「レシピブログ」さんから頂いた、
「マ・マー早ゆでパスタ」で、料理考察。
以前、
「オヤコリタン」と称し、
鶏肉を卵でとじたスパゲティを作りました。
卵の塊具合に違和感を覚える、
残念な結果だったのですが、待て待て自分。
「卵が固まらなければ、良いのではないか?」ふわふわ卵に仕上げたら、スパゲティにも合うかもしれません。
そんな訳で、出来ました、
「オヤコリタン2」です。
鶏肉と長ネギを煮込んだめんつゆをトロミ付け。
溶き卵を流し入れて、ふわふわにしました。
蕎麦にパスタソースも美味しいのですが、パスタに蕎麦つゆもまた美味しい。
なによりも、
バターを加えた事で、相反する「和風つゆ」と「イタリアンなパスタ」が手を結んでくれます。
やっぱり、
乳脂肪は凄い存在です。
カレー粉を加えて、
「カレー南蛮スパゲティ」にしても、良かったかもしれません。
これは是非、投稿しておこう。と、思うのですが、気になる事が一つあります。
それは、「オリジナルソース部門」「スープパスタ部門」、どちらに投稿するべきか?
それが、問題です。
↑親子でクリックしていたけましたら、子どものいない僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.
「マ・マー早ゆでスパゲティ1.6mm」・・・1人前
2.鶏もも肉・・・50g
3.長ネギ・・・1/2本
4.めんつゆ(三倍濃縮)・・・70cc
5.水・・・300cc
6.水溶き片栗粉・・・片栗粉大さじ1と水30cc程度
7.卵・・・1個
8.バター・・・大さじ1〜2
#1
鶏もも肉は5mm程度の厚さにスライス、長ネギは斜め切りにします。
鍋にめんつゆと水を加えて、中火で沸かし、鶏もも肉と長ネギを加えて煮込みます。
#2
アクを取りながら煮込み、鶏もも肉の色が変わったら、水溶き片栗粉をかき混ぜながら加えてトロミをつけます。
#3
「マ・マー早ゆでスパゲティ1.6mm」を茹でます。
#2の鍋にしっかり溶いた卵を少しづつ流し入れます。
茹で上がった
「マ・マー早ゆでスパゲティ1.6mm」を器に盛り、バターを乗せたら、#2のつゆをかけて出来上がり。
※お好みで、三つ葉や海苔などを散らせば、より「親子丼」チックになるかと思います。

わたくし、あひる課長は、
早いは、おいしい♪マ・マー 早ゆでパスタで
時間短縮☆レシピコンテスト! に、参戦中でございます。
- ▲
- 2013-10-30
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
オヤコリタン、もともとは卵でとじる「名古屋風ナポリタン」がベースだったんですけどねぇ、、、
全く違う形になっちゃいました(笑
でも、とろとろで美味しかったですよ♪
そうそう、すっかり寒くなりましたね(^^
カレーやショウガ、とろみもつけて、今年の冬も気をつけます(^^
ぽちっと応援、いつもありがとうございます!(^^