あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
ジンたれ料理「スープ編」
ジンたれ料理・第3章の前に、、、。先日「TVケンミンショー(09.2.19日本テレビ21:00~21:54)」にて「小樽の人は焼肉のシメとしてタレにスープを入れて飲む」らしい。嘘だよ、聞いた事ない!と、元札幌市民の僕は思ったのですが、、、どうやら本当らしい。まぁ、北海道は広いし、町によって色々な風習があるのでしょう。お肉の油や野菜の旨味が残った焼肉のタレならそりゃ美味しいだろうし。あれだ、もりそば食べた後に蕎麦湯で飲...
▲
2009-02-28
ジンたれ
コメント : 2
トラックバック : -
ジンたれ料理「第2章・終了」
ライフワークと言っても過言ではない「ジンたれ料理開発」。第2章はひとまず終了です。なぜなら、「業務用ジンたれ1.8L(×3本)」を注文したからです。次回、届いたら第3章「激闘編」に突入。そんな訳で恒例となりました「章の終わりはジンギスカン」で。ジンギスカンとベル食品「成吉思汗たれ」、の美味しさを噛み締めながら、次回作への展望もかねて「第2章総括」です。第2章では近所のスーパーにて200mlのたれを買い続けて開発...
▲
2009-02-28
ジンたれ
コメント : 0
トラックバック : -
靴下の穴に関する究明
コインランドリーで洗濯してきたのだが、、、靴下に穴が開いていた。履ける靴下が減ってきたので、、、またふさぎましょうか?繕うか?自分。ネコが繕う糸で大はしゃぎして邪魔してくれるのでここ最近は繕っていないなぁ。そうして穴の開いた靴下はネコのおもちゃに変わる我が家。靴下に穴が開くのはどこかで傷をつけるのもあるが、多くは「足の臭い」が関係あるのだそうだ。臭いと穴が開く。臭いの成分が繊維に悪影響を与えると言...
▲
2009-02-28
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
味噌つけ素麺
冷蔵庫の端っこの方に「味噌ラーメンの味噌」があった。たぶん、あれだ。味噌ラーメン(生タイプ)の麺だけ焼きそばに使った残りだと思う。これはもったいない。そんな訳で「つけ麺」をつくってみた、、、、山程ある「素麺」を使って。肉と野菜(もやし、玉ねぎ、キャベツ)を炒めた後、味噌ラーメンの味噌を入れ、スープで伸ばしてできあがり。茹でて水で〆た素麺を入れていただきました。、、、、つけ汁はもう少し濃い目につくっ...
▲
2009-02-27
麺・パスタ料理
コメント : 4
トラックバック : -
結果発表
先日行われたクッキングパパの「読者クッキングコンテスト」の結果発表があった。どうやら応募総数100以上あった中からうえやまとち先生とスタッフが26のレシピを選び料理製作。今回は大賞以外の10品のレシピが紹介されていた。うーん、、、皆、どれも手が込んでいて凄いなぁ。そしてやっぱりオリジナリティ溢れる料理ってのが多い。「機転の利く頭」を持っているからこそのレシピだよなぁ、、、。そんな料理ができるくらいの頭が...
▲
2009-02-27
その他の料理
コメント : 2
トラックバック : -
レアギスカン
Kさんと二人、仕事の話もあって某「羊肉料理屋」へ行った。ここのジンギスカンは美味しい。店へ行くとKさんの知り合いが数人でラムしゃぶをつついていた。「おぉ!K!」なんて、皆でなんだか怪しい話をしていたので一切関わらずにジンギスカンを食べている僕。うーん、、、、美味しい。この店のジンギスカンはレアで食べるのが美味しい。Kさんは「食べて下さい」とどんどん肉を乗せていくのだが、、、「兄さんも食べて下さいよ。な...
▲
2009-02-26
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
黒の様式
松本清張著「黒の様式」を読んだ。実は松本清張さんの本、初めて読みました。「思春期の息子に困惑する中、結婚して二年足らずで自殺してしまった姉の「死の真相」にたどりついてしまう」という『歯止め』他、『犯罪広告』『微笑の儀式』の中編3編をまとめたもの。あくまで僕の私見ですけど、『歯止め』を読み終えた時点で落胆。途中までは思春期の息子と自殺した姉の旦那(義理の兄)の繋がりに「おぉー!どうなるの?これ」なん...
▲
2009-02-26
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ダネwithラー油
先日つくった「ダネ」に自家製ラー油をたらして酒の肴に。これがシンプルながら美味しい。ラー油はたっぷりかけた方が僕好み。「家飲み派」としてはこういったものが嬉しい。余ってもジップロックに保存できるし、日持ちもする。酒を飲んで「もういいかな?」「寝ようかな?」ってのが簡単だ。写真用に器に盛ってみたが、普段はジップロックのままチンしてそのまま。そりゃ男の一人暮らしなので基本は「適当」だ。そして猫との戦い...
▲
2009-02-25
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
ばっかス
「ダチョリブレ・ばっかス」のDVDで借りて見た。「太陽様」上島竜兵さん率いる芸人会「竜兵会」のメンバーがいつも飲んでいる居酒屋「野武士」で酒を飲みながら色々なゲームや話をすると言うだけのグダグダな番組。どうやらテレビ朝日系のBSか何かでやっている番組だそうだ。めちゃくちゃ面白い。何が面白いって、そりゃ「酒に酔っ払った太陽様(上島竜兵さん)をそのまま見て、それをメンバー(土田さん、有吉さん、肥後リーダー...
▲
2009-02-25
普段の生活
コメント : 3
トラックバック : -
ジンたれ料理「手羽元煮込み編」
給料日前、お金がない時に手羽元。茹でて冷凍していたものです。水とベル食品「成吉思汗たれ」、唐辛子を入れてコトコト煮込んだだけ。ついでにローリエの葉っぱが引き出しにあったので入れてみた。ちょっと薄味に仕上げたのだが、、、なんだか「インスタントラーメンのスープ」で煮込んだような匂いがする。なんでだろ?やわらかく煮込まれていて美味しいのだが、この匂いはなんだかチンケな感じ。ローリエがいけなかったのだろう...
▲
2009-02-24
ジンたれ
コメント : 2
トラックバック : -
夢しかなかった
北海道・羽幌町出身の歌手みのや雅彦さんの名曲「夢しかなかった」。過去、プロレス団体を旗揚げした大仁田厚さんへ捧げた応援ソングです。学生の頃、深夜に彼のラジオを聞いていました。12時から始まる、みのやさんの番組を聞く事で、少しお兄さんになったような、そんな勘違いができたのです。夜遅くまで起きている事。今まで知らなかった、大人の世界。中学・高校の頃、深夜のラジオ番組は、一つのステータスだったのです。そん...
▲
2009-02-24
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
ハンバーグ
ロールキャベツをつくって、やっぱり「中のタネ」が余ってしまいました。毎度のごとく、この分量配分の悪さ。いつまでたっても、治る気配はございません。そんな「中のタネ」。そのまま丸めて凹ませ、フライパンの中へ。久しぶりに、ハンバーグを焼きました。タネは先にこねていたので、丸めて焼くだけの簡単作業です。簡単作業ならば、ハンバーグのソースもまた、簡単な作業で済ませたいところ。焼いたハンバーグをお皿に盛ったら...
▲
2009-02-23
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
コボちゃん
「コボちゃん」がコンビニに売られていると、ついつい買ってしまう。四コマ漫画と言えば、「植田まさし」さんな僕です。昔、週刊アクションを、毎週購入していました。「週刊アクションは何を目的に買っているのだ?」と事務所の先輩に言われた時、迷うことなく「かりあげ君」と即答したら、笑われてしまいました。「他にあるだろう!」と。もちろん、「週刊アクション」には、軍鶏とか色々あったのですが、僕は、植田まさしさんの...
▲
2009-02-23
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ロールキャベツ
ロールキャベツ、つくってみました。今回は、先日居酒屋さんで食べたロールキャベツを参考に、ご飯を加えてみました。ひき肉のつなぎに、ご飯を使う方法があるそうです。ついでにジャガイモがあったので、電子レンジでチン。トマトソースで、一緒に煮込んでみました。市販のトマトソースを使う所が、適当な僕らしい。毎度のごとく、「江角マキコ巻き」で、作りました。テレビ朝日さんで放送されている「笑顔がゴチソウ!ウチゴハン...
▲
2009-02-22
おかず料理
コメント : 8
トラックバック : -
でぃーんどーん
気付いたら、寝ていたようです。夕方、こたつで寝るのは、なんだか気持ちイイものです。気持ちイイのですが、目が覚めたら、我が家の「長男猫」が、胸の上に乗っていた。まるで、ボスを倒した勇者のように誇らしげに、フンフンと鼻息をならしながら、僕の上に立っていました。「でっかいモンスターを、僕が倒しましたよ!」とでも言いたげな、凛々しい表情です。変なヒゲのくせに、、、今日もいつもと変わらず、ひげがクネクネと曲...
▲
2009-02-22
ネコの事
コメント : 2
トラックバック : -
ジンたれ料理「油そば編」
ネットで調べてみると、「オイスターソース、醤油、油を1:1:1で混ぜて茹でた麺をからめると美味しい油そばが自宅でもできる」との情報を見つけてしまいました。是非、やってみようじゃありませんか、、、、、ベル食品「成吉思汗たれ」を使って。ベル食品「成吉思汗たれ」を大さじ3、ゴマ油を大さじ1、自家製ラー油を大さじ1、お酢を大さじ2と刻みネギを加えてかき混ぜます(お酢を入れても美味しいって事で入れてみた)。茹でた...
▲
2009-02-21
ジンたれ
コメント : 4
トラックバック : -
混ぜご飯
刻んだネギときのこ、油揚げ、合いびき肉を酒、醤油、砂糖で煮ただけの、「ダネ」。色々な料理に流用できるので、作っておくと、便利です。卵でとじて親子丼にもできるし、素麺に乗せても、オムレツの具でもなんでもイイ。「ダネ」は、とても便利です。漬物とカップ味噌汁、そして「ダネ」を混ぜた「混ぜご飯」。今日の朝ご飯は、これです。簡単に美味しい。一人暮らしは、ご飯を炊くのも、メンド臭いものです。いつも、レトルトパ...
▲
2009-02-21
丼もの・ご飯料理
コメント : 4
トラックバック : -
札幌焼きそば考察(9)
「札幌風焼きそばをつくろう」が、2009年僕のテーマのひとつです。札幌らしい焼きそばを、作ろう。以前作った、味噌バター味は、美味しかった。バターはありだと言う事がわかったので、今回は「ソース味でバター」を試してみよう。固めに茹でた菊水の麺を、バターでコンガリと焼き、そこへ炒めた肉と玉ねぎ、もやし、ほうれん草(余っていたので)を加えます。いつもの焼きそばソース(ジンたれベース)で味付けして、出来上がりで...
▲
2009-02-20
焼きそば
コメント : 0
トラックバック : -
二日酔い
久しぶりに、二日酔いです。そんな昼間。う~ん、、、どうやら、「チャンポン」した酒が、原因のようです。洋酒が、苦手です。ウィスキーやラム酒、ワイン等の類いは、飲みません。と言うか、「ビールと焼酎しか飲みません」。日本酒もダメだったりするし、米焼酎も日本酒ちっくで、苦手だったりします。どうも、身体にあわないのですが、それは「過去の苦い思い出が潜在的に残っているからだ」と、僕の先輩に言われた事があります...
▲
2009-02-20
酒と居酒屋の話
コメント : 2
トラックバック : -
「誕生日パーティ」と言う名の飲み会
よく行く居酒屋のママさんが、誕生日との事。仕事を終わらせ、21時前に、お店へ行きました。毎度の事ですが、飲み仲間でお祝い。誰かの誕生日と言えば、「誕生日パーティ」と言う名の飲み会です。店のママなので、集まる人も多い。今日来られなかった人は、明日に来ると言うし、ここ数日は、ママフィーバーのようです。本当におめでとうございます。いつもの飲み仲間と、わいわい酒を飲み、ちゃんとお祝いになったのか?そこはよく...
▲
2009-02-19
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
台湾素麺
名古屋には、「台湾ラーメン」なる激辛のラーメンがあるようです。Wikipediaで調べてみると、「豚挽き肉・ニラ・長ねぎ・モヤシなどをトウガラシで辛く味付けして炒め、醤油ベースのスープを加えて茹でた麺にかけたものである。ニンニクをたくさん入れるのも特徴の一つ。」と、あります。美味しそうだなぁ、、、是非食べてみたいものです。先日つくった辛いそぼろともやし、ニラとほうれん草を自家製ラー油で炒め、めんつゆを入れ...
▲
2009-02-18
麺・パスタ料理
コメント : 10
トラックバック : -
「臨場」ドラマ化
先日読み終えた、横山秀夫さんの小説「臨場」が、テレビ朝日系列局でドラマ化されるようです。つい最近読んだ事もあり、そんなニュースに、ついつい食い付いてしまった僕。おぉ、、、あの「臨場」が、ドラマ化するのか。嬉しい。思えば、テレビ朝日系の刑事ドラマは、昔から好きだった気がします。「西部警察」から始まり、「はぐれ刑事純情派」や「相棒」まで。2時間ドラマも含め、他局のドラマよりも、「テレビ朝日」のドラマを...
▲
2009-02-18
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
誕生日会
飲み仲間の誕生日会を行うべく、今夜もなじみの居酒屋へ。今回は、参加メンバーが多い。誕生日を迎えた飲み仲間は交友関係が広く、地元の同級生や、飲み仲間のお兄さんの友達、さらに店で出会った人達、、、。ここ最近では、一番、参加メンバーの多い誕生日パーティになったのではないでしょうか。参加メンバーが多いと言う事で、色々な席を渡り歩き、色々な方の話を聴く事に。久しぶりに会った人達も多く、そんな人達の近況を聞い...
▲
2009-02-17
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ジンたれ料理「そぼろ丼編」
購入しておいた鳥ひき肉の賞味期限が、過ぎていました。まぁ、、、冷凍していたので、大丈夫でしょう。ひさしぶりに、「ジンたれ料理」をつくったのですが、今回は、いつもと違います。先日作った、「自家製ラー油」があります。鳥ひき肉とネギを、自家製ラー油で炒め、砂糖、味噌、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」で味付け。しっかり味がついたら、「鶏そぼろ」の完成です。今回は、ご飯の上に乗せて、「鶏そぼろ丼」を...
▲
2009-02-16
ジンたれ
コメント : 4
トラックバック : -
機能美の究極
携帯電話の待ち受け画像には、フリー素材でいただいた「夜の工場」を、使っている僕。「工場萌え」ってマニアな程ではないが、「夜の工場」風景は、大好きだったりします。無機物の固まりが見せる切なさと言うか、静寂さと言うか、、、なんでも良いのですが、とにかく夜の工場が、好きなんです。一般的にも浸透した(と思う)近年、工場の夜景写真が、フリー素材として、簡単に手に入ります。多くの人と「共通の好み」になった事は...
▲
2009-02-16
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
素麺withラー油
クックパッドを見ていると、「素麺にラー油を入れると美味しい」と言うレシピが、多数掲載されていました。そりゃ試すでしょう、自分。だって、我が家には、先日作った「自家製ラー油」が、たっぷりとあるんですもの。水で薄めためんつゆに、刻んだ長ネギと、自家製ラー油を加えて、できあがり。数分茹でた後に、冷水でしっかり〆た素麺をつけて、いただきます。これは美味しい。そう言えば、普通に素麺を食べる時も、薬味として、...
▲
2009-02-15
麺・パスタ料理
コメント : 4
トラックバック : -
祝い
姪っ子が生まれた兄夫婦のお祝いする為、亀有の「アカチャンホンポ」へ、行きました。独身のオジサン(僕)にとって、「アカチャンホンポ」は未開なる地です。何も悪い事はしていませんが、なんだかソワソワしてしまいます。個人的には、おもちゃとか色々買いたかったのですが、「おもちゃは自分が買うから買うな。」と、兄に断られてしまったので、要求通り「アカチャンホンポ」の商品券を買う事に。「お包みする紙が3種類ありま...
▲
2009-02-14
普段の生活
コメント : 4
トラックバック : -
肉巻き野菜のカチャトーラ
野菜を豚バラで巻いて焼き、市販トマトソースで煮込んで、「カチャトーラ」の完成です。今日は、ジャガイモも入れてみました。ご飯にかけて、本日の晩ご飯です。カチャトーラ、、、、おしゃれに言えば、カチャトーラです。「漁師風の」と言う意味のイタリア料理ですが、要は、「トマト煮込み」です。上京して初めて「人のため」につくった料理が、この「肉巻き野菜のカチャトーラ」でした。たまたま見たTVで、紹介されていたのを見...
▲
2009-02-14
丼もの・ご飯料理
コメント : 2
トラックバック : -
ロールキャベツ
なじみの居酒屋へ行った夜。おすすめメニューだった、「ロールキャベツ」を、いただきました。大きなロールキャベツです。ボリュームがあって、とても美味しい。店長の話だと、「つなぎにご飯を使っている」「楊枝で止めず、焼いて止めている」のだそうです。初めて聞きました。面白い。普段から、ロールキャベツなんて作りませんし、滅多に食べないので、そんな方法があるとは知らず。さすが、プロの料理人さんです。そういえば、...
▲
2009-02-13
その他の料理
コメント : 0
トラックバック : -
スワロウテイル
僕が20歳の頃に上映され、主題歌も、劇中のバンドもヒットした、映画「スワロウテイル」。僕にとっては、「青春時代、思い出の映画」です。昔々、"円"が世界で一番強かった時代。ゴールドラッシュのようなその街を、移民たちは"円都(イェンタウン)"と呼び、日本人は、移民たちを"円盗(イェンタウン)"と、蔑んだ。円で夢が叶う夢の都"円都"で、円を掘り当てに来た"円盗"の物語。 そんなお話です。日本の経済がどうとか、難しい...
▲
2009-02-13
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
土産
仕事に疲れ、残業を終え、やっと我が家近郊の駅まで来ました。もう、、、今夜は何もやる気がしません。そんな訳で、立石にある馴染みの居酒屋へ、行く事にしました。「これ、お兄さんに。」店長夫婦から、プレゼントをいただきました。「姪と兄夫婦へのプレゼント」との事。まさか、そんな事をされるとは思っても見ずで、ビックリしました。ありがとうございます。二人の子どもを持つ、店長夫妻が、「息子娘が赤ん坊の頃に助かった...
▲
2009-02-12
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
感染
昼に勤める会社にて、使っている自社サーバが、「ウィルス感染」してしまいました。数万名の顧客データが入っているサーバ。これは、大変です。ネットには接続していないので、外部への情報漏れはありません。そこは安心なのですが、「ネットに接続していない」と言うのが、仇になりました。新人バイトが持ち込んだ、個人所有のUSBメモリから、感染したようです。ウィルスに関して知識の乏しい経営者達です。当然、ウィルス対策ソ...
▲
2009-02-12
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
シュートボクシング
後楽園ホールで行われた、シュートボクシング(以下、SB)興行「武士道 其の壱」を、見に行きました。総合格闘家・佐藤ルミナ選手の、SBデビュー戦が行われた興行です。初めて生で見るSBは、キックボクシングルールとは違う部分も多く、よくわからない所もありましたが、面白い試合もいくつかありました。キックボクシングでは通常、反則になってしまう「投げ」があるのは、面白い。ただ、それよりも気になったのが、シーザー武志...
▲
2009-02-11
プロレス・格闘技
コメント : 0
トラックバック : -
自家製ラー油 de ペペロンチーノ
先日作った「ラー油」には、にんにく、唐辛子、長ネギが入っている。これって、、、、「ペペロンチーノ」に、なるんでないかい?ペペロンチーノと言えば、一般的には、「油・にんにく・唐辛子」です。作ったラー油をパスタに混ぜたら、それはもう、ペペロンチーノになるのではないでしょうか。そう思って、作ってみました。茹でたスパゲティを、自家製ラー油と塩で炒めて、出来上がり。なんとも簡単です。そう。簡単だったのですが...
▲
2009-02-11
麺・パスタ料理
コメント : 4
トラックバック : -
札幌焼きそば考察(8)
「札幌風焼きそばをつくろう」が、2009年僕のテーマのひとつです。今回も、美味しい札幌焼きそばを考えよう。北海道と言えば、バターのイメージが強いのではないでしょうか。今回は、味噌バターで炒めてみました。固茹でした菊水ラーメンの麺を、バターで炒め、別に炒めた肉野菜を加えてさらに炒めます。ベル食品「成吉思汗たれ」と味噌、おろし生姜を混ぜた味噌ダレで味付け。「味噌バター焼きそば」の、出来上がりです。あれだ。...
▲
2009-02-10
焼きそば
コメント : 4
トラックバック : -
臨場
横山秀夫先生の小説、「臨場」を読みました。毎度のごとく、横山先生の作品。客観的に見ても、「好きだね、自分」。事件現場に臨み、初動捜査に当たる捜査一課調査官・倉石義男。現場で自他殺を見極める調査官が、様々な事件を解決していく。ってなお話でしょうか。とりあえず、毎度毎度の「横山節」です。そして、毎度毎度の事ながら、"とても面白い"。時に精神論的な終わりや、微妙な終わり方をするのですが、それはそれで、時に...
▲
2009-02-10
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
塩withラー油
「サッポロ一番塩ラーメン」に、先日作った自家製ラー油を、かけてみました。僕が作った自家製ラー油には、ニンニクやネギも入っていますし、ゴマ油の風味もあります。それだけでも、じゅうぶんに「旨味の塊」です。たとえ、インスタントラーメンのようなチープな味わいでも、自家製ラー油をかけたら、美味しさ倍増のはずです。サッポロ一番塩ラーメンは、美味しい。炒めた野菜の美味しさもあり、ラー油もありで、とても美味しい。...
▲
2009-02-09
麺・パスタ料理
コメント : 4
トラックバック : -
羊羹と猫
北海道にある実家から、たまに荷物が送られてきます。たまには、故郷の味を頼んでほしい。実家の母は、そう言って、北海道の食材等を送ってくれます。いつも本当にありがとうございます。送られてきた荷物の中には、よく「五勝手羊羹」と言う羊羹が、入っています。「五勝手羊羹」は、北海道江差町にある「株式会社五勝手屋本舗」の羊羹です。「一日一釜」で、1日がかりで練り上げた羊羹。明治3年から羊羹をつくり続けているそうで...
▲
2009-02-09
ネコの事
コメント : 2
トラックバック : -
目覚め
毎朝、僕が起きる、とグルルル、、、と喉を鳴らしてやってくる、我が家の長女猫。僕が起きるのを、毎朝待っているようです。おぉ、、、おはよう。毎度の事なのですが、何故、僕が起きると、グルルル、、、と喉を鳴らすのでしょう?いったい、何の合図だ?ちょうど、僕の顔の位置までやってきてグルルル、、、そして、「ヘッドバッド」です。痛いって程のヘッドバッドでは、ありません。おでこをこすり付けるのは、愛情の証と、わか...
▲
2009-02-08
ネコの事
コメント : 2
トラックバック : -
帰れま10
「一度、やってみたい」と、企画していた飲み会を開催。20時頃に、行きつけの居酒屋へ行きました。やってみたい事。それは、「帰れま10」です。テレビ朝日で放送されている、「トップ10メニューを全て当てて食べ切らないと、帰る事が出来ない」、人気企画です。実際にやってみたら、どうなるのだろうか?居酒屋さんの協力を経て、飲み仲間数人と行う事になりました。本来、番組の企画では、●順番に参加者が一品づつ注文して、皆で...
▲
2009-02-07
普段の生活
コメント : 4
トラックバック : -
ラー油
いただきものの長ネギと、ニンニクが余っています。どうしようかな?と思い、長年「やろう」と思って、やっていなかった事をやろうと、作ってみました。ラー油です。某サイトで見かけた、香味野菜等が入ったラー油。レシピも掲載されており、気になっていたのですが、今まで作る事はありませんでした。せっかく、ネギとニンニクが、たっぷりある今、作ってみよう。みじん切りにした長ネギやニンニク、一味唐辛子、刻んだ鷹の爪、サ...
▲
2009-02-07
その他の料理
コメント : 4
トラックバック : -
白滝とたらこ煮
いつも拝見させていただいている某ブログにて、「こんにゃくとたらこ煮」が、紹介されていました。我が家では、白滝とたらこを煮るのですが、これもまた好きな料理です。こういった家庭料理は、各家庭によって違いがあって、面白いものです。僕が見た「たらこ煮」も、我が家のものとは違い、たらこの塊が大きい、ゴロゴロしたものでした。普段、僕が作る「たらこ煮」は、皮を取り除いてバラ子にし、白滝にまんべんなくたらこが混じ...
▲
2009-02-06
おかず料理
コメント : 4
トラックバック : -
羊肉料理屋
Kさんの紹介で某下町にある某羊肉料理屋へ行った。ジンギスカン屋ではなく「羊肉料理屋」。「家はラム肉の臭みがないから」って店はよくあるもので、それでも臭みは絶対あるものだと僕は思う。僕は「あの臭み」は好きなので気にならないが、、、、馴染みがなければ食べるのはイヤだろうなぁ。「うちは臭みがないから!」なんて店に何軒か足を運んだが、いやいや「臭い」ですよ。そんな事ばかりだった。「レアで食べて」と言うジン...
▲
2009-02-05
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
ZIPPO(2)
ZIPPOの「つき」が悪くなったので芯を変える事にした。そう言えば使い続けて10年ちょっと。芯も炭で黒々、短くなっていた。分解して芯を取り替える。それだけなのだが、芯を変えたのは初めての事で、中の脱脂綿を取り出して組み立てるのに少々てこずってしまった、、、。そんなこんなで新しいZIPPOに。これからもよろしく。ZIPPOはありがたい事に「永久保証」である。日本にあるZIPPOのメーカーへ送れば、無償でメンテナンスして中...
▲
2009-02-05
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
柚子胡椒チキン
いつも拝見させていただいている「ちい♪」さんのブログ(勝手にリンク貼ってすみません)にて「柚子胡椒チキン」なるとっても美味しそうな料理があったので、早速作らせていただきました。柚子胡椒とお酒の「漬けダレ」に鳥もも肉を漬けた後、弱火で皮がパリパリになるまでじっくり焼いて出来上がり。付け合せにコールスローもつくりました。手間をかけず簡単と言う通り、すごく簡単で、、、、、、すごく美味しい。食べながら猫に...
▲
2009-02-04
おかず料理
コメント : 4
トラックバック : -
ONE PIECE(44)
「ONE PIECE(44)」を今更になって買った。叔父さん、号泣してしまいました。声をあげて号泣です。「仲間」と言うのは時に楽しく、時に反発しあい、場合によっては別れも当然あります。ONE PIECEには絶大なる仲間の大事さが描かれています。素晴らしい!必要以上の喜怒哀楽も魅力のひとつではないでしょうか。エニエス・ロビーで世界政府との戦いは今回で終了。その最後の最後で「もう一人の仲間」が現れた時には「ぶわわわっ」と鬼...
▲
2009-02-04
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
恵方巻き
近所のスーパーで「恵方巻き」を買ってきた。割引になっていたのもあるが、海苔巻きは好きなので是非「のっかっていきましょう。」もともと北海道にも恵方巻きはなかったし、上京して数年経ってから流行りだしたもの。もともと「文化」があった訳ではないが、、、。今年の方角は「北北東」だったようで、そちら「らしき」方角でまるかぶりした。これって、一口で食べないといけないんだよなぁ、、、途中で味噌汁が飲みたくなる。本...
▲
2009-02-03
その他の料理
コメント : 2
トラックバック : -
カイゼル髭猫
一番付き合いの長い長男猫「でぃん」。変なヒゲを持っている。くにゃくにゃ曲がっているのだ。それは色々な方向へ向かっているのだが、たぶん束ねたら「カイゼル髭」のようになるだろう。そんな髭も面白く、ついつい「でぃん」の顔を凝視してしまう。そしてそんな時の「でぃん」はいつものパターンで、、、僕の鼻に狙いを定め、、、舐め始める。嫌がれば良いものを、そこはバカ飼い主。病気の心配とかも一切考えず、拒むことをしな...
▲
2009-02-03
ネコの事
コメント : 2
トラックバック : -
塩豆
お正月に友人のお母さんからもらった「塩豆」。葛飾区青砥にある杉原商店さんの豆で、これが本当に美味しい。実は「豆」ってそんなに好きではない。おたふく豆や黒豆、レンズ豆のカレーは好きだが、ピーナッツや枝豆、とにかく「酒の肴の豆」って言うのは特に好きではない。どちらかと言えば敬遠する部類。それは「3人前の枝豆を食べさせる社長」のせいとも言える。昼に勤める会社の社長と酒を飲んで以来、ビールに枝豆は僕の中で...
▲
2009-02-02
その他の料理
コメント : 0
トラックバック : -
クッキングパパ102巻
クッキングパパの最新刊102巻を買った。とうとう102巻だ。今回も凄い。「ウスターソース」のレシピがある!しかもウスターソースで出てきた「野菜カス」を使ったカレールーのレシピも!凄い!これは是非やってみたいレシピだ。さらにはピーマン好きには感動の「ピーマンいなり」なんかも。ストーリー自体も良いものが多い。元気のない駄菓子屋の新米おばちゃん、「男子厨房に入らず」を徹底した料理のできないお爺さん、ひょんな事...
▲
2009-02-02
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
大根餅
以前、大根が余った際にうにドンブリさんやmidoriさんに教えていただいた。「あのレシピ」を今こそやる時だ。ちなみに桜えびも半額になっていた。「大根餅」です。教えていただいたレシピは「炊飯器でつくる大根もち」と言うものだったのだが、ここでハプニング発生。2年ほど使っていなかった我が家の小さな炊飯器は壊れていました(ご飯はレトルトパックを食べてます)。う~ん、、、どうしようか?レンジでチンして温めた後、フ...
▲
2009-02-01
その他の料理
コメント : 4
トラックバック : -
ホームに戻る
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1644)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (250)
ジンたれ (372)
焼きそば (204)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (436)
おかず料理 (1504)
麺・パスタ料理 (531)
お鍋・汁物料理 (221)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (220)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (661)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (262)
食べましたっ! (838)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
立ち蕎麦行脚「めとろ庵門前仲町店のえのき天そば」 (09/30)
ちくわ焼きそば (09/29)
立ち蕎麦行脚「うさぎやのいかかき揚げそば」 (09/29)
刺身を食べる (09/28)
立ち蕎麦行脚「大橋やの冷したぬきそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「白河そばのわかめそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「そば処はるなのはぜ天そば」 (09/27)
思い出食堂 No.72 (09/26)
鰤のアラ焼 (09/26)
立ち蕎麦行脚「そば処味の里の月見そば」 (09/26)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
サヨ:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/24)
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「あかまつのかきあげそば」 (04/24)
月別アーカイブ
2023年09月 (54)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS