fc2ブログ

Entries

誕生日のプレゼント

飲み仲間の誕生日会があり、御馴染みの居酒屋さんへ。毎度の事ですが、「誕生日」にかこつけた、ただの飲み会です。皆でお金を出し合って、「ネタになるプレゼント」を買うのですが、今回も、プレゼントと称した「ネタ」を用意してきました。それは、先日。秋葉原で買って来た、、、「西洋カブト」です。予算の都合上、胸元まであるカブトだけしか用意できませんでした。本来ならば、全身一式買いたかったのですが、さすがに予算オ...

ジンなし料理「続・しょうが鍋編」

今度の日曜日、飲み仲間兄さんの家で、鍋パーティを行う事になりました。「鍋お披露目会2008」と称した、今回の鍋パーティ。鍋を作るのは、僕です。前回作った、プロレスラーが紹介していたチャンコ「しょうが鍋」をつくる予定なのですが、その前に「しょうが鍋」を完璧にマスターしよう。プロレスラーが紹介していたチャンコは、「白菜、豚バラ、千切り生姜」のシンプルなもの。ですが、せっかくの鍋パーティです。他にも、生姜ス...

招待

飲み仲間の兄さんに誘われ、行った事がない居酒屋さんへ行きました。飲み仲間の兄さんは、ちょくちょく利用しているという居酒屋さんだとか。聞けば、「基本的には、蕎麦屋」なのだと言います。安いおつまみが充実しており、その安さは、給料日前なんかにもイイ。蕎麦は、店主の手打ちだと聞きますが、結局、居酒屋なのか、蕎麦屋なのか、よくわからないお店です。ただ、普通に美味しい。揚げラビオリや牛スジ煮込み、美味しいじゃ...

ジンたれ料理「しょうが鍋編」

プロレス雑誌にて、「チャンコ特集」があり、色々なプロレス団体が、レシピ付きでチャンコ鍋を紹介していました。その中で、某レスラーが紹介していた、「生姜鍋」が、気になってしまった僕。本当に、美味しいのでしょうか?気になったので、作ってみました。白菜、大根、豚コマ肉を敷き詰め、千切りした生姜を乗せ、酒と鶏ガラスープの素を入れたら、コトコト煮込んで出来上がり。あ、これは、「たぶん」美味しい。「たぶん」と言...

人として

海援隊の「人として」の歌詞に疑問があったのです。人を愛さなくても良いではないか?会社で嫌な事があった金曜日等、人とのふれあいは拒否したく、一人酒が嬉しかったりした。一人でいる時間が本当に楽しく、家でダラダラ猫と遊びつつ、酒を飲むのが休まる時間だったり。人の言葉に傷ついて、それでも我慢したり嘲笑されたり。人の金を目当てにする人に、ウンザリしたり。人とのふれあいは、避けられるのであれば、極力避けたいと...

お口直しの飴

夕方になる少し前。有楽町のJALプラザへ行き、飛行機のチケットを予約してきました。そんな帰り道です。「少し小腹が空いた」のと、「せっかく有楽町に来たのだから、何かいつもと違うモノを食べよう」と思い、ラーメンジプシーをしてしまいました。食べるモノは、「ラーメン」と決めていたのです。残念な事に、夕方前です。有楽町には、なかなか営業しているラーメン屋さんも見つからず、乗換駅の新橋駅地下のラーメン屋さんに入...

ジンたれ料理「ソーセージ炒め編」

購入しておいたソーセージの賞味期限が、昨日で切れていたようです。毎度の事なのですが、だいたい僕は、賞味期限を切らせがちです。そんな訳で、今日のブランチは、賞味期限切れのソーセージを使おう。適当に切ったソーセージときのこ、キャベツを、マヨネーズを溶かしたフライパンで炒めます。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」とで味付け。ブラックペッパーをふって出来上がりです。クリームパンもあったのでこれで簡単...

愚痴

人間、生きていれば、たまには嫌な事もあるものです。職場にて、ここ5年、何度も繰り返される、バカな出来事。さらにそのおかげで、残業するハメになると言う、本当に腹立たしい出来事でした。こう言っても「?」だと思うのですが、要は、上司のための仕事をしていたら、人格や人生を否定され、罵られたという事です。そのため、本来の自分の仕事も出来ず、残業となりました。勤める会社では、残業をすると、「楽な仕事で、残業代...

ジンたれ料理「カレー鍋編」

昨日作ったカレーをお出汁でのばし、「カレー鍋」を作りました。ここ最近、すっかり寒い。そして、僕の懐もまた、寒い状態。自宅にある食材を、適当にぶち込んで、お鍋です。キャベツや玉ねぎ、じゃがいも、人参。自宅にあった野菜を適当に切り、水で薄めた前日のカレーに投入。塩とめんつゆを加え、最後にブラックペッパーをふって、カレー鍋の出来上がりです。適当に作ったわりには、そこそこに美味しい。お鍋とは、怪しい食材を...

ジンたれ料理「カレー編」

ブロ友さんから嬉しいコメントをいただきまして、早速作ってみました、「カレーライス」。「隠し味として、ジンたれを入れる」料理初心者の僕、その考えはありませんでした。普段のカレーの隠し味として、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を入れて、煮込みました。今日は、鳥団子ときのこのカレーです。個人的にですが、ここ数年、自分が満足いくカレーを作った事がありません。さて、今回のこのカレーはどうか?と言えば...

ニシン漬け

実家の母から、「ニシン漬け」が山のように届きました。母が漬けた、自家製の「ニシン漬け」です。あ~、、、子どもの頃、よく食べたなぁ、、、。争うように、ニシンを探しては食べていました。大根もキャベツも、酸味のある方が、僕にとっては美味しい。なんとかして、自分の手で漬けてみたいものだ。と、思いながら、10年が経ちました。未だに、漬けた事はありません。それは、母が漬けている大変さを、見ていたからです。キャベ...

ジンたれ料理「アップルソース編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」のHPには、オレンジジュースを加えたプルコギの料理レシピがあったりします。鴨肉のオレンジソース、ハムにブルーベリーソース、、、ソースに、果物の甘みを使うのは、よくあります。ハムとパイナップルのピザが好きな僕としては、この組み合せ「あり」である。すりおろしたりんご半個分と、ベル食品「成吉思汗たれ」おおさじ5程度を混ぜ合わせ、炒めた豚バラ肉100gにかけたら出来上がり...

準備

飲み仲間の誕生日に、ちょっとしたプレゼントを用意しよう。そう思い、別の飲み仲間と一緒に、秋葉原へ買い物へ行きました。秋葉原へ行ったのは、1年半ぶりくらいかもしれません。なかなか行く機会がなかった秋葉原は、いつの間にか様変わりしたようです。アニメファン、フィギュアファン、いわゆる「オタク」と呼ばれる人達もいっぱいですし、メイド喫茶の勧誘なのか、メイド衣装の子もちらほら見かけます。それよりも、外国人の...

5人をあげろ!

行きつけの居酒屋へ行くと、飲み仲間夫妻がいたので、一緒に飲む事に。「この間、ロンドンハーツでさ、、、」「ロンドンハーツ'08 新春芸人20人が選ぶ!! No.1女性タレントは誰SP(1.15(火)20:00〜21:54 テレビ朝日)」を見たようで、『やってみたい』と言う。要は、仲間内で選ぶ女性タレントは誰だ?と言う事です。僕は、番組を見ていなかったのですが、飲み仲間が説明するには、「一人『奇麗だな』と思う女性タレントを、5人づ...

ジンたれ料理「続・番外編」

先日つくった、「味噌ラーメン」で使った卵麺。実は、「塩ラーメンスープの素」が、ついていたのです。ジンたれ料理を作ったので、やっぱりこの「素」が、残ってしまいました。冷蔵庫に残っていた野菜や、ひき肉、卵を使って、焼き飯を作りました。最後に、塩ラーメンスープの素を入れて、味付け。「塩ラーメン風炒飯」の完成です。言っても、塩ラーメンスープの素です。鶏ガラ等の旨味、塩味。普通に、美味しい。ただ、、、ちょっ...

昭和嘘つき大会

行きつけの居酒屋さんへ行くと、店のママさんが、眼帯をしていました。驚いて、「どうしたんですか!?」と聞くと、コンクリートにぶつけたのだと言います。人には見せられない程に、左目が晴れてしまい、眼帯で隠しているのだとか。「ありゃぁ、、、そりゃ災難でしたね。」なんて語っていたのですが、「もう、会う人会う人に、『どうしたの?』って聞かれて、毎度毎度説明するのがメンド臭い!」あぁ、、、なるほど。よくわかりま...

ジンたれ料理「お好み焼き編」

キャベツが余っていたので、「お好み焼き」を作ろう。粉は常備してあるし、たまごもあります。ないのは、、、豚肉か? うーん、いいや。これは、冷蔵庫に余っていたひき肉で、なんとかしよう。全部混ぜたタネを、両面しっかりカリッと焼きます。ソースを塗って、、、ソースを、、、って時に、ついつい魔が差したのです。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」と、マヨネーズをかけてみました。ちなみに、かつお節と青のりは猫...

ジンたれ料理「味噌ラーメン編」

「ベルジンタリスト(ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を使う人)」として、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を使い続けてきたのは、「今日があったから」と言っても良いかもしれません。実家から、ラーメンの麺が届いたので、「味噌ラーメン」を作りました。縦に切ったタマネギ半玉分ともやし一袋、そして豚ひき肉50g程度(今回は以前つくったそぼろで代用)を、マヨネーズを加えて炒めます。ある程度炒めたら...

ごちソーメン

「マイバイブル」として愛読している料理漫画「クッキングパパ(うえやまとち作画・講談社)」。その68巻に、「ごちソーメン」と言う、鍋料理が載っていました。長崎県島原市の、郷土料理だそうです。島原市は、素麺の生産量が、日本第2位なのだとか。要は、素麺をそのまま加えた、具沢山なお鍋です。漫画の中では、かぼちゃや鶏もも肉、玉ねぎ、ジャガイモ、キャベツ、かまぼこ、、、と、本当に具沢山。最後に、そのままの素麺を...

ジンたれ料理「そぼろ編」

以前つくった肉味噌をつくろうかな?、、、と思ったのですが、今回は、純粋にベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」の味だけで勝負してみよう。「肉そぼろ」を、作ってみました。玉ねぎ、人参を刻み、豚ひき肉を炒め、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」で味付け。 たった、それだけです。今日は、刻んだベーコンも、入れてみました。そぼろをご飯に乗せて、「そぼろごはん」に。美味しい。 間違いなく、美味しい。ベ...

炒飯のスープ

飲み仲間の誕生日プレゼントを買う為に、別の飲み仲間と数人、亀有のアリオへ。毎度、お祝いをするのが、飲み仲間同士の、暗黙のルールです。とりあえず、、、ご飯、食べるか?腹が減っては、戦はできぬ。プレゼントを選び購入するにも、熟考が必要ですから、ここは先に、昼食です。「炒飯でいいか?」なんて、某炒飯チェーン。当然、炒飯を注文です。炒飯に添えられたスープは、進化を止めていないだろうか?炒飯を食べると、たま...

ジンたれ料理「失敗修正編」

お昼に失敗した餡が、まだまだあります。 うーん、、、どうしようか?失敗の原因は、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」の、酸味です。と、言う事は、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」の酸味を、隠してしまえば良いと言う事です。そんな訳で、トマトの缶詰と中濃ソースを加え、鳥団子とショートパスタのトマトソース風に、仕上げてみました。トマトの酸味で、ジンたれの酸味を隠す作戦です。ソースは、美味しい。...

ジンたれ料理「あんかけもち編」

1月11日が、「鏡開き」だと言う事を、すっかり忘れていました。鏡開きの日。 この日に、割ったお餅を食べると、無病息災のご利益があると言います。神様のお供え物を、「神様のお下がりとして食べる」昔からの儀式でしょうか、、、1日過ぎましたが、お餅を食べよう。人参、玉ねぎ、ベーコンを細切りにし、えのき、しめじと鍋に入れて炒める。水を加え、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」で味付けしたら、水とき片栗粉を入...

イライライラ

昼に勤める会社で、イライラする事があると、会社近所のラーメン屋で、晩ご飯を食べます。単に、イライラすると料理する気が失せる、と言う話です。いつも、「ラーメン半チャーハンセット(650円)」を注文するのですが、特別美味しい訳ではありません。こだわりのスープが、素晴らしいとか、麺が美味しいとか、そんな事は一切ありません。ごくごく普通の醤油ラーメンと、チャーハン。それが、僕は好きなのです。夜は、なかなか人...

あらびき団

「あらびき団(毎週水曜23:59?12:29TBSテレビ)」を、見ました。最近、お気に入りの番組です。芸人やジャグラー、グラドル等、色々な人が、一発芸を披露する番組です。司会は、東野幸治さんと藤井隆さん、、、藤井隆さんが出演する番組は、好きでちょくちょく見ます。そんな番組の中で、最近のヒットは、はるな愛さんの「あややライブ」芸です。TVをつけたら、ちょうどあらびき芸を披露していて、大爆笑してしまいました。い...

ジンたれ料理「味噌つくね鍋編」

昨日買った、大きなキャベツが、まだまだあります。久しぶりに、蒸し煮にして、食べようかな?と思ったのですが、今日は、鳥つくねも入れて、味噌仕立ての鍋にしてみました。キャベツに大根、人参、玉ねぎ、えのきを重ねて入れ、困った時の動物性たんぱく質「冷凍ストック鳥団子」を乗せます。味噌とベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」、焼酎、水を入れた濃いめの味噌スープを、具材の半分が隠れる程度入れて、煮込みます。...

ジンたれ料理「野菜炒め編」

そろそろ、ジンたれ料理をつくろう。「ある料理」を考えていたのですが、、、年末に買っていたソーセージの存在に気づきました。賞味期限が心配だったので、急遽、料理考察変更です。今日は、「野菜炒め定食」にしてみました。キャベツや玉ねぎ、ソーセージを炒め、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」と、黒こしょうで、味付け。ごくごく簡単な、男料理の完成です。えのきのみそ汁とごはん、実家から送られて来た茶碗蒸しも...

小さなサプライズ

「ちょっとしたサプライズ」というものは、誰でも嬉しいものです。昼に勤める会社の近所に、小さなコンビニがあります。老夫婦が経営する、本当に小さなコンビニで、人気のサンドイッチは、ご夫婦が手作りしています。このサンドイッチが、なんとも優しい味で、大好きな僕。今日も、お昼ご飯に買ったのですが、年賀の挨拶なのか、「おやつに食べて」と、小袋の「かっぱえびせん」をいただきました。いくつになっても、お菓子をもら...

夢のまた夢

今年に入って、「ろくな夢」を見ていません。初夢は、完全には憶えていなのですが、腹痛で病院へ行くと、とんでもない大病だった事がわかり、死亡宣告させられる夢でした。正夢にならなければ良いのですが、、、。今朝、見た夢は、なんとも不思議なモノでした。自宅のトイレまで幽体離脱し、用を足すだけと言う夢。なんで、幽体離脱したのでしょうか?ほわんっと、トイレの天井から下りてきた、僕。そして、用を足し始めたのですが...

満足のない満腹

お昼、洗濯をしに、コインランドリーに行った時です。洗濯待ち時間に、「正月休み最後だし、美味いもの食べようかな?」と、昼食ジプシーをしてしまいました。近所を徘徊です。そうだ、確か、ネットでも有名なうどん屋さんが、近所にあったはずです。そう思って徘徊し、見つけたうどん屋さん。後でわかったのですが、昼の数時間だけの営業で、本日が今年初営業だったそうです。店内には、常連さんらしき人達が、たくさんいました。...

布団クッション

昨年末、新しい布団を、購入しました。我が家の猫達のおかげでボロボロになった、古い敷布団があります。捨てるにもお金がかかりますし、さて、をどうしようか?猫ベットの代わりにでもしようか? そう思っていた所です。そう言えば、以前見たTV番組で、「敷きっぱなし布団の、奇麗な隠し方」みたいな事を、紹介していたのを思い出しました。そこで紹介されていたのは、「くるくる巻いて、シーツで包めば大きなクッションが出来る...

プチ・カレ

実家から送られて来た荷物の中に、小洒落たお菓子が入っていました。「小樽洋菓子舗ルタオ」さんの「プチ・カレ」です。ハスカップとホワイト、ストロベリーの、3種。「どんなお菓子だ?」と開けてみたら、あれです。「白い恋人」のような、チョコを焼き菓子で挟んだ、お菓子です。特に、お菓子は詳しくありません。伝えるとすれば、「白い恋人みたいなヤツ」と、答えます。無知なため、白い恋人を販売する石屋製菓さんにも、プチ...

そば屋

お昼ご飯に食べに、自宅近所の蕎麦屋さんへ行きました。ゆっくりしたお昼が食べられる正月休みも、あと少しです。堪能しよう。食事処に行くと、「ついつい」余計なものを頼んでしまう癖があります。時に、生ビールだったり、酒のつまみだったり、白ごはんだったり、、、。今日は、「蕎麦が食べたい」と、蕎麦屋さんに入ったのに、ついつい「カツ丼セット」を、頼んでしまいました。丼ものと冷たいそばのセットは、最強です。天丼セ...

居酒屋初め

いきつけの居酒屋へ、行きました。 今年、初の来店です。お店は、結構混んでいたので、普段座っているテーブル席もいっぱい。座敷席でひとり、酒を飲んでいたのですが、、、「ごめんなさい。あっちに移動してもらっていい?」店のママさんからのお願いです。座敷席に新たな客が増えるらしく、空いたテーブル席に移動する事になりました。しばらく、店のTVで、先日放送された「やれんのか!2007」を見ていたのですが、、、「ごめん...

ジンたれ料理「手羽元甘辛焼き編」

冷蔵庫の中は、まだまだ食材がいっぱいです。正月用にスーパーで買ったもの、実家から送られたもの、人からもらったもの。一人用の小さな冷蔵庫では、いっぱいいっぱいです。そんな冷蔵庫の隅に、「茹でた手羽元」が3本ありました。今年最初の「ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を使った料理」を作ろう。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」と砂糖少々、お酒少々、黒こしょうを加えた漬けダレに手羽元をからませ、...

続・およばれ

飲み仲間宅で、昼酒を楽しんでいると、別の飲み仲間から連絡が入りました。皆で一緒に、晩ご飯を食べる事に。昨年12月、近所にオープンした、お好み焼き屋さんへ。初めて入りましたが、何があるのかわからないので、とりあえず適当に注文。「すみません、『スペシャルもんじゃ』って、何が入っているんですか?」と、聞くと、店員さん、「全部です。」、、、、、うん、その全部って、知らないんです。何が入っているんでしょうか?...

およばれ

2008年の2日目。お昼に、飲み仲間夫婦よりお誘いがあり、刺身やら生ハムやら色々持って、飲み仲間宅へ。、、、行く途中、乗っていた自転車が、パンクしてしまいました。もともと、年末に自転車屋に持って行った際、「後ろタイヤのチューブが見えているので、ヤバい状態ですよ。」とは、言われていたのです。が、まさかの2008年、初チャリで初パンク。そして、初へこみ。タイヤを全交換すると、前後輪で1万円程度かかると言うし、、...

謹賀新年

あけましておめでとうございます。本年も、何卒よろしくお願い致します。「新年早々、お前は何をしているのだ?」と聞かれれば、「1日ず~っと年末特番の編集などをしていた」と答えます。年末、お笑い特番のTV番組を録画し、編集し、DVDに焼いていました。長時間な番組、編集もDVD作成も、時間がかかります。色々な人から、「あの番組の録画を頼む」と言われた年末。それぞれが、色々な番組を要求するので、我が家のレコーダーのH...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ