血圧の高い僕。定期的に、病院へ通院し、薬を購入するのですが、お医者さんにまたまた言われてしまいました。
「中性脂肪が、ヤバい」と。「今度、血液検査しよう。」と言われたため、ここは
食事改善強化です。
中性脂肪が高い原因を調べると、色々と思い当たる事が多い。
鯖等の青魚に含まれるDHA・EPAの摂取不足。
きのこや海藻、野菜等の食物繊維摂取不足。豆類も食べない。
そして、
動物脂。つまりは、
「豚バラの過剰摂取」です。
思えば最近、豚バラばかりを食べていました。
スーパーで買うお肉、第一位は、間違いなく、
豚バラでした。
これは、いけません。
改善しましょう。
まずは、豆腐や納豆、煮豆等、豆類を購入。
機能性ヨーグルトドリンク、野菜も購入。
病気の猫がいる我が家では、猫の前で好物の魚を食べない「魚介御法度の令」が発令されています。DHA・EPAを含む魚肉ソーセージは、勤める飲食店で、おやつとして食べよう。
そして、
豚バラの購入を、当面禁止とします。
基本は、鶏胸肉を買いましょう。
そう、自分に言い聞かせ、買ってきた鶏胸肉、野菜を炒めて作った、
「鶏野菜ソース焼きそば」。
いやいや、
問題なく美味しい。
酒が、ぐいぐい進みます。
頑張れ、自分。減らせ、中性脂肪。
↑脂を取らないようにクリックしていただけましたら、豚バラ好きな僕は嬉しいです。すみません、ありがとうございます。

LINE スタンプ、販売中。
★★★レシピ★★★
材料(1人分)
1.焼きそば麺(ソース付属のもの)・・・1玉
2.鶏胸肉・・・1/4枚
3.野菜(キャベツ、もやし、人参、ニラ等)・・・両手にわさっと
4.A.塩・砂糖・・・各ひとつまみ
5.A.酒・・・大さじ1
6.B.塩こしょう・・・少々
7.B.めんつゆ(三倍濃縮)・・・小さじ2
8.サラダ油・・・大さじ1
#1
鶏胸肉を細切りにして、A.を揉み込んでおきます。
焼きそば麺は、600wの電子レンジで、1分チンして、9等分に切ります。
野菜は、食べやすい大きさにカットします。
#2
フライパンにサラダ油を半量入れ、中火で温めます。
焼きそば麺をほぐしながら炒め、全体に広げたら、パリッとするように、焼き色をつけます。
#3
焼きそば麺をフライパンの端に寄せ、空いた場所に、残りのサラダ油を入れます。
鶏胸肉と野菜を炒め、B.で味付けします。
#4
鶏胸肉に火が通ったら、麺、肉、野菜をしっかり混ぜ合わせます。
付属のソースを加えて、よく混ぜたら、器に盛って出来上がり。
- ▲
- 2021-09-17
- おかず料理
- トラックバック : -
中性脂肪、ヤバいんですよ、、、、TAT
一人だと、どうしても好きなものばかり食べてしまって、
野菜不足を痛感します、、、
出来るだけ、野菜を摂るように、注意しようと思います^^
豚バラはしばらく我慢。
鶏胸肉と野菜で、ヘルシーにいきますっ!^^
脂をとらないようにクリック☆、ありがとうございます☆^^
豚バラって、美味しいですよね♪
中性脂肪が下がったら、塊を煮込んでやろうと思いますww