
勤める飲食店のオーナーから、
空豆をいただきました。
大量にあったので、塩茹でして、半分は冷凍したのですが、、、さて、
どうしようか?大好きな漫画
「クッキングパパ」に、
鶏肉と一緒に炒めた空豆料理が登場していなかったでしょうか?
昨年、今の部屋に引っ越したのですが、未だ本棚は購入していない為、我が家にあるクッキングパパは、
段ボール箱に入ったまま。確認が出来ません。
まぁ、、、なんとかなるでしょう。
炒めた鶏肉に空豆を合わせ、中華風の合わせ調味料で味付けしたら、
「鶏と空豆の炒めもの」完成です。
柔らかな鶏モモ肉と空豆、
美味しいじゃないか。
空豆と言えば、皮を剥いてチビチビ食べる「酒のつまみ」のイメージですが、なかなかどうして、料理にもイイ。
しっかり堪能した、空豆の炒めもの。
冷凍した残りは、また考察しよう。
そして、クッキングパパがちゃんと読めるように、本棚を買って、漫画を並べよう。

↑本棚に並べるようにクリックしていただけましたら、未だ段ボール箱が減らない僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(2人分)
1.鶏もも肉・・・1枚
2.空豆(塩ゆでしたもの)・・・25個くらい
3.A.めんつゆ(三倍濃縮)・・・大さじ2〜3
4.A.オイスターソース・・・小さじ1
5.A.片栗粉・・・小さじ1
6.おろしニンニク・・・小さじ1/2
7.おろし生姜・・・小さじ1/2
8.サラダ油・・・大さじ1
#1
鶏もも肉は一口大に切ります。空豆は、皮を取り除いておきます。
A.はしっかり混ぜておきます。
※空豆は、鞘から取り出し、塩を加えたお湯で1分半くらい茹でておきます。
#2
フライパンにサラダ油とおろしニンニク、おろし生姜を入れて、中火で温めます。
香りが出たら、鶏もも肉を加えて、火が通るまで炒めます。
#3
空豆を加えて炒め、A.の合わせ調味料を回しかけます。
好みのトロミがついたら、器に盛って出来上がり。
※トロミが強そうでしたら、水を大さじ2程度加えて、ガッシャガシャかき混ぜてください。
- ▲
- 2021-04-16
- おかず料理
- トラックバック : -
僕も、空豆と言えば、塩茹でか、鞘ごと焼くか、でした^^
揚げても美味しいし、料理にも使えるって、クッキングパパの主人公・荒岩さんが言ってました♪
こんな炒めものだったか?うろ覚えですが、美味しかったです^^
ウインピー、便利ですよね♪
ピーマン好きなもので、酒のつまみに、ちょこちょこ作ります^^
美味しいですよね〜^^
本棚に並べるようにクリック☆、いつもありがとうございます☆^^
昨日は暑かったですね〜!
そろそろタオルが必要になりそうです^^