なにこれ! 美味しいじゃないか!一口食べるなり、そう思ってしまいました。
非常時のためにと購入した、
サバ味噌缶があるのですが、これも食べなくてはいけません。
ローリングストックというヤツです。
刻んだ白菜、千切り生姜、醤油ひと回し。サバ味噌缶を入れて蓋をしたら、弱火でグツグツ煮ます。
マーガリンを落として、出来上がり。
「サバ味噌缶と白菜の煮物」が、本日の酒のつまみです。これ! 美味しいじゃないか!
簡単なのに、
素晴らしく美味しい。
鯖も美味しいのですが、それよりも、
クッタリした白菜が、滅茶苦茶に美味しい。
マーガリンが、良い仕事をしています、、、バターなら、尚美味しかったでしょう。
いやいや、マーガリンでも十分に美味しい。
サバ味噌缶とマーガリンがあれば、他の食材も美味しくしれくれるかもしれません。
それほどに、、、白菜が、抜群に美味しい。まさに、
白菜を食べる料理です。
、、、
サバ味噌缶も食べる料理です。
続きを読む
- ▲
- 2023-11-24
- おかず料理
- トラックバック : -
気になっていたお店は、数多く。こちらの店も気になっていました。
赤坂見附駅近くにある
「そばうどん蓼科」さんです。
やっと行く機会が出来ました。
店内に入り、券売機で
「野菜天そば(390円)」を発券。
野菜天は、選べるようなので、タネケースの中を覗いて、
「ごぼう天そば」を口頭注文です。
すぐに出てきました。
お盆を持って、隣にある飲食スペースへ。
茹で麺、温め直し。ニチャリ感がある、平打ちタイプの蕎麦で、
美味しい。
濃いめのつゆと、良く合います。
ごぼう天は、揚げ置きでしたが、衣がサクサク。あまり時間が経っていないように思えます。
マッチ棒サイズに、切ったごぼうが食べやすく、
美味しい。
大きなかき揚げを箸で崩しながら、口に放り込むと、
噛む度に程良いごぼうの香りが広がります。
おつゆは、かえしの効いて、濃いめに感じましたが、僕の体調の問題かもしれません。
人間、誰もが四六時中、同じ舌の状態ではありませんし、僕は絶対味覚を持っていないので。
ご馳走様でした。冷たく冷えたおひやをぐいっと飲み干したら、、、やはりおつゆを一口。
後ろ髪引かれる、良いおつゆです。
お盆を返却口に返したら、厨房のオヤジさんにも挨拶して、退店。
飲食スペース側にも出口がある事、外に出てから知りました。
■そばうどん蓼科 東京都港区赤坂3-1-16 営業時間 7:00〜21:00
定休日 日曜
★なんとかデータベースにて、店舗情報が確認できます→★★そばうどん蓼科★★
- ▲
- 2023-11-24
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
ネットニュースで気になってしまい、
ついつい購入してしまいました。
セブンイレブンの「甘辛プルコギ丼(税込594円)」です。
「甘辛醤油の特製タレで炒めたプルコギで、ご飯が進む」との事。
ならば、このアレンジも良いかと思い、
生卵、おろしニンニク、出汁醤油を少しかけて、いただきます。
もちろん、
酒のつまみです。どんぶりもまた、我が家では酒のつまみ。
最初からアレンジした事で、本来の味とは違いますが、間違いなく美味しい。
甘辛なプルコギは、牛肉に春雨と野菜がたっぷり入り、食べ応えもあります。
おろしニンニクを加えた事で、食欲倍増。
チューハイも、進みます。ご飯としっかり混ぜなかったので、所々
「卵かけご飯」になっているのも、またイイ感じ。
美味しいなぁ。白身のディルンっが気になるなら、温玉でも良さそう。
セブンイレブンのどんぶりは、バラエティでちゃんと美味しい。
- ▲
- 2023-11-23
- 食べましたっ!
- トラックバック : -

JR東日本系の立ち食いそば
「いろり庵きらく」が15周年を迎えたそうで、その記念メニューが登場したそうです。
食べに行かなくてはと思い、
「いろり庵きらく御徒町店」へ行きました。
外のタッチパネル式券売機で、
15周年記念メニュー「海老づくしそば(850円)」の「冷し」を発券。カウンターの食券置き場に置くと、すぐに出てきました。
厨房を見ると、見込み茹で置きの蕎麦が置いてあります。温め直しのようです。
タネは、海老と春菊のかき揚げに、海老天。桜海老と大根おろし。
別皿で、刻みネギが添えてあります。
熱々のおつゆなんだよなぁ、、、注文したの、
「冷し」なんだけど。
まぁまぁ、作ってしまったし、
作り直すのも勿体ない。
後客が絶たないし、忙しそうだ。「
温そば」で食べよう。SDG'Sです。揚げ置きの天ぷらは、海老たっぷりで、ぷりぷりな食感がイイ塩梅。大
根おろしを絡めて食べると、尚美味しい。
良い組み合わせです。
干し海老の香ばしさも加わり、海老好きには嬉しい一杯。
ただ、850円と高価なので、個人的には
一回食べたので十分です。

今度食べるなら、
「海老春菊天そば(630円)」にしよう。
■いろり庵きらく 御徒町店 〒110-0005 東京都台東区上野5-27-8 JR御徒町駅北口改札内 営業時間 (平日)7:00〜22:45、(土)7:00〜21:00、(日・祝)10:00〜20:00
定休日 無休
★なんとかデータベースにて、店舗情報が確認できます→★★いろり庵きらく 御徒町店★★
- ▲
- 2023-11-23
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
遅くなった仕事帰り。「蕎麦が食べたいな」と思ったのですが、手頃な立ち食いそば屋は、我が家近所にはありません。
セブンイレブンで
「だしの旨味引き立つかき揚げ二八そば(税込518円)」を、購入しました。
自宅でチンして、本日の晩御飯です。
朝も夜も蕎麦。自分でも、呆れてしまいます。
トレイに乗った蕎麦とかき揚げを、おつゆにスルリと落として、いただきます。
柔らかい蕎麦に、フニャフニャのかき揚げは、
やはりコンビニ蕎麦。
まぁまぁ、
それもまた美味しい。
蕎麦を覆う、大きなかき揚げは、玉ねぎ、人参、ごぼう、小松菜。
玉ねぎの甘みが、
じんわりと美味しい。
付属の七味唐辛子をぱらりとふって、一気に完食。
美味しいお出汁の効いたつゆが、
なんとも後を引く蕎麦でした。

- ▲
- 2023-11-22
- 食べましたっ!
- トラックバック : -

材料費高騰・人材不足などの事情により、休業していた
「ゆで太郎平河町店」が、
10月3日に営業を再開したそうです。

とは言え、
短い時間での営業再開。やはり、人材不足は深刻なようです。
店内に入り、左手の券売機で
「三陸わかめそば(520円)」を発券。
「かき揚げ」の無料クーポンも一緒に渡し、茹で上がりを待ちます。
安定した、生蕎麦茹でたて締めたての美味しい蕎麦。わかめがたっぷりと乗っており、白胡麻と刻みネギ。別皿で、揚げ置きのかき揚げが盛られています。
蕎麦の上に、大きなかき揚げを乗せて、箸で突き崩しながら食べると、
幸せな気持ちになります。
玉ねぎ、人参、長ネギの青いところの、
信越食品らしいかき揚げ。
揚げ置きのため、冷めてしなりとしていますが、
これぞ信越、これがイイ。
しっかり完食。店の奥の返却口へどんぶりを返し、退店です。
ご馳走様でした。人材不足が解消されますように。そして、営業時間も戻りますように。
また来よう。
■ゆで太郎 平河町店 東京都千代田区平河町1-7-22 営業時間 7:00~15:30
定休日 日曜日
★なんとかデータベースにて、店舗情報が確認できます→★★ゆで太郎
平河町店★★
昨日購入した豚コマ肉が余っていたので、今日も食べよう。
舞茸天、長ネギと一緒に煮込んで、麺つゆで味付け。
茹でたうどんを加えて煮込んだら、
「肉うどん」の完成です。
乾麺のうどんを使いましたが、この
平たい形状のうどんもまた美味しい。
軽く煮込んだ事で、
やわらか仕様に。今日は、
そんな気分だったのです。
やはり、肉うどんは、
大きな一枚肉を使うと、インパクトがあります。
うどんの上に、デーンっと鎮座し、
「わたしが主役だ」と、言わんばかりの様相。
わかるよ、豚肉。舞茸も長ネギも美味しいが、
主役は間違いなく「一枚肉の豚肉」だ。
寒い夜に、そんな肉うどんとの対話を楽しむ、独り者のオジサン(僕)。
人には見せられない姿だなと、改めて感じた、寒い夜。
今日も、早く寝よう。
続きを読む
- ▲
- 2023-11-21
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
「今月閉店」の噂を聞き、やはり行っておくべきと思った僕。
ちょうど時間が取れたので、新橋にある
「そば本」さんへ行きました。
入口右手にある券売機で、
「ぶっかけそば・うどん(390円)」と「とり天・コロッケ(140円)」を発券。
カウンターで、お姉さん御店主に食券を渡し、
「ぶっかけそばにとり天」をお願いです。
番号札を渡され、しばし待っていると、番号で呼ばれました。
早速
いただきます。
見た目、冷凍麺でしょうか。細くエッジの効いた蕎麦の上には、わかめと揚げ玉。
そして、トッピングのとり天が3つ乗っています。
どうやら、長ネギは「トッピング」の食券を買わないと、乗らないようです。
「ネギ増しトッピング」等は見かけますが、最初からネギが乗っていないというのは、なんだか珍しい。
ネギなしの蕎麦、、、小諸そばくらいでしょうか(小諸そばは、卓上に盛り放題ネギがありますが)。
蕎麦は、茹でたて、締めたて。
プツンとした歯切れが心地よい蕎麦です。そこに、淡いおつゆが「ぶっかけ」られていますが、このおつゆもまた、しっかり出汁が効いていて、
美味しい。
ぶっかけそばとしてのクオリティは、素晴らしく高いと思います。
これで390円なら、満足です。そして、それを
さらに凌駕する「とり天」。
このとり天、冷めてもサックリと美味しい。下味もしっかりついているので、単品で食べても、十分に満足するものではないでしょうか。これはイイ。
11月24日、ご店主の都合により、お店を閉めるようですが、なんとも勿体無い。
仕事の都合上、時間帯的にも、今まではなかなか来られずじまいでした。
もし可能であれば、閉店までに、また伺いたい。
名物の天ぷらや、その他のものも食べて、思い出を作りたい。
そんな事を思いながら、どんぶりを返却。
ご馳走様でした。
■そば本 〒105-0021 東京港区東新橋2-10-2 中銀新橋マンシオン101 営業時間 11:00〜17:00
定休日 土曜、日曜、祝日
★なんとかデータベースにて、店舗情報が確認できます→★★そば本★★
- ▲
- 2023-11-21
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
久しぶりに豚コマ肉を買いました。2割引になっていたからです。
気づけば、豚コマ肉も値上げされ、なかなか食べにくくなった気がします。
今夜は、
しっかり豚肉を食べよう。
白菜、長ネギ、エノキと一緒に茹でて、軽くアクを取ったら完成。
ポン酢を用意して、
本日の酒のつまみ完成です。
すっかり寒くなってきた、この頃。温かい鍋は、芯まで冷えた身体を温めてくれます。
ハフハフ言いながら、熱々の豚肉と白菜をパクリ。美味しい。
そして、
氷をたっぷり入れたチューハイを、グイッと、、、
冷えた身体を、鍋で温めた後、チューハイで冷やす。この、矛盾した「寒い夜の作業」。「いったい、何をやっているんだろう?」と、少し疑問が湧きますが、美味しいんだから、仕方がない。
イイじゃないか。
今夜も満足の飲酒タイム。
さてさて、明日も頑張ろう。
- ▲
- 2023-11-20
- お鍋・汁物料理
- トラックバック : -
「富士そばか?吉そばか?」悩んだ挙げ句、入ったお店は
「吉そば赤坂店」です。
斜め向かいにある
「名代富士そば赤坂店」は、また別の日に行こう。
外と中に券売機があるようです。
カラフルに光る券売機で、
「冷しかき揚げそば(520円)」を発券。
受取口で、店員さんへ「蕎麦」をお願いです。
吉そばオリジナルの機械音が鳴って数分。
美味しそうな一杯が出て来ました。
いただきます。生蕎麦見込み茹で置きでしょうか(冷凍麺との情報もあります)。
少しヌルめに締められた蕎麦は、程良いコシが残っています。
こだわりの醤油を使った、ぶっかけつゆは、かえしが強めなのかもしれませんが、
美味しい。
揚げ置きのかき揚げもまた、少しヌルめ。
玉ねぎ、人参、春菊。こちらも、国産野菜にこだわっていると、紹介されています。
揚げ置きでも、サクサクした衣の食感が残り、軽くて美味しい。
卓上の七味唐辛子をふって、完食。
ご馳走様でした。揚げ置きかき揚げの良い仕上がりに、ちょっと嬉しくなった日。
ちなみに赤坂、、、「小諸そば赤坂店」もあります。富士そば、吉そば、小諸そば、、、
3店舗。
「3」が気になってしまうのは、
「尾道3部作」等で育った昭和生まれの僕です。
■吉そば 赤坂店 東京港区赤坂3-13-11 営業時間 24時間営業
定休日 無休
★なんとかデータベースにて、店舗情報が確認できます→★★吉そば 赤坂店★★
- ▲
- 2023-11-20
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -

夜、なんとなく食べたくなってしまい、コンビニへ。
ファミリーマートへ行き、
「だし香る自家製かき揚げそば(税込498円)」を購入しました。
外でも蕎麦。家でも蕎麦。
自宅にて、レンジでチンして、いただきます。
ファミリーマートの商品情報には、
「石臼挽きのそば粉を使用した香りと歯切れの良さが特徴のそばに、だしのきいたかけつゆを合わせました。さつまいもを使用した食べごたえのある彩り良いかき揚げをのせたかき揚げそばです。」と、記載されています。
、、、まぁ、コンビニの蕎麦です。当然、
ふにゃり麺ですが、これもまた美味しい。
具材も当然、かき揚げのみ。
さつま芋が入っているようですが、他にも玉ねぎ、人参。
ふんにゃりかき揚げが、これまたイイ。
もくもくっと食べて、しっかり完食。
今夜もご馳走様でした。
- ▲
- 2023-11-19
- 食べましたっ!
- トラックバック : -

先日も食べた、
業務スーパーの「冷凍葱抓餅」。複数枚入って売られているのですが、1枚余っていたので、焼いて、今晩の酒のつまみにしよう。
軽く片面を焼いたら、一度取り出し、卵を割り入れ、フライ返し等で黄身をくずします。
チーズ、焼いた葱抓餅を乗せて、両面こんがり焼いたら出来上がり。
「卵チーズ入り葱抓餅」が、本日の酒のつまみです。軽くテーブルコショウをふって食べるくらいがイイ。葱抓餅に味がついてますし、チーズの塩分もあるので、特にソース的なものは必要ないのでしょうか。
ドレッシングや醤油、色々と試してみたのですが、、、どれも合わない気がします。
あ、、、
葱抓餅が、古いのか?冷凍焼けした葱抓餅が、なんだか
変な臭みを持っています。
調味料が合わないのは、この臭みのせいかもしれません。
葱抓餅、また買ってこよう。そして、次回はしっかり
「賞味期限内に食べよう」か、自分。
安い鶏胸肉とキャベツがあれば、酒を飲むには十分です。
たった2つの食材でイイ。あとは、ポン酢があれば、
素晴らしき「酒のつまみ」です。
水と酒を加え、蓋をして蒸し煮にして、本日の酒のつまみ完成です。
チューハイを用意して、
いざ飲酒。
この
「魅力を感じないフォルム」に、魅力を感じる僕。
地味でイイんだ。それが魅力的なんだ。派手さばかりを望むと、疲れてしまうのが僕です。
キャベツの淡い緑色と、鶏胸肉の白。
甘いキャベツと、歯応えのある鶏胸肉。
ポン酢が合わない訳はありません。
素晴らしく美味しい。魅力的な鍋だなぁ、、、
続きを読む
- ▲
- 2023-11-18
- おかず料理
- トラックバック : -

早朝、蕎麦を食べに、柴又駅へ。
「三松柴又店」へ、行きました。
メニューと、揚げ置きのタネケースを確認し、
「天ぷらそば(500円)」を、口頭注文。
すぐに、熱々の一杯が出てきました。受取時、現金払い。
茹で置き、温め直しの蕎麦の上に、揚げ置きの大きなかき揚げ。刻みネギを乗せてから、熱々のおつゆを後がけです。
しみしみのかき揚げが、滋味深い。蕎麦は、安定した三松の蕎麦で、独特の噛み応えがあります。
かき揚げは、玉ねぎ、春菊の他、干しエビが入っていて、香ばしく美味しい。
おつゆをかけられたかき揚げが、ほろほろと崩れていくのに、時間はかかりません。
蕎麦に絡む、
イイ感じの溶け具合。
ズズズーっと一気に完食。
ご馳走様でした。親父さん、競馬予想に必死で、客に気づかない様子。
それもまた、
素晴らしき立ち食いそば屋の形です。
店のオヤジって、そういう人でイイんだよなぁ、、、
■三松 柴又店 東京都葛飾区柴又4-8 営業時間 不明
定休日 不明
★なんとかデータベースにて、店舗情報が確認できます→★★三松柴又店★★
- ▲
- 2023-11-18
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
「天かめ全店制覇」を目指し、半蔵門駅に降りた昼。
「天かめ平河町店」へ、行きました。

入口入って右手にある券売機で、
「冷しゲソかき揚げそば(510円)」を発券。
カウンターに食券を置くと、
無口なオヤジさんが、ちょいっと食券を見て、何も言わずに蕎麦を茹で始めます。
椅子のないカウンターのみの狭い店内に、無口なオヤジさん。そして、AMラジオ。
昭和な立ち食いそば屋の「三種の神器」と言える抜群のスタイルに、しみじみします。イイなぁ。しばらくすると出来上がり。
「冷しゲソかき揚げの方」と、小さな声で一言だけ呼ばれました。
丼を受け取って、いただきます。
茹でたて締めたての蕎麦は、他の天かめでも食べた味わい。
ネチっと歯に絡む、
程よいコシの蕎麦です。
揚げ置きのゲソかき揚げも、天かめ独特なスタイル。
玉ねぎと人参のかき揚げの上に、スライスしたゲソが乗るタイプです。
おつまみのような硬さのある、輪切りスライスのゲソですが、これは温かい方が良かったかもしれません。
一気にすすり、しっかり完食。いっぱいのお冷を飲み干し、返却口にどんぶりを返します。
「ご馳走様でした」と挨拶しましたが、そこは無口なオヤジさんです。
ガン無視です。
そう、
それが「昭和の立ち食いそば屋」です。
時代に抗い、末長く頑張って欲しい。オヤジさん、健康に気をつけて、頑張れ。
これで
「天かめ全店制覇」となりました。
調べると、現在は数を減らして、、、4店舗。
、、、
天かめ、頑張れ。
■天かめ 平河町店 東京都千代田区平河町1-1-9 営業時間 (月〜木)7:00~19:00、(金・土・祝)7:00~15:00
定休日 日曜日
★なんとかデータベースにて、店舗情報が確認できます→★★天かめ 平河町店★★
- ▲
- 2023-11-18
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
ほうれん草が2株ほど余っています。
最近、ちょくちょく買ってしまうほうれん草。オジサン(僕)は、ちょっと
「気に入ってしまう」と、購入頻度が高くなります。今の僕にとって、
ほうれん草がそれ。
ザク切りしたほうれん草と玉ねぎを炒めたら、ちぎったスライスチーズも加え、溶き卵を流し込みます。
蓋をして、弱火で蒸し焼きに。コンガリ焼けたらひっくり返して両面を焼き、
「ほうれん草とチーズのオープンオムレツ」完成です。
今夜は、これで酒を飲もう。
ほうれん草を炒めただけでも美味しいのですが、それだけだと、つまみが足りません。
卵でまとめて焼く事で、つまみの量も増えて、、、
酒の量も増えます。
ケチャップがない我が家。
軽く醤油をかけて食べましたが、シンプルに塩コショウだけで十分。
今夜は、そんな気分でした。
オムレツをチビチビつまみながら、酒を飲む夜。
今日も、
美味しい酒が飲めるだけで、幸せです。
続きを読む
- ▲
- 2023-11-17
- おかず料理
- トラックバック : -

東京駅をグルグル徘徊し、やっと見つけた
「いろり庵きらくグランスタ丸の内店」。
やはり東京駅。人の混雑っぷりも凄いのですが、広さも凄い。

どうやら、
「M13出口」を降りると、目の前に出現するようです。
店に入ってタッチパネル式券売機にて、
「冷しわかめそば(480円)」「たまご(100円)」を発券。
お冷を用意して、カウンター席で待機します。しばらくして、店内モニターにて「
呼出番号」が表示されたので、ピックアップしました。いただきます。
見込み茹で置きの生蕎麦ですが、ひっきりなしにお客が入るグランスタ丸の内店。
ほぼ茹でたて、しゃっきり冷水締めたて。むっちりした蕎麦は、コシがあって美味しい。
タネは、ヌメりの多いわかめがたっぷり。そして、生卵。
しっかり絡めて食べると、トゥルントゥルン喉を通ります。
美味しい。これだけヌメリの多いわかめ、久しぶりに食べました。生わかめでしょうか。
卵が残ったぶっかけつゆも、ゴクリと飲み、しっかり完食。
ご馳走様でした。店前は、グランスタの雰囲気なのか暗い照明ですが、
店内の店員さんは元気で明るく、良いお店でした。
機会があったら、
今度は迷わずに来よう。
■いろり庵きらく グランスタ丸の内店 東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ丸の内地下1階 営業時間 (平日)7:00~22:30、(土・祝)8:00〜22:00、(日)8:00〜21:00
定休日 不定休
★なんとかデータベースにて、店舗情報が確認できます→★★いろり庵きらく グランスタ丸の内店★★
- ▲
- 2023-11-17
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -

再び
鶏胸肉を買いました。
安いお肉の代表格
「鶏胸肉」。
大好きなお肉です。
適当に薄切りしたら、粉チーズを加えた卵液につけて焼き、
ピカタにしました。
「鶏胸肉のピカタ」が、本日の酒のつまみです。
コショウきつめの味付けで、こんがりと。
そして脇には、最近の定番
「1袋100円程度の千切りキャベツ」。キャベツを切るのが億劫な時は、これでイイ。
千切りキャベツは、これまた我が家で定番の
アマニ油ドレッシング。
ピカタはケチャップで、、、と思ったのですが、食べている途中でケチャップがなくなってしまいました。
最近、ケチャップをあまり使っていなかったので、ストックを買う事もわすれてしまいました。
リケンの
「謎ドレッシング」で食べても良いのですが、待て待て自分。
粉チーズに塩胡椒の塩味だけで、十分に美味しいではないか。シンプルな味わいは、チューハイに良く合います。これでイイ。
年を重ねるにつれ、我が家の調味料は減り、
シンプルな味付けに。
塩胡椒だけで十分と思ってしまう自分に、
「老い」というものを感じます。
老いる事が、味付けをシンプルにする。そんな訳ではありませんが、やはり塩胡椒が美味しいと思うと、
「加齢」を感じてしまうのです。
続きを読む
- ▲
- 2023-11-16
- おかず料理
- トラックバック : -

クーポン消費、会員証プレート確認のために
「ゆで活」。
「ゆで太郎竹橋店」へ行きました。
何号店なのか?調べてみる事も、
個人的な「ゆで太郎の楽しみ方」の一つです。
店内に入り、タッチパネル式券売機で
「肉茄子せいろ(650円)」を発券。
カウンターにて、
「カレー(クーポン)」も一緒に渡して、しばしカウンター待機です。

その間に、
会員証プレートを確認しましたが、竹橋店は
「40号店」でした。
冷たい蕎麦に、熱々の肉茄子つゆ。そして、カレーです。おつゆに入った、たっぷりの肉茄子を半分、カレーの方へ移動。
蕎麦が入るスペースを確保したら、肉茄子せいろをいただきます。
茹でたて締めたて、
安定したゆで太郎クオリティの蕎麦をおつゆへ。
肉茄子と一緒にバクっと頬張ると、冷たい蕎麦のおかげで、熱々の肉茄子も程よい温かさになって、とても美味しい。
油と相性の良い茄子。
トロトロで最高です。
半分ほど食べ、おつゆの中の具材を食べ切ったら、残しておいた「肉茄子カレー」をおつゆの方へ合わせます。
これで、
「肉茄子カレー南蛮せいろ」完成です。
美味い。クーポンの「カレー」は、この使い方がベストかもしれない。
そう思える程に、美味しい。
肉茄子のカレー汁は、お蕎麦に良くあいますが、ご飯を一緒に頼んでも良さそうです。
ご馳走様でした。
個人的に余りガチになるゆで太郎のクーポン「カレー」。
良い使い方が、出来ました。
■ゆで太郎 竹橋店 東京都千代田区神田錦町3-19-21 営業時間 (月〜土)7:00~22:00、 (日・祝)7:00~16:00
定休日 無休
★なんとかデータベースにて、店舗情報が確認できます→★★ゆで太郎 竹橋店★★
- ▲
- 2023-11-16
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -

最近、
キャベツの千切りを酒のつまみによく食べます。
アマニ油ドレッシングをかけたら、立派なものです。
わっさわさ食べられて、
罪悪感のないおつまみ。
胃腸にも良い、美味しいおつまみです。
若干余っていた鶏胸肉を、スライスして茹で、細く裂いて、オニオンスライスと一緒に千切りキャベツの上に。
毎度のアマニ油ドレッシングをかけたら、
「鶏胸肉のサラダ」完成です。
美味しい。キャベツにアマニ油ドレッシングだけでも美味しいのですが、鶏胸肉が入ると、やはり違います。
しっとり柔らかな鶏胸肉が美味しい。
鶏胸肉は茹で置きも美味しいのですが、茹でたての方が当然、しっとりしています。
ただ、茹でるのが難しい。余熱で火を通すなんて、時間をかけたくない時もあります。
スライスして、茹でるだけ。周りが白くなったら、2〜3分置くだけ。
それだけで、しっとり柔らかな茹で鶏に。
あとは、適当に裂けばイイ。
鶏胸肉なので、罪悪感も薄れます。
また茹でよう。
続きを読む
- ▲
- 2023-11-15
- おかず料理
- トラックバック : -

季節ものも食べておきたいと思い、
「小諸そば九段下駅前店」へ、行きました。
店内両脇に並ぶタッチパネル式券売機で、
「舞茸天そば(570円)」を発券。
厨房の店員さんに、食券を渡して、
「蕎麦」をお願いです。
すぐに出てきました。いただきます。
見込み茹で置き、温め直し。
柔らかな食感の白い蕎麦は、小諸そばのアイデンティティ。美味しい。揚げ置きの舞茸天は、大きな塊状のものが3つ。食べ応えがあります。
一口かじりつくと、舞茸の香りがふわりと広がり、笑みが溢れます。
イイなぁ、舞茸天。卓上のネギを適量盛り、一気にズズズーっと完食。
ご馳走様でした。店員さんの雰囲気も良く、明るくてとても良いお店でした。
機会があれば、また行きたいと思います。
そして、今度こそ、あの
「チューリップ」を試したい。
■小諸そば九段下駅前店 〒102-0073 東京都千代田区九段北1-2-2 営業時間 (平日)7:00〜21:30、(土曜)7:30〜19:00、(日曜)8:00〜18:00
定休日 無休
★なんとかデータベースにて、店舗情報が確認できます→★★小諸そば九段下駅前店★★
- ▲
- 2023-11-15
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -

先日、
「鱈チリ鍋」を作ったのですが、少量余ってしまいました。
さて、どうしたものか?
再び
「鱈チリ鍋」を作るにしても、一人分には足りない量。
、、、
忘れていました。
冷蔵庫には、
夏に買ったキムチがあります。
漬物ですから、食べるのには問題ありません(あくまで、
個人的判断です)。
真鱈に豆腐、そして冷凍庫にあったきのこ。そして、キムチ。
長ネギの青い所も鍋に入れ、コトコト煮込んだら麺つゆで味付け。
卵を落として
「鱈キムチ鍋」の完成です。
キムチと卵が入った分、充分なカサ増しになりました。
プリっとした真鱈が、キムチのピリ辛な旨味をまとい、これまた美味しい。卵を崩せば、黄身のまろやかな味わいも加わり、複雑になります。
思わず、ご飯をぶち込みたくなる、鱈キムチ鍋。ぶち込む前に、酒のつまみとして完食しちゃいました。
機会があったら、また作ろう
ポカポカな鍋。寒い冬は、これからです。

LINE スタンプ、販売中。
続きを読む
- ▲
- 2023-11-14
- お鍋・汁物料理
- トラックバック : -

東京メトロ
「赤坂見附駅」へ、降りた朝。
スマホの地図を確認しながら、
「名代富士そば赤坂見附店」へ、行きました。
店前に券売機があるのですが、老夫婦が熟考しており、なかなか順番が回ってこない様子。
店内を覗くと、中にも券売機があったので、助かりました。
「朝そば(420円)」を発券し、
「温かいきつねそば」をお願いです。
しばらくして出てきた一杯。
オヤジさんの好みでしょうか。蕎麦が柔らか仕様です。
生蕎麦、見込み茹で置き。
タネは、お馴染み。
油揚げにわかめ、温玉。薬味の刻みネギ。
富士そばの温玉は、程良い固さで好みの仕上がりで、
個人的に好きな温玉です。
他のお店と、作り方が違うのでしょうか。
蕎麦と一緒に、油揚げを頬張り、おつゆをひとすすり。
富士そばらしいお汁が、なんとも優しい。途中で温玉を崩し、蕎麦に絡めて完食。
温玉は、
中盤で崩すタイプです。
返却口へ、どんぶりを返し、挨拶して退店。
朝の優しい一杯、ご馳走様でした。
■名代富士そば 赤坂見附店 東京港区赤坂3-9-8 篠原ビル1階 営業時間 24時間営業
定休日 年末年始
★なんとかデータベースにて、店舗情報が確認できます→★★名代富士そば 赤坂見附店★★
- ▲
- 2023-11-14
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -

仕事帰り、京成青戸駅のホームにある
「三松青砥店」さんへ。
最近は、夕方も営業しているようで、ありがたい。
店内に入り、天ぷらタネケースを確認。
「かけそば(370円)」に「げそ天(170円)」を口頭注文。
受取時に、現金払いです。
お馴染みの、三松の蕎麦。茹で置き、温め直しの蕎麦は、独特の噛み応えを残し、美味しい。芯がある訳でなく、柔らかい訳でもない、三松の蕎麦。
なかなか伝えにくいのですが、美味しい。げそ天は、揚げ置きの刻まないタイプ。
2本のゲソが、しっかりぽってりな衣に包まれています。柔らかいゲソですが、やはりこのタイプは、「スポンっ」と衣からゲソが抜けます。
残った衣を軽く崩し、
たぬきそばにトランスフォーム。
しっかり完食、ご馳走様でした。
「ありがとうございました。お忘れもの、ないように。」退店際、お母さんの言葉が優しい。
「忘れもの」、、、今回も、
かき揚げ丼は食べなかったなぁ、、、食べ忘れた訳ではないのですが。
いつか、セットにして食べよう。
■三松青砥店 東京都葛飾区青砥3-36-1京成線青砥駅2階1・2番線ホーム 営業時間 6:30~18:00
定休日 日曜日
★なんとかデータベースにて、店舗情報が確認できます→★★三松青砥店★★
- ▲
- 2023-11-13
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -