「ハウス・パラッと旨炒めペースト」をいただいたので、
「旨炒め考察」。
先日、
「タンメン」のスープに使ってみましたが、鶏ガラの味わいも良く、
美味しい結果でした。
「スープもアリ」と、言う事です。ならば、
「お鍋」にしても、美味しいのではないでしょうか。
そんな訳で、野菜と鶏肉を煮込んだ
「鶏塩鍋」が、本日の晩ご飯です。
「ハウス・パラッと旨炒めペースト」のみで味付け。粗挽きこしょうを足してみました。
美味しい。やっぱり美味しい。スープ系は間違いない。
鶏もも肉の脂と、
「ハウス・パラッと旨炒めペースト」に入った油が膜を作り、最後まで温かい。
粗挽きこしょうのアクセントも良く、キャベツがわっしゃわっしゃ食べられます。
イイじゃない、「鶏塩鍋」。、、、「タンメンの"あたま"」感が、凄い。そりゃそうだ。肉野菜をスープで煮込んだら、それは「
タンメンの行程」と変わりはありません。
茹でた中華麺に乗せたら、それは間違いなく
「タンメン」です。
結局代わり映えのしない結果でしたが、肌寒くなってきた夜にホッコリ温まったお鍋。
〆はもちろん、「茹でた中華麺」でした。
おいっ!自分っ!!
↑鍋をつつくようにクリックしていただけると、僕は喜んで中華麺すすります。すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.
「ハウス・パラッと旨炒めペースト」・・・大さじ2
2.鶏もも肉・・・100g程度
3.ゴボウ・・・1/2本
4.人参・・・1/3本程度
5.もやし・・・80g
6.キャベツ・・・1/8玉
7.昆布・・・3cm程度
8.水・・・1カップ
9.粗挽きこしょう・・・お好みで
10.青ネギ・・・お好みで
#1
ゴボウはささがきにして水にさらし、キャベツは1cm幅にざく切り、人参も同じくらいの短冊切りに。
鶏もも肉は、食べ易い大きさにスライスします。
#2
土鍋に水を張り、昆布を敷いて弱火にかけます。
沸騰したら、
「ハウス・パラッと旨炒めペースト」を溶かします。
一度火を止め、ささがきゴボウ、人参、キャベツ、もやし、鶏もも肉を並べます。
#3
蓋をして、弱火にかけ、ジックリグツグツ煮込みます。
野菜と鶏もも肉に火が通ったら、粗挽きこしょうと小口切りした青ネギを散らして出来上がり。

わたくし、あひる課長は、
「ハウス食品・油をひかずにできる!超カンタン!
炒めものレシピ」に、参戦中でございます。
- http://ahirukacho.blog81.fc2.com/tb.php/3749-40332c94
0件のトラックバック
なんだかすっかり肌寒くなって、タオルケット1枚では寒くて寝むれなくなってしまいました(^^;
来週からは10月、すっかり秋ですねぇ、、、鍋、作っちゃいました♪
でも、タンメンの具なんですよね、、、これ(><
ついつい、中華麺を茹でてしまいましたよ(笑
つっつきクリック☆、いつもありがとうございます☆
まだまだ考察しようと思います!(^^