あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
鼻風邪
どうやら「鼻風邪」をひいたようだ。とんでもなく酷いと言う状態ではないが、、、。昼に飲み仲間・H家とご飯を食べ、その後DVD等を見ながら酒を飲んでいたのだが、眠いのと鼻水とでさすがに退散。こりゃゆっくり寝て治すかぁ。なんて思っていたのだ。家へ帰るとそのまま寝てしまったようで、気付いたら午後7時。う~ん、、、、そうそう、煮込みうどんでも食べよう。ショウガをたっぷり効かせ、、、。「大根と人参の煮物」があった...
▲
2008-11-30
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
祝100巻
とうとう買った「クッキングパパ100巻」。とうとう「100巻」である。今回は主人公である"クッキングパパ"荒岩一味の娘・美雪ちゃんの同級生が料理を覚える話がある。小学生で料理を覚えたいと思った同級生を見て「同じだ。30年前のオレと。」と、パパは嬉しそうに自分の過去を思い出すんです。そんな話を見て、「同じだ。オレと同じだ。」と料理を始めた頃を思い出した僕。あれは小学6年生だった、、、と思う。ちゃんと料理らしい...
▲
2008-11-30
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
誕生会
飲み仲間の兄さんが誕生日という事で、お祝いに某居酒屋へ。普段、居酒屋でも一人で飲む事が多い僕ですが、誰かの誕生日の際は、飲み仲間が多く集まります。そんな時、注文するものも大勢で食べられるものを頼むのですが、、、「すみません、『たこ八郎』ください。」「たこ八郎」は揚げたこ焼き8個というメニューです。一個だけ罰ゲーム的な「あたり」があります。激辛ソース入りが多いのですが、もちろん、頼めばあたり「あたり...
▲
2008-11-29
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ジンたれ料理「続・焼きうどん編」
土曜日のお昼は、うどんやそば等を食べたいなぁ。なんて思ってつくってみました。炒めた肉と野菜をベル食品「成吉思汗たれ」で味付け。茹でたうどんにからめてできあがり。実はこれ、ベル食品のホームページに掲載されていたレシピです。あっさりして美味しい。それは、間違いのない公式レシピです。「ただし」です。美味しいのですが、我が家のベル食品「成吉思汗たれ」が少ししかなく、かなり薄いジンたれ味になってしまいました...
▲
2008-11-29
ジンたれ
コメント : 0
トラックバック : -
ジンたれ料理「課長鍋編」
焼肉のたれを使った鍋「井上鍋」と言うものがあるそうです。井上さんが開発したので「井上鍋」。これは僕も開発しなくては、、、「あひる課長鍋」。と、無駄な使命感に駆られた僕。「あひる課長鍋」は長いので、もう「課長鍋」でいいや。もちろん、僕と言えば、ベル食品「成吉思汗たれ」を使った鍋です。「井上鍋」のレシピを参考につくってみました。鶏肉を炒め、そこに水とベル食品「成吉思汗たれ」を濃い目の味付けで注ぎ、白菜...
▲
2008-11-27
ジンたれ
コメント : 0
トラックバック : -
コンテスト
バイブルと呼ぶ愛読書、漫画「クッキングパパ」の単行本が、今月発売の最新刊で100巻になりました。すでに1000品以上のレシピが載っていると思えば、本当に凄い事です。僕の作るジンたれ料理のレシピなんて100品もないもんなぁ、、、。毎週、週刊モーニングを買うのですが、今週号にはその100巻を記念した「読者クッキング大募集」なんぞを発表していました。お~、、、うえやまとち賞(最優秀賞)では「レシピをもとにうえやま先...
▲
2008-11-27
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
山わさび
実家から届いた荷物の中に、すりおろして醤油に浸けた「山わさび」が入っていました。茹でた白菜の上に乗せて薬味に。ほぐしたシーチキンっぽいが、それは、山わさび。辛い。山わさびは北海道のものだと知ったのは、東京へ上京してからの事です。父が「山男」で、よく山菜を取りに山登りに行っていたので知っていたのですが、子どもの頃は地元でも知らない人が多かったようです。子どもの頃は「ただの辛いもの」ってだけだったので...
▲
2008-11-26
その他の料理
コメント : 4
トラックバック : -
こち立5周年
よく行く立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」の5周年記念営業がありました。仕事終わり、プレゼント等を用意してお店へ行く。店へ着くと飲み物だけ聞かれ、その後、たくさんの料理が出てきました。牛ほほ肉の煮込み、ささみポン酢和え、ブルスケッタ、ナカミ汁、サラダ、、、、。あの、、、頼んでませんよ。「今日は5周年だから、どんどん食べてね。」お祝いするつもりが、感謝デーなんて色々とゴチになってしまいましたた。す...
▲
2008-11-25
酒と居酒屋の話
コメント : 0
トラックバック : -
寝言
僕は、「いびき」と「歯軋り」が凄いらしい。僕自身、寝ているので、実際はわかりません。我が家の長女猫「みぃ」は、よく「寝言」を言います。「ん~、、、」って感じで何かを言っているようです。その姿は可愛らしい。バカ飼い主満載ですが、、、、可愛い。たまに長男猫「でぃん」も寝言を言うのですが、どちらかと言えば、「みぃ」の方が寝言率が高いかと思います。どんな夢を見て何を見ているのだろう。そんな姿は本当にほほえ...
▲
2008-11-25
ネコの事
コメント : 0
トラックバック : -
シチューかけご飯
給料日前日です。使えるお金なんてありません、昨日は飲み会だったし、、、。冷蔵庫の中には白菜、冷凍庫には「困った時の冷凍鳥団子」と、実家から送られてきた「冷凍とうきび(とうもろこし)」が入っています。シーフードミックスもあるし、、、なんだ、なんでもできるでないの。そんな訳で、久しぶりにシチューを作りました。「白菜と鳥団子のシチュー」。牛乳を使ってクリーミーに仕上げたかったのですが、給料日前なので割愛...
▲
2008-11-24
丼もの・ご飯料理
コメント : 0
トラックバック : -
チュプカムイ(嘘付き)
「チュプカムイ」と言う料理。アイヌ語で「月」と言う意味で、丸い形から満月を連想させたクレープのようなトルティーヤのような、北海道の一部で食べられる郷土料理です。すりおろしたジャガイモ1個に半カップ程度の水を入れて火にかけ「のり」をつくり、小麦粉1カップに熱いままの「のり」を加え、油を少量も加えて練ります。平べったく丸くして焼いてできあがり。毎度のごとく「嘘」なんですが、、、。(前回の嘘はこちら)アイ...
▲
2008-11-24
その他の料理
コメント : 6
トラックバック : -
赤ウィンナー
赤ウインナーを塩コショウで炒めただけ。料理とは言えないが、、、、美味しい。今日の朝昼兼用ご飯はこいつとご飯、味噌汁。いくつになっても赤ウインナーが食卓に上がるとテンションも上がる。単にウインナーが好きなだけなのだが、いいよなぁ赤ウインナー。魚肉ソーセージも嬉しいが、どちらかと言えば酒の肴のイメージ(あくまで僕のイメージ)。赤ウインナーはご飯のおかずだが、魚肉ソーセージは酒の肴。昔、某レストランでバ...
▲
2008-11-23
その他の料理
コメント : 2
トラックバック : -
昼飯
「昼飯、食べた?」飲み仲間・Hからメールが入った。ちょうど食べてなかったので一緒に食べる事に。昨日の誕生日会で飲み過ぎたと言うH。毎度の事だが飲み過ぎた翌日に二日酔いのまま仕事に行ったが、一切仕事にならず。経営者権限で帰ってきたと言う。経営者は羨ましい。しばらくすると家の前に来たH。さてどこへ行こうか?近所でメシを食うとすれば、とんかつ屋、回転寿司屋、焼肉屋、蕎麦屋、、、選択肢はそんなもんか?「とん...
▲
2008-11-22
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
誕生日
飲み仲間・Uの誕生日で居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」へ行った。毎度のごとく常連客の誕生日パーティだ。一応「ドッキリ企画」のため、店のママさんは別件で店に来いとUに伝えた。要は「忙しいので店を手伝え」と。店に行くと異常に混んでおり、誕生日パーティどころではないような、、、Uが本当に忙しそうに働いている。とりあえず参加予定メンバーもまだ集まっていないので、Uの働きぶりを見ながら酒を飲んでいた。、、、、飲...
▲
2008-11-21
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
「ヌンサヤーム」
「天使がくれた戦う心-チャイ-」と言う本を読み終えた。会津泰成さんのノンフィクションで、この本の原型となった「ヌンサヤーム」は「第10回ナンバースポーツノンフィクション新人賞」を受賞した作品。「ヌンサヤーム」とは「タイで一番」と言う意味で、ムエタイの元2階級チャンピオンだった選手の「ニックネーム」である。引退後に日本に渡り、数々の経験を味わいながら母国・タイの家族のために働いている。そんな彼「ヌンサヤ...
▲
2008-11-21
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
5周年
立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」の店長から連絡が入った。仕事を頼みたいのでちょっと店に寄ってくれ。との事だった。「こち立」は来週5周年を迎える。僕がこの店に通って4年。毎年毎年色々とお祝いをするのだが、、、、「今年はこれこれあれしたいんだけど、つくれる?」みたいな事を聞かれ、できますが、、、それはやっぱり、、、、締め切り。「そう、5周年の11月25日」うそーん、、、、できるのか?自分。「ギャラは払え...
▲
2008-11-20
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
誰だ!?
仕事中に知らない電話番号から携帯に連絡が入った。知らない番号だし、仕事中だし。と、電話に出なかったのだが、留守電が入っていたので聞いてみた。「Mですぅ。また連絡しますね。」女性だった、、、、、誰だ?たまにある間違い電話。函館から間違い電話があり、浜言葉が懐かしくて少々語った事もあった。港区のマンションのお支払いがですね、等と知らない住居の支払いに関する不動産屋からの間違い電話もあった。たぶん、その...
▲
2008-11-20
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
あんかけ焼きそば
僕の中ではすでに給料日前です。給料日までに2回の飲み会が確定している今日、どうしようか?できればお金は使いたくない。冷蔵庫、シンク下、棚を探して出てきた食材。そして出てきた「麻婆豆腐の素」。焼きそば麺もある事だし、あんかけ焼きそばをつくろう。野菜とシーフードミックスを炒め、麻婆豆腐の素で味付け。パリッと焼いた焼きそば麺の上に乗せてできあがり。簡単だ。麻婆豆腐の素って美味しい。そしてやっぱり「エビ」...
▲
2008-11-19
焼きそば
コメント : 2
トラックバック : -
あぶねっ!
「留守にする際はコンセントから電源コードを抜くこと」。以前同棲していた「猫マスター」の元カノが口を酸っぱくして言っていた事である。以前、友人の猫が電源コードを噛み感電した事があるのだそうだ。そんな可哀相な事はさせては猫マスターにはなれない。そんな訳で僕も猫にはコード類を噛まないよう、外出する際はコンセントから電源プラグを一気に抜く。「が」だ。会社から帰った僕。こたつのスイッチを入れようと思ったら、...
▲
2008-11-19
ネコの事
コメント : 0
トラックバック : -
大根の煮物
大根の煮物をつくった。人参と豚肉、こんにゃくと一緒にめんつゆと砂糖で薄味に煮込んで一回冷まし、温めなおしてできあがり。大根が冷蔵庫の中で半分凍っていた。まぁ、いいか。と一緒に煮てみたが、なんだか味の浸み込み方が違うようだ。凍ってしまった方がいい感じになっている。これはビックリ。山程つくったのでここ最近は小鉢にこの「大根の煮物」がb晩ご飯の定番になっている。定番になる程「今回の煮物はよくできた」。そ...
▲
2008-11-18
おかず料理
コメント : 4
トラックバック : -
「優しい時間」
ここ最近、ずっと「優しい時間」を見ていた。倉本總先生脚本の「富良野三部作」の第二部。息子・拓郎の運転で交通事故死してしまった母。父・勇吉は会社を辞め、妻の故郷である富良野で喫茶店を始めた。一方、息子・拓郎は、美瑛にある窯場「皆空窯」で、陶芸家の見習いとして修行を始めていた。事故以来、拓郎とは一度も会っていない勇吉は、もちろんそのことを知らなかった。「北の国から」に続き、親子の愛にあふれた作品です。...
▲
2008-11-18
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
落葉きのこ汁
実家から届いた荷物の中に「落葉きのこの醤油漬け」が入っていた。今年も父は山に行き、山菜を取ってきたようだ。毎年の事だが、、、元気だな、父。大根おろしでよく食べるのだが、今回はいつも訪問させていただいているコロコロミユミユさん(勝手にリンク貼ってすみません)に習い、味噌汁にぶち込んでみた。味噌汁には薬味が重要である。ネギなんかほしい。といつも思うのだが、「落葉きのこの味噌汁」に関しては本当に「何もい...
▲
2008-11-17
お鍋・汁物料理
コメント : 0
トラックバック : -
「となり町戦争」
飲み仲間・U田からいただいた小説「となり町戦争」。通勤時間等に読み続けてやっと読み終えた。「突然となり町との戦争が始まった。が、特に戦争映画のような異常事態はなく、普段の生活は変わらない。そんな戦争に「リアル」を感じない主人公の元に、ある日突然町役場から一通の任命書が届く。」目の前には「人間の殺し合い」もなく、役場の事務的な「戦争という事業」の遂行だけが続いていく。そんな戦争には「現実味」をいっさ...
▲
2008-11-17
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
TVの配線
立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」から連絡が入った。店にあるTVの配線を処理してもらいたいと言う。よろず屋ですし、お店にはいつもお世話になってますからと快諾。店へ行った。店にあるレコーダーの類の置き場所を作ったので、そこにデッキを置いて配線もスッキリ綺麗にしてもらいたいとの事だった。とりあえず配線を全部抜いて綺麗に並べ、壁などに這わせた。これで大丈夫だろう。とTVのスイッチを入れたのだが、画面は真...
▲
2008-11-16
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
コロッケ丼
コロッケがまだまだ余ってます。3個、小さいコロッケですが、、、。そんな訳で今日の晩ご飯もコロッケ。「コロッケ丼」にしました。砂糖を入れず、めんつゆだけの辛めの味付けで玉ねぎを煮込み、コロッケをのせて卵でとじてできあがり。僕はコロッケがクタクタになるまで味を絡ませるのが好きで、しっかり煮込みます。野菜コロッケの甘めの味とめんつゆって凄くイイ相性だと思う。美味しい。ただ、さすがに1日で6個のコロッケを消...
▲
2008-11-16
丼もの・ご飯料理
コメント : 0
トラックバック : -
コロッケにゅうめん
酔っ払って帰った翌朝、またまたやってしまった。夜のスーパーでお惣菜が半額になっていると買ってしまう習性がある僕。コロッケが6個で200円しない。あら安い。買っておこう。これだ。そして翌朝になって気付く。酔って記憶をなくした僕は知らぬ内にまたまたお惣菜を買っていたようだ。スーパーのお惣菜が好きな訳ではない。なんとなく「安い」と買ってしまう。買わなければお金もかからないのに、家に帰れば作っておいた煮物なん...
▲
2008-11-16
麺・パスタ料理
コメント : 2
トラックバック : -
記憶のない状態
毎度のごとく、行きつけの居酒屋へ行った僕。人の行動と言うのは、あまり変わる事はありません。行きつけの居酒屋で、週に何度も行くと、わかる事があります。飲み仲間がやって来る日時です。人の行動と言うのは、あまり変わる事はありません。毎週火曜日はの夜は、■■が二軒目でやって来る。毎週土曜日の夕方は、○○が夫婦でやって来る。しばらく飲んでいると、▲▲が、仕事終わりにやってくる、、、、等。人のパターンが見えてくるの...
▲
2008-11-15
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ジンたれ料理「ばくだん編」
先日作った、「なめ茸納豆スパゲティ」が、思いがけず、美味しかったので、味を占めた僕。「納豆」と、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」は、相性が良いようで、程よく他の食材を、繋げてくれるようです。他の納豆料理も、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」で味付けすれば、大丈夫なのではないでしょうか?近所のスーパーで、「めかぶ」が、安く売っていました。納豆に、めかぶ、、、これは、「ばくだん」が出来る...
▲
2008-11-15
ジンたれ
コメント : 0
トラックバック : -
ノミのような話
※こちらの記事は、写真とは関係なく「昆虫」の話です。 苦手な方は、ご注意ください。行きつけの居酒屋さんへ、行きました。頼まれていた店のチラシの話半分、飲みに行ったの半分、、、飲みが半分以上でしょうか。「とりあえず、第一稿なんで、色々と変更は可能です。」なんて、チラシ原稿を渡し、「ギャラ」としていただいた焼酎を飲む。、、、と、飲み仲間がやって来たので、相席する事になりました。「ノミの一生って、知って...
▲
2008-11-14
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
どうしよう、、、
昼に勤める会社にて、勤務中ふと「あ、あの食材がそろそろヤバイ」と気付いた。、、、ら、あれもこれもとヤバそうな食材を思い出し、それからと言うもの悩む悩む。ヤバそうな食材をどうしよう、、、。大根、人参、ピーマン、鳥ひき肉、玉ねぎもヤバイ。焼きそば麺もあったし、、、、、あ、納豆の賞味期限も怪しいぞ。考えれば考える程どうしようか悩む夕方の勤務時間。悩んだからと言ってどうなる訳でもないが、、、仕事も暇だった...
▲
2008-11-14
焼きそば
コメント : 2
トラックバック : -
チラシ
立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」へ。一杯飲んでいるとママさんがやって来て「一本の焼酎」をテーブルの上に置いた。これはなんでしょうか?「また仕事を頼みたいんだけど、ギャラ代わりに。」そんなに気を使わなくてイイのに。やりますよ、ノーギャラで。どうやら「宴会のご案内チラシ」を作ってもらいたい、との事だった。そうそう、もう宴会シーズンに入る時期だ。そりゃ必要でしょう。「今ある宴会用チラシは若干仕様が...
▲
2008-11-13
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ジンたれ料理「なめ茸納豆スパ編」
先日つくったなめ茸をなんとか処理しなくてはいけない。何かに和えて美味しくなればベスト、、、、欲を言えばベル食品「成吉思汗たれ」を使った料理で、、、。納豆と>先日つくったなめ茸、鳥ひき肉を炒めたもの、卵をかき混ぜてベル食品「成吉思汗たれ」で味付け。茹でたスパゲティに乗せて「和風なめ茸納豆スパゲティ」の出来上がり。緑がほしいなと思ってドライパセリを散らしてみました。ベル食品「成吉思汗たれ」とスパゲティ...
▲
2008-11-13
ジンたれ
コメント : 0
トラックバック : -
松前漬け
実家から届いた荷物の中に「松前漬け」が入っていた。これだけでごはんが進む進む。「松前漬けの美味しさは昆布とするめにあり、本当に美味しい松前漬けは他のものを入れてはいけない。」そんな事を某グルメ漫画で読んだ事がある。たしかに本当に美味しい松前漬けには良い昆布と良いするめが必要不可欠なんだと思う。ただ、だからと言って他に入れない方が良いと言うのは違うのではないかと考えます。僕は松前漬けが「数の子の一番...
▲
2008-11-12
その他の料理
コメント : 2
トラックバック : -
ジンたれ料理「なめ茸編」
クックパッドに「なめ茸」の作り方があった。意外と簡単、「えのき1袋を刻んで醤油大さじ3とみりん大さじ3を加えジブジブと煮る」だけ。えのきは水分が多いので水を足す必要もない言う。これは早速「ジンたれ料理」でしょう。えのき1袋にベル食品「成吉思汗たれ」大さじ3と酒大さじ3、砂糖小さじ1で味付け。ジブジブと弱火で煮て味が浸みたらできあがり。美味しくない。なんだろう?味がぼけています。ベル食品「成吉思汗たれ」は...
▲
2008-11-11
ジンたれ
コメント : 0
トラックバック : -
豚汁
久しぶりに「豚汁」をつくった。うーん、美味しい、、、。実家にいた頃、「豚汁」と言えば「サツマイモ」が入っていた。小学校のキャンプ等で豚汁をつくる場合は「ジャガイモ」だった。が、我が家はサツマイモだった。甘くて美味しいのは美味しい。が、何故だ? 何故「豚汁と言えばサツマイモ」と言う公式ができあがっていたのだろう?地域差的なものはあると思うが、、、北海道だし、そこはジャガイモだろう。母の定番はどこかお...
▲
2008-11-10
お鍋・汁物料理
コメント : 3
トラックバック : -
淡い思い出
どうやら寝てしまっていたようだ。夕方、酒を飲みながら録画しておいたTV番組を見ていたら気付かぬ内に寝てしまい、目を覚ましたのが午後10時前。飲み仲間の鈴木N君から何度か電話があり、起きた後にも電話が鳴った。どうやら立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」にて一人で飲んでいたらしく、酔っ払っていたようだ。N君から電話が来るのは珍しい。「今日は来ないのか?」と言うN君だったが、もう午後10時を過ぎたし、明日も仕事...
▲
2008-11-09
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
3種混合ワクチン
次男猫「さい」へ1枚のハガキが届いた。「3種混合ワクチンのお知らせ」だ。そんな訳で朝、近所のF動物病院へ次男猫「さい」を連れて行った。、、、ら、ご近所のN橋さんも猫を連れてやってきた。「おじいちゃんになって口内炎が酷くなっちゃってねぇ、、、。」なんて話していた。N橋さん宅の猫は13歳になったと言う。猫年齢で言えば「そこそこな年」だ。会えば近所の猫の話等をする仲。その程度ではあるが、猫と言う「共通項」があ...
▲
2008-11-09
ネコの事
コメント : 2
トラックバック : -
Krush!
後楽園ホールにて全日本キックボクシング興行があり、観に行った。電車を乗り継ぎ、水道橋に近付く程に混雑していく。今日はなんだか人が多い。今回の興行は通常の「全日本キックルール」ではなく、すべての試合が「K-1ルール」で行われ、出場する選手にもK-1出場経験者がいた。その他、今まではありえない凄い試合がいっぱいで、それだけでチケットはバカ売れ。早くにチケット完売、当日急遽「立ち見」まで販売されると言う盛況ぶ...
▲
2008-11-08
プロレス・格闘技
コメント : 0
トラックバック : -
ネギソース
冷蔵庫に割引きされたお惣菜が入っていた「唐揚げ」。どうやら昨夜、酔っ払った帰りにスーパーで買ったようだが、、、覚えていない。うーん、お惣菜の油って苦手だったりするんだよなぁ。適当に切ってフライパンで焼いて温めた。で、その後だ。どうしようか?長ネギがあったので斜めに切って炒め、僕の大好きな「リケンの青じそドレッシング」をかけて「ネギソース」をつくった。簡単だが、、、これ美味しい。ついでに実家から送ら...
▲
2008-11-08
おかず料理
コメント : 4
トラックバック : -
変な咳き
久しぶりに居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」へ行った。行かないと忘れられそうで、、、。「風邪は大丈夫なの?」とママさんに聞かれた。まぁ、大丈夫と言えば大丈夫だが、やっぱり咳きは止まらずで、お酒も火曜日ぶりだったりします。なんて話したら、ママさんの家族も同じようにずーっと変な咳きが止まらなかったのだそうだ。どうやら今年の風邪はこれのようだ、「変な咳き」。しばらく咳きが止まらないので「喉年齢の限界」なの...
▲
2008-11-07
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
深追い
昼に勤める会社の帰り、電車の中でやっと読み終えた横山秀夫さんの「深追い」。横山秀夫さんの本はここしばらく読み込んでいる。表題の「深追い」他、「又聞き」「引き継ぎ」「訳あり」「締め出し」「仕返し」「人ごと」、どれも「横山節」と言わんばかりで面白い、、、、「ものも」多い。たまに「?」と思ってしまう話も僕的にはあるのですが、それでも横山さんの「どんでん返し」は好きだ。会社員が亡くなった交通事故、の処理を...
▲
2008-11-07
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
佃煮のあり方
最近、「佃煮」にハマッています。「佃煮」と言っても、素人の僕です。ただただ、甘辛く煮詰めるだけで、僕の「佃煮」。「あ、賞味期限が危ない!」なんて時は、甘辛く煮込む。「あ、冷凍庫の奥から、、、」なんて時も、甘辛く煮込む。なんでも、甘辛く煮込んでおくだけ。ご飯のおかずに、酒のつまみにも、イイ。その中でも、僕の定番は、「豚コマときのこの佃煮」です。よく買う食材が、「豚コマ」と「きのこ」なので、当然、余っ...
▲
2008-11-06
おかず料理
コメント : 3
トラックバック : -
チキンライス
晩ご飯を作るのも、メンド臭くなり、「チキンライス(もどき)」を、作りました。作り置きしておいたミートソースに、ご飯を混ぜただけ。フライパンで炒める事もせず、ただただ、温めて混ぜただけです。粉チーズに、ドライパセリをかけて、出来上がりです。これは、チキンライスなのでしょうか?ただ、「混ぜたシスコライス」とも、言えなくもありません、、、。、、、まぁ、普通に美味しいから、イイや。本当は、溶き卵で包んで、...
▲
2008-11-05
丼もの・ご飯料理
コメント : 5
トラックバック : -
御無沙汰SPAM
久しぶりに、笑えるSPAMメールが来ました。山村広太郎さんから、『オレとエロ本』なんて題名のついた作文形式です。※あくまで、SPAMメールですので、同じような内容のメールが届いても、アクセスしないよう、ご注意ください。**************************俺は学校の帰り道にある川の辺に落ちてたエロ本に目を付けてた。 「読みたい」 そんな思いを抱きながら友達と下校してた。毎日集団で下校するから拾えなかった。 悶々とした数日...
▲
2008-11-05
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
安物買いの銭失い
「安物買いの銭失い」、、、昔の人は、よく言ったものです。「安いものを買っても、すぐに壊れてしまい、結局は使う事もできず。お金だけ失ってしまう。」今回購入した「電子タバコ」が、まさにそれでした。使い始めて、たった2日で、煙も香りも一切出さない「ただの棒」に、なってしまいました、、、。原因は、たぶん「過充電」でしょう。酒に酔って、爆睡してしまい、充電完了後も、充電を続けてしまったからでしょう。誰が悪い...
▲
2008-11-04
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ジンたれ料理「豚丼編」
豚コマ肉が、いっぱい余っています。安い時に大量に購入し、薄味で煮込んでおいた、豚コマ肉。冷やすと、余分な油も固まり、取り除きやすくて便利です。煮ておいた豚コマ肉を、フライパンで焼き、焦げ目がついたらベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」と、少量の砂糖で味付け。タレをしっかり絡めたら、ご飯の上に盛って、帯広名物「豚丼」の完成です。美味しい豚丼は、若干甘めのたれがポイントなのだと、思います。ベル食品...
▲
2008-11-03
ジンたれ
コメント : 2
トラックバック : -
ジンたれ料理「サッポロネーゼ編」
スパゲティミートソース、、、おしゃれに言えば、「ボロネーゼ」でしょうか。「ボロネーゼ」とは、「ボローニャ風」と言う意味なんだそうです。イタリア北部にある町、「ボローニャ」。「サッポロネーゼ」と言うネーミングを、先に思いつきました。「サッポロ風」に、、、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を、使ってみよう。みじん切りにした野菜(玉ねぎ、人参、ピーマン、しいたけ)と豚挽き肉を炒め、ベル食品「成吉思...
▲
2008-11-02
ジンたれ
コメント : 0
トラックバック : -
電子タバコ
以前、某ニュースサイトで見かけた、「電子タバコ」。なんだか最近、禁煙グッズとして、人気が高いのだそうです。早速買って、試してみました。これはイイ。吸うと、煙(水蒸気)が出て、煙草を吸っている気になります。煙草の先端が赤く光り、それもまた「吸ってます」感を高めます。パイポも良いのですが、この演出は、より煙草らしい。舌に来るピリピリさも、結構強めで、そこもまた煙草チックです。臭いもしないし、タールも二...
▲
2008-11-02
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
ジンたれ料理「続・味玉編」
体調も、少し良くなったようです。 そんな、土曜日。今夜は、飲み仲間と鍋パーティの予定です。数日前に、結婚記念日だったと言う飲み仲間夫婦。「そのお祝いに、皆で鍋を囲もう」と、計画していたのです。鍋だけでは、足りないのではないか? と、朝から、「味玉」を仕込んでいました。ジンたれ料理の中で、最も人に勧められる料理です。卵を8個茹で、水で薄めたベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」に漬けるだけ。今回は...
▲
2008-11-01
ジンたれ
コメント : 0
トラックバック : -
ホームに戻る
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1652)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (249)
ジンたれ (372)
焼きそば (203)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (436)
おかず料理 (1497)
麺・パスタ料理 (530)
お鍋・汁物料理 (220)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (220)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (650)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (260)
食べましたっ! (835)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
大衆食堂日高綾瀬西口店「肉汁うどん」 (09/20)
ベルクス「サーモンたっぷりちらし寿司」 (09/19)
立ち蕎麦行脚「かめや銀座店の玉子せいろ」 (09/19)
手羽先煮 (09/18)
天丼てんや亀有店「海老とり天丼一人前そばセット」 (09/18)
鯖缶とツマの味噌汁 (09/17)
立ち蕎麦行脚「名代富士そば綾瀬店の朝食セット」 (09/17)
イワシの刺身 (09/16)
立ち蕎麦行脚「初台庵の冷したぬき」 (09/16)
立ち蕎麦行脚「そばうどん加賀の牛肉コロッケそば」 (09/16)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
サヨ:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/24)
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「あかまつのかきあげそば」 (04/24)
月別アーカイブ
2023年09月 (35)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS