
なんだか、
「暑さ」が戻ってきたようです。
掃除、洗濯、買い物に動物病院への通院、バタバタ動いていたら、疲れてしまいました。
ここはひとつ、
「滋養強壮」的なものを、、、そうそう、
オクラが安かったので、買っておいたのでした。
「夏の疲れ」への定番、
「ねばとろ」を作ろうじゃないか、自分。
茹でたおくら、叩いた納豆にもずく(三杯酢入り)、めんつゆを加えてしっかり混ぜ、茹でて冷水で洗った素麺にかけてできあがり。
「ネバトロ素麺」が、本日の晩ご飯です。ねばとろな食材、三杯酢の酸味が疲れた身体に嬉しい。
「滋養強壮」と言えば、「ネバネバとろとろしたもの」。この法則は、間違いありません。
マイバイブルの料理漫画
「クッキングパパ」でも、疲れた家族に作った
「ネバトロ丼」を、紹介しています。
「王道」と言って良い「夏のネバトロ」。
美味しい。これで、「去年いただいた素麺」も全部消費できました。
今年初めて食べる素麺が、
「去年の素麺」と言うのも、なんとも僕らしい。
ネタの質にも「ダルさ」が見えますが、今日は勘弁していただこうと思った、
暑い夜。

↑ファイト一発クリックしていただけると、僕は嬉しいですけど、ケイン・コスギさんの手を握り返す力もありません。すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.素麺・・・1束
2.おくら・・・2〜3本
3.納豆・・・1パック
4.もずく(三杯酢入り)・・・1パック
5.めんつゆ(三倍濃縮)・・・適宜
6.卵・・・1個
7.長ネギ(小口切り)・・・少々
#1
おくらは「塩ズリ」してから洗い、熱湯で1分半程茹でます。
冷水に取り、水気を絞ったら、刻みます。
納豆も細かく叩いておきます。
#2
三杯酢入りのもずくに、納豆とおくら、卵の白身を入れて混ぜます。
めんつゆを少しづつ加えて、好みの味になるように混ぜます。
#3
素麺を規定時間茹で、冷水で洗います。ヌメリが取れて、素麺が冷えたら、水を切って器に盛ります。
#2をかけ、真ん中に卵黄を落として、長ネギを添えたら出来上がり。
- ▲
- 2013-09-01
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
ねばとろに素麺、定番の組み合わせですけど、これがまた美味しいんですよね〜♪
喉越しも良かったですよ(^^
いただきものの素麺って、確かに残るんですよ〜!(^^;
お中元で1箱24束とか頂くと、どうしようか悩んでしまいます(笑
これでしっかり「昨年の分」が消費できましたよ♪
今度は、頂き物のスパゲティの消費を考えなくてはっ!!(^^;
気温の差が激しいと、疲れ易いですもんね。
お気遣いありがとうございます(^^)
まだまだ日中は暑いですし、お互い、気をつけて、乗り切りましょうっ♪