
勤める飲食店はピザ屋なのですが、毎月、
「月変わり限定ピザ」を、販売しています。
さて、2月は、どうしような?
色々と悩んだのですが、
「アンチョビポテト」にしました。
ホワイトソースに、玉ねぎとスライスポテト。
そして、刻んだアンチョビにコーンを乗せたピザです。
スウェーデン料理に、
「ヤンソンの誘惑」という料理があります。
じゃがいも、アンチョビ、生クリームを使った料理です。
食材の構成は似ているので、
「ヤンソンの誘惑ピザ」にしようと思ったのですが、、、絶対に
「?」が湧き上がるでしょう。
商品名は、料理が想像出来た方がイイ、、、はずです。
そんな訳で、わかりやすく食材構成が伝わる、
「アンチョビポテトピザ」。
まだまだ時短営業ですが、売れるとイイなぁ、、、。

↑アンチョビを添えるようにクリックしていただけましたら、芋好きの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
ミートソースを作った数日前。
ごくごくシンプルな、
ケチャップ感のあるミートソースです。
スパゲティを茹でて、ミートソースを絡め、粉チーズとパセリをかけたら、出来上がり。
今夜の酒のつまみは、
スパゲティミートソースです。
スパゲティで酒を飲み、残ったミートソースをチビチビ食べながら、さらに飲酒。
酒のつまみとしてのスパゲティミートソースは、この
「二段階飲酒」が楽しめます。
久しぶりに食べると、美味しいなぁ、温かいスパゲティ。いつも食べるのは、お弁当の底にある、少量のスパゲティばかり。
久しぶりに、自分でスパゲティを茹でましたが、、、やっぱり、
温かいスパゲティはイイ。
作ったミートソースは、まだまだあります。
残ったものは、
冷凍しておこう。

↑冷凍するようにクリックしていただけましたら、スパゲティ好きの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。

自宅近所のスーパーで、
鶏もも肉が特売でした。
家にあった、適当な野菜もあるので、今夜もまた、お鍋を煮込もう。と、鶏もも肉を購入した
仕事帰り。
キャベツやきのこ、長ネギ。鶏もも肉と一緒に煮込んだら、めんつゆと味噌で味付け。
最後にニラを加えて、
完成です。
美味しいなぁ、、、まだまだ寒い夜、
味噌鍋は美味しい。
焼酎の麦茶割が、よく似合います。
特に代わり映えもしない、ごくごく普通のお鍋です。特に、こだわった食材を使ったわけでも、新しい調味料を使ったわけでもありません。
ごくごく普通のお鍋です。ごくごく普通である事が、本当に幸せ。特に最近、そう強く思うようになりました。
普通にご飯が食べられる幸せ。 普通にお酒が飲める幸せ。
普通に寝られる環境。
それで、
十分だよなぁ。
さてさて、明日も頑張ろう。

↑クリックしていただけましたら、普通である僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。

たまに食べたくなる
ピカタ。
鶏胸肉が安かったので、購入したのですが、今夜は
ピカタにして、酒を飲もう。
溶き卵に粉チーズとドライパセリを混ぜて、こんがり焼いたら
完成です。
そのままでも美味しいし、ケチャップをつけても美味しい。
鶏胸肉を、薄くそぎ切りすると、すぐに焼けるし、酒のつまみとしてチビチビつまむには、
最適です。
小さく切ると、胸肉でも、部位によっての
食感が違いがわかります。
きっと、鶏肉にこだわる居酒屋さんなどでは、胸肉もしっかり部位にわけて、調理するのでしょう。
思い出すと、昔、よく行っていた居酒屋さんでも、
「鶏のエンガワ」という焼き鳥を出していました。
「鶏胸肉のはしっこ」と、居酒屋の店長は話していましたが、結局、あの時は、
「鶏ムネのどこの部位か?」、正確な場所はわかりませんでした。
、、、今更ですが、探してみようか?
「鶏胸肉のえんがわ」
↑思い出すようにクリックしていただけましたら、端っこが好きな僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
続きを読む
すき焼きには、他の料理とは違う、
「特別な思い」がないでしょうか。
実家で食べていた
すき焼きは、
春菊が入っていないものでした。
上京後、初めて
春菊入りのすき焼きを食べた時は、
その美味しさに感動しました。
母が初めて、東京に住む僕の家に来た時は、
上野今半ですき焼きを食べました。
老舗今半のすき焼きは、
とても上品な味でした。
給料日前、「もはや、これでイイ」と、
しらたきだけのすき焼きを作って食べた事もありました。
上京後に、牛肉が苦手になり、
「豚肉のすき焼き」を食べるようにもなりました。
人生の要所要所に、色々な形のすき焼きが登場し、
色々な思い出があるのが、すき焼きなのだと思います。
漫画
「三丁目の夕日」でも、
すき焼きに憧れる姉妹のお話がありました。
アルミ鍋に豚肉、野菜多めのすき焼きで、〆にお餅を入れるもの。自宅のアルミ鍋で、すき焼きを作ると、あの話を思い出します。
アルミ鍋で作るすき焼きは、なんともノスタルジックで、イイものです。
安い牛バラ肉に、たっぷりのしらたきと春菊、白菜、長ネギ。
溶き卵に絡めて食べると、顔もほころびます。
美味しい。2021年の、僕の「すき焼きの形」。
これもまた、いつかきっと思い出すのでしょう。

↑思い出すようにクリックしていただけましたら、すき焼きに特別な思いがある僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
続きを読む
鳥もも肉が安かったので、買って帰った夜。
しめじと一緒に、トマトソースで煮込んで、
「トマト煮込み」にしてみました。
今夜の酒のつまみは、トマト煮込みです。
意外に簡単で、適当に作っても、そこそこ出来てしまうのが、トマト煮込みです。
塩コショウ、ケチャップの加減さえ失敗しなければイイ。
上京当時、あまり料理しなかった時から、ちょくちょく作っていました。
今夜も、
そこそこに美味しい。
ざっくり作っても、
そこそこに美味しい。
チューハイにもぴったり。
そして、ご飯にかけても美味しい。
トマト煮込みは、適当に作っても、
そこそこ美味しい。

↑煮込むようにクリックしていただけましたら、トマト煮込み好きの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
続きを読む

豚バラや白菜、きのこや長ネギを煮る、
いつもの夜。
特に代わり映えしない、一人分の小さなアルミ鍋で煮込む、
いつもの晩酌スタイルです。
今夜は、
ポン酢で食べよう。
疲れた時は、酸っぱいものが食べたくなるもの。
寒い夜、
疲れた日は、「ポン酢一択」です。
豚バラと白菜はもちろん、きのこや長ネギも、ポン酢に良く合います。
チューハイとも、相性がイイ。
食べ終わった後は、
インスタント袋麺を取り出し、
〆のラーメン。
フライ麺の味わいが、しみじみ美味しい。
旨味の残った鍋の煮汁で、
少し豪華な味わいのインスタント麺になりました。
煮汁に味がついていないので、ただただ美味しいお出汁が残るのが嬉しい。
そして、
夜のインスタントラーメンもまた、嬉しい。

↑ポン酢をつけるようにクリックしていただけましたら、お鍋好きの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
続きを読む

いつも使う、一人用のアルミ鍋に、炒めた豚挽き肉、きのこ、豆腐を入れて、煮込みます。
めんつゆ、味噌、おろし生姜、おろしニンニク、豆板醤、一味唐辛子で、辛めに味付け。
最後に、ニラを加えて、
「麻婆豆腐風鍋」の完成です。
石鍋に入れる麻婆豆腐はありますが、それとも少し違う。
あくまで、これは
鍋です。
サラサラにスープに沈む、豆腐やきのこ。荒めにほぐした炒め挽き肉。大きめに切ったニラを、お玉ですくい、食べる、これは、
「お鍋」なのです。
麻婆豆腐の味わいは間違いなく美味しい。
通常の麻婆豆腐よりも、食べ応えもあるし、ねりゴマを加えたり、〆にうどんを煮込んでも美味しそうです。
色々楽しめそうな、「麻婆豆腐風鍋」。ただし、一人用鍋にすると、
「ただの麻婆豆腐」っぽい。

↑カレー粉を加えるようにクリックしていただけましたら、お鍋好きの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
続きを読む

いつもの夜。 いつものお鍋。
そして、変わらない食材。
一人暮らしの晩御飯は、雑なものです。いつも変わらない、適当なもの。
特に不満はありません。
変わらなくてイイ。、、、のですが、それでは面白くないので、今夜は
味変です。
めんつゆ+にんにくの「にんつゆ鍋」に、
カレー粉を加えて煮込みました。
「カレー鍋」が、今夜の酒のつまみ。
美味しい。めんつゆに、ニンニクとカレー粉。 間違いがありません。
身体も温まりますし、ピリッとした辛味で、酒も進みます。
〆は、ご飯を入れて、
「カレー雑炊」に。
今夜も、しっかりお鍋を堪能しました。
お酒もガッツリ飲んだ、
いつもと変わらない夜。

↑カレー粉を加えるようにクリックしていただけましたら、お鍋好きの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
続きを読む

お世話になっている方から、「よかったら食べて」と、
モツ煮を頂きました。
いつも、ありがとうございます。とっても嬉しい、
立石の某有名店のモツ煮です。
店へ飲み行ったそうで、お土産にと、買ってきてくれました。
本当にありがたい。自宅にて、お鍋で温め直し、ネギを添えて出来上がり。
本日の酒のつまみは、
モツ煮です。
仕事上、なかなか行けない、
立石でも人気のお店。
そんな店のモツ煮は、僕も大好きです。
色々な部位がゴロゴロ。こんにゃくも入っています。
素晴らしく美味しい。一味唐辛子をふりつつ、モツをつまんでは、チューハイをグビリ。
とても幸せです。モツ煮、本当にありがとうございました。まだまだたっぷりあるので、今度は豆腐を加えて、
「モツ煮豆腐」で食べよう。

↑煮込むようにクリックしていただけましたら、モツ煮ライスも好きな僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。

豚バラと白菜、長ネギ、きのこ。
いつもの食材、いつものお鍋。めんつゆで煮込んだ、
変わり映えのないメニューですが、、、
待て待て、自分。
ニンニクスライスだ。
先日食べたもつ鍋にて、めんつゆ+ニンニクで味付けしたのですが、あのお汁は、もつ以外でも、充分に美味しいはずです。
そんな訳で、今夜は
ニンニクスライスも加えて煮込みました。
「にんつゆ鍋」の完成です。
美味しい。ニンニクが入るだけで、味わいが違います。
なくても美味しいのですが、ニンニクが入る事で、また違ったお鍋が楽しめます。イイじゃないか。
今度は、味噌鍋にもニンニクを入れよう。

↑ニンニクを加えるようにクリックしていただけましたら、お鍋好きの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
続きを読む

仕事終わりの帰り道。
近所のファミマに寄り、毎度の
コンビニ弁当物色です。
最近、近所のファミマでは、お弁当よりも、お母さん食堂の方が充実しているようです。
あまり選択肢がなかったのですが、そんな中から、
「ねぎ塩豚焼肉ごはん&焼きそば弁当(450円)」を購入しました。
ねぎ塩味の豚焼肉が乗ったご飯と、薄焼き卵が乗ったソース焼きそば。
炭水化物祭りですが、
酒のつまみにも良さそうです。
ねぎ塩味の豚焼肉は、優しい味わい。ご飯のおかずとして、しっかりした味付けだと思ったのですが、少し弱い。
きっと、
焼きそばと一緒に焼肉丼を食べると、ちょうど良いのではないでしょうか。
酒のつまみとしては、塩加減が弱いので、ご飯を残しながら、豚焼肉を。
ご飯は、冷蔵庫にあった納豆をかけて。
ファミマのお弁当は、なんだか優しい、
お母さんの気遣い的味付けを感じます。

↑優しいクリックをしていただけましたら、お弁当好きの僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。