刺身用の茹でタコが余っているので、なんとか消費しようと思ったのですが、良いアイデアも浮かばず。
どうやって食べようか?悩んで出来上がったのが、
こちらです(写真参照)。
「たことじ丼」が、本日の晩ご飯です。
長ネギとタコを丼つゆで煮込み、卵でとじてご飯の上に。三つ葉の他、揚げ玉や紅しょうがも散らしてみました。
美味しいじゃない、「たことじ丼」。紅しょうがや揚げ玉も一緒に、卵でとじた方が、より「まとまり」があったかもしれません。
ただ、後乗せでも、充分美味しい
「たことじ丼」。
見た目のフォルムが、「何処かの町が作ったB級グルメ」のような感もありますが、それもまた
個人的に好きな部分です。
タコにネギ、揚げ玉、紅しょうが、卵、、、、
「たこ焼き」だなぁ、この構成。
これならば、
「たこ焼きは、ご飯のおかずにならない」と否定する方にも、
イイかもしれません。

↑たこ焼きをおかずにクリックしていたけましたら、まだまだ「タコ消費」が終わらない僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.茹でタコ・・・80g
2.長ネギ・・・1/2本
3.めんつゆ(三倍濃縮)・・・30cc
4.水・・・60cc
5.砂糖・・・小さじ1
6.卵・・・2個
7.三つ葉・・・3本程度
8.揚げ玉、紅しょうが・・・お好みで
9.ご飯・・・丼1杯
#1
茹でタコは一口サイズのぶつ切りに、長ネギは斜め切りにします。
親子鍋にめんつゆ、水、砂糖を入れて中火にかけ、砂糖が溶けたら、タコと長ネギを加えて煮込みます。
#2
タコに味が滲みて、程良い色がついたら、割りほぐした卵を半分加えて蓋をし、卵が半分固まるまで煮ます。
#4
卵が半分固まったら、軽くかき混ぜ、残りの溶き卵と刻んだ三つ葉を加えて、再び蓋をします。
卵が程良く「トロリ」と仕上がったら、丼ご飯の上に乗せます。
揚げ玉と紅しょうがを散らして出来上がり。
- ▲
- 2013-10-16
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
タコの柔らか煮とかも美味しいですもんね♪
ご飯に混ぜ込むのではなく、卵でとじて丼に(^^
箸でガッポンガッポンかっこんだら、、、口の中を火傷してしまいました(笑
生姜の聞いたとろみダレも美味しそうですね〜♪
サッパリとして、お出汁で食べる明石焼、、、とも違いますよね!!
それは素敵なたこ焼きじゃないですか〜(^^
とっても美味しそうです!
わっ!100回、おめでとうございます!!
すみません、最近バタバタして、なかなかユックリ伺う事もできずで、、、、(><
さすがP子さん、凄い記録ですよ〜♪
これからも、頑張って下さいね(^^ 楽しい週末をお過ごしください♪