Entries
最近、SNSで「えのき天」なるメニューを知りました。札幌の立ち食いそば屋でも、人気メニューらしい「えのき天」。過去、吉そばさんに「しめじ天」がありましたが、都内では、なかなか見かけないタネです。どうやら、「めとろ庵」で、食べられるらしい。東京メトロ系列「株式会社メトロプロパティーズ」が運営する、立ち食いそば屋さん。以前は「株式会社メトロフードサービス(旧・株式会社メトロ給食センター)」が運営していま...
- ▲
- 2023-09-30
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
閉店の報を受けると、やはり淋しく、「行っておかなくては」と、思うものです。失ってから、「どんな味だったか?」と、モヤモヤするのも嫌な僕。ついつい、店へ向かってしまいました。新橋にある老舗「うさぎや」さんです。戦後間もなく開業し、70数年。一時休業してから、今後の事を考えるそうで、SNSでは閉店とも噂されています。店内に入り、「いかかき揚げ、蕎麦で」と、口頭注文。どんぶり受取時に、現金払いです。「かけそ...
- ▲
- 2023-09-29
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
新宿を散策中。一軒のお店を見つけました。「大橋製麺」さんの直営店舗「茹でたてそば大橋や」さんです。店に入り、右手にあった券売機で、「冷したぬきそば(500円)」を発券。カウンター席に座り、厨房の店員さんに食券を渡して、しばし待機です。その間、店員さんがお冷やを持って来てくれました。優しさ溢れるお店です。出て来た冷したぬきもまた、素晴らしい。生蕎麦、茹でたて締めたての蕎麦。タネは、揚げ玉の他、わかめに...
- ▲
- 2023-09-28
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
気になっていた店へ、立ち蕎麦行脚。「白河そば」さんへ、やっと行く事が出来ました。以前、一度行った際は、お休みで不発。今回、リベンジにと向かったのですが、しっかり営業していました。嬉しい。店内へ入り、受取口でオヤジさんに「かけそば(450円)に、わかめ(100円)と生玉子(50円)」と、口頭注文。小銭を用意し、待っていると、すぐに出てきました。いただきます。名物の「元祖塩出汁」。淡い色合いのおつゆに、温め直...
- ▲
- 2023-09-28
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
休みの日。普段行けない場所の立ち食いそば屋」さんを回ろう。そう思って伺ったのは、「そば処はるな」さんです。外壁の修理を行っていたため、「休業か?」と心配になりましたが、しっかり営業中。しっかり堪能しよう。店内に入り、厨房のオヤジさんに「はぜ天(470円)」を注文。出来上がりを待つ間、他のお客さんが「春菊天とはぜ天」を注文していました。お連れの方も「はぜ天に春菊天」。そんな注文を聞き、、、ついつい乗っ...
- ▲
- 2023-09-27
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
朝食を食べに、「そば処味の里」さんへ行きました。店内にある券売機で、「月見そば・うどん(360円)」を発券し、カウンターで「蕎麦」をお願いです。生蕎麦茹で置きに、真っ暗なお汁。タネは、これまた御馴染みのわかめに、生卵。薬味の長ネギ。美味しい。味の里さんの月見そば、僕の理想の形です。熱々のおつゆのおかげで、生卵は程よく白身が白くなり、かつ生っぽさを残しています。食べ進めるうちに、玉子に熱が入り、黄身も...
- ▲
- 2023-09-26
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
先日行った際、朝シフトの店員さんの素敵な対応に感激した、「名代富士そば綾瀬店」。今日も少し時間があったので、富士そばへ行こう。店内入って、左手にある券売機で「朝そば(420円)」を発券。カウンターで店員さんに渡し、「冷しのたぬき、温玉の蕎麦」をお願いです。生蕎麦、見込み茹で置きの蕎麦を、冷水締め直し。おつゆも御馴染み、富士そばスタイルです。給水機のようなマシーンから注がれたぶっかけつゆをかけ、タネを...
- ▲
- 2023-09-25
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
今日もまた、ゆで活しようじゃないか。そう思って、もつ次郎併設店である「ゆで太郎小岩北口店」へ、行きました。入口入って右手にある、タッチパネル式券売機で、「朝セット・焼鯖ごはん(480円)」の冷たい蕎麦を発券。カウンターで、「おろし」のクーポンも渡し、しばし待機です。すぐに出てきました。早さから見ると、「生蕎麦見込み茹で置き」のようです。茹で置きの蕎麦を冷水にくぐらせて、お皿の上に。ゆで太郎システムで...
- ▲
- 2023-09-24
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
久しぶりに、京成青砥駅へ。2階ホームにある、「三松青砥店」へ行きました。店に入り、「かけそば(340円)に、たまご(60円)とほうれん草(100円)」を口答注文。しめて500円の「月見ほうれん草」です。受取時に、現金払い。熱々のおつゆは、暑い日も健在です。さすが、三松さん。茹で置きの蕎麦、温め直し。タネはもちろん、卵とほうれん草。薬味に、刻みネギが添えられています。美味しい。三松さん独特食感の蕎麦は、相変わら...
- ▲
- 2023-09-22
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
池之端グループの「かめや」さん、全店舗制覇のために、今回は銀座店へ行きました。店に入り、厨房の店員さんに「玉子せいろ(420円)」を、口答注文。盛りつける姿を眺めつつ、小銭を用意し、御膳受取時に現金払い。カウンター席に座り、いただきます。「かめや」さんと言えば、元祖・天玉のお店ですが、今回は天ぷら(かき揚げ)を自粛。オジサン(僕)の体調を気にしつつ、揚げものを注文せず「玉子せいろ」です。茹で置きの蕎...
- ▲
- 2023-09-19
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
久しぶりに、「名代富士そば綾瀬店」へやって来た朝。さて、何を食べようか?と、少々悩んだ末、やはり朝は定番の「朝食セット(430円)」です。券売機で発券し、食券カウンターで店員さんへ、「もりそば」を注文。しばらく待っていると、短時間で提供されました。この辺の、程良い早さが、富士そばらしい。蕎麦は、生蕎麦を見込み茹で置き。冷水にて、注文毎に締め直し。少し水切りが甘めですが、それも許容範囲内。何より、しっ...
- ▲
- 2023-09-17
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
初台へ来たのですが、自宅からも遠く、なかなか来られない地域。「もう一軒、立ち食いそば屋さんがあったなぁ」と思い、他店で一杯食べた後、連食です。「信濃追分蕎麦初台庵」へ行きました。店の前まで来て気づきましたが、、、小諸そばじゃないか。株式会社三ツ和が運営する、関東三大チェーンのひとつ「小諸そば」。メニューや家紋等を見ても、やはり小諸そばです。三ツ和運営店舗なのでしょうか。小諸そばのサイトには、紹介さ...
- ▲
- 2023-09-16
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
行きたい立ち食いそば屋は、山程。遠い場所の店には、なかなか行く機会がなく、とても悔しい自分がいます。課題になっていたお店に、やっと行く事が出来ました。初台にある「そばうどん加賀」さんです。店に入り、左手にあった券売機で、「牛肉コロッケ(510円)」を、発券。カウンター向こうの店員さんに食券を渡し、「蕎麦」をお願いです。カウンターのみの小さな店内。L字型の厨房の先では、店員さんが茹でた蕎麦を一食分ずつ、...
- ▲
- 2023-09-16
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
立ち食いそば好きが陥る病気と言えば、「タウリン不足」ではないでしょうか。タウリンと言えば、アミノ酸の一種であり、疲労回復に良いとされています。その他、中枢神経や視覚等の昨日補助、免疫機能維持等にも、効果があると言われています。誰も知っている栄養ドリンクにも、1000mg配合されていたり、疲れた身体には良いのです。そして、そのタウリン、、、イカやタコ、貝類等に多く含まれています。立ち食いそば好きにとって、...
- ▲
- 2023-09-15
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
小諸そば全制覇を目論み、今回も小諸そばへ。「小伝馬町店」へ、行きました。入口入って右手にあるタッチパネル式券売機で、「冷したぬき(410円)」を発券。やはり、「小諸と言えば、ひやたぬ(冷したぬき)」が、僕の王道スタイルです。厨房カウンターで、店員さんに渡し、給水機で水を汲んで待機。すぐに出てきました。生蕎麦、見込み茹で置き。タネは御馴染み、「揚げ玉、かまぼこ、きゅうり」の三種の神器。卓上の壷より、長...
- ▲
- 2023-09-14
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
小諸そば全制覇を目論み、今回は、「小諸そばニコライ坂店」へ。小諸そばと言えば、いつも「ひやたぬ(冷したぬき)」、、、「ひやきつ(冷しきつね)」って、食べた事ないかも?そう思いつつ、入口入って右手にあるタッチパネル式券売機で、「冷しきつね(440円)」を発券。厨房カウンターで、店員さんに渡し、給水機で水を汲んで待機です。すぐに出てきました。小諸御馴染み、生蕎麦、見込み茹で置き。少々ぬるめ。タネはひやた...
- ▲
- 2023-09-13
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
今回も蕎麦を食べに、「そば処味の里」さんへ。券売機で、「冷したぬきそば(400円)」を発券し、カウンターで「蕎麦」をお願いです。生蕎麦茹で置きに、真っ暗なお汁。タネは、これまた御馴染みのわかめに、たっぷりの揚げ玉と、カニカマ1/2本。薬味の長ネギ、わさびが添えられています。味の里さんの「冷し」は、独特です。お店で生蕎麦を茹で、しっかり締めてから一玉ずつまとめて保存するタイプ。他店の茹で麺とは違う、独特の...
- ▲
- 2023-09-12
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
小諸そば全店舗制覇を目論んで、未訪だった店へ。「亀島橋店」へ、行きました。入口入って左手にあるタッチパネル式券売機で、「冷したぬき(410円)」を発券。厨房カウンターへ食券を置くと、すぐに出てきました。店員さんの連携プレーが、手際イイ。大きなやかんから、ドボドボとかけるぶっかけつゆがまた、「小諸らしさ」を感じてしまいます。イイ。生蕎麦、見込み茹で置きの蕎麦は、小諸そばらしく白っぽい仕様。茹で置きのた...
- ▲
- 2023-09-11
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
本日もクーポンをゲットする為、「ゆで太郎小松川店」へ行きました。個人的には「ゆで太郎店舗上位」と、思っているお店です。店内券売機にて、朝の新メニュー「朝きつね(420円)」を、発券。カウンターにて、「わかめ」の無料クーポンも渡し、「冷たい蕎麦、生卵で」と、お願いです。しばらくして、店員さんに呼ばれ、ピックアップ。いただきます。最近、油物を控えようと、セルフの揚げ玉も「やや」自粛中。今回もまた、自粛し...
- ▲
- 2023-09-10
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
「ゆで太郎銀座5丁目店」が、リニューアルオープンしたそうです。ちょくちょく店舗改装を行う、低価格蕎麦チェーン「ゆで太郎」。気づかぬうちに、銀座5丁目店も休業し、改装し、リニューアルオープンを迎えたのだとか。久しぶりに、お店へ行ってみました。外にあるタッチパネル式券売機で「朝そば(鬼おろし/450円)」を発券。入店し、厨房カウンターの店員さんへ、「コロッケ」のクーポンと食券を渡し、「(かき揚げを)わかめ変...
- ▲
- 2023-09-09
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
タウリン補給をしたいと思いつつ、なかなか良いゲソ天に出会えない昨今。こうなると、なんだか異常に、ゲソ天が食べたくなります。立ち蕎麦好きは、ゲソ天そばを、時に「タウリン」と呼びます。「六文そば人形町店」へ行きました。店に入り、おばちゃんに「げそ天そば(350円)」を口頭注文。受取時に、現金払いです。柔らか茹で麺、温め直し。濃い色ですが、かえし控えめのお汁。そして、タネに乗るのは、小ぶりなゲソ天。そうだ...
- ▲
- 2023-09-08
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
小川町へやって来ました。残念な会社に勤めていた頃は、ちょくちょく通っていた町です(蕎麦を食べに)。「嵯峨谷神田小川町店」へ、行きました。店内券売機で、「天ぷらそば・冷(550円)」を発券。カウンターで、店員さんへ食券を渡し、しばし待機です。嵯峨谷と言えば、十割蕎麦で一躍有名になった蕎麦チェーン。当然、受け取った一杯も十割蕎麦。油圧押出式で、茹でたて締めたて。タネは、これまた揚げたてのかき揚げに、ナル...
- ▲
- 2023-09-07
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
久しぶりに、「ゆで太郎入船店」へやって来た昼過ぎ。今回は、こちらでゆで活です。入口入って右手にある券売機で、「冷がけ肉おろし(680円)」を発券。「温玉」のクーポンも渡し、カウンター待機です。しばらくして、茹でたての一杯が出て来ました。茹でたて締めたての蕎麦に、濃いめのぶっかけつゆ。タネは、肉丼の肉と、大根おろし。別皿で、温玉。薬味に、かいわれ大根と刻みネギが乗っています。相変わらず美味しい蕎麦は、...
- ▲
- 2023-09-06
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
新富町駅へ降りた昼。どこかで昼ご飯を食べようと向かった先は、やはり「クーポン配布中」のゆで太郎です。今日は、「築地2丁目店」で、ゆで活です。店内に入り、券売機で「冷しぶっかけなめこそば(630円)」を発券。「納豆」のクーポンも渡し、しばし待機です。すぐに提供されたので、ピックアップ。納豆を乗せて、いただきます。生蕎麦、見込み茹で置きのようですが、お客さんが次々にやって来る昼時。当然、茹でたて締めたてと...
- ▲
- 2023-09-05
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
再び、ゆで活の朝。もちろん、目的は、「一杯の蕎麦」と、「一冊のトッピング無料クーポン券」です。「ゆで太郎九段南店」へ、行きました。店内券売機で、「朝きつね(450円)」を発券。厨房カウンターのお姉さんに、「おろし」のクーポンも渡し、しばし待機です。ちなみに、「生卵・温玉」選べる卵は、「温玉」を、チョイス。券売機には、「当店トッピング・ちくわ天(100円)」と、「9月限定メニュー・とろろ梅ごはんセット(750...
- ▲
- 2023-09-04
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
低価格で人気の蕎麦チェーン「ゆで太郎」ですが、最近では「もつ煮定食」を提供する「上州もつ次郎」を併設する店も、増えてきました。「ゆで太郎人形町店」もまた、もつ次郎併設店となりました。併設店となれば、もつ次郎トッピングが使えるのではないか? そんな事を思い、お店へ。「もりそば(430円)」に、もつ煮のトッピングである「鬼にら(150円)」で、栃木名物「にらそば」になるのでは?、、、と、タッチパネル式券売機...
- ▲
- 2023-09-03
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
あの名作漫画とのコラボメニューが、期間限定で提供中との事で、新宿にある「箱根そば本陣」へ、行きました。外のタッチパネル式券売機で、「もりもりそば(850円)」を発券。入店して、厨房カウンターの店員さんに渡し、しばし待機です。映画「劇場版シティーハンター・天使の涙(エンジェルダスト)」公開記念のコラボメニュー。シティーハンターだけに、新宿にある「箱根そば本陣」と「箱根そば本陣 新宿御苑店」のみの提供だと...
- ▲
- 2023-09-03
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
秋のトッピング無料クーポンをゲットすべく、本日もゆで活。「麹町3丁目店」へ、行きました。久しぶりの信越ゆで太郎です。まもなく販売終了であろう、季節メニュー「冷とり天おろし(680円)」を、発券。厨房カウンターで、「わかめ」のクーポンも渡し、出来上がり待機です。注文後、生蕎麦を都度茹でなので、少々時間がかかりましたが、出来上がりました。茹でたて締めたての蕎麦。しゃっきり美味しい、信越クオリティです。イイ...
- ▲
- 2023-09-02
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
早いお昼ご飯に、「小諸そば兜町店」へ。期間限定の「あれ」を食べよう。店内に入り、右手にあるタッチパネル式券売機で、「四川冷麺(430円)」を、発券。厨房カウンターで、食券を渡し、しばし待機です。すぐに、出てきました。生蕎麦、見込み茹で置き。タネは、千切りきゅうりのみ。ピリ辛なごまダレがかかっています。小諸そばらしい、コシのない柔らか蕎麦。茹で置きの時間が長かったでしょうか。パリパリした食感の、千切り...
- ▲
- 2023-09-01
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -
9月から配布予定の、「ゆで太郎・秋のトッピング無料クーポン券」。毎度の事ながら、9月前に「フライング配布」します。秋の無料クーポン券をフライングゲットするため、「ゆで太郎錦町店」へ。入口左脇のタッチパネル式券売機にて、「冷しぶっかけなめこおろし(630円)」を発券。無料クーポンで、「わかめ」も追加です。茹でたてのシャッキリした、美味しい蕎麦。安定した「ゆで太郎クオリティ」です。濃いめのそばつゆも、ゆで...
- ▲
- 2023-08-31
- 立ち蕎麦行脚
- トラックバック : -