fc2ブログ

Entries

副産物「スープ編」

肉団子を茹でた副産物、「茹で汁」。これはこれで、良い食材です。なんせ、お肉の出汁が効いているのです。肉団子の茹で汁は、冷蔵庫に冷蔵しておく事で、脂が固まります。箸で取り除けば、それはそれでヘルシーに仕上がります。取り除いた脂は脂で、炒めものに。食材には、無駄がありません。肉団子の茹で汁に、野菜等を入れて煮込み、塩で味付け。最後に、卵をまわしかけたら、「キャベツと卵のスープ」完成です。普通に美味しい...

毎度毎度の団子

給料が入った週末。毎度毎度、僕は、「肉団子」を作ります。毎週金曜日、自宅近所のスーパーでは、ひき肉が2割引で売られます。「金曜日に挽肉を買う」「土曜日に肉団子を茹でる」「冷凍しておく」、、、これです。洋風にも和風にも中華風にも使えるし、一人暮らしには小分けして使えるので大変便利。しかも茹で汁は出汁になるので、これはこれでスープに使えます。素敵・挽肉。ところがです。いつも買う「鶏胸肉の挽肉」が、今日...

ちゃんとインスタント

「インスタントラーメンだって、ちゃんと作れば、美味しいのだ。」そう言ったのは、誰だったでしょうか?別に、「インスタントラーメンは不味い」と、僕は思いません。普通に美味しい。ただ、ちゃんと作れば、いつもより美味しく出来るのではないか。そんな訳で、「ちゃんと」作ってみました。「ちゃんと」とは、どう言う事でしょうか?基本的には、「麺は麺で茹でて、スープは別につくる」方法だと思います。チキンラーメンでは、...

チームバチスタの栄光

映画「チームバチスタの栄光」を、見ました。---心臓移植の代替医療である「バチスタ手術」を、専門に行うチーム「チーム・バチスタ」。成功率60%と言われるこの手術を、26連続成功させ、「チーム・バチスタの奇跡」と呼ばれるほどの成功を収めていた。そんな中、3例立て続けに、手術を失敗し、謎の術中死に遭遇します。それは、事故か?殺人なのか?南アフリカから来た、反米ゲリラ少年兵のバチスタ手術を引き受けた、チーム・バ...

ドラマ版クッキングパパ

僕が大好きな料理漫画「クッキングパパ」が、テレビ西日本の開局50周年特別番組として、テレビドラマ化されました。フジテレビの「金曜プレステージ」で、放送されたのですが、調べたら、今夜19時57分から放送。これでは、仕事から帰って料理する、そんな時間がないじゃないか。そんな訳で、仕事帰りに弁当を買ってきて、19時半からスタンバイしていました。主人公・荒岩一味を、山口智充さんが演じるとあって、そのナイスキャステ...

忘れる嬉しさと悲しさ

突然やってくるサプライズは大変嬉しい訳で、棚の奥とか普段着ないスーツのポケットとか、とんでもない所からお金を発見すると「うぉっ!ラッキー!!今日ツイてるじゃん!」なんて思う訳です。それが自分のお金で、過去の自分はその分お金を失っているはずなのに、ラッキーだと思う。一回、脳の中でリセットされるのでしょうね、お金を持っていた事や失ってしまった事。脳の素晴らしい所は「忘れる」事だと言うし。夜、雨も止んで...

ジンたれ料理「しらたきのたらこ和え編」

しらたきが安かったので買ったのだが、「炒め煮」程度しか僕の料理知識はない。他にないのだろうか?冷蔵庫にあったたらこをほぐし、酒とベル食品「成吉思汗たれ」を加えてどろどろのたれをつくります。ある程度切ったしらたきをゴマ油少量で炒めてたれを加え、汁気がなくなったらできあがり。まぁ、、、、簡単すぎて説明いらないなぁ。写真見たら「あぁ、これとあれと、、、。」ってできるもんなぁ。したらきのたらこ和えと具沢山...

高いHDD

外付けのHDDとTVキャプチャユニットを買った。代引手数料も含めてしめて17200円。でかい買い物だ。HDDはフォーマットすればなんとか使えるので良いのだ。約50GBもシステムか何か使っているのがいささか納得できないが、すっきりしたデザインも気に入った。問題はTVキャプチャユニットである。我が家のHDDレコーダー(PSXだけど)が壊れてしまい、DVDを焼く事ができないので困っていたのだ。で、購入したTVキャプチャユニットは外部...

バイブル

マイバイブルと愛してやまない料理漫画「クッキングパパ」の最新刊が出ました。最新刊、99巻。おぉ、、、、まもなく100巻ではないか。各話に必ず1品以上のレシピが掲載されていますので、考えると凄いレシピ数が掲載されています。今回は、「若手社員・江口君の失恋と新しい恋」、「主任の息子の反抗期、荒岩さんたちの登山」がメイン。毎度の事ながら、本当にほんわかほんわかします。「こんな家庭を持って、こんな親父になりたい...

CP考察「とんぺい焼き」

「とんぺい焼き」を、作りました。バイブルと愛読している料理漫画「クッキングパパ(95)」に、山芋を使ったとんぺい焼きのレシピが掲載されています。そのレシピを参考に、作ってみたのですが、、、、野菜が足りないのでキャベツを加えたり、小麦粉がなくて、卵を多めに入れてみたり。、、、、で、結局、「豚肉とキャベツのオムレツ」になってしまいました。「人の言う事を聞かない僕」のダメ部分が、こんな所にも出ています。反...

T字カミソリとAT車

久しぶりに「ヒゲ」を剃った。てゅるてゅるになった。T字カミソリは使わないと言うか、「使えない」でいる僕。人生32年の間でT字を持ったのはたった1回だ。では何で剃るかと言えば「僕の王道・安全カミソリ」である。スマートな肥後守みたいで好きだ。例えるならば、僕の中では「T字カミソリ」はAT車なのだ。これだけ書くと「こいつ、人生に疲れておかしくなったんじゃないのか?」的怪しさいっぱいの文章だが、とにかくAT車なのだ...

ジンたれ料理「ピーマンのきんぴら編」

ベタに「ピーマンのキンピラ」をつくりました。ピーマン2個を細切りにして、鶏胸肉と炒め、砂糖少々と、ベル食品「成吉思汗たれ」を大さじ1程度で味付け。最後にゴマ油をまわしかけてできあがり。簡単で美味しい。やっぱりピーマンは火を通した方が美味しい。いくらピーマン好きでも、昨日のはダメだ。、ベル食品「成吉思汗たれ」がピーマンの青臭さを取ってくれると思ったのだが、さすがにそこまでの力はなかったのだ。過信してま...

単調にスパイス

先日、「普段の生活にある潤い」について語っていた。生活にちょっとした「黒コショウ」的スパイスを加える事で、単調な生活と言うものは面白いものになる。それは趣味の時間だったり、こういうブログを書く行為だったり、本を読んだり、ゲームしたり、猫と遊んだり。と、まぁそこまでは普通なのだ。趣味の時間も、それが「普通」になってしまうとこれまた単調になってしまう。熱しやすく冷めやすいA型な僕なので、それはやっぱり...

ジンたれ料理「ピーマンめし編」

珍しく、二日酔いが夜まで続いています。う~、、、、辛い。二日酔いには、「きゃべつの味噌汁」が、我が家のルールです。キャベジンの素となるきゃべつ。シミジミと身体に浸透する味噌汁。キャベツの味噌汁はイイものです。味噌汁だけではなんなので、あっさり食べられるものをつくろう、、、。そう思い、取り出したのは、マイバイブル「クッキングパパ・42巻」です。『飲んだ後”シメ”に食べると美味い・超簡単スピードめし』と言...

長靴かよ!

朝から曇っていた。雨が降るかな?降らないかな?そんな時は傘も持たない僕。昼に勤める会社の最寄り駅。問屋街で朝は通勤する人々が多い。今日は傘を持っている人も多い。会社へ向かって歩いていると目の前にブーツを履いた女の子が歩いていた。夏にブーツはないだろう、、、とよく見てみると、、、長靴!!すげぇ、長靴って知らない内におしゃれになっていた!僕の知っている長靴はドン臭い感じのぼってりした、なんだかロボット的...

ジンたれ料理「そば餃子編」

焼きそば麺を使った料理って「焼きそば」か「あんかけ焼きそば」くらいで、味付けや具材を変えるくらいしか思いつかず。せいぜい「そばめし」「モダン焼き」か?もっと「変化球」的料理はないものだろうか?とネットで調べてみました。「うどん餃子」を言うものがあるらしい。にらと豚挽き肉、卵、すった山芋、そして短く切ったうどんを混ぜて焼く。そんな料理だ。これ、「焼きそば麺」でもできるのではないだろうか?と思って、う...

どうした!?

基本的にはごはんは炊かず、「レトルトパック」を使う僕。一人暮らしでごはんを炊くのはメンド臭い。しかも今のレトルトパックは「五穀米」や「麦ごはん」等、色々あるし、、、、麦ご飯が好きなので。で、そのレトルトパックがなくなったので、近所のスーパー「サミット」へ買いに行ったのだ。行ったはずだ。それがどうだ?なんでご飯を買わない。そして何故「これ」を買っているのだ!?しかもだ。「チップスター」まで買っていやが...

いいちこ

僕が麦焼酎を愛し、「下町のナポレオン・いいちこ」を愛しているのはたぶん「これ」だ。20歳の頃、産業デザインを学んでいた僕は色々なデザインを学び、ちょうどその頃にはCMと言う2次元のデザインではなく4次元のデザインに大変興味を持った。それはこの「いいちこ」のCM。素晴らしい映像とビリーバンバンさんの音楽。これが「僕がいいちこ愛し飲み続ける」理由になった。すでにあれから12年経過していると思うと感慨深いものがあ...

勧進帳

タモリさんが赤塚不二夫先生の葬儀で弔辞を読んだ際、手にした紙が白紙で「勧進帳」だったと話題になりまして。僕はそこに恐ろしいまでの知識と芸人としてプロ根性を感じた訳です。それはサブイボが立つくらい。ある程度は言葉を頭の中で整理していたとは思いますが、失敗の許されない1回限りの弔辞、失礼な言葉も選べない、しかも「良い弔辞だった」と言われるまでもの。それが白紙でアドリブ。生放送を続け、たくさんの人との交...

アメザリさん

「爆笑オンエアバトル アメリカザリガニ」のDVDを手に入れた。めちゃくちゃ見てる。何度も見てる。「アメリカザリガニ」さんが大好きなのだ、と言うかアメリカザリガニさんのネタが大好きなのだ。「カーチェイス」や「ドライブスルー」「誘拐」等、基本コントよりも漫才が好き。面白い。何度見ても面白い漫才と言うのは素晴らしいなぁ。NHKの番組「爆笑オンエアバトル」はあまり見ていない僕。ネタが好きな割りには唯一東京でコン...

メニュー制覇

昼の仕事が異常に忙しく、帰るのが遅くなってしまった。なんだがご飯をつくるのもメンド臭い。昨日に引き続きどこかでご飯を食べようと思ったのだが、、、昨日のように悲しい思いはしたくない。そう思って、いつも行く立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」へ行き、久しぶりに「冷やし坦々麺オロチョン味噌乗せ」を頼んだ。やっぱり美味しい。素敵メニューだ。十分満足した後、やっぱり居酒屋でご飯だけ食べるのは申し訳ないので...

笑う日替わり

お昼を食べに、よく行く居酒屋があり、そこには毎日2種類の「日替わり弁当」が販売される。弁当は店の中でも食べる事ができて、僕はよく店内で弁当を食べる。それは客が少なく、ゆっくりできるからだ。日替わり弁当は特に決まっている訳ではなく、時に「豚しゃぶ」だったり、時に「サイコロステーキ」だったり、「カレイのソテー」「魚のあんかけ」「鶏唐揚げ」「麻婆茄子」「細かいもの詰め合わせ」、ランダムで規則性はない。僕...

不味い蕎麦屋

会社帰りの通り道にあるソバ屋。小さくてこじまんりしており、いつも気になっていたのだ。会社帰りに焼き海苔と卵焼きで一杯、最後にせいろでシメ。そんな粋な雰囲気を知っているからこの時間まで営業しているのだろう。おしゃれさより伝統を重んじそうなたたずまい、ここは「穴場」なのではないだろうか?「すみません。独りなんですが、まだ良いですか?」笑顔で店に入った僕の目に最初に飛び込んできたのは「今寝てました」的な...

再び「雨」考察

昼に勤める会社はビルの3階にある。夜、仕事を終えて階段で出入り口まで下りていくと、雨が降っていた。うわぁ、、、、雨だよ、、、、。基本「傘は持たない」主義の僕、小雨程度なら「濡れて帰ろう」と月形半平太的に帰るのだが、、、、どしゃ振りまでいかない結構な雨。どうしたものだろう?としばらく考えた。傘にこだわりもなく、傘をさす行為に楽しさを一切見出せないでいると、傘をさす事に抵抗を感じないだろうか?できるだ...

洋風他人丼

ソーセージが冷蔵庫の中にあって、他に玉ねぎやきのこしかなかった。ソーセージは豚肉だし、これって卵でとじたら一応「他人丼」になるのではないだろうか?そんな訳で試してみた。トリガラスープに切った玉ねぎとほぐしたえのき・まいたけ、そしてソーセージを入れて煮ます。ソーセージなんでちょっと洋風にしようかな?と思ってケチャップとソース、黒コショウで味付け。溶き卵を回しかけてごはんに盛ってできあがり。「洋風他人...

夜更かし

夏休み最終日、昼寝をした事もあり、暑いのもありでなかなか寝付かず。そんな時に見てしまった「機動警察パトレイバー」である。ある日突然ベイブリッジが爆破。そこから始まる「東京占拠計画」。犯人の目的はいかに?的な内容でよろしいかと思います。高校生の頃に初めて見て、もう5・6回は見ているのではないだろうか?平和ボケした日本国民はどこまで「平和」なのだろう?突然の自衛隊出動にも危機感はない。amazonの説明を見る...

そばめし

お昼は「そばめし」にしてみた。輪切りにしたソーセージ、みじん切りしたキャベツ、荒めに刻んだ焼きそば麺を炒め、ごはんを加えて付属の焼きそばソースの素を加えて出来上がり。そばめしを開発した人は凄いなぁ。ソース焼きそばをおかずにご飯を食べるのとはちょっと違う。この混ざった感じが本当に美味しい。スプーン一本でガッポガッポ食べられるのも嬉しい。素敵昼飯だ。さてさて、今日で夏休みは終わりだ。、、、、さすがに長...

ドロ焼きそば

なんだか、無性にドロドロの焼きそばが食べたくなった日。「あんかけ焼きそば」ではありません。焼きラーメンのような、ドロドロっとした焼きそばです。要は、あんかけに麺がからまった状態の、ドロドロなのが食べたい。「あんかけ焼きそばつくって混ぜろ!」って話なのですが、今日は聞きません。「ドロ焼きそば」です。千切りキャベツ、細かく切った豚バラ、えのきを炒め、めんつゆで煮た後で水溶き片栗粉を入れてとろみをつけま...

IDとパスワード

ネット銀行のIDとパスワードを忘れてしまった。いかん、、、どうしよう?たいした使ってないので特に「大変に不便」と言う訳ではないのだが、使えないのは使えないので困る訳で。色々と調べた結果、ひとつのIDとパスワードがわかったのだが、これがネット銀行のものかどうかはわからない。もしかしたら懸賞サイトのものかもしれないし、ショッピングサイト、他のサイトかもしれない。色々と手を出すとIDとパスワードが増えていって...

本を読んで待つ

洗濯をしに近所のコインランドリーへ行った。行く途中で雨が降り始め、急いで向かった。洗濯を始めていつもなら蕎麦屋等へ行って酒を飲んだりするのだが、すんごい大雨である。そんな時はコインランドリーで雨宿りしながら小説を読んだりするのです。最近ずっと横山秀夫さんの小説を読んでいる。「動機」を読んだ。「警察署内で保管してあった十数冊の警察手帳が紛失。」表題となった短編「動機」他、全四篇の短編集。短編集はコイ...

梅豚素麺

「出汁で茹でた豚バラ肉」があったので、今日はこれで、晩ご飯を作ろう。大葉2枚、茗荷1個、長ネギ1/4本を刻み、たたき梅1個分と煮た豚バラをめんつゆにぶち込んで冷やしておきます。茹でて、冷水で〆た素麺を器に盛り、上から冷えたつゆをぶっかけて、出来上がりです。梅の酸味が夏の暑さにぴったりだろうなぁ、、、と思ってつくってみた「梅豚」。ついでに、野菜が一切ないので、素麺を茹でたお湯でキャベツを茹でた「おひたし」...

キサラギ

以前から見たいと思っていた「キサラギ」がテレビ東京系列で地上波放送するという事で、「そりゃ見るでしょう!」と意味のないやる気で1時間くらい前からTVの前で待ち構えていたのだ。D級アイドル・如月ミキの自殺から1年、都内某所の一室にファンサイトで知り合った5人のファンが集まり追悼会が始まった。思い出話に花が咲くかと思いきや、「彼女は自殺したのではない。殺されたのだ。」という言葉から事態が急変。彼女の死に意外...

ミッドナイトイーグル

「ミッドナイトイーグル」を見た。知り合いの映像作家さんが「映像が古い」と大批判していた映画だ。で、酒を飲みつつH志さんと見ていた。某国の工作員が非公開で飛んでいたステルス戦闘機を長野の北アルプスに不時着陸させた。秘密裏にステルス戦闘機へ近付く政府の動きを知ったジャーナリストと志を失った戦場カメラマンが北アルプスへ向かった。ってのが主な内容かと思います。が、映画のあらすじを先に知らないと、映画の半分...

ふうりゅう

飲み仲間・H志さんから昼飯の誘いがあって一緒に三郷方面へ行った。H志さんの知り合いが経営していると言う蕎麦屋があるのだ。「うそーんっ!!」店の前まで行ってみると休みだった。「定休日は水曜日だったはず」と店前の張り紙を見ると「夏季休業」との事。どうしようか?等と煙草を吸いつつ悩み、「一度行ってみたかった。」とH志さんが言う「ぎょうざと坦々麺の店・ふうりゅう」へ行ってみた。とりあえず「ぎょうざと坦々麺」...

夏休み6日目

夏休みももう6日目、まずい残り3日しかない。今年の夏はまだクーラーをつけていない。エコとか、そんなものではなく、単に「どこまで我慢できるか?」と言う挑戦ってだけである。大丈夫、上京したての10年以上前は6畳一間クーラーもない部屋で我慢しながら仕事を探していたじゃないか。当時よりも確かに衰えたが、まだまだ我慢できるはず。ってか、基本的にクーラーの風が嫌いなのだ。上京した当時に買った扇風機は今も現役で活動...

たらこ素麺

冷蔵庫に「たらこ」が1腹残っていた。さてさて、ごはんに乗せるのも芸がないので、それはなんとか頑張ってみようと思う夏休み5日目。茹でて〆た素麺に、ほぐしたたらことめんつゆ少々を加えたたれに和えてみた。刻んだ大葉をのせてできあがり。「たらこ素麺」が今日のブランチです。このためだけにわざわざスーパー行って大葉一束買ってきた。これ、美味しい。、、、、、、、美味しいけどなんか足りないな、、、、、。なんだろ?ま...

ベルリンの壁

「ベルリンの壁」を誰がつくったか?ドイツの若い人達は知らないらしい。と、TV番組で紹介していました。ビックリした。19年前(1989年)に、壁が崩壊した時は、子どもながらに衝撃を受けたものです。TVで、若いドイツ人が「あれはロシア人がつくった」等と報道されている所を見て、「時代なんだなぁ」と、なんだか年を感じてしまいました。言っても、「報道」だけがすべてではないので、ちゃんと歴史を学ぶドイツ人だっているでし...

鳥団子シスコ

冷凍しておいたミートソースに冷凍しておいた鳥団子を焼いて焼き目をつけた状態で入れて煮込んでみた。なんて簡単なお昼ごはんだ。冷凍しておいた鳥団子は一度焼いておくと普通に美味しい。これだけで塩振って食べて美味しいはず。今度やろ。最近つくったミートソース。実家の母がつくっていたミートソースに近付いた気がする。何故だ?美味しい。ひき肉に野菜、そしてホールトマトにケチャップ。なんら普通の作り方だが、、、、、...

トイレ掃除

夏休みも4日目に突入した。前半戦も終了である。とりあえず洗濯したし、仕事も適度に終わらせたし、区役所も行った。休みのうちに普段できない事は、、、、、と思って「トイレ大掃除」を決行。バケツにぞうきん、ブラシと洗剤、万全の状態で大掃除した。夏の暑い日、狭い個室の大掃除は正直、、、、暑い。汗だくだ。Tシャツもビショビショ、顔中ダラダラ、メガネも水滴がついてよく見えない。とりあえず早く終わらせようと便器をゴ...

さばーい

東向島にある、「タイ料理が美味しい和風居酒屋」へ行きました。東向島に住む知り合いが教えてくれた店です。タイ出身のお母さんが作る、抜群に美味しいタイ料理が人気の店です。当ブログにて、ちょくちょく「タイ料理が美味しい和風居酒屋」のネタを書いていたら、飲み仲間の兄さんが興味を頂いたようです。「是非、連れて行ってほしい。」との事で、本日は、そんな飲み仲間の兄さんと東向島飲酒です。東向島駅から、徒歩数分。ビ...

鶏胸肉のタラマヨ和え

夏休みはできるだけ自炊するように心がけている僕。昨日鶏胸肉を茹でて裂いておいた。さすがに一人で胸肉一枚を食べきる事はできないし、とりあえずジップロックに入れて冷蔵してあるのだが、どうやって食べようか?裂いた鶏胸肉をたらこマヨネーズで和えてみた。最後に醤油を少々たらしてできあがり。適当だが美味しい。今日の昼ごはんは味噌汁にごはん、そして「これ」だ。湯がいた鶏胸肉には時間をおくとどうしてもパサついてし...

区役所へ行く

野暮用があり、朝から区役所へ行きました。どうしても好きになれない、それが「役所」です。嫌な思い出がいっぱいあります。区役所の入口を入ってすぐ。総合案内所に置かれた、「区役所内地図」を見ていました。目的の窓口は、いったいどこだろう?そう、眺めていたら職員が、声をかけてきました「どちらへ行かれますか?」と。これこれこういう用件なのですが、どこへ行けば良いのでしょうか。そう聞くと、職員はたった一言です。...

ジンたれ料理「和え物編」

余った千切りきゅうりに茹でた鶏胸肉を裂いたものを和えてみた。味付けは勿論(でもないが)ベル食品「成吉思汗たれ」。ついでにゴマ油も入れて中華風和え物に。冷やしてできあがり。晩酌のお供に、、、。想像した通りの味だった。きゅうりのさわやかさ、鶏胸肉のあっさりさ、ゴマ油のコク、そしてベル食品「成吉思汗たれ」の美味さ、美味しくないわけがない。あっさり和え物と言うメニューだけに、絶対「主役」にはなれないが、晩...

豚しゃぶ素麺

男の一人暮らし料理なんて「いかに簡単か?」「適度な栄養とボリューム」そのくらいしか重点をおかない。「見た目」をそろそろ気にしようかななんて思ったりもする。豚バラを数枚湯がき、湯がいたお湯でキャベツの葉3枚程度を湯がく。そして刻んで両方冷やしておく。同じく湯がいたお湯で素麺を茹で、冷水で〆る。もりつけて千切りにしたきゅうりも乗せ、生卵を落としてできあがり。ひねりゴマとめんつゆをぶっかけていただく。こ...

誰の様でもなく

僕が高校生の頃だったでしょうか。当時、ラジオ少年だった人は、少なくなくかと思います。僕も、「ラジオ少年」でした。深夜、オールナイトニッポンを毎週聞く子でした。たまたま第二部まで聞いてしまった当時の僕は、「こんな時間まで聞いていて、僕も大人ぁ~、、、。」なんて思っていたものです。そんな、オールナイトニッポン第二部の中で、流れてきた曲が、篠原美也子さんの「誰の様でもなく」。衝撃を受けた、思春期の僕。「...

ジンたれ料理「冷やし素麺編」

夏といえば「余ってしまう素麺」。もう「夏の風物詩」と読んでも、夏の季語として使っても良いのではないだろうか?って勢いだ。我が家にも素麺は残っていた。さてさて、どうしたものか?と考えて作ったのは「ぶっかけ」です、もちろんベル食品「成吉思汗たれ」を使ったぶっかけ。茹でて冷水で〆た素麺に下湯でして冷やした野菜と生卵を乗せ、ベル食品「成吉思汗たれ」を回しかけて出来上がり。、、、、もっとちゃんと作ったら良か...

夏休み

昼に勤める会社は本日より「夏季休業」に入る。今年は土日の休みも含めて9日間。会社としては長いが、これは「暇な時期にパートのおばちゃん働かせて給料あげたくない。」と言う会社の姑息な思いがある。おかげでこの時期、会社で唯一忙しい部署の僕は更に忙しくなる。言っても遊ぶときは遊ぶが。普段、本業である「イラスト他のよろず屋稼業」は夜等に行うのだが、夏休みは朝から行う。そして洗濯や大掃除等もあるし、、、なんだ...

悪い居酒屋の図式

時々、「悪い焼酎」を出す居酒屋に、出くわす時があります。飲むと悪酔いし、頭痛がしてしまう、そんな「悪い焼酎」。日本ではない、どこかの国で作った謎の焼酎で、ポリタンクに入れて運ばれるそうです。原料も怪しい、そんな「悪い焼酎」、意外にも某大手居酒屋チェーンで使用されているとか。以前、居酒屋で知り合った酒屋さんが、そんな「悪い焼酎」の話をしていました。昼に勤める残念な会社のバカ社長が、「Yahooパートナー...

トリック

最近ず~っと「TRICK」をレンタルで借りて見ている。今更だが、面白い。面白いものは何度も見るタイプの僕。物理学者・上田次郎(阿部寛)と自称天才マジシャン・山田奈緒子(仲間由紀恵)のコンビが超常現象?を暴いていくバカミステリー。書いてて「今更」感があるが、そんな話だ。演出を「20世紀少年」の堤幸彦さんがやっていたりして、この演出が凄い面白いんだよなぁ。上田次郎宅に若い頃の阿部寛さんのポスターが貼ってあっ...

意思の伝達

「絵が上手」な人と言うのは、脳内に浮かんだ画像をいかに正確に身体に伝達して「それ」を描けるかが大事なのだそうで、脳内にどれだけの情報としての画像があるのかなのだと思う。先日TVを見ていたら、「ポニョ」でおなじみ宮崎駿監督が「最近の若いクリエーターは現実のものを体験していないから、良い絵が書けないのだ。炎を描くには炎(のある状況)を体験しないといけない。」と言うような話をしており、それは「なるほど」と...

新・SPAM

久しぶりに昼に勤める会社のメールにSPAMメールが届いた。通販会社の問い合わせメールアドレスはオープンなのでSPAMは多い。が、楽しい事もある。「さつき」さんって方からSPAMが来た。----------------------------------------------------Re: 引っ越しました^^越して来たばかりで近所に何があるかまだわからないんです・・・よかったら一緒に遊びがてら色々教えてくれませんか?お礼はカラダいいですか?^^な~んて☆メッセ...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ