fc2ブログ

Entries

カレーの形「ロールキャベツ編」

先日つくったカレーがまだ余っています。「また何かつくってみよう」と、冷蔵庫を開けて見ると、カレーの横にキャベツがありました。合いびき肉150g程度に先日つくったカレー(おたま2杯程度)を加え、小麦粉をつなぎにしてよく練ります。茹でたキャベツで、スプーン1.5杯程度の「タネ」を包み、コンソメでよく煮込んだら、「カレー風味のロールキャベツ」の出来上がりです。いやぁ、、、これは、楽だ。コンソメで煮ただけなのに...

カレーの形「炒め物編」

カレーは、カレーだけではないと、思うのです。カレーライスの後、残ったカレーはカレーうどんか、カレー南蛮にしてしまう。それだけでは、面白くありません。 そんな訳で、色々と試そうと思った訳です。家にあったさつまいも(1/3本)と、お茄子(1本)を適当に切ってフライパンで焼いた後、先日つくって残っていたカレー(おたま一すくい分)と塩コショウで味付け。「茄子とサツマイモのカレー炒め」の出来上がりです。なんだか...

戦極戦極!

「戦国-第五陣-」を見ました。特に「この試合が見たい!」と言うものは個人的にはなかったのですが、毎度毎度の恒例行事みたいなもの。総合格闘技と言えば、ついつい見てしまうのです。総合格闘技は海外の方が盛り上がっているようで、アメリカ、ロシア、ヨーロッパ、ブラジル、色々な国から名前も知らない選手が日本にやってきます。そんな知らない選手ばかりの時に、「アタリ」の選手を見つけるのが楽しい。「やったアタリだ!」...

カレーうどん

カレーをつくった翌日は、やっぱりカレーです。特に「またカレー!?」なんて嫌な気もしません。3日4日、同じメニューでも問題ない僕です。ただ、今日はちょっと変化を与えようと、「カレーうどん」にしてみました。昨日のカレーは辛さがマイルドだったので、鷹の爪を投入。ついでにあったローリエも。茹でたうどんにカレーをかけて、「カレーうどん」の出来上がりです。実家にいた頃、「カレーうどん」と言えば、「これ」でした。...

カレーライス

ここ数ヶ月、コンスタントに読ませていただいているブログ・ルコラッコさん(勝手にリンクしてすみません)のサイトにて、「残り野菜の使い道」という記事がありました。一人暮らしの自炊男にとっては、大変役立つ情報だった訳です。「カレーにして煮込む」これです。素晴らしい。野菜は料理にコクを与えます。カレーにぶち込むだけと言う簡単さ。ただ、ルコラッコさんは「茹でてミキサーにかけて入れる」と言う、大変主婦的きめ細...

寄ってくる

ここ最近、寒くなったためでしょうか。我が家の猫達が、僕の周りにまとわりついてきます。飼い主冥利に尽きる瞬間です。次男猫「さい」は、外に出たがるくせに「寒がり」です。僕がパソコンをいじっていると、あぐらをかいてできた、「足の輪」の中に入ってきます。ちょうど「猫ベッド」のような囲み具合なのでしょうか?そんなしぐさを見せられると愛おしい。バカ飼い主全開です。野良猫だった過去がある「さい」なので、こんなぬ...

そばパスタ

イタリアのとある地方では、そば粉を使ったパスタがあるそうです。愛読書である漫画「クッキングパパ」にて、紹介されていた事があります。そば粉を使ったパスタがあるならば、蕎麦でもイイじゃない。僕の頭の中の悪魔が再び現れて、そう囁いたのです。そんな訳で、蕎麦をパスタ代わりに、作ってみよう。ペペロンチーノや和風パスタなんて面白くないので、がっつりクリームパスタにしてみました。ベーコンと玉ねぎ、キャベツを炒め...

ジンたれ料理「酢豚風・編」

給料も入ったし、久しぶりにベル食品「成吉思汗たれ」を使った料理をしよう。昨日、安かったので買っておいた鳥胸肉と、冷蔵庫にパイナップルの缶詰(開封済み)がありました。パイナップルと言えば「酢豚」でしょうか。パイナップルが入った酢豚は好きな僕です。豚肉ではなく、鶏肉を使って、「酢豚風(酢鶏)」といこう。塩コショウで下味をつけた鶏肉100g程度に卵と小麦粉で衣をつけ、多目の油で焼きます。適当に切った玉ねぎ...

ソーキそば

立石にある行きつけの居酒屋が、水道工事で休業中でした。店長は、そんな休業にあわせて、出身地・宮古島へ行っていたようです。水道工事も終了し、久しぶりの営業となった居酒屋へ行き、店長の土産話を聞いてきました。地元に、大繁盛しているソーキそばの店があったので、並んで食べたらしい。が、それがすこぶる不味く、「観光客に『これがソーキそばだ』と思われては困る。こんな不味いそばは沖縄の人間でも食わない。」と嘆い...

自販機のおつり口

僕の住む古いマンションの前には、自販機が一台置いてあります。スーパーやコンビニまで行くのがメンド臭い時、ポストに要があった帰り等に大変重宝する自販機です。仕事から帰ってきて、「あ、コーヒー飲もう」と思い、ポケットの小銭を数えてみた。500円玉が1枚、、、、まぁ、明日給料日だしイイか?なんて、いつもの「前の自販機」へ。500円玉を入れて、缶コーヒーを購入です。ガコンと出てきたコーヒーを取り出し、、、そうそ...

JWP女子プロレス

知り合いの女子プロレスラーの方に、興行チケットをいただいたので、後楽園ホールへ行きました。女子プロレスを見るのも、数年ぶりではないか?そのくらい、久しぶりです。毎度のごとくですが、格闘技ファンは口が悪い(僕もだけど)。色々と野次が飛ぶのですが、「●●、ば~か!」と言う野次には、失笑しました。子どものケンカじゃないんだから、センス悪すぎでしょう。よりによって、「ば~か!」とは。センスがまったくない、「...

肉団子せいろ

給料日前です。「面白い料理をつくろう」等と、悠長に考えている場合ではありません。食材を買うお金も、節約しないといけません。こんな時こそ、給料日後に作っておいた「冷凍肉団子」です。めんつゆに長ネギと冷凍しておいたきのこ、肉団子をにてせいろのつけ汁に。最近そばが多いのは、これまた乾麺のストックがあり、毎度のごとく賞味期限がギリギリだからです。シンク下を開けたら、素麺が20束近く出てきました。おー!これで...

ちょっと語らせて

閲覧される方には大変申し訳ないのですが、「愚痴」もある訳です。不快な内容が記載されていますので、割愛していただいた方が良いかもしれません。面白い話ではありません。昼に勤める会社の「残念な社長」が、酒の席で偉そうに「人間の善悪」について語っていた。ここ最近の悲しいニュースや取引先等を引き合いに出して、「人間とは、どうあるべきか?」と語っています。その後、その話は脱線していったのですが、、、、酒を飲み...

迎え酒

夕方、昨夜の酒も抜けた頃。冷蔵庫を開けると、賞味期限が今日までの「たらこ」が鎮座していました。マズいマズい、、、しっかり消費しなくては。そう思い、「タラモサラダ」を作りました。「タラモサラダ」と言えば、「びっくりドンキー」を思い出します。高校生の頃、よく「パインバーグディッシュ」を食べに行った、あの「びっくりドンキー」。「パインバーグディッシュ」に「アイスコーヒー」。そして、「タラモサラダ」が、い...

肉せいろ

二日酔いです。昨日は飲み仲間宅で記憶をなくす程酒を飲み、、、そこから記憶がありません。部屋の残骸や、携帯電話のメール履歴等から察するに、帰ってきたのは午前2時半頃だったのでないでしょうか。そんな、酒を飲み過ぎた翌日、「肉せいろ」を作りました。豚ばら肉と長ネギをめんつゆで煮ただけ。簡単で美味しい。蕎麦っていいなぁ、、、。ただしです。美味しいけど、さっぱり面白みがありません。ここ最近の料理考察は、そん...

「Sword Fight 2008」

全日本キックボクシング・後楽園ホール大会「Sword Fight2008」を見に行きました。全日本キック所属選手とムエタイ選手、5対5がメインテーマの今大会。石川直生選手や吉本光志選手等も参戦です。今回で3回目となった興行で、とても楽しみだったのです。そう、だったのです、、、、。2勝3敗、、、、悔しい。この1年、全日本キックが、ムエタイに負け越しているのがなんとも淋しい限りです、、、。それよりも、です。座った席、通路...

肩書き

立石にある、いきつけの居酒屋さんで、名刺の制作を頼まれていたのです。ただ、店長の『肩書き』が決まらず、そのまま制作中断中。ちなみに、店長の名刺は現在、肩書きが「頭(かしら)」になっています。「面白い肩書きを名刺に記したい」と、「頭」の肩書きを入れた前回でしたが、別の肩書きにしたいとのご依頼です。肩書きが変わったからと言って、調理するのは「店長」です。客が呼ぶのもまた、「店長」。「でも、せっかくだか...

残りものうどん

昨日余った「野菜せいろのつけ汁」に、余った大根等の野菜を更に加え、「煮込みうどん」にしてみました。今日は、なんだか適当に済ませたかったのです。晩ご飯を食べた後、ちょこちょこと仕事してから、立石の某居酒屋へ。行きつけの居酒屋さん、来週は水道工事でお休みのため、今日は工事前の最後の来店です。週末は台風も来ると言うし、、、。店へ行くと、数組のお客さんが次々に注文していたり、何組かのお客が入ってきたりで、...

野菜せいろ

「うちの実家では蕎麦のつけ汁に茄子使うけど、美味しいよ。」行きつけの某居酒屋のママさんに、そんな事を教えてもらったので、早速作ってみました。適当な大きさにスライスした茄子と大根、人参、細長く切った油揚げ、適当な大きさに切った豚バラ肉をゴマ油で炒めてめんつゆで煮込み、長ネギを加えてつけ汁のできあがり。冷水でしめた蕎麦をくぐらせていただきました。美味しい。豚肉、油揚げから出た、コクとうま味。それを吸っ...

真木よう子

「片瀬那奈以来にどハマリの女優さんが出てきましたよ!」等と、飲み仲間が声を大にして訴えてきました。その女優が、「真木よう子」さんです。、、、飲み仲間よ、僕もどハマリしています。『Green Film Project ~everyday~』と言う「エコ」をテーマにしたCMが放送されていたのは、9月初旬の頃でしょうか。全12話のドラマ仕立てで、「昔、恋人同士だった二人が再会する」と言う内容。そんなドラマの中で、エコな豆知識を紹介して...

名言は難しい

立石にある、馴染みの某居酒屋へ飲みに行くと、飲み仲間がいました。ここ最近、よく出会う飲み仲間。またまた一緒に飲むことになりました。「お勧めの映画」等の話をしていた時の事。「ストーリーはありきたりでも、心に響く台詞があれば満足できる」と、飲み仲間は言います。勿論、それだけが「良い映画」ではないのですが、良い台詞とは、長いストーリーを凌駕できる力を持っているなんて、話していた。そんな「心に響く台詞」か...

茄子ベーシスコ

「お茄子が安かった」そんな理由で5本158円のお茄子なんぞ買うものではなかった。と、痛感した、一人暮らしのおじさん(僕)。その量は、一人暮らしで使わないって!ベーコンとナスを炒め、市販のトマトソースで煮てごはんにかけたら、出来上がり。「茄子とベーコンのシスコライス」が、今日の晩ご飯です。美味しい。この美味しさは、「ベーコンのうま味」と、「市販のトマトソースの美味しさ」です。ついでにかけた粉チーズは、、...

東京青春朝焼物語

以前勤めていた職場の先輩が、「長渕剛さんの『東京青春朝焼物語』は上京組にとっては涙が出る程素晴らしい」と語っていました。ふと思い出し、ついついレンタルショップへ向かい、CDを借りてきた上京組の僕。「何もなく、彼女と二人上京してきた普段の情景」と、「何気ない情景に『この東京で彼女と生きてやる』と言う覚悟」を語った歌詞がとても素晴らしい曲です。確かに、これは「泣けます」。「酒屋で缶ビールを買った」「つっ...

豚味噌丼

残っていた豚バラをめんつゆで煮て、「豚丼」にでもしようと思ったのですが、、、、めんつゆを切らしていた我が家。当然、醤油もありません。さて、どうしようか?と思い、、、、味噌で煮てみました。濃い目の味噌汁に砂糖を加え、玉ねぎと豚バラを弱火でことこと、、、ごはんに乗せてできあがり。「味噌風味の豚丼」が今日のお昼です。甘めの味付けが美味しい。鯛味噌やネギ味噌が美味しいように、豚味噌もまた、ご飯にあいます。...

対人将棋であれ

最近、人と酒を飲んでいて、「ふ」と気付かされた事が、ありました。「対人、将棋であれ」人と対峙する事は「将棋」でありたい。「チェス」では、ダメなんだ。人間には「自分と言う王将」を守るために、「特技」とか「技術」とか「趣味」とか、たくさんの「駒」を持っている訳です。人と対峙すると言う事は、その「駒」を並べ、「駒」を並べた相手と向き合う事です。自分の「駒」を使って、相手を見、そして対局を進めていくのです...

たらこミルクうどん

本八幡にある某居酒屋のメニューに、「ホワイトソースとたらこのうどん」がありました。それは、約2年前の話です。人に教えてもらい、「美味しいのか?」なんて、疑心暗鬼の中、食べたのですが、これが滅茶苦茶美味しかった。ホワイトソースがモチモチしたうどんに合うんだなぁ、、、と感動した記憶があります。「、、、これ、つくれるんじゃないか?」食べた当時も、そんな事を思っていた僕。同じ味を出すのはなかなか難しいので...

およばれ

「子どもが生まれてなかなか外に出る事ができない。」と言う飲み仲間・M田家より「お誘い」のメールをいただきました。最近M田家に行ってないしなぁ、彼の家には焼酎をボトルキープしているし、、、、行こう。家に行くと長女は実家に泊まりに行っており、最近生まれた長男の話から赤ん坊の話をしながら酒を飲んでいた。男にとっては出産の苦しみ・痛みはまったくもってわかりません。その痛みを伴って生んだ子だから、母親と言うの...

クラムチャウダー

先日つくったベシャメルソースを使ってつくったクリームパスタ、、、の残ったソースを使って、クラムチャウダーを作りました。バターでシーフードミックスを炒め、クリームパスタソースと牛乳を加え、塩コショー・醤油少々で味付け。粉チーズとドライパセリをふりかけたら、完成です。美味しくいただいてから、気付きました。「玉ねぎと人参、あったじゃん。」、、、、忘れ過ぎだろう。まぁ、キャベツの甘みがあったのでいいのだ、...

乾燥煮キャベツ

先日使った野菜の乾燥機が楽しくなり、ついつい乾燥機を借りてしまいました。余っていた煮キャベツを乾燥。これが、大正解です。茹でたキャベツをざく切りにして乾燥機に2時間程、パリパリになったらできあがりです。生キャベツは乾燥すると「悪い臭い」がして、お湯で戻しても食べられたものではありませんが、煮キャベツはお湯で戻すと、食感は違うのですが、キャベツの甘みが強く美味しい。キャベツが一玉78円だったりして買う...

クリームパスタ

昨日つくったベシャメルソースを使ってクリームパスタを作りました。ベーコンとキャベツに、コンソメスープを加えて蒸し煮。そこにベシャメルソースと粉チーズ、塩で味付け、茹でたパスタをからめ、先日つくったドライパセリを上からふってできあがり。水分が多過ぎて「スープパスタ」みたいになりました。が、これはこれで美味しい。キャベツの甘みとベシャメルソースの塩気が良い具合です。、、、なんだか、どんどん「クッキング...

包茎

先日、知り合いに男の子が生まれました。そこでオジサン(僕)は、奥さんに言っておきたい事があったのです。「ち○こは早いうちから『むき癖』をつけておけ。」と。下世話な話ですが、男にとっては大事な事なのです。それは思春期から大人にかけて痛感してきます。色々なサイトでも、この「早いうち」が議論されているようです。「無理することはない。」「子どもへの虐待だ。」等と色々言われているようですが、、、、たぶん否定...

ベシャメルソース

ネットで調べてみたのですが、「ベシャメルソース(ホワイトソース)」は、意外に簡単らしい。まぁ、カンタンとは言え、美味しくするには手間暇が必要ですけども、、、。溶かしたバターに小麦粉を加えて炒め、牛乳を少しずつ加えながらのばしていきます。顆粒コンソメと塩で味付け。できあがり。、、、、おぉ、、、すんげー簡単。こうやって「書く」と簡単だ。ただし、問題は「美味いベシャメルソースをつくるには手間隙が必要だ。...

焼きピーマンのそぼろあんかけ

ピーマンが余っていたので、何かいつもと違うものをつくってみようと思った訳です。ピーマンはピーマンらしく、隠してはいけないと思う。この意味は伝わっているのでしょうか?つまり、「ピーマンの味がして、他の素材でごまかすような事はしてはいけない。」と言う事。ピーマンが美味しいと伝えられるような料理でないと、ピーマン嫌いは治らないのではないでしょうか。そんな事を思い、タネとヘタを取ったピーマンを素焼きに。豚...

野菜の乾燥機

残念な会社に、野菜を乾燥する機械がやってきました。数枚のトレイの上に生野菜や茹でた野菜を乗せ、スイッチを入れると温風が噴出。数時間で野菜が乾燥すると言うものです。テストのために、パセリを乗せてみたら、2時間ちょっとで「ドライパセリ」に。乾燥しているので手でひねればパリパリと細かくなる。ちょっと感動です。一人暮らしの人間が、料理をしない一番の理由は、「食材が余る事」だと思います。人参1本を一人分、一回...

ソース飯

「いかにも男料理」と言う感じの料理「ソース飯」。いやいや、これが本当に美味しい。豚挽き肉にみじん切りしたキャベツとピーマンを炒め、ご飯を加えて塩・コショーに「マルちゃん焼きそば生麺3食パック」についている「ソースの素」を加えてできあがり。美味しい。やっぱり「マルちゃん焼きそば」のソースは絶品です。先日、某居酒屋の店長と話をした際、「どうも高級料理の味はわからない。」と言う話題にないRました。刺身や唐...

糠漬け

立石にある、なじみの居酒屋へ行くと、飲み仲間がいたので、一緒に飲む事にした夜。飲み仲間のおばあちゃんは、毎日「糠漬け」を漬けているらしい。僕には「毎日定期的にかき混ぜる」等のキッチリした事ができないので、大変すばらしい事です。だが、しかし、、、です。おばあちゃんは、意外に「チャレンジャー」らしく、ここ数年、色々なものを家族と相談して、「糠漬け」にしているそうなのだ。それも、野菜だけではないらしい。...

携帯バイブへの過剰反応

お尻のポケットに入っていた携帯電話が、「鳴った」と思ったら、鳴っていなかった。そんな事は僕だけなのか?と思っていたら、「R25」にてこんな記事が掲載されていました。どうやら、僕だけではないらしい。よかった、何か精神的に病んでいるのかと思った、、、。過剰な意識がこのような現象を生むと言う「幻想振動症候群」と言うもの。そうそう、携帯でゲームやっていたりしても、「あ、メールだ。」って、ついつい反応してしま...

邪魔猫

猫と言うのは、自分が中心にいたい時に誰も見ていないと、否応なしに強引とも言える方法を取るものです。それは、我が家の長男猫「でぃん」も然り。酒を飲みながら、ブログを書いていると、これです。「でぃん」襲来。しかも、テーブルの上に乗り、キーボードと僕の間に居座り、「こんな顔」です。まったく、邪魔なんだよなぁ、、、、、んもう、、、、、ま、イイかぁ、、、、、。そんな事を、ここ数日繰り返しています。とりあえず...

厚切りポテト

どこかのサイトで見つけて、一度は食べたかったお菓子「そのまま野菜スナック おー!野菜 厚切りポテト しお味」。名前が長い。「おー!」って、何だ?ファミマで145円で売っていました。28gで145円、、、、高いなぁ。それだけ、素材へのこだわり、調理製法にもこだわったのでしょう。食べてみると、さくさくした食感です。さくさくさくさく、、、、、なんだか、僕が理想としてるものと違う。このさくさく感は、北海道の人気商品...

ジンたれ料理「チャンチャン焼きパスタ編」

ベル食品「成吉思汗たれ」を使った料理は、時に「お前、バカにしてんじゃねーぞ!」と牙を向く事があります。今日は、そんな日でした。細く切ったキャベツと人参をバターで炒め、茹でてほぐした鮭を加えます。ベル食品「成吉思汗たれ」に味噌、酒を混ぜたたれを加え、さらに茹でたスパゲティをぶち込んでざっくり混ぜてできあがり。味にパンチを効かせるために黒コショウをふりました。ちなみに「猫が大暴れする」理由から我が家で...

焼き肉

「たまには焼肉、食べに行こう。」、、と、飲み仲間よりメールが来ました。飲み仲間夫妻と3人で、自宅近所にあるなじみの焼肉屋へ行き、「昨日は飲みすぎて昼まで二日酔いだった。」等とくだらない話をしながら、焼肉を食べていた夜。飲み仲間は、大人数で飲む場所、なじみの店等では、普段よりテンションが上がるタイプです。やかましい上、酔っ払って暴れるので、そんな時は、少々メンド臭く感じます。ただし、少人数、特に僕と3...

ナポリタン

昨日つくった「ソーセージ入りトマトソース」の残りがあります。ようし、、、今日はちゃんとパスタを茹でよう。残っていたソースに、バターと砂糖を加え、茹でたスパゲティを入れて和えてみました。普通に「スパゲティ・ナポリタン」。可も不可もなく、普通に美味しい。バターのコク、砂糖の少量の甘みが、昨日のソースよりも良い感じにしてくれます。「PastaDo® なすのトマトソース用」はとても便利です。何が便利か?と言え...

高田神拳

「北斗の拳」を最近大人買いして読んだ、と言う飲み仲間と、いつものように、馴染みの居酒屋で飲んでいた夜。飲み仲間がリスペクトするタレントさんは、「高田順次さん」だそうです。いつかああいう大人になりたいと言う、大人になりきれない31歳。「俺は一子相伝・高田流拳の正統伝承者になる!」等と酔っ払いながら語る始末です。なんだよ、「高田流拳」って?だが、漫画好きの僕としては、「そのネタ」オオアリです。僕はそこま...

変わりシスコ

購入しておいたウインナーソーセージの賞味期限が、今日まででした。何かつくろうかな?とスライス、同じくスライスした玉ねぎと炒めてみた。、、、さて、どうしようか?刻んで炒めてから考えると言う、本末転倒っぷり。急いで考えよう、、、と、食品棚をガサゴソと探してみたら、「PastaDo® なすのトマトソース用」を発見。以前、人から頂いたものでした。きのこや人参を加え、「PastaDo® なすのトマトソース用」をぶち...

カーニバル

コインランドリーへ洗濯へ行ったら、異常な程に道が混んでいました。「そうだった、今日はサンバカーニバルの日だった。」すっかり忘れていました。地元では人気のお祭り。本日は「立石サンバカーニバル」の開催日です。そんな混雑する日でも、コインランドリーへ行かねば洗濯が終わりません。ひとまず、コインランドリーで洗濯開始です。さて、洗濯中はauショップに行こうか、酒でも飲みに行くか?等と色々と考えていたのですが、...

ポン酢焼きそば

「ポン酢焼きそば」を作ってみました。人参とニラ、ちくわと麺を炒め、シソポン酢で味付け。なんだか不思議な味ですが、、、美味しい。ちょっとしたシソの風味があっさり感をプラス、ポン酢の酸味も炒めた事でまろやかになっています。ただし、、、、「また作るか?」と聞かれたら、僕は「ソース焼きそばをつくる」と答えるでしょう。ソースに飽きたら、また作るかもしれないって程度の味だと思う。ソース焼きそば好きな僕の私見で...

カマ焼き

立石にある、馴染みの居酒屋へ行ったら、新しい「おすすめメニュー」が3品ほどあったので注文してみました。「すみません『ささみのポン酢和え』ください。」「あー、、、終わっちゃった、、、、。」、、、メニュー、外しとけよっ!あっさりしたものが食べたかったところで、品切れの報告は、至極残念。どうやら、「あっさり派」の客が、あっさりメニューを山のように注文したらしい。あっさりをたくさん食べるなら、こってりを少...

ちくわピカタ

煮たちくわが、まだまだ余っている我が家。今日は、ピカタにしてみました。卵と粉チーズ、少量の小麦粉を加えて「ピカタ液」をつくります。適当に切ったちくわをピカタ液に絡めて焼くだけ。色々な切り方を試し、ついでに「煮た厚揚げ」も一緒にピカタに。先に言っておくと、、、、焦がしました。いかんいかん、一気に焼こうとして焦がしてしまった。ただ、、、美味しいぞ、これ!カリッとした周りと、ふわっとした煮ちくわ部分が楽...

ジンたれ料理「こんにゃくステーキ編」

煮たこんにゃくがあったのですが、これをそのまま食べるのも面白くありません。どうしようか?と悩み、「こんにゃくステーキ」にしてみました。適当な大きさに切って隠し包丁を入れたこんにゃくをゴマ油で焼きます。ある程度焼けたら、酒、砂糖を加えたベル食品「成吉思汗たれ」をぶち込んで味をからませます。こんにゃくを取り出して、あらかじめ炒めておいた玉ねぎをフライパンに残ったたれに加え、取り出したこんにゃくに乗せて...

時事ネタは好きでないが

そこそこ相撲が好きだったりします。千代の富士世代です。ここ最近の大相撲力士の不祥事にガッカリするのは、皆同じです。「表舞台の人間で国技を扱う者がどれだけの責を背負うかってのを、あまり考えないのだなぁ。」とも、思ってしまう。とは言え、多くの大人が、同じなのではないでしょうか。痴漢冤罪事件だったり、汚職事件だったり、皆が皆「だから閉鎖的な相撲界は、、、」なんて言えないのではないか?と、思うのです。特に...

ちくわ丼

昨日煮たちくわを、今日は「どんぶり」にしてみました。スライスした玉ねぎ、まいたけ、シメジ、そして昨日煮たちくわをめんつゆで煮込み、卵でとじで、ごはんに乗せたらできあがり。残っていた昨日の味噌汁、ついでに昨日ちくわと一緒に煮たこんにゃくと厚揚げ、冷蔵庫に余っていたキャベツの煮浸しも用意して、今日の晩ご飯です。ちくわ丼は美味しいのですが、、、なんだか淋しい感じがします。それは、僕だけなのでしょうか?こ...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ