fc2ブログ

Entries

母の三回忌

母の三回忌である今日、日本酒と太巻きを、購入してきました。母へのお供え物です。母が、癌で亡くなったのは、2年前です。もう、2年も経ったと思うと、本当に早いものです。そして、今になって「母の好物がなんだったのか?」わからない事を、とても後悔しています。晩年は、抗がん剤治療の副作用もあり、食べられるものも限られていました。見舞いに行った際、買っていた佃煮は喜んでくれましたが、それが大好物だったか?は、わ...

更新

自動車免許の更新に、警察署へ行きました。ペーパードライバーの僕は、当然のごとく「ゴールド免許」なので、警察署での簡単な講習です。必要な書類を書いて、視力検査。お金を払ったら、写真を撮り、講習待ちです。5年ぶりの免許更新。こういう時でしか、新しい交通ルールを確認出来ません。5年経過すると、道路交通法も改正されており、自動車の他、自転車のルールも変わっています。あおり運転の厳罰化もありましたが、一番に驚...

立ち蕎麦行脚「そば処味の里の野菜天そば」

所用で、綾瀬へやって来た、お昼過ぎ。また「味の里」さんへ、やって来ました。券売機で、「野菜天そば(450円)」を、発券。カウンターで、店員さんに食券を渡し、「蕎麦」をお願いです。「かき揚げ」は、玉ねぎ、人参と、野菜のかき揚げです。野菜天と言えば、野菜天でしょうか。では、「野菜天」は、どんなものか?と、思ったら、まさしく「野菜天」でした。茹で麺、温め直しの蕎麦に、程良い濃さのお汁。蕎麦の上には、大葉、...

個人的・北の国から2023〜東京〜

「ほら。これも、持って行け。」実家で、年越しをした僕。いよいよ、東京へ帰る日となりました。父、色々とお世話になりました。荷物をリュックに詰め込んでいると、上記の言葉です。父は、「持って行け」と言って、自家製のニシン漬けや、落葉きのこ、塩鮭等をいただきました。「お菓子も、持って行くか?」と言われましたが、すでにリュックは、パンパンです。気持ちだけいただきますので、お菓子は父が食べてください。「またね...

個人的・北の国から2023〜晩酌〜

実家での夜も、今日が最後となりました。明日、東京に帰ります。今回は、10日間と、長い滞在で、父にも気を使わせてしまいました。最後の夜。お寿司を、取っていただきました。お金を使わせて、本当に申し訳ない。お世話になりました。「いや、なんもだ。お前と一緒に、酒を飲むのも、あと何回かなぁ?って、思うとな。」セイコーホールディングスが、2019年に調査したデータがあります。「別居している45〜49歳の人間が、自分の父...

個人的・北の国から2023〜捏ね〜

鶏ひき肉に片栗粉と卵。すり鉢で、しっかり混ぜたら、準備完了です。夜、父が「つくね鍋」を作ってくれました。白菜、木綿豆腐、白滝に、練った鶏つくね。暫く煮込み、ポン酢を用意して、今夜の晩ご飯です。父の料理を、今夜一つ、受け継ぎました。一緒に市販されていた「野菜入り鶏団子」も購入して、鍋に入れてみたのですが、父の作った鶏つくねとは、全く違います。父のつくねの美味さが、よくわかります。聞けば、「母が、友達...

個人的・北の国から2023〜叔母〜

子どもの頃から、お世話になっている叔母さんがいます。叔父さんと共に、夫婦で居酒屋をやっており、すすきのにある、叔母のお店へ行く事に。今回も、色々と心配してくれ、なんだか、いつも申し訳ない。昔話に花を咲かせ、常連のお客さんと一緒に、酒を飲む夜。自分の店と言うのも、もちろん、ありますが、その場を回す叔母さんが、色々と気遣って、世話してくれます。有り難い。僕の母の妹である、叔母さんもまた、僕の「おふくろ...

個人的・北の国から2023〜初詣〜

久しぶりに過ごす、札幌での正月。折角なので、初詣に行こう。父に同行し、近所にある神社にも行きましたが、どうやら、人には相性の良い神社仏閣があるとか。そんな事を、気にしてしまう僕です。今は何より、運気が上昇するよう、切に願うばかり。調べてみると、すすきのにあるお寺が良いと、聞きます。これは、行かねば。そんな訳で、お昼前のすすきのへ。アメリカンな雪だるまが飾ってある、お寺さんへ行きました。お参りした後...

新年のご挨拶

新年、あけましておめでとうございます。昨年は、大変お世話になりました。個人的に、色々な事がありまして、年末年始は、北海道の実家で過ごす事になりました。今後の事を色々と考え、ひとまず、実家でゆっくりしました。2023年、気持ちを変え、また頑張っていこうと思います。寒い時期、皆様もご自愛ください。そして、良い一年になりますよう、心よりお祈り致します。大晦日から、おせちをつつくのが、北海道では普通です。親戚...

個人的・北の国から2022〜年越〜

北海道では、大晦日から、おせちを食べます。とは言え、父も僕も、亡くなった母のように、おせちを作る訳ではありません。近所のスーパーで、お刺身等を買ってきました。そして、親戚やご近所さんから、うま煮や黒豆等をいただきました。お風呂に入って、サッパリした後。父と乾杯です。今年も、お世話になりました。父と一緒に、年を越すのは、本当に久しぶりです。紅白を見るとか、何かしらの特別な事はありません。ただ、父と一...

個人的・北の国から2022〜鍋〜

「ラムしゃぶでも、するか?」昼過ぎ。 父に、そう言われ、二人で買い物へ。近所に出来た、お肉や野菜、お惣菜まで揃えると言う、なんだかわからないドラックストアへ行き、しゃぶしゃぶ用食材を購入しました。さてさて、夜です。お風呂から上がると、父が野菜を切り、鍋を用意してくれました。何から何まで支度してくれる、父。ありがとうございます。「ベルの「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」もあるし、「ポン酢」もあるぞ。」...

個人的・北の国から2022〜墓参〜

雪の降る昼前。父の運転する車で、母の入る納骨堂へ。お参りに、行きました。兄弟で、札幌を離れた為、墓の世話も大変だろう。将来的に、墓じまいをするにしろ、それもまた大変な作業です。父と母は、そう話し合って、永代供養の納骨堂を選びました。宗教的な事は、それぞれに、色々と考えがあります。誰の考えも、間違いではありません。新型コロナの事もあって、母の四十九日、納骨にも立ち会えなかった僕。やっと、母の御骨に会...

個人的・北の国から2022〜年越〜

色々とあり過ぎた、2022年。今年は、実家のある北海道で、年を越そう。そんなこんなで、実家の父に、連絡。急いで航空チケットを予約し、札幌へ帰る事にしました。年末シーズン、やはり飛行機は混んでおり、それもあってか、発着も遅れたようです。夕方、連絡バスに乗り、実家の近くへ。久しぶりの帰省となりました。父も、元気そうで、良かったです。近所の宅配店で、お寿司を取って頂きました。宅配専門店ですが、ちゃんと名刺が...

キッチンオリジン「キャベツメンチカツ明太弁当」

仕事終わり。キッチンオリジンに寄り、お弁当物色です。ホカホカの出来たて弁当を注文する事も可能ですが、並んでいる作り置きの弁当を。「キャベツメンチカツ明太弁当(486円)」を、購入しました。ご飯の上には、明太子と焼き海苔。おかずは、キャベツメンチカツをメインに、唐揚げ、卵焼き、きんぴらごぼう、漬物。酒のつまみに、嬉しいラインナップです。キャベツメンチは、普通のメンチカツより、罪悪感が薄れます。キャベツ...

揖保乃糸詰合せセット

外は蕎麦好き、家は素麺好き。 それが、僕です。「揖保の糸」で有名な、「はりま製麺株式会社」さんのサイトがあります。ポイント10%キャンペーンや、お得なセット等の販売もあり、ちょこちょこと眺めていたりします。素麺が有名ですが、冷麦、うどん、ラーメン等も販売しています。「送料無料キャンペーン」につられ、ついつい「揖保乃糸詰合せセット」を購入しました。素麺の特級品、通称「黒帯」の他、もちもちした北海道産小...

築地探索

お世話になっている方から、「築地に行くけど、一緒に行かないか?」と、お誘いいただきました。「是非是非!お願いします」となんて話をした、前日。そして、朝。 車で、築地に連れていっていただきました。仲卸市場は、豊洲に移転しましたが、昔からある飲食店の他、一般でも買える「築地魚河岸」と言う生鮮施設が出来たそうです。お世話になっている方は、そこで鮪等をたまに買うようです。まずは、腹ごしらえ。と、幸軒の大き...

ソース焼きうどん

「マルちゃんソース焼きそば」が好きで、ちょくちょく買います。付属の粉末ソースで味付けする他、自宅にある調味料で味付けしたり。そんな事をすると、やはり「付属の粉末ソースが余ります」。どこのご家庭でもある、「付属ソース余る問題」です。豚コマとキャベツ、玉ねぎを炒めたら、茹でうどんと少しの水を投入。うどんが柔らかくなったら、マルちゃんソース焼きそばの粉末ソースで味付け。かつお節、青海苔を散らして、「ソー...

刺身のわさび

仕事終わり。近所のスーパーで、お刺身が半額になっていました。今夜の酒のつまみは、お刺身です。、、、まただよ。また、忘れてたよ。そう。わさびを買うのを、忘れていました。我が家にチューブ入りのわさびがあると、思い込み、無料で置かれていたわさびを貰いませんでした。小袋に入ったわさびは、使わなければゴミになりますし、出来るだけ貰わないようにしています。パックに入ったお刺身を、お皿に移し替えて。さて、冷蔵庫...

素麺を買いに〜馬橋〜

立ち蕎麦行脚は、蕎麦を食べるだけにあらず。地元スーパーを見て歩くのも、行脚の楽しみのひとつです。東武ストア馬橋店で、今日も3種、購入しました。「川田製麺 讃岐そうめん」「手延素麺 かも川」「味川柳 つるしこ中華」おぉ、、、味川柳がありました!ムチッとした食感が美味しい、ざるうどんは、以前、食べたのですが、あの「味川柳」シリーズ。しかも、中華麺です。これは、楽しみ。他の麺も、負けてはいません。岡山県「備...

素麺を買いに

立ち蕎麦屋さんに行くだけが、電車に乗る理由ではありません。町のスーパーを散策するのも、楽しみの一つです。京成金町駅へ降りた、休日の朝。お蕎麦を食べた後で、近所を散策。スーパーへ入り、、、素麺のラインナップを確認です。自宅から数駅離れると、営業しているスーパーも違います。もちろん、スーパーの取扱商品も変わるようです。今まで見た事がなかった素麺が、ズラリと並んでいます。、、、で、大量に購入してしまいま...

個人的・北の国から2022〜土産〜

北海道にある実家から帰って来た僕。お世話になっている方々へ、たくさんのお土産を買って来たのですが、僕自身に買って来たものがあります。「Kitaca」と、「Pecoma」です。JR北海道が提供している、交通系ICカード「Kitaca(キタカ)」。エゾモモンガのキャラクターが可愛い。そして、地元のローカルコンビニ「セイコーマート(セコマ)」の電子マネー機能付き会員カード「Pecoma(ペコマ)」。全国のセコマで使えますし、クラブ...

個人的・北の国から2022〜欠航〜

朝、起きると、雪が降っていました。今日は一日、雪が降るとの予報です。今年の大雪で、飛行機の欠航、連絡バスの運休もありました。今日乗るはずの便は、大丈夫でしょうか?航空会社のHPで確認すると、今のところは大丈夫のようです。父にバス停まで車で送っていただき、そこから連絡バスで、新千歳空港へ。それだけでも、少々難儀します。1時間近い移動です。空港のカウンター上部にある、運行状況を確認しよう。あれ? 欠航じ...

個人的・北の国から2022〜金冠〜

実家で過ごす、最後の夜となりました。明日、東京へ帰ります。父には、大変お世話になりました。父は酒を飲み、早々に寝てしまいました。一人、居間で焼酎を飲みながら、テレビを見ていると、なんとも感慨深い。父も僕も、明日には離ればなれ、一人暮らしに戻るんだなぁ、、、父も僕も、よく喋る方ではありません。それでも、一緒にご飯を食べ、酒を飲んで、話もしました。温かい日には、雪かき、氷割りもしました。身体中の筋肉痛...

個人的・北の国から2022〜焼肉〜

父と外食すると、酒が飲めません。父が運転するため、外食は当然、「酒なし」になってしまいます。タクシーを使うのも、なんとも気が引けます。親戚ご夫婦と父。四人で、焼肉を食べに行く事になりました。おじさんは、酒を飲まないとの事で、車を出してくれる事に。おじさん、ありがとうございます。実家から、少し離れた場所にある、大きな焼肉屋さんへ。どうやら、釧路が本社らしい、チェーン店ですが、さすが、北海道。成吉思汗...

個人的・北の国から2022〜縞〜

言葉数の少ない父と僕。何を話して良いやら、、、。それは、40を過ぎた、オジサンあるあるでしょうか。会話が、弾む事もありません。東京から持ってきたモバイルルーターを使い、実家のTVをネット接続。契約しているNetlixで、静かに二人、「男はつらいよ」を見ています。そうそう、父は「男はつらいよ」が、好きでした。いつか、柴又を案内できたら、、、「今夜は、何を食べる?」いつもは、一人ご飯の父。そして、僕もまた、一人...

震災11年

東日本大震災から、11年が経過しました。改めて、被害に遭われた皆様へ、お見舞い申し上げます。11年目の3月11日は、実家のある北海道で過ごす事になりました。あの日、東京の職場にいた時の事を、今も忘れません。交通機関が麻痺し、歩いて帰った風景を、忘れる事はありません。心に傷を負っている方も多いでしょうし、前を向いて進んでいる方も多いでしょう。当然、耐えて頑張っているのは知っているし、それを押し付ける気はあ...

個人的・北の国から2022〜散策〜

実家の朝は、早い。25年も離れてしまえば、やはり慣れた感じはなく、用意してくれたフカフカの布団は、温かく、、、なんとも馴染めない自分がいます。どこか、ホテルのシャンとした布団に似ているのです。我が家の、ヨレヨレとは違う。そんな訳で、いつもより1時間程早く起きた僕は、近所を散策です。すんごい雪。 ある意味、今日で良かった。昨日であれば、飛行機やバスが運休していた可能性もあります。そう思える程に、雪がス...

個人的・北の国から2022〜帰郷〜

母の死から、一年が経ちました。一周忌には間に合わなかったのですが、実家へ帰る事に。三回目のワクチンも済み、うがい・手洗い、大量のマスクも用意して、久しぶりに北の大地へやって来ました。新千歳空港から連絡バスに乗ると、周りの景色に衝撃です。実家の父からは、「今年は、凄い雪だ」と聞いていましたが、これほどまでとは、思いもしませんでした。道の脇に避けられた雪の山は高く、道路も積もった雪のせいで、狭くなって...

ゴマ鮪

仕事終わりの夜。近所のスーパーで、キハダマグロのブツ切りが、安くなっていました。今日は、これを酒のつまみにしよう。めんつゆに、すりゴマとネギを混ぜ、マグロを加えたら、しっかり混ぜて出来上がり。「胡麻マグロ」の完成です。個人的には、今、一番好きな、マグロの食べ方です。簡単ですし、濃い味付けが、酒のつまみにピッタリ。美味しい。大トロや中トロ等、脂が多いものより、赤身の方が好きな僕。そう言えば、子どもの...

サバ缶の味噌汁

先日、テレビで「サバ缶のあら汁風」なんて料理を紹介していました。今まで、魚の缶詰を買わなかった僕。その反動もあり、今現在、我が家にはたくさんの缶詰が、常備されています。サバの水煮缶詰を取り出し、水をはったお鍋の中へ。長ネギと煮込んで、味噌を溶いたら、「サバ缶の味噌汁」完成です。サバ缶には、独特の香りがあります。確かに、あら汁風ではありますが、やはり「サバ缶汁」です。ただ、美味しくない訳ではありませ...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ