あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
人参雑炊
「この時期は必ず体調を壊す人ですから、 風邪等ひかぬように気をつけて。」そんな、有り難いメールが、実家の母から届きました。さすが母です。僕が、この時期、体調を壊しやすいのを、知っています。ですが、申し訳ございません。僕は、もうすでに、風邪をひいております。そんな体調の悪い状態。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を使った、ジンたれ料理を、考えている場合ではありません。あっさり優しい雑炊等を作っ...
▲
2008-10-31
丼もの・ご飯料理
コメント : 0
トラックバック : -
忘れないうちに
「基本的には、健忘録目的である」そんな思いで始めた、ブログでした。適当ではありますが、料理のレシピ等をメモしているのは、しっかり健忘録として役立っているのでしょうか?年を重ねる毎に、子どもの頃の記憶、普段の何気ない事も、どんどん記憶の中から失われていきます。失う前に、残せるだけ残しておきたい。このブログは、そんな思いで始めた、ブログでした。そこで、思い出した、子どもの頃の記憶。また、忘れないように...
▲
2008-10-31
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
普通が良い
さすがに、こう何日も「ジンたれ料理」が続くと、「普通のもの」が、食べたくなります。冷蔵庫にあるソーセージの賞味期限も、そろそろ切れそう。ソーセージ炒め白菜のおひたしサツマイモときのこの味噌汁それが、今日の晩ご飯です。うんんんんんんまいっ!ほくほく甘いさつまいもの味噌汁も、あっさりシャキシャキした白菜も、そしてパリッと油で炒めたソーセージも、とても美味しい!どの味付けにも、ベル食品「成吉思汗(ジンギ...
▲
2008-10-30
普段の生活
コメント : 4
トラックバック : -
ジンたれ料理「茹でギスカン・あんかけ編」
冷凍ラムロールが、半額で売られていました。100g、79円と激安です。元道民の僕です。それはもちろん、購入です。毎度、ジンギスカンで食べるのも、面白くありません。せっかくですから、何かやってみよう。ラム肉嫌いの人、大半は、「臭いが原因」だと思います。確かに、独特の臭いがする、羊肉。僕は好きなのですが、嫌いな方は、この臭みがダメなんだと思います。この臭みをなんとかすれば、もしかしたら、美味しくいただけるの...
▲
2008-10-29
ジンたれ
コメント : 4
トラックバック : -
ジンたれ料理「ニラめし編」
以前、ピーマンめしと言うものを作り、大失敗した記憶があります。マイバイブルと愛読するグルメ漫画「クッキングパパ」にて、「超簡単スピード飯」と紹介されていた「ピーマンめし」。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」で味付けし、試してみたのですが、美味しいものではありませんでした。ただ、これだけ書くと、クッキングパパファンと著者・うえやまとち先生に、大変失礼な話です。なんとか、リベンジしないといけませ...
▲
2008-10-28
ジンたれ
コメント : 3
トラックバック : -
ジンたれ料理「卵と野菜の炒め物編」
先日、勤める会社の近所にある、中華料理屋へ行きました。そこで食べた、「卵ときくらげの炒め物」が、とても美味しかったのですが、あれ、できないだろうか?そんな事を思って、適当に作ってみました。もちろん、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を使って。冷蔵庫の中にあった豚ひき肉と、余っていた野菜を炒め、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」と砂糖、酒で味付け。溶き卵でとろみをつけたら、あらかじめ、炒...
▲
2008-10-27
ジンたれ
コメント : 2
トラックバック : -
カードリーダー
困りました。自宅に使っているパソコンには、カードリーダーが標準装備されているのですが、それが壊れてしまいました。カードを入れても、全く認識してくれません。これでは、写真の取り込みも、ブログへ写真をアップする事も、出来ません。パソコンを買って数ヶ月で、これです。おかしい。猫の毛が挟まっているのか?と、掃除をしてみたのですが、それでも認識せず。はぁ、、、、カードリーダー、買うか? 給料も入った今だし、...
▲
2008-10-27
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ミートボールスパゲティ
昨日の晩ご飯の余りである「トマトソース」に、冷凍しておいた肉団子を加えて煮込み、ミートボールスパゲティを作りました。以前、ミートボールスパゲティを作った際は、鶏団子を使用したのですが、今回は、合いびき肉を使用。「ルパン三世カリオストロの城」に登場した、あのミートボールスパゲティを考えた場合、やはり鶏団子よりも、牛と豚の合挽肉なのではないでしょうか。お肉の色味、噛んだ際に流れる旨味。カリオストロ公国...
▲
2008-10-26
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
イタリアン風
「イタリアン」と言う、新潟名物の焼きそばがあるそうです。なんでも、焼きそばの上に、ミートソースがかかっているとか。地元の方には、「イタリアン」に対するこだわりやプライドがあると、思います。きっと、そんな地元に愛されるローカルフードなのでしょう。「イタリアン風焼きそば」を、作ってみました。イタリアンではありません。あくまで、「イタリアン風」な所が、新潟の皆さんへのリスペクト。適当に焼きそばを作り、そ...
▲
2008-10-25
焼きそば
コメント : 4
トラックバック : -
文化祭
中学3年生になる、知り合いの娘さんが、今年最後の文化祭発表会だと言います。吹奏楽部に所属しており、今年卒業のため、中学校での発表会は、今年最後。飲み仲間と一緒に、朝から中学校へ行く事に。32歳のおっさん。 中学校の体育館に入るなんて、何十年ぶりなんでしょう?なんだが、こそばゆいような気がします。僕は、ここにいて良いのだろうか?迷ってしまいます。 なんでしょう?大好きな料理漫画「クッキングパパ51巻」に...
▲
2008-10-25
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
漫画家さんと
夜、知り合いの漫画家さんから連絡があり、アシスタントの方も一緒に、酒を飲むことになりました。漫画家さんとは、ひょんな形で出会い、10年近い付き合いです。一緒に、コンビニでアルバイトをしたり、お互いの仕事の話をしあったり。最近は、お互いのスケジュールがあわず、なかなか一緒に酒が飲む機会もありませんでした。漫画家さんは、やはり忙しいのでしょう。原案を書いて、編集者から許可を取り、アシスタントを集めて原稿...
▲
2008-10-24
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
イカ刺し
給料日になると、ついつい行きつけの居酒屋さんへ行きたくなります。そんな訳で、今月もまた、毎度のごとく、仕事終わりで行く事に。席に座って、メニューを見るなり、ツッコミを入れたく事があったのですが、店は忙しそうで誰も相手してくれそうにありません。とりあえず、店が落ち着いて、ママさんなり、店長とお話ができるまで、お酒を飲んで待っていよう、、、。僕の祖父は、イカ釣り漁船に乗る漁師でした。子どもの頃、一度だ...
▲
2008-10-24
その他の料理
コメント : 0
トラックバック : -
ニュースタイトル
人の目を惹き付けるために、色々な試行錯誤があるだと思います。ポータルサイトや、新聞社サイトの中には、その試行錯誤の跡が垣間見えるのですが、中には、凄いタイトルがついていて、実際にニュースを読んでみると、たいした内容ではない事も、多々あります。過激なタイトルで、人を惹き付けるだけ、惹き付ける。「あの○○と□□が『ケンカ』宣言!」なんてタイトルで、実際にニュースを読むと、映画の興行競争だったりとか、、、別...
▲
2008-10-24
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
メールで伝言
「○○(飲み仲間)の連絡先、知らない?」行きつけの居酒屋にて、店のママさんに、そう言われた僕。○○とは、たまに店の手伝いもする常連客。飲み仲間の一人でもあるのですが、普段から連絡を取り合うような仲でもなく、店で会ったら、一緒に飲む程度。連絡先は知りません。「何かあったんでしょうか?」「う~ん、、、連絡ほしいんだけど。今日は、携帯を家に忘れてきたから、連絡先がわからないし、お店の方に電話ほしいんだよね。...
▲
2008-10-23
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
やっぱり酒
給料日前です。いつもであれば、金欠でヒーヒー言っている時期。今月は、予定よりも、少しお金に余裕があります。給料日前なので、家でゆっくりしておけば、少しは貯金が出来るかもしれません。そう思いつつ、少しでもお金があれば、酒を飲んでしまう僕です。やはり、行きつけの居酒屋さんへ、行ってしまいました。ダメだな、、、と反省して数分。やはり、居酒屋で飲む酒は、楽しい。酒飲みは、仕方のない事なのでしょうか?偶然、...
▲
2008-10-23
酒と居酒屋の話
コメント : 2
トラックバック : -
鳥団子とサツマイモの煮物
給料日前は、いつも変わりません。今日も今日で、作り置きの「冷凍鳥団子」で、晩ご飯を作ろう。少量の砂糖とめんつゆ、おろししょうが煮汁を作り、サツマイモと鶏団子を煮てみました。ついでに、会社でもらった、シメジも一緒にコトコトと、、、、。鳥団子特有の臭みはおろししょうがでなんとかなるが、、、サツマイモとシメジ、、、なんだかあわないなぁ。個人的には、一緒に入れたシメジが、なんとも邪魔臭い。サツマイモと鳥団...
▲
2008-10-22
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
洗います
晩ご飯を食べていたら、です。我が家の長男猫が、おもむろに僕に近付いてきました。「何かの要求かな?」トイレが汚いと、掃除を要求し。ご飯が足りないと、要求。甘えたい時も、もちろんやって来ます。そんな長男猫。突然、あぐらをかく、僕の足の裏の臭いを、クンクン嗅ぎ始めました。ある程度嗅いだ後、、、、僕の顔を見ながら、すんげー大口を開けてました。「うわー、なんだこの臭い。お前、やっちまったな。」って表情です。...
▲
2008-10-21
ネコの事
コメント : 0
トラックバック : -
ジンたれ料理「鳥団子のりんごソース編」
給料日前は、毎度のように「お金のない日々」を、送っています。わかっているなら、ちゃんと計算して、お金を使いなさい。自分の事ながら、いつも思います。先日つくった「冷凍鳥団子」が、こんな時だからこそ、活用できるってなもんです。そう、この金欠を見越し、余裕のある時に、鶏団子を作って冷凍しておいたのです。今日の晩ご飯は、「それ」を使いましょう。水で薄めたベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」に、「すりお...
▲
2008-10-21
ジンたれ
コメント : 2
トラックバック : -
ジンたれ料理「続・味噌ラーメン編」
北海道では御馴染みの麺メーカー「菊水」さんの、「菊水札幌生ラーメン三人前」が残っています。当然、一人暮らしですし、三人前の麺なんで、余っています。この間は、醤油ラーメン作りましたので、今回は、味噌ラーメンを作ろう。通常、札幌味噌ラーメンを作る場合は、豚ひき肉と野菜をラードで炒め、そこへスープを注いだ後、ラーメン味噌で味付けします。具材の炒め野菜とスープを同時に作る方法です。今回は、そこで一手間。肉...
▲
2008-10-20
ジンたれ
コメント : 0
トラックバック : -
ジンたれ料理「たらこオムそば編」
オムそばを、つくろう。先日、オムレツを作ったら、真っ黒に焦げてしまいました。これは是非、リベンジをしなくてはいけません。そして、「卵で包む作業」を、練習しよう。今回は、焼きそばを包んで、「オムそば」に。豚肉とキャベツを加えて炒めた焼きそばに、たらことベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を加えて、味付け。溶き卵で包んだら、「たらこオムそば」のできあがりです。出来上がり、なんですが、、、包みきれま...
▲
2008-10-19
焼きそば
コメント : 0
トラックバック : -
札幌しょうゆラーメン
自宅近所のスーパーにて、「菊水・札幌生ラーメン三人前」が、98円で売られていました。元道民の僕です。故郷・北海道では、よく食べていた菊水の生ラーメンで、しかも98円と特売。もちろん、購入してしまいました。豚コマともやし、ざく切りしたキャベツと玉ねぎを炒め、ラーメンスープの素とガラスープを入れます。札幌ラーメンは、鍋で具材を炒め、そこへスープを注ぐのが、一般的な調理方法。全て、フライパンで調理するので、...
▲
2008-10-19
麺・パスタ料理
コメント : 2
トラックバック : -
顔
今更ながら、2003年にフジテレビで放送されたドラマ「顔」を見ました。大好きな小説家の一人・横山秀夫さん原作。「人の心を見抜く力がある似顔絵捜査官・平野瑞穂(仲間由紀恵)」と、「犯人に対して、過剰な程の暴力ふるう刑事・西島耕輔(オダギリジョー)」の、刑事ドラマです。原作は、まだ読んでいないのですが、どうやら原作では、この西島耕輔は、登場しないようです。そのキャラクター設定には、賛否両論あるのではないで...
▲
2008-10-18
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
きのこ豚丼
茹でた豚コマ肉が、冷蔵庫に眠っていました。あれ?これは、いつ茹でたんだっけか?痛んでいないか、少々不安がありましたが、、、濃い味をつけたらなんとかなるかな?と言う、乱暴な考えで、きのこと一緒に、甘辛く煮てみました。味付けに、多目の砂糖と酒、めんつゆ。ひたすら煮込んで、完成です。佃煮っぽくなったかな?ひとまず、ご飯に乗せて、「きのこ豚丼」にしてみましたが、、、普通に美味しいじゃないか。濃い味付けで、...
▲
2008-10-18
丼もの・ご飯料理
コメント : 0
トラックバック : -
All or Nothing
仕事終わりに、後楽園ホールへ。全日本キックボクシング後楽園大会「All or Nothing」を、観戦しに行きました。「All or Nothing」試合に勝てば、チャンピオンへの挑戦権が得られる挑戦者決定戦。ミドル級王者へ戦いを挑む、ハードパンチャー。スーパーウェルター級タイトルマッチ。どの選手も、負ければ、次はありません。まさに、「All or Nothing」。キックボクシングの試合は、いつでも「そういったもの」です。負けてしまえば...
▲
2008-10-17
プロレス・格闘技
コメント : 0
トラックバック : -
ジンたれ料理「コールスロー編」
冷蔵庫に、余り野菜がいっぱいありました。そんな訳で、適当に、サラダを作ってみました。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を使った、コールスロー第二弾です。大根の皮、人参、キャベツ、玉ねぎ。適当に千切りしたら、軽く塩を振ってしんなりさせます。ベル食品「成吉思汗たれ」とマヨネーズ、砂糖を混ぜた「マヨたれ」を加えて、しっかり和えたら、出来上がり。美味しい。この美味しさは、きっと「玉ねぎ」のおかげだと...
▲
2008-10-16
ジンたれ
コメント : 0
トラックバック : -
パイポ
最近、煙草の代わりに、「パイポ」を吸ったりしています。煙草を吸い始めた頃は、タール18mgのものを、喫煙していました。それが、段々ときつくなって、8mg、6mg、3mgと、タールは下がり、、、今はタール1mgの煙草を吸っています。最近、その1mgの煙草も、きつくなったのでしょうか。タールがきついと、頭が痛くなります。頭痛がするなら、煙草をやめてしまえば良いのですが、、、そういう訳にはいかないのが、喫煙者です。禁煙と...
▲
2008-10-16
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
わがままボディ
行きつけの居酒屋へ、行きました。「リア・ディゾンさんの結婚報道」が話題になっている、ココ最近。「わがままボディ」と形容されたリア・ディゾンさんを見て、店長は思ったらしい。「わがままボディってのは、もっとだらしないんだ。」リア・ディゾンさんのように、「奇麗」と形容される現代的に素晴らしい均整の取れたスタイルには、「徹底的な程の管理された身体」が、正しい形容だと言います。「わがままボディ」と言うのは、...
▲
2008-10-15
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
たらおライス
そういえば、冷蔵庫に入っている「たらこ」が、そろそろ賞味期限を迎えます。なんとか、早く消費しなくては。なんて事を、仕事中に考えていました。さて、どうしようか?そのまま、ご飯の上に乗せても、面白くありません。少し、手間を加えたら、ネタになるでしょうか。そうそう、知り合いの居酒屋で、明太子を包んだ卵焼きを出していました。たらこを包んだオムレツは、どうでしょう?ご飯に乗せたら、魅力的フォルムにならないで...
▲
2008-10-15
丼もの・ご飯料理
コメント : 0
トラックバック : -
久々SPAM
「サラリーマンMEO」と言う方から、久しぶりに面白いSPAMメールが届きました。それは、以下のような内容です。-----------------------------------------件名「インド人のカレー屋」昨日、仕事の帰りにインド人がやってるカレー屋に行ったんだけど、 カレーを注文したらスプーンがついてこなくて 「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、 半分くらい食った時に、インド人の店員が奥から すげー申し訳なさそうな顔して...
▲
2008-10-15
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
しみじみしみじみ
人生の転機とは、いつでもどこにでもあるものです。ここ最近、僕の周りでは、そんな人たちが多いようです。結婚する人、同棲を始める人、会社を辞める人、仕事がなくなってしまった人、色々です。そんな人達ですが、僕にとっては、特に問題ではありません。こう言ってしまうと、御幣がありますが、その人の人生に対して、あーだこーだと口を挟むつもりはない。と言う事です。批判する事もなければ、助言出来る事もない。是非、頑張...
▲
2008-10-14
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
ジンたれ料理「厚揚げの炒め物編」
近所のスーパーで、厚揚げが半額になっていました。買ってきたのですが、、、焼いて、醤油かけて食べたり、煮るだけでは、面白くありません。中華風の炒め物に、挑戦してみました。もちろん、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を使ってです。味噌とベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を混ぜて、味噌ダレに。豚コマ、厚揚げ、キャベツを炒めて、味噌ダレで味付け。おろし生姜も加えたら、「厚揚げの炒めもの」完成で...
▲
2008-10-14
ジンたれ
コメント : 0
トラックバック : -
福神漬のせ卵めし
前川つかささんの漫画「大東京ビンボー生活マニュアル」にて、「福神漬け乗せ卵めし」と言う貧乏メニューが、紹介されています。塩辛いのみの卵かけごはんに、福神漬けの甘さが加わり、これが、とても美味しい。たまごかけごはんを食べる際は、福神漬けを乗せるのが、上京してからの「定番」になっています。「大東京ビンボー生活マニュアル」は、主人公・コースケが、東京で貧乏暮らしをする「だけ」の漫画です。貧乏と言うものに...
▲
2008-10-13
丼もの・ご飯料理
コメント : 0
トラックバック : -
放送禁止
「放送禁止」を、見ました。2003年、フジテレビ系列で放送されていた番組で、「フェイクドキュメンタリー」というジャンルのものらしい。某サイトで、その情報を知り、第一回「心霊」を見ました。「お蔵入りになっていた素材テープを、再編集した番組。大学生が、次々と失踪。その原因は、肝試しに入った廃墟ビルだと言う。取材班が、その廃墟ビルを調べるうちにある、一人の男と出会う。そして、当時の取材スタッフが、、、。」と...
▲
2008-10-12
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
副産物「はるさめ煮編」
先日、近所のスーパーにて、半額になっていた合挽き肉を、見つけました。さらに、レジで2割引きになるサービスデー。約300gの合挽き肉が、わずか127円という、特価です。これは、買うしかありません。挽肉のある休日は、我が家にとって、「団子をつくる日」でもあります。練った挽肉を丸め、お湯で茹でたら、冷凍保存。そして、茹でた茹で汁は、油とアクを取って、スープにします。今日は、そんなスープを使って、「はるさめ煮」...
▲
2008-10-12
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
メタボと芝居
午後、西本願寺へ行き、知り合いが出演すると言うお芝居を見てきました。「痩せてたまるか!」と言う、メタボをテーマとしたお芝居です。「とある、保険指導施設に、メタボと該当された者が送り込まれます。 施設では、強制的に健康な身体させられ、痩せなければ、勤め先から減給・クビ等のペナルティが課されます。 施設にとっては、威信をかけたダイエットプログラムです。 メタボの意地を賭けた戦いが、始まる。」芝居がどう...
▲
2008-10-11
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
きのこそば
昼前に、起きました。昨夜は、28時まで酒を飲んでいました、、、28時、朝の4時です。さすがに、二日酔い。なかなか、辛い。それでも、お腹は空いているのが、不思議です。二日酔いの日は、あっさりしたものを食べよう。そう思って、食器棚に押し込んであった「信州そば」の乾麺を、茹でました。昨日、近所のスーパーで安売りしていた、きのこ。冷蔵庫に残っていた、ちくわなどを、めんつゆで煮ます。茹でた蕎麦にかけて、出来上が...
▲
2008-10-11
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
かばん持ち
行きつけの居酒屋さんへ行くと、飲み仲間がいたので、一緒に飲む事に。その飲み仲間の友人の話を聞いて、少々驚きました。その話と言うのは、「付き合っている彼女の甘やかしっぷり」。飲み仲間の友人は、「彼女の鞄を、いつも持っている」と言うのです。重い荷物であれば、当然、僕も持ちます。それは、重いからです。一緒にスーパーへ買い物に行き、米やビール等、大きなものを買ったのであれば、それは「持ってあげる」のではな...
▲
2008-10-10
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
お好み牛玉丼
牛丼チェーン・すき屋の限定メニュー「お好み牛玉丼」が、大変人気らしい。おたふくソースで味付けした牛肉に、刻みキャベツ、ネギ、マヨネーズ、かつお節に青海苔、生卵を乗せて、いただくそうです。「並盛・みそ汁セット」で、税込540円。ソース味は基本大好きな。そんなチンケ舌を持っている僕としては、是非、食べてみたいメニューです。、、、で、食べてみました。スゴイ盛りです。生卵とかつお節、青海苔は別添えなのですが...
▲
2008-10-10
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
災難
ショックな出来事が、ありました。、、、まぁ、そんな時は、ネタにして、気を紛らわせよう。ここ最近、昼に勤める会社が、忙しいのです。ただただ、僕の仕事が忙しいだけで、上司は、忙しい様子がありません。手伝え、バカ。色々と二転三転し、仕事をしてはやり直し、仕事をしてはやり直しの毎日。そろそろ、心身共に、まいってきました。そんな時に限って、「これ」です。家に帰り、「さてさて、料理でもしようかな」と思っていた...
▲
2008-10-09
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
いかすみ汁
行きつけの居酒屋さんで、「いかすみ汁」を頂きました。沖縄の郷土料理で、イカスミを使った、真っ黒な汁物です。居酒屋の店長は宮古島出身で、同じ沖縄出身である沖縄料理屋のママさんから、いただいたとか。かつおだしに、皮をむいて適当に切ったイカ、豚肉、ニガ菜(ほうれん草でもイイらしい)を加えます。イカがやわらかくなったら、あらかじめ取っておいたイカ墨と塩で味付け。愛読する料理漫画「クッキングパパ(60巻)」で...
▲
2008-10-08
その他の料理
コメント : 0
トラックバック : -
ちくわ丼リベンジ
我が家の冷蔵庫の中に、ちくわがいっぱいあります。、、、リベンジするか?と思い、また作ってみました「ちくわ丼」。前回は、「煮込んだだけのちくわ」を卵でとじ、具沢山に仕上げましたが、今回は違います。今回のポイントは、「ちくわを先にゴマ油で炒める事」と、「シンプルに仕上げる事」です。ちくわと油揚げを適当に切り、焦げ目がつく程度まで炒めます。玉ねぎとめんつゆを加えて煮込み、溶き卵でとじたら、ご飯に盛って出...
▲
2008-10-08
丼もの・ご飯料理
コメント : 4
トラックバック : -
発掘
「鎌倉行って、発掘してきたよ。」定休が月曜日の、行きつけの居酒屋さんから、そんな連絡が来ました。店長が言うには、休みの日に夫婦で鎌倉へ行ったのだそうです。、、、、発掘?もともとは、TVで見た「鎌倉特集」で紹介された、「薫製焼豚」が食べたくて、鎌倉に行ったのだそうです。その休日の使い方は、素晴らしい。「食べたくなったから行ってみよう。」凄い。インドア派の僕には、まったく考え付かない行動力です。「美味い...
▲
2008-10-07
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ジンたれ料理「芋きんぴら編」
最近、僕の中で、「サツマイモブーム」が来ています。「サツマイモが美味しい。」と思ったら、続けて食べてしまう、短絡的な僕。嫌いではありません。お酒にもあうものができないか?と思い、「きんぴら」を作ってみました。細く切ったサツマイモをゴマ油で炒め、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を適当に回しかけて、味付け。「サツマイモのジンたれきんぴら」完成です。 白ごまを振っても、良いかもしれません。常々思...
▲
2008-10-07
ジンたれ
コメント : 0
トラックバック : -
チュートリアリズムII
お笑い系ライブDVDは、当たり外れが多い、、、と、思うのです。「このコンビ、TVですごく面白いネタやっているな。」と思って、ライブDVDを見ると、そんなに面白くなったりする事もよくあります。テレビでは、面白い漫才をよく披露しているのに、「なんで、(ライブでは)漫才せずに、コントばかりやってんだ!?」なんてイラってくる事も、多々あります。テレビでは、一般受けするものを、スタッフがしっかり吟味して紹介している...
▲
2008-10-07
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ジンたれ料理「目玉焼きごはん編」
韓国にも、「卵ごはん」はあるそうです。ただし、生卵をご飯にぶっかけて、ガーっと食べる訳でなく、焼いてごはんに乗せ、食べるのだそうです。それが、韓国では学生達の貧乏メニューだとか。某ポータルサイトで、そんな話を紹介していました。「わざわざやるほどではない」と、思ったのですが、、、「目玉焼き丼とか美味しいよな。」と、食べたくなった僕。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をかけて、食べてみよう。ジン...
▲
2008-10-06
ジンたれ
コメント : 0
トラックバック : -
デニム
長年同じ服、同じズボンを履いていると、「傷みが早い」なんて、言います。たぶん、本当なんだと思います。いつも履いているデニムが、ボロボロになってしまいました。我が家の猫達が引っ掻いた跡もありますが、そんな事よりも、常に履いているからなのだろうと、思います。ももの部分や、ポケットのほつれ、普段から手を入れたり、擦れる所は一緒なので、「その辺」に穴が開いたりしていますそれも、1個2個の穴ではなく。椅子に座...
▲
2008-10-06
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
キングオブコント2008
「キングオブコント2008(19:00~20:50TBS)」を、見ました。テレビ朝日が、漫才の「M1グランプリ」。フジテレビが、ピン芸の「R1ぐらんぷり」。、、、そして、TBSが、コントの「キングオブコント。色々なネタが見られて、個人的には大変嬉しい限りです。基本、「ネタ」は大好きなので。「The Geese」さんと「バナナマン」さんのネタ以外は、見たことのないネタだったので、新鮮に見られて、とても楽しいコント大会でした。「天...
▲
2008-10-05
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
ジンたれ料理「芋と豚肉編」
自分なりに、ちょっとオシャレな料理に仕上げたい。そういう気持ちも、オジサンにはあります。茹でて冷蔵しておいたサツマイモ1/4本を、フライパンで軽く焼き、めんつゆで茹でて下味をつけた豚肉(こま切れ)をのせます。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」とマヨネーズを混ぜた「マヨたれ」をかけ、ドライパセリをちらしてできあがり。名前は考えてませんでしたが、「焼きサツマイモと煮豚の課長きまぐれ風」です。課長き...
▲
2008-10-05
ジンたれ
コメント : 0
トラックバック : -
納豆焼きそば
「納豆ごはんが美味しいなら、焼きそばに納豆を入れても、美味しいんじゃないだろうか?」毎度のごとく、僕の中の悪魔が、そう囁いたのです。悪魔には、ついつい負けてしまう僕。作ってみました。普通の焼きそばに、普通の納豆を入れて炒め、「納豆焼きそば」の完成です。。納豆チャーハンだって美味しいし、そんな感じではないだろうか?そう、楽観視していたんです。はぁ~、、、、しょっぱい!納豆の付属たれに、焼きそばの付属...
▲
2008-10-05
焼きそば
コメント : 0
トラックバック : -
ジンたれ料理「焼きびたし編」
焼き野菜には、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」が、良く合います。そりゃそうだ。「ジンギスカンのたれ」だもの。ラム肉の他、もやしや玉ねぎ、その他の焼き野菜にも、当然美味しい。冷蔵庫に、茄子が一本余っていました。どうしようか?と思い、「焼きびたし」を作ってみました。適当に切った茄子に、隠し包丁を入れて焼き、取り出します。同量の水で薄めたベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を漬けダレにし、浸...
▲
2008-10-04
ジンたれ
コメント : 0
トラックバック : -
塩焼きそば
今日のブランチは、「塩焼きそば」です。キャベツと豚バラ肉の、オーソドックスな塩焼きそば。最近、「焼きそばの作り方」を変えてみました。肉、野菜を炒めてから、レンジで1分チンした「マルちゃん焼きそば麺」を入れて混ぜる。そんな作り方だったのですが、ちょっとだけ変更。肉野菜を炒めたら、一度取り出します。チンした焼きそば麺を、少量の油で焼いて、焼き色をつけてから、肉野菜を再投入して混ぜる事に。麺をしっかり焼...
▲
2008-10-04
焼きそば
コメント : 0
トラックバック : -
ホームに戻る
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1644)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (250)
ジンたれ (372)
焼きそば (204)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (436)
おかず料理 (1504)
麺・パスタ料理 (531)
お鍋・汁物料理 (221)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (220)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (661)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (262)
食べましたっ! (838)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
立ち蕎麦行脚「めとろ庵門前仲町店のえのき天そば」 (09/30)
ちくわ焼きそば (09/29)
立ち蕎麦行脚「うさぎやのいかかき揚げそば」 (09/29)
刺身を食べる (09/28)
立ち蕎麦行脚「大橋やの冷したぬきそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「白河そばのわかめそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「そば処はるなのはぜ天そば」 (09/27)
思い出食堂 No.72 (09/26)
鰤のアラ焼 (09/26)
立ち蕎麦行脚「そば処味の里の月見そば」 (09/26)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
サヨ:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/24)
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「あかまつのかきあげそば」 (04/24)
月別アーカイブ
2023年09月 (54)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS