Entries
八千代台駅の改札を出て、目の前にある「越後そば八千代台店」さんへ行きました。株式会社クレアグループの蕎麦チェーン「越後そば」もまた、数を減らしている「準絶滅危惧種チェーン」と呼べるのではないでしょうか。今のうちに、行ける所は、行っておきたい。外の券売機で「桜海老かき揚げ天そば(680円)」を発券し、店内で「冷たい蕎麦」をお願いです。「茹で置きの蕎麦、時間が経ってしまって。 新しい蕎麦を、これから茹で...
- ▲
- 2023-03-16
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
浅草橋で勤めていた時は、少し歩いて、ちょくちょく行っていた「みのがさ」さん。戸隠そばの生蕎麦を使った、良いお店です。入口入って左手にある券売機で、「ごぼう天そば(470円)」を、発券。カウンターで、店員さんに渡し、「冷たい蕎麦」を、お願いです。かえしが強めのぶっかけつゆに、茹でたて締めたての蕎麦。タネは、揚げ置きのごぼう天に、わかめ。薬味のネギが乗っています。少し固めに茹でられた蕎麦は、温かい蕎麦向...
- ▲
- 2023-03-15
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
まもなく閉店になる、越後そば立石店。今日も、お昼ご飯を食べに、行きました。店外券売機で、「ざるそば(410円)」「大盛(100円)」を、発券。店内で、店員さんに食券を渡し、「おろし生姜(60円)」も、注文です。トッピングは、現金払い。タイミングよく、茹でたてにありつけました。茹でたて、締めたて。布海苔を練り込んだ、しっかりコシのあるお蕎麦です。そばつゆに、おろし生姜を溶かし、ネギを入れて、ひとすすり。生姜...
- ▲
- 2023-03-14
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
「越後そば立石店」が、3月15日に閉店との事。そんなお知らせが、お店に貼られていました。駅の高架事業により、いよいよ閉店となります。とても残念です。思いで作りのために、お店へ。店外券売機で、「カレー南蛮そば(520円)」を発券し、店員さんに食券を渡して、待機です。しばらくして、カウンターに置かれました。蕎麦は、茹で置き。越後そばの御馴染み、布海苔をつなぎに使った、コシのある蕎麦です。温かいおつゆの上に、...
- ▲
- 2023-03-13
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
改札口を出ると、目の前にある「都そば勝田台店」。本日は、こちらで蕎麦活しよう。店に入り、店員さんに「きつねそば(460円)」を、口頭注文。受取時に、現金払いです。ちなみに、「玉子無料サービスの日」だったので、お願いしました。受け取ったのは、安定した駅そばの一杯。茹で麺、温め直しの蕎麦に、関東風の黒いおつゆが張られています。タネは、甘辛い油揚げに、生卵。薬味の刻みネギが、たっぷりです。他店と変わらず、...
- ▲
- 2023-03-10
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
小諸そばも、最近は行っていないので、久しぶりに「ひやたぬ」を食べよう。と、思って、小諸そば御徒町店へ。入口右手にある券売機で、「冷したぬき(410円)」を発券し、カウンターで店員さんに渡し、待機です。少し時間がかかりましたが、茹でたてにありつけました。お馴染み、小諸そばの冷したぬきは、揚げ玉、かまぼこ、きゅうり。卓上のネギを乗せ、いただきます。ムチっとした食感は、小諸そばの茹でたてらしい。美味しい。...
- ▲
- 2023-03-09
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
久しぶりに、浅草橋駅に降りた朝。どこかで、蕎麦を食べようと思い、「ひさご」さんに、行きました。「今、蕎麦茹でてるから、少し時間かかるけど、イイかい?」入るなり、おばちゃんに、そう言われました。特に問題はありません。むしろ、「ひさごさんの茹でたて蕎麦」は、珍しいのではないでしょうか。快諾しつつ、「天ぷらそば(380円)」を、注文です。受取時に、現金払い。少々ニチャリ感のある、茹でたて締めたて、温め直し...
- ▲
- 2023-03-07
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
本日も、ゆで活。もつ次郎併設店である、「ゆで太郎小岩北口店」へ、行きました。都内では珍しい、もつ次郎併設店です。券売機で、「朝そば(玉子・420円)」を、発券。カウンターで、「わかめ」のクーポンも渡し、「冷たいぶっかけ、温玉」を、お願いです。セパレートタイプの朝そば。ぶっかけそばの上に、わかめ、温玉、ネギを乗せ、脇に辛味調味料「赤鬼」を添えて、準備完了です。お馴染みの生蕎麦茹でたて、締めたて。少し柔...
- ▲
- 2023-03-06
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
トッピング無料クーポンゲットの為、連日のゆで活。今回は、環七西瑞江店へ、行きました。タッチパネル式券売機で、ゆで太郎メニューを選択。朝そばの中から、「朝そば・おろし・冷(420円)」を発券。「コロッケ」のクーポンも渡し、「わかめ変更」をお願いして、テーブル待機です。しばらくして出て来た蕎麦は、安定したゆで太郎クオリティ。少し柔らかめに茹でてありますが、美味しい。別皿の揚げたて肉じゃがコロッケは、少し...
- ▲
- 2023-03-05
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
3月配布の無料クーポンをゲットするため、「ゆで太郎本所吾妻橋店」へ。券売機で「季節のかきあげそば(680円)」を発券。カウンターで、「温玉」の無料クーポンも一緒に渡して、「冷たい蕎麦」をお願いです。久しぶりに、「季節のかきあげ」を注文しました。今回は、パワーアップして再登場!海老が増量された「ほぼ海老だけのかきあげそば」です。しばらくして待っていると、茹でたて締めたての一杯が、出て来ました。冷やしぶっ...
- ▲
- 2023-03-04
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
気づいたら、値上げしていました。所要で近くまで来たので、「会津」さんで蕎麦活。壁のメニューが奇麗になったな、、、と思ったら、若干の値上げがされています。このご時世、仕方ありません。先月までは、「かけそば」が290円でしたが、330円に。それでも、充分に安いのではないでしょうか。値上げに合わせ、メニューにも、若干の変更があったようです。天ぷらが、一律160円と30円UPになりましたが、「げそ天」「さつまいも天」...
- ▲
- 2023-03-03
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
無料クーポンをゲットする為、本日もゆで活。信越食品店舗では珍しいラーメン提供店、「篠崎店」へ、行きました。※蕎麦チェーン「ゆで太郎」は、「信越食品」と「ゆで太郎システム」の2社で展開しています。入口右手にある券売機で、「ラーメン(550円)」を発券。「コロッケ」の無料クーポンも渡し、「醤油ラーメン」をお願いです。極々シンプルな、醤油ラーメン。豚骨、鶏ガラに化学調味料といった所でしょうか。特別な事がなく...
- ▲
- 2023-03-02
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
以前行った時は、臨時休業だった「ゆで太郎小松川店」。何度かフラれたのですが、再訪。今回は、しっかり営業していました。券売機で、「もりそば(400円)」を発券。「かき揚げ」のクーポンも一緒に、店員さんに渡して、テーブル待機です。生蕎麦、茹でたて、締めたて。そして、かき揚げも揚げたてでした。玉ねぎ、人参の他、長ネギの青い部分がたっぷり入って、嬉しい。安定した、ゆで太郎クオリティの蕎麦は、間違いありません...
- ▲
- 2023-03-01
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
3月配布の無料クーポンを、フライングゲットしよう。所要で、錦糸町駅に下車した朝。「ゆで太郎錦糸公園前店」へ行きました。券売機で、「朝そば(鬼おろし/420円)」を発券。「三陸わかめ」のクーポンと共に渡し、「冷たい蕎麦」を注文です。もりそばタイプの盛り方。野菜かき揚げ、鬼おろし、ワカメが別添えになっています。そして、3月の無料クーポン券、ゲットです。※蕎麦チェーン「ゆで太郎」は、大概、トッピング無料クーポ...
- ▲
- 2023-02-27
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
京成高砂駅で、途中下車。久しぶりに「都そば京成高砂駅店」へ行きました。定点観測的来訪。カウンター越しに、店員さんへ「わかめそば(450円)」を、口頭注文。受け取り時に、現金支払いです。2年前にも確認したのですが、やはり値段が上がっていました。30円UP。やはり、新型コロナの影響と、物価高騰の影響は、大きいようです。仕方ありません。袋麺、温め直し。黒いつゆ。そして、わさっと乗ったワカメに、薬味のネギです。東...
- ▲
- 2023-02-22
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
行きたかった立ち蕎麦屋さん、「曳舟そば」。東武スカイツリーライン「曳舟駅」の改札を入った先にあるため、なかなか行く機会がありませんでした。そもそも、東武スカイツリーラインを、普段使わない僕。やっと行く機会が出来たので、早速「立ち蕎麦行脚」。改札を入り、通路を歩いた先、右手にお店が、、、、「曳舟そば」、、、、「にゅー曳舟そば」になっていました。かつては「そば助」だったお店。経営母体が、再び変わったの...
- ▲
- 2023-02-20
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
堀切菖蒲園駅の先にある、立ち蕎麦屋「会津」さんへ、再び来訪。券売機で「たぬきそば(350円)」と「わかめ(130円)」を発券し、カウンターで「蕎麦」をお願いです。今回は、大好きな「たぬワカ(たぬきワカメそば)」で、いこう。昼時の忙しい時間帯。お客さんも多く、店員さんも4人体制です。「わかめ(130円)」は、高くないか?「春菊天(130円)」や「イカ天(130円)」と同価格、、、これは、トッピングの値段を統一したか...
- ▲
- 2023-02-16
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
京成青砥駅ホーム内にある、「三松青砥店」さんへ。未食だった「肉そば(600円)」を食べようと思ったのですが、残念ながら「品切れ」でした。聞くと、オヤジさん。数日間、一人で営業して大変だとの事。仕込みの時間も足りなくなっているのでしょうか。天ぷらタネのケースを確認し、「春菊天そば(460円)」を、注文です。受取時、現金払い。独特な食感のある、三松屋食品さんの蕎麦。茹で置き、温め直しです。そして、熱々のそば...
- ▲
- 2023-02-15
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
「あれ」が試したく、「ゆで太郎本所吾妻橋店」へ。券売機で、「もりそば(400円)を発券。カウンターで、「温玉」の無料クーポンも一緒に渡して、テーブル待機です。「あれ」とは、卓上調味料を使った「坦々風」です。立ち蕎麦好き仲間の方から教わった、「もりつゆにすりゴマ、ラー油」をたっぷり加えた、ピリ辛坦々風のもりそばです。受け取ったもりそばのつゆに、すりゴマをたっぷり。ラー油も加えたら、薬味皿に辛味調味料「...
- ▲
- 2023-02-14
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
京成「堀切菖蒲園駅」と、JR「綾瀬駅」の、程良いくらい「真ん中」にある「立ち食いそばうどん会津」。自転車に乗って、お店へ行きました。店内の「真ん中」にある券売機にて、「かけそば(290円)」「春菊天(130円)」を発券。カウンターで、店員さんに渡して、しばし待機です。おばちゃん二人体制でのオペレーションで、すぐに出て来ました。茹で麺、温め直しに、優しさ溢れる濃さのおつゆ。そして、大きな揚げ置きの春菊天です...
- ▲
- 2023-02-13
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
久しぶりに、京成立石駅にある、「越後そば立石店」さんへ。駅は高架事業により、どんどん工事が進んでいますが、「越後そば」は健在です。店外券売機の中から、「豚肉蕎麦つけ麺(780円)」を発券。カウンターで、店員に食券を渡して待機です。茹でたて、締めたてに当たりました。越後そばの御馴染み、布海苔をつなぎに使った、コシのある蕎麦の上には、たっぷりの刻み海苔。つけつゆには、たっぷりの豚肉と長ネギ。ラー油と白ゴ...
- ▲
- 2023-02-09
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
柴又帝釈天へ行った帰り道。電車に乗る前に、「三松柴又店」へ行きました。店内入って、オヤジさんに「紅生姜天そば(440円)」を、口頭注文。受け取り時に、支払いです。茹で麺、温め直し。揚げ置きの紅生姜天。タネを乗せてから、熱々のおつゆをかけるスタイルは、「みまつ(本店)」と同じスタイルです。三松独特の食感がある、モクモクした茹で麺が、個人的に大好きです。熱々のおつゆが、寒い朝に染みます。紅生姜天は、衣と...
- ▲
- 2023-02-08
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
両国近辺で、唯一行っていない立ち蕎麦屋さんがあります。「両国じゅげむそば」さんです。何度か店に行ったのですが、新型コロナの影響だったのか、営業時間が短くなっていたり、未だ未訪の課題店でした。やっと行く機会が出来たお昼前。店に入り、入口左脇にある券売機で、「冷たぬきそば(550円)」を発券。カウンター越しに、店員さんへ渡し、カウンター席待機です。「打ちたて、茹でたての為、お時間をいただきます」と、貼紙...
- ▲
- 2023-02-07
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
所要で新橋へ来た朝。何処かで蕎麦をすすろうと思い、「小諸そば西新橋店」へ行きました。入口入って左手にある、タッチパネル式券売機で、大好きな「冷したぬき(380円)」を、発券。カウンターで、店員さんに渡して、「蕎麦」を、お願いです。ちょうど、茹で置きがなくなったようで、茹でたてにありつけました。少々待って受け取ったのは、お馴染み「いつもと変わらない小諸の冷たぬき」でした。茹でたて、締めたて。程良い濃さ...
- ▲
- 2023-02-06
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
以前から行きたかった、課題の店に、やっと行く事ができました。鶏だしの人気立ち食いそば屋さん「三丁目そば」さんです。店に入り、カウンター越しに、「かき揚げそば(430円)」を、口頭注文。受け取り時に、お支払いです。小銭不足解消のため、PayPayで支払い。袋麺、温め直しの蕎麦に、程良い濃さのお汁。そして、タネが独特です。揚げ置きのかき揚げは、玉ねぎ、ごぼう、人参にエビ。そして、ミックスベジタブル。かき揚げの...
- ▲
- 2023-02-02
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
新橋の再開発のため、ニュー新橋ビルもまた、解体が予定されていたはずです。こちらで営業する店舗も、出来るだけ記録しておきたいところ。「箱根そば新橋店」へ、行きました。外側から入って左手、券売機で「朝そば・冷(370円)」を、発券。カウンターで、店員さんに渡して、待機していると、早々に出て来ました。箱根そばは、生蕎麦でしたでしょうか。見込み茹で置きと思われる蕎麦は、蕎麦の香りがしっかりしたもので、程良い...
- ▲
- 2023-02-01
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
さてさて、先日行った「峠そば」は、どうなったのでしょうか?ビルの老朽化で、「ゴマ油、最後の一斗缶がなくなったら、閉店する。」と言われていた、「峠そば」さん。1月下旬〜2月には、閉店するだろうと言われていたのです。僕のような、立ち蕎麦好きの方々が、多くやって来たようです。1月19日に閉店と、貼紙が貼ってありました。ただ、茅場町で1年後くらいに移転オープンするとか。オープンしたら、また行ってみよう。そんな確...
- ▲
- 2023-01-31
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
サラリーマン時代、ちょくちょく使っていた「ゆで太郎御徒町店」が閉店したのは、いつでしたでしょうか。跡地にオープンしたのが、「匠そば」さんです。久しぶりに、御徒町へ来たので、朝ごはんに来店。外の券売機で、「朝そば(420円)」を発券。店内に入り、カウンターで食券を渡して、テーブル待機です。ちなみに、ゆで太郎時代と変わらず、店の中と外に、券売機があります。しばらくして出来上がったので、ピックアップ。実食...
- ▲
- 2023-01-30
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
野暮用があって、亀有へ来たお昼前。久しぶりに、「鈴しげ」さんに、行きました。入口入って、右手にある券売機で、「ごぼう天そば(420円)」を発券。カウンター越しに、オヤジさんへ食券を渡し、「蕎麦」をお願いです。茹で麺温め直し、真っ黒なおつゆ。揚げ置きの天ぷらは、細めに切られた、ごぼうのかき揚げ。ごぼうの香りが良く、ふわりと崩れる衣をまとう、ボリンっとしたごぼうの食感も、良い塩梅です。真っ黒なおつゆが、...
- ▲
- 2023-01-25
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
交差点の角にある、お洒落な立ち蕎麦屋さん「生そば玉川錦糸町店」へ、行きました。立ち蕎麦屋と言っても、カウンター席が並ぶタイプのお店で、店内BGMが、静かに流れています。券売機で、「かき揚げそば(540円)」「追加わかめ(100円)」を、発券。券売機で発券すると、厨房に届くようです。空いているカウンター席で、番号が呼ばれるのを、待ちます。渡された一杯は、とても丁寧な一杯でした。追加のわかめは、別皿。わかめを...
- ▲
- 2023-01-20
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -