東日本大震災から、12年が経過しました。改めまして、被害に遭われた皆様へ、お見舞い申し上げます。あの災害から、12年と言う歳月。大変な思いを、今も持ち続けている方がいらっしゃるかと思います。僕の12年も、色々ありました。当時勤めていた会社は、今はありません。昨年は、実家で過ごしました。個人的な事なので割愛しますが、やはり12年という歳月は、色々あり過ぎます。昨年の3月11日を見ると、すでに戦争が始まっている...
- ▲
- 2023-03-11
- 真面目な話
- トラックバック : -
熊本地震並びに九州と近郊にて被災されました方々へ、改めましてお見舞い申し上げます。まだまだ、これからが大変かと思います。どうか、お力落とさず、お体にご自愛ください。東日本大震災では、僕の住む東京でも交通機関がストップし、震度5ではありましたが、怖い思いをしました。東北の方々、もちろん阪神大震災、過去の震災で経験された方も多いかと思います。だからこそ、他人事として捉える事ができないものです。大きなも...
- ▲
- 2016-04-15
- 真面目な話
- トラックバック : -
※LINEスタンプを販売する、個人的な「ちょうちん記事」です。 ご了承の上、お読みいただけたら幸いです。無料通話アプリ「LINE」ですが、誰でもスタンプを販売できると言う「LINE CREATORS Market」と言うサービスがあります。「猫スタンプ」を作りました。昨年末には申請していたのですが、やっと審査が通り、販売開始です。小さくても一匹で逞しく生きる「野良子猫」。もちろん、名前はありません。なんだか、描いているうちに...
- ▲
- 2015-04-07
- 真面目な話
- トラックバック : -
東日本大震災から4年が経ちました。被害に遭われた皆様へ、改めまして哀悼の意を表し、被災された方々へお見舞い申し上げます。そうか、、、あれから4年か、、、。忘れもしない、金曜日の昼過ぎ。昼に勤める残念な会社も大きく揺れ、数時間かけて家に帰った、あの時の記憶が蘇ります。未だ完全復活とはならない状況ですが、それは阪神大震災を見ても同じ悲しみと憤りを感じます。誰かが悪い訳ではありません。人のせいにするのは嫌...
- ▲
- 2015-03-11
- 真面目な話
- トラックバック : -
お世話になっております「一流のB級フリーク」さんのブログより、「拡散のお願い」とありましたので、記載させていただきます。「料理ネタ」ではありません。僕個人としては、募金の強要も、拡散の強要もしませんが、「拡散のご協力」をいただけましたら、とても嬉しいです。「東日本大震災の傷」と言うものは、未だに癒えない所もあり、たくさんのボランティアの方々が、今も頑張っています。特定非営利活動法人DSP災害支援プ...
- ▲
- 2012-11-19
- 真面目な話
- トラックバック : -
東日本大震災から1年が経ちました。被害に遭われた皆様に、改めて心より哀悼の意を表し,被災された方々にお見舞いを申し上げます。当時、会社で震度5を経験した僕。交通機能が麻痺し、数時間歩いて帰った事。東京でも異常な事態だったあの町の雰囲気。今でも昨日の事のように思い出せます。なんだか、短くもあり長い1年でした。被災された「とっすぃぃぃ」先生や、「一流のB級フリーク」さんと、お酒を飲む機会もいただき、そこで...
- ▲
- 2012-03-11
- 真面目な話
- トラックバック : -
いつもお世話になっております「一流のB級フリーク」さんより、海苔とバゴーン・どん兵衛をいただきました。本当にありがとうございます。今、「一流のB級フリーク」さんは、東松島にて震災復興支援活動のお手伝いをしているそうです。そして、復興活動団体の資金の一つとして、地元の海苔を売り、売上を活動資金にしていると言うお話。その海苔、、、、長男猫「でぃん」のために送っていただきました。梱包された箱から取り出すと...
- ▲
- 2011-09-15
- 真面目な話
- トラックバック : -
久しぶりに「詐欺メール」が携帯電話に届きました。実に2年振りとなる受信。フィルター設定はしていたものの、送り主はtokyo.sogo.54@docomo.ne.jpと言う携帯メール。チクショー。下記内容が届いたメールです。ご注意ください。-----------------(株)東京総合通信※重要事項TEL03-6386-5939担当の鮫島と申します。早速ですが、本題に入らせて頂きます。お客様がご使用中の携帯電話端末より、認証ネットワーク事業者センターを介し以...
- ▲
- 2011-09-07
- 真面目な話
- トラックバック : -
先の東日本大震災、ならびに台風、大雨洪水、その他天災によって被害に遭われた方へ、深くお見舞い申し上げます。天災による被害が東日本のみならず、全国各地へ広がり、また現在も多く地震が起きており、不安な方も多いかと思われます。東日本大震災の際に、被害に遭われた南相馬市の皆さんの避難所として、上越市ユートピア頚城希望館の方々が頑張っておられました。お世話になっております「ゆたか」さんが、応援メッセージや写...
- ▲
- 2011-08-04
- 真面目な話
- トラックバック : -
電力不足が叫ばれる中、「もっと節電」も、我々ができる事の一つと考えます。昼に勤める会社から家への帰り道。ネオン広告は消え、街灯も必要以上につけない等、暗い状態が続いております。ここは僕も「もっと節電」に頑張ろう。できるだけ人力。できるだけ照明を落とす。これだけでも違うかと思います。そんな訳で、しばらくはネットの方も「節電」していこうと考えています。ご来訪いただきます皆様には、ご迷惑をおかけしますが...
- ▲
- 2011-03-18
- 真面目な話
- トラックバック : -
給料が入ると、ついつい酒を飲みに出てしまう僕。毎度毎度のなじみの店「こちたて」へ。一人で飲むので、いつも小さな「二人席」のテーブルが僕の指定席で、隣に座敷がある。飲み仲間と飲む時は「隣の座敷」。それが僕の定番です。座敷に、見知らぬ親子と友達らしき人4人が飲んでいた。子どもと言っても1歳程度の歯も生え揃わないような本当に小さな子だ。別に、居酒屋に子どもが来ようが、親が溺愛しようが、別にかまわない。ワン...
- ▲
- 2010-06-03
- 真面目な話
- トラックバック : -
いつもお世話になっております「midori」さんからリクエストいただきましたので、ちょっと書いてみます「僕がイラストを描いた訳」。なんで、こんな商売をやっているのか?はたして需要はあるのか?とっても不安があります。リクエストいただいたって事は「需要」なんでしょうが、、、あの、、、すみません、本当に面白くない話なので、毎度のごとく「追記」に書いておきます。「なんだよ、料理考察してないじゃん!」と、御不満の...
- ▲
- 2010-02-22
- 真面目な話
- トラックバック : -
先日の「名言考察」にて更に自分の人生を「有り難い人生」にするために難題を自分自身に提示しているのだが、、、。そもそも、「漢字のなりたち」的なものを語れば「それっぽく」聞こえるのではないかと思うのだ。金八先生の「人と言う字は~」も然り「親と言うものは~」も然り。先日の「無難な人生、有り難い人生」や「憂いと優しい」も一緒だ。漢字のパズル的要素を踏まえて名言とする事ができるのではないだろうか?パソコンに...
- ▲
- 2009-09-16
- 真面目な話
- トラックバック : -
ソニンさんのエッセイが「宅ふぁいる便」サイト内にて連載されていまして、これが素晴らしく良い文章だったりします。だいたいが「人生とは?」「言葉とは?」「思いやりとは?」そんな感じの生き方について語った感じのエッセイ。そういったものが意外に好きだったりする僕。「若いのに素晴らしい考えをお持ちの方だなぁ。」なんて純粋に感心したりします。4年も連載を続けているらしく、たまに読んでは感心したり考えさせられた...
- ▲
- 2009-05-09
- 真面目な話
- トラックバック : -
イカンイカン。最近、「批判をする事」が、多い気がします。客観的に見て、第二人称、三人称を、批判しているようです。「それは、一般常識から外れている。」「それは、納得する事が出来ない。」「お前のダメな所は、そこだ。」、、、、等。「お前は、何様なのだ?」と、言われてしまえば、「何様なんだろうね?」と、返すしかありません。「嫌なものがあるならば、そこから逃げちゃえば良い。」それは、僕の持論です。苦手な人間...
- ▲
- 2008-10-02
- 真面目な話
- トラックバック : -
最近、人と酒を飲んでいて、「ふ」と気付かされた事が、ありました。「対人、将棋であれ」人と対峙する事は「将棋」でありたい。「チェス」では、ダメなんだ。人間には「自分と言う王将」を守るために、「特技」とか「技術」とか「趣味」とか、たくさんの「駒」を持っている訳です。人と対峙すると言う事は、その「駒」を並べ、「駒」を並べた相手と向き合う事です。自分の「駒」を使って、相手を見、そして対局を進めていくのです...
- ▲
- 2008-09-14
- 真面目な話
- トラックバック : -
先日、「普段の生活にある潤い」について語っていた。生活にちょっとした「黒コショウ」的スパイスを加える事で、単調な生活と言うものは面白いものになる。それは趣味の時間だったり、こういうブログを書く行為だったり、本を読んだり、ゲームしたり、猫と遊んだり。と、まぁそこまでは普通なのだ。趣味の時間も、それが「普通」になってしまうとこれまた単調になってしまう。熱しやすく冷めやすいA型な僕なので、それはやっぱり...
- ▲
- 2008-08-26
- 真面目な話
- トラックバック : -
「絵が上手」な人と言うのは、脳内に浮かんだ画像をいかに正確に身体に伝達して「それ」を描けるかが大事なのだそうで、脳内にどれだけの情報としての画像があるのかなのだと思う。先日TVを見ていたら、「ポニョ」でおなじみ宮崎駿監督が「最近の若いクリエーターは現実のものを体験していないから、良い絵が書けないのだ。炎を描くには炎(のある状況)を体験しないといけない。」と言うような話をしており、それは「なるほど」と...
- ▲
- 2008-08-06
- 真面目な話
- トラックバック : -
阪神淡路大震災の時に、順番に並んで救援物資を受け取っている姿を見て、海外のある方々は驚いたとか。なんでだろう?と思ったら、こういう事だそうです。「天災の被害にあった異常事態において、何故あんなに秩序を保とうとするのか?我先に物資を奪い取らなければ、死んでしまうかもしれないのに。あれは、おかしい。」「生きる事への執着心、ハングリーさを持て」と言う事でしょうか?平和ボケしてのんか?と、非難しているので...
- ▲
- 2008-05-14
- 真面目な話
- トラックバック : -
例のごとく、また立石の居酒屋「K」で酒を飲んでいたのだが、ダラダラっとした流れからママさんに「この人とは絶対飲みたくないって人いる?」と聞かれた。居酒屋「K」で出会った飲み仲間は多く、そんな仲間がいると一緒に飲む事が多い。一人で来ても誰かと飲むみたいな事。そして今日も飲み仲間・H志さんと店でばったり会い飲んでいた。う~ん、、、、『こいつとは絶対飲みたくない』って事はないが、それは時と場合によるなぁ、...
- ▲
- 2008-04-02
- 真面目な話
- トラックバック : -
嫌な事とはよくあるもので、できれば、そんな話はしたくないものです。でも、「誰かに聞いてほしい」とか、そう言った弱い部分もあるのが、人間です。かと言って、面と向かって、「聞いてよ、この間さ、、、」等と話す勇気もありません。もしかしたら、無意識に、嫌な話を、誰かに愚痴っているかもしれません。「あ、すみません。今、愚痴ってました。」的な事。それは、相手に申し訳ないし、できれば話さないに越した事はない。と...
- ▲
- 2008-03-01
- 真面目な話
- トラックバック : -
「結(ゆい)」と言う言葉があります。昔からある言葉です。農家の間の「人対人」のつながり。困っていたら助けよう、助けてもらったらお返ししよう。そんな感じでしょうか?名作ドラマ「北の国から」にも出てくる言葉で、簡単に言うと「助け合い」が一番ぴったりくるのではないだろうか?と思います。世話になった人が、「手を借してほしい」と言うのであれば、それは貸してあげたい。いつも世話になっている人が「こんな事したい...
- ▲
- 2007-10-22
- 真面目な話
- トラックバック : -
昼に務める会社で勤務中なのですが、、、暇です。広告原稿を作らないといけないのですが、暇です。仕事の準備は整っています。ただ、仕事が始められないという状況は、よくあります。上司が何もしないため、仕事が始められないのです。どの商品で、どんな広告にしようか?それは、上司が決めるのですが、全く決める素振りが見えず、仕事が始められません。ポンコツ上司には、いつもイライラします。暇な時は、無駄にネットで時間を...
- ▲
- 2007-09-14
- 真面目な話
- トラックバック : -
台風で外出できない日。家で独り、ぼけ〜っとしていた時、ふと、「先日、知り合いに言われた事」を思い出したのです。それは、「人の甘え」についてです。「お前は、人に甘えない。」と、言われたのですが、どうもこの「人に甘える」と言うのが、苦手なのです。「甘え」と言うものは、人間であれば、必ずしも出てしまうものだと思います。自分の行動に対し、少なからず誰かが譲歩しているのです。それは、相手に対しての「甘え」な...
- ▲
- 2007-09-06
- 真面目な話
- トラックバック : -
格闘技のリング四方に立つ「コーナー」には、色がついています。挑戦者側のコーナーは、「青」。そして、チャンピオン側のコーナーは、「赤」と決まっています。強い方が「赤」であり、これは大方の格闘技、ほぼ世界共通なはずです。「青」と言う色は、寒色と言われ、冷静、静か、冷たい、そんなイメージの色であります。「赤」より貧弱なイメージ。戦隊ヒーローのリーダーは、必ず「赤」です。「青」と言うのは、「赤」に一歩及ば...
- ▲
- 2007-09-03
- 真面目な話
- トラックバック : -