

餃子の材料が揃っていたのですが、残念な事に「皮」がありません。
さて、、、どうしようか?
野菜を刻んで、豚挽肉と炒め、おろし生姜、塩コショウ、鶏ガラスープを加えます。
ご飯の上に、炒めた「餃子の具」を乗せて、餃子のたれと醤油、ラー油をかけてできあがり。
「餃子そぼろ丼」です。
咀嚼すれば「餃子ライス」の味になるのではないでしょうか。
包む必要もなく、焼き焦がす事もない。そして豚挽肉も少量でイイと言う、なんともヘルシーな「餃子そぼろ丼」。
もう笑ってしまいます。多少の違和感は残るものの、ほぼ「餃子とライス」だ。
個人的には沢庵も一緒にほしいと思ってしまいますが、笑える程に「餃子とライスを一緒に食べた感」があります。
皮の主張がほしい場合は、刻んで多めの油で揚げ焼きした皮を散らしても良いのではないでしょうか。
ご飯にかけるタレは、若干酸味の少ない方が僕好みだったりします。
●●●食べたら餃子ライス!「餃子風そぼろ丼」【楽天レシピ】●●●
↑一緒に食べるようにクリックをしていただけると、僕は笑える程に嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(一人分)
1.ご飯・・・丼1杯
2.豚挽き肉・・・30g程度
3.キャベツ・・・大きな葉1~2枚
4.ニラ・・・3本
5.おろし生姜・・・BB弾1個
6.トリガラスープの素(顆粒)・・・小さじ1/2
7.餃子のたれ・・・1人前分
8.醤油・・・少々
9.ラー油・・・お好みで
10.ゴマ油・・・大さじ1
#1
キャベツとニラを細かく刻みます。
#2
フライパンにゴマ油を敷いて熱し、おろし生姜、豚挽き肉を炒めます。
ポロポロになったら、刻んだキャベツとニラ、トリガラスープの素を加えて更に炒めます。
#3
ご飯に炒めた2.を乗せ、餃子のたれと醤油、ラー油を混ぜたたれをかけてできあがり。
たれは少し酸味を抑えた方が良いかと思います。
オイスターソースを混ぜても良いかもしれません。
- ▲
- 2011-09-12
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
余った餃子の具、僕は炒めちゃうんですよ~♪
色々と流用できますしね(^^
皮がない分、炭水化物は減らせますね!
でも、ほぼ「餃子ライス」です(笑)
やっぱり黄色い沢庵が、、、なんでか欲しくなります(^^