

我が家には現在、インスタント麺が大量にあります。
これは消費していこう。
鶏肉と野菜に下味をつけ、レンジで蒸します。
塩ラーメンに乗せてできあがり。
「簡単・鶏そば」が本日のお昼ご飯です。
とっても簡単。
切った野菜と鶏肉、容器に入れてチンするだけ。
インスタント麺を、手軽に「ぐっ」と豪華に。
料理を知らなかった、上京当時の自分で教えてあげたいくらいです。
あの当時の僕は、滅多に野菜なんて買わなかったし、インスタント麺に具を入れるなんて考えませんでした。
野菜はジュースで摂ればイイと思っていた当時。
当時の自分。これだけでも充分美味しく、野菜たっぷり摂れるんだ。
そんなに高い食材も使っていないし、こういうものを覚えておいたら食生活も潤っていたかもしれないぞ!
そう言えば、上京当時は貧乏で、電子レンジどころか、冷蔵庫も持っていなかったなぁ、、、。
●●●レンジで簡単「鶏そば」【楽天レシピ】●●●
↑チンするようにクリックをしていただけると、僕は笑える程に嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(一人分)
1.インスタントラーメン(塩味)・・・一袋
2.鶏もも肉・・・80g程度
3.A.醤油・・・小さじ1
4.A.オイスターソース・・・小さじ1
5.A.酒・・・小さじ1
6.A.片栗粉・・・小さじ1/2
7.A.塩コショウ・・・少々
8.もやし・・・1/2袋
9.ニラ・・・3本
10.人参・・・細い所5cm程度
11.しいたけ・・・1個
12.水・・・大さじ1
13.塩コショウ・・・少々
※ラーメンスープ用の水は別途必要です。
#1
鶏もも肉は薄くスライスし、A.の調味料を揉み込んでおきます。
野菜はもやしにあわせるように細長く、人参は千切り、ニラはざく切り、しいたけはスライスします。
#2
耐熱容器にカットした野菜を入れたら、水と塩コショウをふり、その上に#1.の鶏もも肉を平たく並べます。
レンジで4~5分チンします。
#3
インスタントラーメンを、若干少なめの水でつくります。
丼に盛ったら、#2.の具材を混ぜてから、汁ごと麺の上に乗せてできあがり。
レンジで蒸した鶏野菜からは水分が出ますので、ラーメンは若干少なめの水で作ってください。お好みでゴマやラー油、刻みネギを乗せると美味しいです。
鶏もも肉の厚さで、チンする時間が変わります。火が通るまでチンしてください。
- ▲
- 2011-09-18
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
上京当時は貧乏してまして、インスタント麺にもよくお世話になりました(^^
男の一人暮らし、今のように「料理する男」って多くなかったですしねぇ、、、
野菜たっぷりで美味しかったですよ♪
レンチンで蒸し作業、なかなか侮れませんね(笑)
そうそう、今なら揚げ物もつくってしまうんですけど、、、当時はサッパリで(^^;
良い経験値を積んだと思います。
ポチっとありがとうございますっ!
昔話、思い出したらまた書こうと思います(^^