fc2ブログ

Entries

CP考察「冷やしゃぶ」

愛読する料理漫画「クッキングパパ」の料理を、作ってみよう。そう思って、取り出したのは、28巻「冷やしゃぶ」です。と言っても、我が家にあるものだけで。豚コマをサッと茹でた後、少し冷やします。オニオンスライスや、水に戻したわかめ、トマトを一緒に乗せ、ゴマだれを適当に作って、完成です。特に面白くはありません、、、クッキングパパで紹介されたレシピとは、全く見た目も違うし。めんつゆ練り胡麻、大根おろし、豆板醤...

CP考察「にくにらしゃぶ」

「クッキングパパ」23巻に、「にくにらしゃぶ」という料理が、登場しています。忙しい博多人形の職人さん達に、さっと作って振る舞った、サッパリした豚バラのしゃぶしゃぶ。ポイントは、「ティッシュで数回、アクを取る事」にあります。初めて、この話を読んだ時は、驚きました。「ティッシュが、料理の道具として成立する」なんて!さすが、クッキングパパです。ちょうど、特売で買った豚ロースがあったので、鍋で茹でました。つ...

CP考察「おかかチャーハン」

久しぶりに、「クッキングパパ」を読み返しています。初期のクッキングパパは、お手軽なレシピが多く、安価な材料も多用しています。そんな中から、今回は第3巻に収録している「おかかチャーハン」を作ろう。ネーミングそのまんま。鰹節を使った炒飯です。卵をまとわせたご飯に、長ネギ、かつお節、紅生姜や海苔を加えて混ぜ、塩コショウ。醤油をまわしかけて、出来上がりです。クッキングパパのレシピとは、若干違います。本家で...

ダイエットキャベツ

昨夜、焼鳥の添え物に刻んだキャベツが、余っています。ついつい、刻み過ぎてしまいました。しっかり消費しよう。冷蔵庫と相談。納豆があったので、久しぶりに「ダイエットキャベツ」を作りました。千切りキャベツに、納豆、マヨネーズ、ふりかけをかけただけの「ダイエットキャベツ」。料理漫画の名作「クッキングパパ(27)」の読者ページに掲載されたレシピです。少しずつ混ぜては食べ、焼酎の麦茶割りをグビリ。美味しい。ただ...

CP考察「月見ザクラ」

務める飲食店で、馬肉をいただきました。いつもありがとうございます。焼き色をつけて、ポン酢でさっぱりとたたきにする事が多いのですが、せっかくだから、違うメニューも試してみたい。そう思って、取り出したのが、マイバイブルの料理漫画「クッキングパパ」第3巻です。お花見に来た主人公一家「荒岩家」が、お弁当に持ってきたのが「月見ザクラ」です。タルタルステーキの、馬肉バージョン。せっかくの馬肉です。玉ねぎやピー...

CP考察「肉じゃが丼」

愛読書である漫画「クッキングパパ」で紹介された料理を考察しよう。そんなCP(Cooking Papa)考察。今回は、40巻の「肉じゃが丼」です。なんて、大層な事を書きましたが、単に作り置きしておいた「肉じゃが」を温め、ご飯に乗せて出来上がりです。漫画の中でも、主人公・荒岩さんの息子、まことくんが「簡単すぎたかなー?」と言いながら作っています。実家から届いた救援物資の中にジャガ芋があります。未だ使い切れていないジャ...

CP考察「チキンプイプイ」

愛読書である漫画「クッキングパパ」で紹介された料理を考察しよう。そんなCP(Cooking Papa)考察。今回は18巻の「チキンプイプイ」です。主人公・荒岩さんの息子である「まことくん」と、同級生の「みつぐくん」が、ケンカをしながら帰ってきた休日。そんな時に、荒岩さんが二人に出したのが「チキンプイプイ」です。言ってしまえば、「手羽先の甘辛照り煮」と言った所でしょうか。生姜とお酢を加えた甘辛照り煮。そう言えば、我...

CP考察「梅芋飯(うめいもめし)」

愛読書である漫画「クッキングパパ」で紹介された料理を考察しよう。そんなCP(Cooking Papa)考察。頂き物の美味しいさつまいもがあるので、今回は134巻の「あれ」を作ろう。それが、「梅芋飯(うめいもめし)」です。主人公・荒岩さんの娘、美雪ちゃんの七五三で、おばあちゃんが「ぽっぽ膳」に添えたご飯。クッキングパパでは、昆布に塩・しょうゆで味付けし、黒ごまを散らしていました。もちろん、面倒くさがりの僕は割愛です...

CP考察「ピーマンカナッペ」

愛読書である漫画「クッキングパパ」で紹介された料理を考察しよう。そんなCP(Cooking Papa)考察。今回は、最新刊でもある136巻のレシピです。「ピーマンが食べられる男はモテる」と言う独特の持論から、講演会を頼まれた主人公・荒岩さんの部下「田中」くん。講演(イベント)で行われたマラソンの後に、荒岩さんが披露した料理があります。それが「ピーマンカナッペ」です。単に、冷やしたピーマンをカットして、生のままカナ...

CP考察「おら・そば汁」

うーん、、、朝から鼻水が止まりません。これは、風邪をひいたでしょうか?昨夜は寒かったしなぁ、、、風邪のひき始めと言えば、我が家ではカレーです。「風邪をひいたインド人を見た事がない」と言う非科学的根拠で、我が家ではカレーを食べます。冷凍庫に保存してある野菜、見切り品の白菜等や特売の鶏もも肉を煮込み、カレー粉とめんつゆで味付け。そうそう、安かった長ネギも1本、青い部分も全部入れてしまおう。、、、と、い...

CP考察「カイチアオ」

愛してやまない愛読書「クッキングパパ」の127巻に、主人公・荒岩さんの部下、田中くんがタイの家庭料理を紹介しています。それが「カイチアオ」。油多めで揚げ焼きする、タイ風の卵焼きです。カイチアオ、詳しくはわかりませんが、漫画では「細ねぎ、玉ねぎ、豚ミンチ」を加えて焼いているようです。田中くんは「あるものでOK!」と、ジャジャ〜っと焼いていたので、ここは我が家にあるものでなんとかしましょう。玉ねぎは実家か...

CP考察「チキンのキムチ鍋」

マイバイブルと呼んでいる漫画、「クッキングパパ」のレシピを作ってみよう。の、「CP(Cooking Papa)」考察。今回は、110巻に掲載された、「チキンのキムチ鍋」です。主人公・荒岩さんが勤める会社の草野球大会後、新入社員と一緒に食べる鍋なのですが、、、このレシピには、見覚えがあります。それは、「クッキングパパ(9)」の巻末に、おまけとして出ていた「梅宮辰夫さんが作った鍋」。カメノテと鶏ガラで出汁を取っていた、...

CP考察「コマキムチサンド」

マイバイブルとして愛する料理漫画「クッキングパパ」のレシピを作ってみよう。の、「CP(Cooking Papa)考察」。今回は、77巻です。公園でサッカーの練習をする少年に、主人公・荒岩さんの息子が参加。荒岩さんが、おやつにピリ辛の「キムチを使った三品」を振る舞うお話があります。ちょうど我が家に、食パンが2枚、キムチも冷蔵庫にあります。漫画で紹介された、「バラキムチサンド」を作ってみよう。豚キムチを卵でとじて、パ...

CP考察「たまねぎ弁当」

マイバイブルである料理漫画「クッキングパパ」のレシピを作ってみよう。そんな、「CP(Cooking Papa)考察」。今回は、72巻です。「新玉ねぎの掻き揚げ丼」を紹介するお話があるのですが、今回は「それ」ではありません。お話の中に、主人公・荒岩さんの先輩「頓田課長」が、「貧乏だった学生時代の思い出」を語ります。「スパスパ切ったタマネギを、フライパンで炒めて、塩こしょうとウスターソース。それを弁当箱に詰めた飯の上...

CP考察「キューブたこ焼き」

マイバイブルとして愛読する料理漫画「クッキングパパ」のレシピを試してみよう!そんな「クッキングパパ(CP)考察」。本日は、108巻です。「タコと言えば、タコヤキでしょう」先日、特売のタコを買ったのですが、何か良いレシピはないか?と悩んでいた時に、思い出しました。クッキングパパ(108)に、「キューブたこ焼き」と言うレシピが紹介されていました。「たこ焼き機」ではなく、「卵焼き機」で焼く、四角いたこ焼きです。...

CP考察「怪味鶏冷麺」

マイバイブル「クッキングパパ」のレシピを、僕アレンジで作ってみよう。そんな「CP(Cooking Papa)考察」。今回は64巻。中華屋「やえ」の、かわいい若女将が、義母さんに気に入ってもらえるような料理を試行錯誤する話があります。そこで登場するのが、「棒々鶏冷麺」と「怪味鶏冷麺」です。「棒々鶏」よりは「怪味鶏」の方が、なんだか僕らしい。「怪しい味」とは、心くすぐります。そんな訳で再現。きゅうりを買い忘れたので、...

CP考察「日田焼きそば」

マイバイブル・クッキングパパのレシピを試してみようの「CP(Cooking Papa)考察」。今回は、まだコミックスにはなっていない「週刊モーニング」の3月21日号。娘とふらり、日田にお雛様を見に出かけた主人公・荒岩さん。その帰り道に「日田焼きそば」を食べに行きます。「無類の焼きそば好き」で「札幌焼きそば会」である僕。以前から気になっていた「日田焼きそば」のレシピが、バイブルとして読んでいる「クッキングパパ」に掲...

CP考察「ひじきの海賊汁」

マイバイブル「クッキングパパ(Cooking Papa=CP)」の料理を、僕アレンジも含めて作ってみよう!の「CP考察」。今回は9巻の「ひじきの海賊汁」です。「海賊汁」と言うと、何かワイルドな感がしますが、何をもって「海賊」なのでしょうか。「クッキングパパ」のレシピを見ても、「乾燥ひじきを、そのままブチ込む」と言う事以外、詳しくは書かれていません。ネットで調べても、伊勢エビやつみれが入っている等、「海賊の定義」が曖...

CP考察「ミソスキ」

マイバイブル「クッキングパパ(Cooking Papa=CP)」の料理を、僕アレンジも含めて作ってみよう!の、「CP考察」。今回は37巻の「ミソスキ」。サブキャラクター・まもる君が、料理学校を卒業して初めて勤めた居酒屋「松二家」。そんな「松二家」が店を閉める最後の日、まもる君がつくった「松二家・最後のメニュー」が「味噌味のスキ焼き」です。牛肉が苦手な僕は、やっぱりここでも「豚肉」で。そんなアレンジに、豆腐、しいたけ...

CP考察「ボンゴレラーメン」

バイブルとして愛読する料理漫画「クッキングパパ」のレシピを、作ってみよう。そんな、「CP(Cooking Papa)考察」。本日は、26巻です。アサリを使ったラーメンが美味しいらしい。漫画の中でも、「家庭でも簡単に、すぐ作れる、とびっきり美味いラーメンだ」と、主人公・荒岩さんも紹介しております。近所のスーパーにて、ちょうどアサリが安かったので、こんな時にこそ「CP考察」。作ってみました。アサリの出汁が、確かに美味しい...

CP考察「すがめに」

マイバイブルとして愛読する料理漫画、「クッキングパパ」の料理を作ってみよう、の「CP(Cooking Papa)考察」。「クッキングパパ(85巻)」に、「すがめに」と言う料理が掲載されています。お酢を加えた「がめ煮(筑前煮)」です。お酢を加えて煮込む事で、程良い酸味と甘味が加えられ、疲れた身体にもホッと優しい。実は、我が家では、ちょくちょく酢がめ煮を作っています。ちょうど一人分程度、適量のれんこんが安く売っていたの...

CP考察「おろし卵納豆キムチそば」

マイバイブル「クッキングパパ」の料理を作って試そう!の「CP(Cooking Papa)考察」。今回は65巻。主人公・荒岩係長の部下である田中君と江口君が、「のせそば」を作って、荒岩さんにご馳走するお話があります。色々な具材を日本蕎麦の上に乗せた「のせそば」。作中では、錦糸卵や魚介を乗せた「ちらしそば」、オクラやもやしを乗せた「サラダそば」等を紹介していましたが、もう一つ紹介していたのが「おろし卵納豆キムチそば」で...

CP考察「ダイエットキャベツ」

居酒屋でしこたま酒を飲んで帰った夜。「軽く何かを食べたい」。そんな「欲」が、湧いてきます。そう、それは「食欲」。マイバイブル的漫画「クッキングパパ(24)」の読者ページにて、「ダイエットキャベツ」と言う料理が紹介されております。晩ご飯を「これ」にして、3~4kg痩せたと言う「ダイエットキャベツ」。ちょうど、「昨夜、千切りにして余ったキャベツ」と「いただいた納豆」があります。それにマヨネーズ、ふりかけをか...

CP考察「ぐちゃコロカレー」

あ。先日買った「割引されたコロッケ」が2個余っていました。すでに固くパサパサになってしまったコロッケ。これはもう、、、使い物にならないだろうか。仕方ない。「ぐちゃコロカレー」にしよう。今回は、これまた余っていた「茹でうどん」で「ぐちゃコロカレーうどん」にしてみました。「ぐちゃコロカレー」は、小鍋でコロッケを焼きながら「グチャグチャっ」と潰し、そこへコンソメスープと市販カレールゥを加えた「クッキンパ...

CP考察「田中ライス」

マイバイブル・クッキングパパのレシピを試してみようの「CP(Cooking Papa)考察」。今回は22巻。主人公・荒岩さんの部下「田中君」が、韓国出張でお世話になった女性を阿蘇山に観光案内するお話があります。そこで登場するのが阿蘇名物「たかなライス」なんですが、福岡名物「明太子」を入れる荒岩さんアイデア。田中君にちなんで「たなかライス」として女性に振舞うお話です。先日つくった「糸こんと明太子の炒め煮」が若干余っ...

CP考察「ナンバンソーメン」

マイバイブル・クッキングパパのレシピを試してみようの「CP(Cooking Papa)考察」。今回は89巻。主人公・荒岩さんの息子「まこと」が、親友の「みつぐ」君、「えつ子」ちゃんと魚釣りに行った際、軽い熱中症で倒れると言うお話。「みつぐ」君と「えつ子」ちゃんが、釣った魚を使い、南蛮漬けを和えたソーメン「ナンバンソーメン」を作ります。今、我が家には「チキン南蛮・漬け」が余っております。イイじゃない、素麺。行程的に...

CP考察「茄子麺」

マイバイブル・クッキングパパのレシピを試してみようの「CP(Cooking Papa)考察」。今回は106巻。いつもお世話になっています「Mie」さんからいただいた白茄子も、「残り1本」となりました。最後に「白茄子の長さを活かした料理」をしてみたい所。マイバイブル的マンガ「クッキングパパ」に、お茄子を細く切って湯がいた「茄子麺」なるものがありました。片栗粉をまぶして茹でる「キラキラ輝く涼風漂う」仕上がり。めんつゆで食...

CP考察「梅味噌」

マイバイブル・クッキングパパのレシピを試してみようの「CP(Cooking Papa)考察」。今回は114巻。「梅味噌」です。砂糖と味噌を混ぜ合わせたものに、梅を漬けます。梅にしわが入ったら、鍋に味噌ごと入れて火にかけ、焦がさないように、煮ます。梅を潰して、タネを取り、裏ごししたら、再び煮てできあがり。野菜や豆腐、茹でた肉やかまぼこにも合うのだそうで、今回は豆腐、茹でた豚コマ、塩揉みした胡瓜にかけてみました。、、...

CP考察「そば焼き」

マイバイブル・クッキングパパのレシピを試してみようの「CP(Cooking Papa)考察」。今回は19巻。海水浴に来た主人公荒岩さんと仕事仲間。「焼きそば」をつくるつもりが、買ってきたのが「日本そば」だったので、めんつゆで焼きそば風に炒めたと言う「そば焼き」。実はこの日本そばを炒める「そば焼き」。神戸の新開地にある「トシヤ」と言う店の名物であります。「すき焼きの割り下醤油」で炒めるのが「トシヤ流」で、クッキング...

CP考察「きつね丼」

久しぶりにクッキングパパのレシピを考察。今回は40巻「きつね丼」です。要は「油揚げと長ネギの卵とじ」をご飯に乗せた丼。「初心者向きの簡単な丼だ」と、主人公・荒岩一味さんも紹介しております。先日いただいた「太田豆腐店の油揚げ(冷凍しておきました)」を、適度な大きさに切って、長ネギと一緒にめんつゆで煮込みます。卵でとじて、ご飯に乗せたらできあがり。本当に簡単。そして何より美味しい。面白くない程に簡単で美...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ