あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
けんちんカレー
さすがにけんちん汁も飽きた。と言う訳でもないのだが、違うものを食べようと思ってカレーにしてみた。けんちん汁にカレーを入れただけ。カレーの「受け入れる力」は素晴らしい。なんでもカレーにしてくれる、この包容力。男としてこのくらいの包容力はほしいものだ。油揚げや大根の入ったカレーも美味しい。美味しいのだが、けんちん汁を薄めたら良かった。少し塩辛い。生卵を入れたりしたら良かっただろうか?なんにしろ、この包...
▲
2009-01-31
丼もの・ご飯料理
コメント : 6
トラックバック : -
臭い魚
立石の居酒屋「こちたて」へ行き、一人飲んでいたら店長がなんだか持ってきた。「臭い魚」。なんだこれ?異常に臭い。聞くとフィリピンで食べるらしい魚の塩漬け的なものなのだそうだ。「ちょっと食べてみて。」と言うことでちょっと食べてみた。なんだろ?この異臭は嗅いだ事がある臭いだ。しかもこの味、、、カビ臭いようなボロ雑巾のような、、、うぅ、、、臭い。「くさや」は美味しくいただけた僕でも、この魚の塩漬けの臭いは...
▲
2009-01-30
酒と居酒屋の話
コメント : 0
トラックバック : -
外付けHDD
某パソコンショップオリジナルの外付けHDDを買った。1TBで12800円。送料を足しても安い。仕事のデータがなくなるのは怖い。どんなデータでもなくなるのは怖いが。以前使っていたMacが壊れてしまい、かなりの数のイラストデータを失った記憶がある。今のパソコンもそうなる可能性はあるし、保険として必要だろう。で、これで2台目。MacPROのようなシンプルデザインがカッコイイ。しかも1TB、嬉しい、、、。ただ、パソコンショップが...
▲
2009-01-30
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
帰れまテン
「タカアンドトシのお試しか!(テレビ朝日 毎週月曜日23:15~23:45)」にてチェーン系居酒屋の人気メニュートップ10を当てる企画「帰れまテン」がある。人気メニューを予想して注文。食べてトップ10を当てるまで帰る事ができず朝までメニューを食べていく。そんな企画は面白い。先日、飲み仲間と「何かまた面白い事をしよう」と話していた。「無駄にデカ盛りつくってみよう」「宇都宮餃子ツアー」「ゴチになります」等、何か企画...
▲
2009-01-29
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
けんちん汁
昨日に引き続き、けんちん汁。ごはんと煮物。毎度毎度の大根の煮物。今回は人参、鶏肉、こんにゃく、小判揚げも入れて。味が浸みたけんちん汁は二日目も美味しい。大根、人参、鶏肉、こんにゃく、、、、煮物と同じではないか!素晴らしい一人暮らしの男料理である。材料はほぼ同じ。味噌か醤油か?って感じだ。まぁまぁ、今回の煮物はよくできたので良しとしましょう。ちなみに、まだまだ大根は余っているので、「あれ」をやりたい...
▲
2009-01-29
お鍋・汁物料理
コメント : 0
トラックバック : -
練り物
仕事がバタバタとしていたので、夜はあっさり。けんちん汁と焼いた小判揚げ、ご飯。小判揚げとか野菜揚げとか、練り物系が好きな僕。ちくわやかまぼこも好きだったりする。先日、スーパーにて半額で売っていた。練り物2割引セールもありずいぶん安く買えた。簡単な晩ご飯になったが、それでも小判揚げは僕のテンションをあげてくれる。ただ、、、我が家の猫もテンションがあがり、前足も伸びる、、、。...
▲
2009-01-28
丼もの・ご飯料理
コメント : 0
トラックバック : -
影踏み
やっと読み終わった横山秀夫さんの「影踏み」と言う本。「『ノビカベ』の異名を持つ泥棒・真壁修一。寝静まった家を狙って現金を盗む『ノビ師』の真壁には死んだ双子の弟・啓二がいた。母親に殺された啓二の魂はなぜか真壁修一の中耳の向こうにおり、窃盗で生きる修一に語りかける。」D県警シリーズ等、どちらかと言えば警察側からの話が多い横山先生の小説の中で、真逆の「泥棒側」から描いた作品。すこしSF。でも、これがやっぱ...
▲
2009-01-28
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
もやシスコ
もやしが余ってたな、、、足早いしなぁ、もやし。あ、そう言えばミートソースもあったんだ。もやしとミートソース、、、「もやシスコ」ってイイかもしれない、、、。函館名物「シスコライス(簡単に言えばミートソースかけご飯)」にもやしを加えてみた。もやしシスコライス。トマト系ソースともやしってあまり見た事ないので、どんなもんかと思ったら、、、む~ん、、、。特別「クソ不味い」って訳ではないが、これは、、、二度と...
▲
2009-01-27
丼もの・ご飯料理
コメント : 6
トラックバック : -
寝る猫
猫が3匹もいるとやっぱり「派閥」ができるようで、2対1の構図ができたりする。我が家では「完全なる野良猫」の経験をしている次男猫「さい」が「1」になる事が多々ある。ペットの飼い主として、「家族は仲良く」あってもらいたい。それでも仲良くできない事もあるし、それぞれの性格や気持ちと言うものがある。それは人間だけではないのだと思う。ただ、飼い主として主としてはね、仲良く皆で生きていこうよ、、、と思うのです。皆...
▲
2009-01-27
ネコの事
コメント : 6
トラックバック : -
ママのママ誕生
立石の居酒屋「こちたて」のママさんのママが誕生日だそうだ。「もし良かったら来て下さい。最近、人と話すのが楽しいらしいので。」とママさんからのメール。誘われたら嫌とは言えないタイプな僕です。せっかくの誕生日なんで、「養命酒」をプレゼントに買って持っていった。お誕生日おめでとうございます。「あらっ!!そんな気を使って、、、。ごめんなさいね。私、そんな事思ってもみなかったら嬉しいわ。」いやいやいや、、、...
▲
2009-01-26
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
sonyハンディカム
先日ニュースにもなった「sony ハンディカム」のサイト。「泣ける」「素晴らしい」と絶賛のニュースで僕も見てみた。「子ども(娘)が大人になる過程をハンディカムで録画する疑似体験ができる」と言うサイト。0歳から始まり、クリックすると録画ができる。録画をすると、全部で50の映像が見られると言うもの。一つづつ映像を見ていくと「娘の成長」を疑似的に見守られる。「ハンディカムで娘の成長を綴るお父さん」が疑似体験でき...
▲
2009-01-26
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
NJKF
後楽園ホールで行われたNJKFの興行へ行った。前田尚紀選手の応援のためなので、遅い時間に。NJKF(新日本キックボクシング)の大会を見るのは初めて。しかも「全日本キックファン」の僕。「なんだかアウェー感満載なのだろうか?」と心配していたのだが、そんな訳でもなく。結構、前田ファンや全日本キックファンもいたのですね。メインイベント「前田尚紀選手vs米田貴志選手」、知り合いのキックファンから事前に「米田は前に出る...
▲
2009-01-25
プロレス・格闘技
コメント : 0
トラックバック : -
札幌焼きそば考察(6)
「札幌風焼きそばをつくろう」が2009年僕のテーマのひとつである。先日つくった「ラム煮込み」を使って焼きそばをつくってみた。刻んだラム煮込みと玉ねぎ、もやしを炒め、固めに茹でた麺を加えます。今回は西山製麺の麺が手に入らなかったので、近所のスーパーでもよく売っている「菊水」の麺を使いました。菊水の麺もまた美味しい。ベル食品「成吉思汗たれ」とソース、砂糖とマヨネーズを混ぜた「焼きそばソース」で味付けしてで...
▲
2009-01-25
焼きそば
コメント : 0
トラックバック : -
動物好き
昔から動物が好きで、猫が好きと言うよりは「なんでも好き」だったりする。先日、Sちゃんと飲んでいた際にそんな話になった。猫よりも犬がイイなんて言われて、「そういう訳ではないと。」動物が好きなのだ。猫も犬も他の動物も。結構以前からハマッているのは「カピバラ」だ。モフモフした口元と「風呂に入る」ってのが可愛らしい。もし家で飼えたら一緒に風呂に入りそうだ。かわいい。動物園に行くと飽きない。ラクダが咀嚼して...
▲
2009-01-25
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
人参団子
朝につくった人参ペーストが余っていた。見た目「かぼちゃペースト」の人参ペースト。これ、かぼちゃっぽいなら、、、と思って「人参団子」をつくってみた。人参ペーストに片栗粉を混ぜて焼いただけ。それだけだ。人参の臭みはなく、甘味だけの団子だ。美味しい。普通におやつとして出しても悪くないかもしれない。ただ、片栗粉が多かったのと団子が厚く、なかなか火が通らなかった事は大変悔やまれる。もう少し薄くして蒸し焼きに...
▲
2009-01-24
その他の料理
コメント : 4
トラックバック : -
人参ご飯
学生の頃、某漫画で見たのだが「人参を炒めて水分を飛ばすと炒り卵のようになる」と言う情報。人参が余っていたのでやってみた。すりおろした人参を炒め、醤油と砂糖で味付け。う~ん、、、見た目、炒り卵ってよりは「かぼちゃペースト」みたいなんですが、、、、もっと炒めて水分飛ばしたらイイの?ご飯に混ぜてみた。「人参混ぜご飯」。なんだか甘くて人参の臭みがない。これはこれで野菜嫌いの子にはよろしいのではないでしょう...
▲
2009-01-24
丼もの・ご飯料理
コメント : 0
トラックバック : -
流行り言葉
仕事が終わり、駅前でばったりM也兄さん夫妻らと出会った、、、居酒屋「A屋」で。一緒に飲むことに。「今年、流行らせようと思っているフレーズがある。」と言うM也兄さん。流行語を自分から発信する事を考えていたようだ。そもそも流行語と言うのは長い間使い続けてできあがるものだ。髭男爵さんがあのキャラで「ルネッサン~ス!」なんて言っているのは何年も前からだったはずだし、言い続ければ耳に残るのは確か。「継続は力な...
▲
2009-01-23
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
油林鶏
「昨日のお礼に飯に連れて行ってやろう。」昼に勤める会社の社長に言われた。もう、、、そういうのはやめてもらいたいのだが、「オレの酒が飲めないのか!?」とリアルにキレる人なので付き合う事に。会社近くに最近できたであろう新しめの中華料理屋。台湾大好きなバカ社長は、自慢げに台湾自慢をしながら店に入っていった。「好きなものを食べろ。」と言うのでエビマヨや焼きそば、そして「油林鶏」を頼んだ。出てきた「油林鶏」...
▲
2009-01-23
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
居酒屋店舗情報
立石にある、行きつけの居酒屋さんへ行きました。「『ぐるなび』に掲載されているらしい。」店のママさんが、そんな話を始めました。「ぐるなび」、、、お金を払って、店を紹介するような、そんなサイトではなかったでしょうか?ママさんが言うには、お金を払った覚えもないとの事。無料で宣伝してくれるなら、特に問題はないではないか?と思ったら、それも、どうやら違うそうです。「ぐるなび」に掲載されていると言う、その「店...
▲
2009-01-22
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
愚痴
「今日も寒いし、あったかいラーメンでも食べよう。」と思い、「カレーラーメン」をつくってみた。フライパンで肉と野菜を炒め、そこに鶏ガラスープを加えます。塩コショウ、味噌適量と固形カレーの素ひとかけらを入れて味付けし、茹でた麺にぶちまけてできあがり。スープをすすると予想通りの美味しさだった。炒めた肉野菜の旨味がラーメンスープをより一層美味しくしてくれます。さてさて、麺を、、、、と思った時に携帯電話が鳴...
▲
2009-01-22
残念な社長
コメント : 2
トラックバック : -
生まれました
「50.8cm、3460gの女の子です!」兄からメールが届いた。1月9日出産予定だった兄の娘(僕の姪)が生まれたようです。元気そうな赤ん坊の写メと共に届いたので、「おめでとう。叔父さんも嬉しいよ。」と返信。初姪です。嬉しい。我が家にも猫と言う家族がいますが、家族が増えると言うのは本当に嬉しいものです。本当ならば、病院に駆けつけて「おめでとう」と言いたいところだが、そこはさすがにできません。遠く東京から喜びの...
▲
2009-01-21
普段の生活
コメント : 8
トラックバック : -
ラム炒飯
先日つくった「ラム煮込み」を刻んでネギとご飯、たまごを炒めて「ラム炒飯」をつくった。手抜きでインスタントのわかめスープを一緒に。ご飯に卵を絡めてから炒める「周富徳方式」を使っております。ちなみに味付けは一切なし。「ラム煮込み」が結構塩辛かったので味付けはいらないかな?と思った次第。ラム好きなら美味しいと思う程のラム臭。僕は好きなのでかまわないのですが、やっぱり「ラム煮込み」が臭いからなぁ。マーブル...
▲
2009-01-21
丼もの・ご飯料理
コメント : 0
トラックバック : -
ジンたれ料理「たれカツ丼編」
新潟には「たれカツ丼」なる美味しいカツ丼があるらしい。卵でとじるものではなく、タレにとんかつを漬けてごはんに乗せる「たれカツ丼」。またまたやってしまった「酔っ払って帰って買い物」だ。閉店間際に安くなったお惣菜を買ってしまう行為。昨夜は「ヒレカツ」が安かったようで買った、、、らしい。いかんなぁ。店を出ると一気に酔いが回り記憶がなくなる僕。反省。ベル食品「成吉思汗たれ」大さじ3に酒大さじ2を混ぜて火にか...
▲
2009-01-20
ジンたれ
コメント : 6
トラックバック : -
命名
兄夫婦に娘が生まれそうなのだ。以前から話は聞いていたが、今朝になって兄からメールが届いた。「嫁が分娩中。陣痛で苦しんでるから、何か声をかけてくれ。」、、、メール読めるのかどうかわからないが、とりあえず頑張って下さい。母子共に無事である事を願っているよ。と伝えた。そうかぁ、、、とうとう本当の意味での「伯父さん」になってしまうのだなぁ。何を買ってあげよう。今から楽しみである、なんせ「初姪」だし。しみじ...
▲
2009-01-20
普段の生活
コメント : 4
トラックバック : -
ニシン漬け
「酸っぱくなるから早く食べなさい。」と、実家からニシン漬けをいただいた。酸味の出た大根がすきな僕。大ぶりに切った大根とキャベツ、千切りの人参と生姜、ぶつ切りのニシンを塩と麹で漬けたニシン漬け。確かそんな感じだったと思う。美味しい。これだけでもご飯が進むが、ここに醤油をたらしてもまた美味し。これに味噌汁とごはんが今日の晩ご飯。一汁一菜はまだまだ続きます。それは「すでに給料日前」と言うのもあるのですが...
▲
2009-01-19
その他の料理
コメント : 2
トラックバック : -
札幌焼きそば考察(5)
「札幌風焼きそばをつくろう」が2009年僕のテーマのひとつである。今回も焼きそばに加える「具」の考察。「ぼっかけ焼きそばみたいに煮込みを入れてはどうか?」と思い、北海道らしい煮込みを作ろうと、前回つくった際に余ったラム肉で煮込みをつくってみた。砂糖と醤油、酒で煮込んでみると、、、、めちゃくちゃ臭い!うおー!!なんでこんなに臭いんだ!やっぱり下茹でした方が良かったかな、、、。と思ってはみたものの、時すで...
▲
2009-01-18
焼きそば
コメント : 4
トラックバック : -
サッポロ一番塩ラーメン
「店が休みで困らないように」と正月にインスタントラーメンを買い置きしておいた。「サッポロ一番塩ラーメン5食パック」。たまに食べると美味しい。挽肉と野菜を炒め、そこにスープを入れて麺を煮ると美味しい。僕はいつもこの方法だ。インスタントラーメンをつくるには「この方法」に限るよなぁ。シャクシャクの玉ねぎが美味しい。サッポロ一番はやっぱり塩ラーメンだ。付属のすりゴマも良いアクセントだ。ちなみにサッポロ一番...
▲
2009-01-18
麺・パスタ料理
コメント : 4
トラックバック : -
札幌焼きそば考察(4)
「札幌風焼きそばをつくろう」が2009年僕のテーマのひとつである。あくまで僕私見なので、「これが絶対に札幌風だ」とは断言しないので、苦情は聞きません。ソースは決定したので、次は「具」である。札幌らしい「具」を見つけよう。北海道にはたくさんの魚貝類や野菜があるが、札幌に絞ると魚介類は違う気がする。だって、札幌って海ないもん。港があるのは小樽市と石狩市だ。で、ソースにベル食品「成吉思汗たれ」ならとラム肉を...
▲
2009-01-17
焼きそば
コメント : 0
トラックバック : -
酒豪
ヤボ用もあって、行きつけの居酒屋へ行った夜。店長が「久しぶりに作った」と言う、「ニラつくね串」があったので、注文しました。一度揚げてから串に刺して約ので香ばしく、ニラのパンチもイイ。美味しい串です。昨日は「臨時休業」だった、この行きつけの居酒屋さん。家族経営の店なので、誰かご家族に何かあったのか?少し心配だったのですが、そう言う訳ではなかったようです。ただただ、休みたかった。お酒を飲みたかった。確...
▲
2009-01-16
酒と居酒屋の話
コメント : 0
トラックバック : -
にんにく
昼に勤める会社にて「にんにく」をもらった。もらったのは昨日なのだ。昼の仕事終わりでそのまま人に会い、別の仕事の後で飲んでいた。そのままイイ感じで酔って帰って寝た。朝起きて、さて会社へ行こうと電車に乗り、雑誌を読んでいて気付いたのだ。「あ、昨日もらったにんにく、かばんに入れたまんまだ。」さすがに臭う。袋に2重にしてかばんに入れておいたのだが、入れておいた時間が長いので臭いはかばんに移り、そしてそれは...
▲
2009-01-16
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
お前が舵を取れ
昼に勤める会社にて「手伝ってくれ。」と専務に言われたので、作業を手伝う事に。基本、原稿製作が僕の仕事である。広告や説明書や資料の作成、ネットでの広告等、、、。そして手伝わされたのは「故障した商品の修理」である。簡単な修理はメーカーではなく小売店でもできる。で、結構な数があるので担当スタッフだけでは間に合わず、手伝うハメに。簡単な修理ならできる。しかも以前やった商品の修理だ。あー、説明いらないす、で...
▲
2009-01-16
通販の仕事
コメント : 1
トラックバック : -
40年目
「日本史サスペンス劇場特別版“東大落城”安田講堂36時間の攻防戦…40年の真相SP(日本テレビ19:58~21:54)」を見た。この系統の話は好きで、よく見る。昭和の事件系。学生運動を肯定する程に年は取ってないし、僕は知らない。知らないものが批評して「○○が悪い」なんて言うものでもない。ただ、どんな思想があれ、あの「暴力」と言う行動は違ったのではないだろうか?それは学生側も学校側も一緒だろう?当時のデモに政府は...
▲
2009-01-14
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
一汁一菜
数々の暴飲暴食。すでに僕の身体は「上島竜兵さんのような身体(上島ボディ)」となっております。身長がある分、まだマシかもしれませんが、、、、目くそ鼻くそです。今年で齢33となる僕。そろそろ身体の事をしっかり管理しなくてはいけません。キャイ~ンの天野さんがTVでダイエットについて語っており、「結局のところ、食べない事なんだ」と言う話だった。「まさに」と納得。痩せたければ無駄な栄養を取らないに限る訳だ。つい...
▲
2009-01-14
普段の生活
コメント : 6
トラックバック : -
九重親方
知り合いから電話があり、「九重親方と酒を飲んだ」話をしていた。おぉ、、、九重親方。元千代の富士さんですよ。昭和最後の横綱・千代の富士さん、祖父(すでに他界)が大好きで子どもの頃は午後6時前に必ず「千代の富士タイム」になっていた。そのおかげで僕も「タイガーマスク・ウルフ世代」にがっぽり浸かってしまった次第。祖父にとって千代の富士さんは特別だったらしいのだが、たぶん同郷って事もあったのだろう。千代の富...
▲
2009-01-13
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
財布考察(3)
「財布を変えるとお金が貯まる」と聞いての「財布考察」。約20年ぶりに財布を持って、すでに効果があったようです。何かと言えば、「無駄遣いをしなくなった」のです。財布を持たなかった僕はポケットにそのままお札と小銭を入れていたのですが、そのために何を買うにもスムーズに「出す→払う」ができた。が、しかしです。財布を持った事で「財布を出す→お金を出す→払う」と言うワンクッションが追加されました。さすがに20年近く...
▲
2009-01-13
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
札幌焼きそば考察(3)
「札幌風焼きそばをつくろう」が2009年僕のテーマのひとつである。あくまで僕私見なので、「これが絶対に札幌風だ」とは断言しないので、苦情は聞きません。今回の考察も「味」です。より札幌らしい味が出せないだろうか?と、まだまだ考察していきます。「より札幌らしく」と思ったのですが、札幌といえばやはり「味噌」。味噌味の焼きそばなんてなかなかないし、スープを入れたら「味噌ラーメン」になるし。なんて味噌とベル食品...
▲
2009-01-12
焼きそば
コメント : 0
トラックバック : -
久し「みち串」
立石の居酒屋「こち立」へ行き飲むことに。「今日は『みち』と『ハツ』があるよ。」との事だったのでいただく事に。久しぶりに「みち串」を食べた。食道とその周りの部分。熱々が美味しいので即いただく。やわらかくてモクモクした食感は「新鮮」だからだそうで、鳥をさばいた時にしか出せないのだそうだ。ハツも新鮮で美味しい。入れ替わり立ち代りで飲み仲間がやって来たり帰ったりで結局2時過ぎまで飲んだ。なんだか「そんな出...
▲
2009-01-11
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
エビ飯
岡山名物に「エビ飯」なるものがあるそうだ。エビとご飯を炒め、ソースで味付け。錦糸卵をのせたものらしい。エビ好きにはなんて素晴らしい料理だろう。そんな訳でつくってみた。冷凍むきエビを炒めた後、ご飯を投入、味付けは「マルちゃん生焼きそば3食」のあの「粉末ソース」です。「粉末ソース」は美味い。初めて錦糸卵をつくってみた。少し太くなったが、錦糸卵。エビ飯って美味しい。本場岡山のものはもっと黒々していたが、...
▲
2009-01-11
丼もの・ご飯料理
コメント : 0
トラックバック : -
ジンたれ料理「残り物オムレツ編」
朝、焼きそばをつくった際にもやしと玉ねぎ、挽肉を炒めたものが余ってしまった。冷蔵庫にはまだ「きんぴらごぼう」が余っている。どうせなら全部混ぜてしまえ。そんな訳で余った食材を全部混ぜ、ベル食品「成吉思汗たれ」とマヨネーズで和えて味付け。卵で包んでみました。なんだか豚ペイ焼きのような感じもしないでもないが、、、。どんな味?かと言えば、「もやし炒めときんぴらごぼう、マヨたれと卵焼きを一緒に咀嚼したような...
▲
2009-01-10
ジンたれ
コメント : 0
トラックバック : -
財布考察(2)
もうすでに「財布への購買欲」がなくなっていたりします。さて、どうしたものか?まぁ、今までも使っていなかったので、そんなに急いで買うものでもないか?とは言え、源担ぎは早い方が良いのではないだろうかと探してみる。楽天市場のカテゴリ検索にて、「長財布」のカテゴリを見てみると8万件!この中から探すのは大変だ。もっと絞り込んでいこう。予算的には8000円程度までと考えていた。1円オークションにも参加するつもりはな...
▲
2009-01-10
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
札幌焼きそば考察(2)
「札幌風焼きそばをつくろう」が2009年僕のテーマのひとつである。あくまで僕私見なので、「これが絶対に札幌風だ」とは断言しないので、苦情は聞きません。今回の考察は「味」です。なんとか札幌ならではの味が出せないだろうか?そんな時にもやっぱりベル食品「成吉思汗たれ」です。今年もベル食品「成吉思汗たれ」は考察していきます。ベル食品「成吉思汗たれ」にソース、マヨネーズ、砂糖少々を加えて混ぜ焼きそばソースを作っ...
▲
2009-01-10
焼きそば
コメント : 2
トラックバック : -
札幌焼きそば考察(1)
「札幌風焼きそばをつくろう」が2009年僕のテーマのひとつである。ご当地グルメを勝手につくろうシリーズの延長です。wikiで調べてみてると色々とご当地焼きそばが出てきた。多くが「ソース味」であった中、北海道北見市に「オホーツク北見塩焼きそば」と言うものがあった。推進協議会なるサイトまである。オホーツク海の海水でつくった塩に特産の玉ねぎとホタテエキス。具もホタテと玉ねぎだ。素晴らしいほどの郷土愛。食べなくて...
▲
2009-01-09
焼きそば
コメント : 0
トラックバック : -
お誕生会
毎度恒例、立石の居酒屋「こち立」にて飲み仲間の誕生日パーティ。今回はM田家の二人が誕生日が近い事もあって合同で行う。平日に誕生日パーティを行う際は仕事の関係等もあり、遅い時間に開く。開くのだが、M也兄さんやH志さんは早くからスタンバイしており、始まる前から「いつでも帰れる」状態。なんだったら主役が来る前に「〆」として石焼きナポリタンスパゲティを食べ終える。さすが、兄さんは自由だ。なんとかパーティは始...
▲
2009-01-08
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
財布考察(1)
「新しい財布にしてからね、なんだかお金が貯まるようになったんですよ。」そういう事はあるのでしょうか?10数年も財布を持たない僕はお金が貯まりません。それは僕の浪費癖と言うのもあるのでしょうが、まずお金が財布に入ってこない。当たり前だ、財布を持っていないのだから。昨今の不況もありますので、ここはひとつ「先行投資」と言う事で「イイ財布」と言うものを持ってみようかな?と考えた訳です。源は担げ!だ。「財布を...
▲
2009-01-07
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
いくら丼
実家から送られてきた荷物の中、「いくらの醤油漬け」がありました。ご飯の上にかけ、白髪ネギを添えて、「いくら丼」に。本日の晩御飯は、「いくら丼」です。美味しい。いくら丼を食べる度に、毎度毎度思う事。それは、「いくらは、多ければ良いと言う訳ではない。適量がある。」と言う事です。ご飯の量に合わせ、適量のいくらを乗せて。やはり、いくらがたくさん乗れば良い、、、なんて事はありません。送られてきた「いくらの醤...
▲
2009-01-07
丼もの・ご飯料理
コメント : 2
トラックバック : -
居酒屋初め
行きつけの居酒屋さんが、正月休みを終え、本日より営業です。店の店長夫婦は、しばらく実家へ帰っていたのですが、戻ってきたようです。早速、僕も店に行く事にしました。「先日は、お年玉、ありがとうございました。」店のTVを見ながら、酒を飲んでいたら、店長の子ども達が、わざわざお礼を言いに来ました。そうそう、正月は実家に帰ると言っていたので、大晦日にあげたんだよな「お年玉」。こういう時、なんだか嬉しい。金品に...
▲
2009-01-06
酒と居酒屋の話
コメント : 0
トラックバック : -
報復
昼に勤める会社の仕事初め。今年初日の仕事は「明日締め切りの原稿」と「社長宅のパソコンの修理」です。パソコンの修理って、、、そんなもの大晦日まで「復元」しとけって話です。社長宅は本八幡にあり、修理後は本八幡の居酒屋で飲むのが「悪の定番」となっています。今日もまた「わたみん家」とチェーン店です。イイのだけれど、、、イイとこ行けこのヤロー。ってか、飲みたくないんですよ、僕は!社長はいつも異常な注文方法を...
▲
2009-01-05
残念な社長
コメント : 4
トラックバック : -
New Year Kick Festival 2009
全日本キックボクシング・後楽園ホール大会「New Year Kick Festival 2009」に行ってきた。毎度のごとく、、、野次が汚い。ごく一部の人間だが、野次れば良いと言うものではない。特に今回の興行は生放送だったらしい。放送禁止用語連発の野次はもう追い出した方がイイ。気分が悪い。そんな事もあったが、とってもイイ試合が多く、試合自体は楽しめた。バンダム級トーナメントなんて判定続きだったが、それだけ個人個人の強さが変...
▲
2009-01-04
プロレス・格闘技
コメント : 0
トラックバック : -
ドリームマッチ
今年も「史上空前!笑いの祭典ザ・ドリームマッチ09(21:00~23:48TBS系)」を見た。毎年お正月の定番になっている僕。今年はいつものメンバーにバッファロー吾郎さんや世界のナベアツさん、TKOさん等も加わって目新しい雰囲気。そんな中、一番の目玉はやっぱり内村光良さんの参戦だよなぁ、、、。「夢で逢えたら」世代の僕としてはダウンタウンさんと内村さんの絡みだけで「もう嬉しい」。それは僕らだけでなく、参加した「夢で...
▲
2009-01-03
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
ニシンと山菜の煮物
これまた実家からの荷物に入っていた「ニシンと山菜の煮物」。姫竹とフキだ。あれ?こんな料理あったっけ?と思う程、この料理に対して思い出はない。そういえばメイン料理の横の小鉢に入っていたかなぁ。なんて思ったのだが、これがまた美味しい。やわらかく煮込まれたニシンの油がたっぷりで美味しい。たぶん、姫竹もフキも父親が山で採ってきたものであろう。これまたニシンのうま味を吸い、やわらかく煮込まれて美味しい。母よ...
▲
2009-01-03
その他の料理
コメント : 0
トラックバック : -
新年会
ヤボ用もあり、飲み仲間のM也兄さんと飲むことに。今年は2日から立石の居酒屋「こち立」はお休みなので、別の店で。M也兄さんとK岡さんと居酒屋「S」で待ち合わせ。今年もよろしくお願い致します。美味しいお酒をご馳走になった後、「もう一軒」と立石の商店街にあるおでん屋「N」へ。そしてM也兄さんの自宅で3件目。しこたま飲んだが、、、「はしご」は辛いっす。僕はあまりはしごしないので、、、。...
▲
2009-01-02
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ホームに戻る
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1644)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (250)
ジンたれ (372)
焼きそば (204)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (436)
おかず料理 (1504)
麺・パスタ料理 (531)
お鍋・汁物料理 (221)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (220)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (661)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (262)
食べましたっ! (838)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
立ち蕎麦行脚「めとろ庵門前仲町店のえのき天そば」 (09/30)
ちくわ焼きそば (09/29)
立ち蕎麦行脚「うさぎやのいかかき揚げそば」 (09/29)
刺身を食べる (09/28)
立ち蕎麦行脚「大橋やの冷したぬきそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「白河そばのわかめそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「そば処はるなのはぜ天そば」 (09/27)
思い出食堂 No.72 (09/26)
鰤のアラ焼 (09/26)
立ち蕎麦行脚「そば処味の里の月見そば」 (09/26)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
サヨ:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/24)
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「あかまつのかきあげそば」 (04/24)
月別アーカイブ
2023年09月 (54)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS