
レシピブログさんより
「日本食研・洋食作り3セット」をいただきました。
毎度おなじみ、そんな料理考察。
今回は
「日本食研・洋食作り デミグラスソースの素」を使おう。
粉末タイプで、好きな分量使えるのがとってもラクチン。一人暮らしにもピッタリです。
豚挽肉とみじん切り野菜を炒め、
「日本食研・洋食作り デミグラスソースの素」で味付け。
少量の水を加え、塩コショウで味を整えてできあがり。
デミグラス風味の肉味噌、略して「肉デミ噌(にくでみそ)」です。
「にくでみそ」、、、お肉で、味噌で、結局デミグラスと言う、このネーミングセンス。もちろん、今回も「ネーミング先考型」です。
ご飯に「肉デミ噌」を乗せて、粉チーズとドライパセリをふって「肉デミ噌丼」にしてみました。
間違いなく美味しい。
「野菜のみじん切りが面倒」なくらいで、あとは簡単。
炒め混ぜるだけ。ご飯だけじゃなく、パスタやうどん、厚揚げやサラダ等にもよろしいのではないでしょうか?
ケチャップやホールトマトを入れて、甘めな味付けもイイなぁ、、、なんて思ったのですが、それはきっと「具沢山ミートソース」になってしまうので、、、「肉デミ噌」でとどめておこう。

↑とどめるようにクリックをしていただけると、人生とどまってしまった僕は嬉しいです。
すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(一人分)
1.豚挽肉・・・80g程度
2.玉ねぎ・・・中1/4個
3.人参・・・小1/4本
4.椎茸・・・1個
5.
日本食研・洋食作り「デミグラスソースの素」・・・大さじ1
6.水・・・1/2カップ
7.塩コショウ・・・適宜
8.油・・・小さじ1
#1
玉ねぎ、人参、椎茸を「親のかたき」とばかりにみじん切りにします。
#2
フライパンに油を敷いて火にかけ、豚挽肉を炒めます。
火が通ったら野菜を入れて炒め、
日本食研・洋食作り「デミグラスソースの素」を入れて馴染ませます。
#3
水を注ぎ、塩コショウで味を整えます。
好みの粘度に水分が飛んだらできあがり。

洋食作りの料理レシピ わたくし「あひる課長」は、
【レシピブログの「日本食研「洋食作り」で作るレシピコンテスト」
参戦中】でございます。
- ▲
- 2011-09-28
- おかず料理
- トラックバック : -
確信犯じゃないですよ~!
「肉de味噌」と表記しようと思ったんですけど、これは伝わりにくいなぁ、、、と
思ったくらいです(^^
一応、レシピコンテストですからね♪
放送できない表現は、基本的にしないコンセプトです。