fc2ブログ

Entries

男の魅力

男の魅力は1,2が「財力」と「容姿」だそうだ。イギリスの学者が統計学か何かで出したらしい。で、だ。次に来る魅力ってのが何かと言えば、それは「面白さ」なんだそうだ、、、面白さ。もちろん、他にも色々な要素があるのだと思う。優しさだったり、ウマさだったり、細かい所に気がきいたり、、、。統計学的には上記3つがランキング入りしているそうで、残念な事に「財力」も「容姿」も持たない僕としては最後の「面白さ」は頑張れ...

消えるトイレ

昼に勤める会社は雑居ビルにある。トイレもたくさんの会社が共同で使うトイレである。昼休みにゆっくり煙草を吸いながら用を足していた僕。もちろん、個室の方である。男トイレには個室の横に小便器があり、個室の横で誰か用をたしている事もある。で、、、、誰か来た訳です。もちろん個室にはドアがあるので、どこの会社の人が来たかも、誰が用をたしたのかもわからない。、、、、、、、、、、、トイレの電気消していきやがった!...

コロッケご飯

GWの休日にやりたい事、その2。「でっかいコロッケをつくろう」朝からじゃがいもをチンして練って冷やして形つくって、、、。普通にコロッケ、でもデカイ。とんかつくらいデカイ。ご飯に添えてソースとマヨネーズをかけただけだが、普通に美味しい。だってコロッケだもの。いやぁ、コロッケ大好きだ!ソースもいいけど醤油もイイ。海苔弁みたいにしても良かったなぁ。まぁ、、、、ただ、「僕はコロッケが大好きです、焼きそばと」...

ゆっくりのんびり

GWの前の祝日。洗濯したり家賃払いに行ったり、、、。色々とやりたい事はあるのだ。今日は「猫と寝る」。これが一番やりたい事です。ちょうど長女猫「みぃ」が僕の足元で昼寝敢行。うーん、、、こんな時が一番至福の時だなぁ。前足をクロスして顔を隠している寝姿がかわいい。しかも、少し肌寒いかな的な今日はあたたかい。今年のGWはこれだ。...

侍チュート

またまた今更になってしまうのだが、「侍チュート(毎週火曜 23:30~23:55 TBS)」を見た。これも今クールに見ようと思っていながらもすっかり忘れていて今回が第四回。チュートリアルさんとハリセンボンさん4人にゲストを加えたシチュエーションコント。「夢で逢えたら」「めちゃめちゃモテたい」等を思い出す勢いです。面白い。なんでしょうか?昨日の「笑・神・降・臨」と言い、「爆笑レッドシアター」と言い、「侍チュート」...

冷やし始めました

行きつけの居酒屋では、毎年この時期になると出てくる、特別メニューがあります。それは、「冷やし坦々麺」です。冷水でしめたモチモチの麺に、炒めた挽肉、茹で野菜。すっぱ辛くて、美味しいゴマダレ。これが、めちゃくちゃ美味しい。僕のお気に入りなのです。最近、コロッケばかり頼んでいたのですが、今日は、「冷やし坦々麺を食べるため」に、店へ行きました。メチャクチャ混んでるじゃないか!忙しく働きながら、「不況って何...

笑・神・降・臨

今更ながら「笑・神・降・臨(毎週月曜24:10~24:39 NHK総合)」を見た。今まで見ていなかったのが悔しい。って思う程に面白い。毎回、一組のお笑い芸人さんが時間の限りネタを繰り広げるだけのネタ番組。今流行のショートネタを逆行するような番組だが、僕的には大賛成だ。しっかりネタを見たい。第4回となる今回は「東京03」の3人。ハッタリかます不動産屋さんや服のセンスがまったくない先輩、等等。普通に面白い。東京03さん...

自家製ラー油(2)

気付けばラー油がなくなってしまった。今年の2月につくって約3ヶ月。どんだけラー油を使ったのだろう?そもそも市販のラー油を買ったところで使わない僕が、結構な量のラー油を3ヶ月程度で使い切るとは、、、。やっぱり自家製って愛着沸くよなぁ。今回は油少な目の「具沢山」なラー油をつくった。刻んだ長ネギとチューブのおろしにんにく、しょうが、一味と輪切り唐辛子。工程的には長ネギ刻む。全部入れる。サラダ油とゴマ油を入...

空中ブランコ

DVDレンタルで「空中ブランコ」を見た。宮迫博之さんと佐藤江梨子さんが出演すると言うので以前話題になったお芝居のDVD。「空中ブランコのエース・公平。毎度の失敗により精神的に追い詰められ、不眠症になってしまう。そんな時に訪れた精神科の病院「伊良部病院」。公平どころかサーカス団皆が伊良部先生(宮迫博之さん)と看護士(佐藤江梨子さん)にかき回されて、、、。」そんなお話。宮迫さん演じる「子どものようなおかしな...

ザンタレ

二日間に渡って食べ続けた「ザンギ」も最後。いつも訪問している「akkie*」さんの情報により「ザンタレ」なるものがあるそうで、、、33年間生きてきて初めて知りました。調べてみると釧路の「南蛮亭」と言うお店が発祥らしい「ザンタレ」。ザンギにタレ(甘酢餡)がかかっているものらしい。早速、甘酢餡をつくってかけてみた。、、、もうちょっと甘くて良かったのだろうか?甘酢餡って意外に砂糖使うもんですね。でも、お酢の酸味...

南蛮考察「ザンギ編」

クックパッドにて「鶏肉の南蛮漬け」と言うものがあり、ザンギをつくったついでと言う訳ではないが、南蛮液をかけてみた。おぉ、これまたさっぱり美味しい。ザンギが少々薄味だったので、これまた南蛮液がよくあう。ザンギは衣が結構厚いので少し漬け込んでも美味しいかもしれない。ただ、サックリ感は失うよなぁ、やっぱり。これはいい。基本、南蛮液ってたんぱく質にピッタリあうんだと思う。これも美味しいし、厚揚げも良かった...

ジンたれ料理「ザンギ編」

とうとう北海道の郷土料理に手を出しました。「ザンギ」です。適当に切った鳥もも肉にコショウとベル食品「成吉思汗たれ」を入れて揉みこみます。40分程度そのまま漬け込んだら、溶き卵と片栗粉、小麦粉を入れてよ~くかき混ぜ、180度の油で1~2分揚げたら一度取り出します。で、4~5分おいて余熱で肉の中まで火を通します。これがジューシーに仕上げるコツだと、誰かが言っていました。もう一度数十秒揚げてできあがり。おぉ!と...

会合

昼過ぎに青砥駅へ行った。「あのおっさん」に会いにだ。先日出会ってから「またどこかで会おう」と話していたのだが、なんだかんだで日が開いてしまった。駅ビルの中にある「サイゼリア」で会ったおっさんは相変わらずのおっさんだった。まったく変わっていない。そういえば、よくサイゼリアやロイホで深夜まで語ったりしていたなぁ。そんな二人だけの会合が復活した形だ。蒸発後にどうしていたのか、仕事はしているのか、色々と聞...

華味焼きそば

近所のスーパーで「マルちゃん生焼きそば3食」が安くなっていた。ここ最近は札幌麺でつくった焼きそばばかり食べていたので、「たまにはいいか?」なんて買ったのだが、、、、そのまま食べても面白くないよなぁ。そういえば「ベル食品・ラーメンスープ華味しょうゆ味」で焼きそばってつくってないなぁ。つくってみたのだが、、、、なかなか焼きそばに絡まりにくい。少し水を足せば良かったかな?味は普通に美味しい。やっぱり「ベ...

SHAMO-軍鶏-

知り合いに「一度観て」と言われていた映画をやっと観た。「SHAMO-軍鶏-」です。「親を殺し少年院に入った少年・成島亮。少年院でもいじめにあった亮はそこで空手に出会い、強くなっていく。退院した亮はTVで総合格闘技「リーサルファイト」に出会い、闘いの場をストリートからリーサルファイトに向けていくのだが、、、。」って話なのだが、、、。もともとは週刊アクションで連載していた漫画で、アジアでは強い人気だったそうだ...

南蛮考察「ご飯編」

山程つくった「南蛮液」をどうしようか仕事中に考えていたのですが、いつも訪問している「ちい♪」さんのブログにて素晴らしいレシピがありました。そんな素晴らしいものにインスパイアされてできたものがこちら。「南蛮ご飯」です。ちなみに「ちい♪」さんとはまったく別物の食べ物となっております。お酢と玉ねぎ、ご飯、ドンブリがインパイアされた所。ご飯に南蛮液をかけただけ。それだけではイマイチボリュームにかけてしまうの...

くろがね「堅パン」

クッキングパパにて紹介されていた九州名物「堅パン」。「どんだけ堅いんだろう?」一度食べてみたいと思っていたら、見つけてしまった。九州フェアをやっていたスーパーで買ってきた。堅いっ!ガッチガチどころじゃない。ちょっと堅い乾パンくらいかと思ったら、すんげー堅い!子どもには厳しい堅さ。でも、、、美味しいっすね、これ。たまにたべたくなる素朴で優しい味です。...

臨場ドラマ化

「臨場(毎週水曜 21:00-21:54 テレビ朝日)」を見た。死体現場を検証して「自殺か他殺か?」を見極める臨場捜査官・石倉が主人公のお話。横山秀夫さん原作で、本は読んでいた。第一話の今日、最初の5分で「あ、犯人はあいつだ」ってわかった。そりゃそうだ、原作読んでるし、覚えているって。でも、やっぱりテレ朝系の刑事ドラマは素晴らしい。オリジナルキャラもあって面白い。土曜ワイド劇場やテレ朝系ドラマを見ていると「あ、...

南蛮考察「厚揚げ編」

南蛮液をつくりました。いつも訪問させていただいている「midori」さんや「gurepon」さんのブログにて南蛮漬けをつくっていまして。人の影響を受けやすいマンダリン世代です。いっぱいつくったので、皆さんに負けないような南蛮漬けを試してみよう。って訳でつくったのが「厚揚げの南蛮漬け」です。厚揚げ、揚げてみました。豆腐をキッチンペーパーで包んでレンジで約2分。豆腐の水切りってレンジでできるんですねぇ。驚きです。で...

怪奇大作戦

「怪奇大作戦セカンドファイル-人食い樹-」のDVDをレンタルして見た。もともとはTBSで1968年に放送された特撮テレビドラマのリメイク版。2007年にNHKで放送されたらしいリメイク版。『謎の怪死事件に吐き込まれたSRI(特殊科学捜査研究所)のさおり。その前後に連続で同じような変死事件が発生。検死の結果、遺体から赤血球が消失し血管は植物の根のようになっていた。また死者の共通項から「花粉症」が導き出され、人間に寄生し体...

かぼちゃのそぼろあんかけ

K-1を見ていたため、晩ご飯の準備が遅くなりました。まぁ、こんな時は適当に簡単に。かぼちゃを適当に切ってめんつゆの中に、そのままレンジで5分ほど温めます。その間に豚挽き肉を炒め、チンしたかぼちゃをめんつゆごとぶちまけ、水溶き片栗粉でとろみをつけてできあがり。簡単なのに美味しい。めんつゆ、ちょっと濃い目の方がかぼちゃの甘味が引き立って僕好み。って、わざわざつくり方書く程じゃないよなぁ~!K-1も見たい試合...

K-1 MAX

我が家の近所にあるキックボクシングジム「青春塾」。僕は通った事もなければ行った事もないのでわかりませんが、やっぱりご近所さんってだけで特別な気持ちが沸きます。そんな青春塾所属の山本優弥選手がK-1 WORLD MAX 2009世界トーナメントに!!会社から帰宅してTVをつけるとちょうど「山本優弥選手vsイム・チビン選手」の試合が!こりゃ料理どころではないなぁ。なんて酒を飲みながらTV観戦開始です。前回(とは言え数年前)...

ジンたれ料理「じゃがチンジャオ編」

チンジャオロースーをつくろうと思いまして、、、牛肉は安かった。のだが、、、たけのこって高いなぁ。国産のちょっとした大きさのもので300円オーバーって、給料前の僕には手が出ない食材です。家に帰り、とりあえずピーマンと牛肉でいいか?なんて思っていた。「お!」ピーマンの横にジャガイモがあって、これは竹の子のかわりになるのではないか?そんな訳でマッチ棒程度に切って水にさらし、一緒に炒めてみた。、、、まぁ、、...

24時間の~

昔から好きな歌、Voiceの「24時間の神話」。確かお昼のメロドラマの主題歌だったかと思います。「この街で出会ったあなた。あなたにはたくさんの喜びをもらったけど、涙もいただきました。あの日の出来事は覚えていてはいけないとわかっていながら、今も忘れられない僕がいます。もっと冷たく、優しくしてくれなかったら僕は忘れたでしょう。あの夜の事、あなたとの24時間が離れていかない。」(毎度の事ながらJASRACの許可を得て...

ジンたれ料理「ベビースター編」

いかにも「僕らしい」料理。これは料理とは言えないかなぁ?ベビースターラーメン「ジンギスカン味」をつくってみた。熟成卵麺を低温で一度揚げます。たぶん1分程度かと思います。揚げたらそのままベル食品「成吉思汗たれ」に漬け、その間に油の温度を上げます。中温程度になったら漬けた麺をもう一度投入し、数秒揚げたらできあがり。揚げたりないとふにゃっとしてるし、揚げすぎると焦げて美味しくない。微妙な揚げ加減が必要な...

同姓同名小説

松雄スズキさんの「同姓同名小説」を読み終えた。「この小説はフィクションであり、実在の人物とは関係ありません。同じ名前の別の人としてお読みください。」と、書いているのだが、これが罠。第一話から第十三話にわかれているこの小説、すべてにおいてタレントの名前を使って「遊んでいる」小説だ。たとえば第一話「みのが、みのであるために」ではみのもんたが登場する。フィクションで実在の人物とは関係ないと言いながらも、...

ジンたれ料理「油味噌そば編」

ここ最近「ジンたれ料理」が続いているなぁ。なんて思いながらもまたまたジンたれ料理。細かく切った豚コマとみじん切りした長ネギを炒め、野菜(今回はもやしとピーマン)を加え、塩コショウで味付けして「具」をつくっておきます。茹でた熟成卵麺に具を乗せ、ベル食品「成吉思汗たれ」と味噌、ラー油を混ぜた「味噌ダレ」にさらにゴマ油を加え、タレを麺に回しかけて出来上がり。「油麺」ではなく「油味噌麺」です。味噌ダレが美...

ジンたれ料理「新・きゅうり編」

きゅうりが安かったのでまたまた買ってきました。「リベンジのリベンジ」です。毎度訪問していて勉強させていただいております「gurepon」さんからアドバイスいただきまして、「板ずり」する事に。まな板の上の一本まんまのきゅうりを力を込めてごりごりずりずりします。いい崩れ具合になったら適当に切って、ベル食品「成吉思汗たれ」とラー油、キュウリも一緒にジップロックに入れます。あとは手に持って、猫が引いてしまうくら...

CROSS OVER-2

クリストフ・プルボー選手と言うスイス出身のキックボクサーがいまして、留学と言う形で日本にてキックボクシングをしています。前回、12月5日に後楽園で山本優弥選手から全日本ウェルター級タイトルを奪取した際には涙を流して喜んだ素敵なスイス人です。本日、新宿コマ劇場前の新宿FACEにて大会がありまして、プルボー選手はメインでM-1スーパーウェルター級王者のクンタップ・ウィラサクレック選手との「スイスvsタイ」という...

高菜炒飯

土曜日のお昼は簡単なものでイイ。冷蔵庫の中に「高菜」を見つけたので高菜炒飯で。、、、って、この高菜はいつ買ったんだっけか?まぁ、漬物だしいいか。大丈夫でしょ、変な臭いもしてないし。ご飯を食べた後、コインランドリーへ洗濯に。、、、、お腹が痛い。こりゃ高菜じゃね?うおー、、、、どうしよう?家に帰って用を足すか、あと数分で終わる洗濯を待つか、、、。むむむむむ、、、落ち着け自分、、、、うお~、、、いや、帰...

見るドラマ

立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」に飲みに行ったらH志さんがいた。なんだか久しぶりですね。なんて一緒に飲む事に。つい最近、肉離れを起こし家で暇していると言うH志さん。いやいや、大丈夫ですか?最近一緒に飲む事がなかったので、他愛もない事をダラダラと語る。家で暇しているのでDVDをよく見ていると言うH志さん。おぉ、僕もなんですよね。最近TVが面白くなくて、昔のドラマとか見てますよ。「恐怖劇場アンバランス」...

恋人から手紙

第二弾らしい性格分析。毎度のごとく僕がよく見るライターさんのブログにて紹介されていたもので、やってみようかなと、、、。ちなみに前回はこちら。これが、、、当たっている、、、、いや、本当にびっくり。さすがに「釘バット」はないけど、、、。「前回より鋭くなっている」と某ライターさんは紹介していましたが、同じ感想を持ちました。課長さんの恋人からお手紙が届きました。-----------------------------------今日で付...

ジンたれ料理「続・あんかけご飯編」

そうそう、もうひとつリベンジしていたのを忘れていた。第一章の最後に大敗した「あんかけご飯」だ。余っていた野菜(人参、しめじ、もやし)と豚コマを炒め、ベル食品「成吉思汗たれ」と味噌、そしてラー油を混ぜた辛味噌ダレを混ぜ、トリガラスープを少々、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけ、ご飯にかけてできあがり。これは美味しい。やっぱりラー油だ。味噌ダレにラー油が僕好みの味。これはリベンジ成功かな。と、思ったのだ...

悪の条件

「悪の条件-牛尾刑事事件簿」をやっと読み終えた。「読むのが遅い」「他の本もあわせて読む」そんな事をして約1ヶ月。「休暇で信州へ旅に出かけた警視庁捜査一課・山科正人。休暇後に抱えた『暴力団幹部殺人事件』の手がかりが何の因果か信州で出会った一人の女だった。山科には捜査本部に語れない「秘密」があり彼女の事を語れず。秘密を隠す程に転落していく刑事人生。事件が解決の方向へ進むにつれて山科は追い込まれていく。」...

華味豚丼

華味でもっと違うアプローチができないかと考え、できあがったのがこちら。「華味豚丼」である。帯広名物のタレを絡ませて焼いた豚肉がご飯に乗ったものではなく、吉野屋やすきや等の牛丼チェーンで出しているような「豚丼」。ただ単に豚コマと玉ねぎを華味スープで煮込んだだけ。ちなみに人参がちょっとあったので一緒に入れました。中華系スープで煮込んだら「チャーシュー」みたいな味わいになるのではないだろうか?と期待して...

札幌焼そば考察(17)

「札幌風焼きそばをつくろう」が2009年僕のテーマのひとつです。さて、新展開として何を考えたかと言えば、画像の「これ」です(画像をクリックすると拡大します)。いつも100円ショップで買って来たボトルにジンたれや砂糖、ソースなんかを入れて使っているのですが、この「ジンたれ」の瓶(第二章・苦悩編で使用したもの)が大量に我が家にあります。資源ゴミとして捨ててしまえば良いのですが、、、なんだかもったいない気もし...

ジンたれ料理「続・きゅうり編」

またまたリベンジです。リベンジ続きなのは新しい料理が思い付かない、そんな訳ではありませんがリベンジです。キュウリが安かったので買っておいたのだ。そりゃ「あのリベンジ」しかないのです。作り方はいたって簡単。キュウリを一口大に切ります。ベル食品「成吉思汗たれ」とラー油、キュウリも一緒にジップロックに入れます。あとは手に持って、猫が引いてしまうくらいシェイクシェイク、ダンスアンドシェイク。たまに料理中に...

ギリギリ

睡眠中、どうやら「ギリギリ」と歯ぎしりをしているらしい僕。睡眠中の出来事で知らなかったのだが、ギリギリギリギリやっているのだそうだ。「歯ぎしり」は顎筋肉のバランスが悪かったり、虫歯や抜歯、詰めた金冠が適合していない、噛み合わせが悪い等の肉体的原因の他、ストレスでも発症すると言う。う~ん、、、噛み合わせも悪いが、これはストレスと考えて良いだろうか?こりゃ困った。別に歯ぎしりするってだけだったら「あぁ...

ジンたれ料理「新・餃子編」

「ジンたれ料理開発第三章・激闘編」では「反省とリベンジ」がひとつのテーマであります。そんな訳で第一章で失敗した「餃子編」のリベンジです。前回はお酢との相性が良くなかったベル食品「成吉思汗たれ」ですが、相性の良いものとの融合すれば良い訳です。そんな訳で今回挑戦したのは「味噌とラー油」です。味噌、ラー油、そしてベル食品「成吉思汗たれ」をよ~く混ぜて味噌ダレのできあがり。今回も近所のスーパーで買ってきた...

さよならIXY

長年愛用していたデジカメ「CANON IXY DIGITAL」が壊れてしまった。うーん、うんともすんとも言わない悲しい状況。買った当時、型落ち品ながらも清水の舞台から飛び降りるがごとく大枚をはたいて買ったデジカメ。もう6年くらい使っただろうか?時に人に貸してバッテリを落としてきやがったり、時に人に貸したが旅行に持って行くのを忘れて使わなかったり、、、、。でも、それでも僕にとってはよき相棒だった。たくさんジンたれ料理...

坦々飯

近所のスーパーにて、挽肉は月・金で割引セールをやっている。そんな時に買って炒めて保存しているのだが、、、さすがそろそろヤバイかもしれない。さて、どうしようか?炒めておいた挽肉に味噌、砂糖、醤油、すりゴマ、ゴマ油、ラー油、水、トリガラスープの素を入れてレンジで2分ほどチンします。刻んだ長ネギを最後に加えてかき混ぜ、ご飯に乗せてできあがり。坦々麺のご飯バージョンです。これは美味しいぞ。単純に「坦々」の...

札幌焼きそば考察(16)

「札幌風焼きそばをつくろう」が2009年僕のテーマのひとつ。もうすでに完成でいいのではないでしょうか?そろそろ「札幌焼きそば」の定義を決定しようかなと思います。・「ベル食品「成吉思汗たれ」を使う事。」これは大事です。ソースの半分はベル食品「成吉思汗たれ」で。・「玉ねぎを使う事。」ベストは札幌玉ねぎ「黄5号」です。あとは、、、具に関しては何でもいいや。・「麺は熟成卵麺を使う事。」これも大事。固めに茹でて...

CABIN ROAST BLEND

買って来ました「CABIN ROAST BLEND」。先日発売された新しい煙草。いつも訪問しているうにドンブリさんが吸っていたので、、、僕も、、、と。完全に便乗です。普段は「CABIN ONE TASTY」を吸っているので違いがわかるかなと思ったのだが、、、う~ん、、、香ばしい香りをブレンドしたようだが、、、これって、CASTERのバニラ臭がかすかに、、、って感じがしないでもない。普段吸うCABINよりは確かに香ばしいかも?吸いにくい訳で...

ジンたれ料理「かぼちゃ編」

近所のスーパーでかぼちゃが1/4個で78円、さらに30円引きになっていた。安いので買ったのだが、、、、実はかぼちゃってちゃんと調理した事がなかったのだ。これはちゃんとやらなくては、、、、もちろん、毎度のごとくベル食品「成吉思汗たれ」を使ってです。一口大に切ったかぼちゃをラップに包み、お酒とベル食品「成吉思汗たれ」を適量入れてレンジへ。3~4分チンしてできあがり。これが異常な程に簡単で、、、美味しい!第3章の...

しこたま

ヤボ用があって立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」へ行った。ら、知り合いの某格闘家・Iさんに会った。「あ、お疲れ様です。」「おぉ!今日は知り合いの格闘家と飲みに来たんですよ。」なんて軽い挨拶をして、、、結局一緒に飲む事に。僕以外の全員が格闘家と言う状態に軽く萎縮する、、、しかも、みんな僕より年下、、、。うむ~、、、、。それでも皆、格闘技の話は共通項だ。楽しい裏話まで聞けて本当に楽しかったっす。また...

人生ゲーム

10年以上も前、某友人に教えてもらった「人生ゲーム」があった。「お前、この間『人生は○○のようだ』って言ってたけど、あれってどういう意味だっけ?」と人に振り、振られた人は即興で「人生とはな、、、」と○○と人生を結び付ける素敵ゲーム。要は「むちゃブリ」です。先日、立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」にて飲み仲間・M達と飲んでいた。「、、、、○○さん(僕)、先日『人生はコロッケのようなもんだ。』って言ってたじ...

ジンたれ料理「続々手羽先編」

思えば「いつも拝見させていただいているルコラッコさんのブログにて「手羽照り焼き」(毎度勝手にリンク貼ってすみません)というレシピがあり、マネをしてみることに」したはずが、何故か道を外してしまい、挙句、道に迷う日々でした。ベル食品「成吉思汗たれ」に酒とコショウ(辛めが好きなのでテーブルコショーをたっぷり)を混ぜ、手羽先を漬け込みます。漬け込んで2日(本当は1日の予定が食べられず)、水分をキッチンペーパ...

注文の品

ボクシング観戦後、誘って頂いたUさんと一緒に近所の居酒屋へ。いつも数人で飲みに行くが、今日は二人だけ。少々淋しい感じもするが、色々と話が聞けて楽しかった。もう1年以上も一緒に観戦したりお酒飲んだりしていたのに、「え!?証券会社で働いているんですか!?」とか「あしたのジョーのファンなんすか!?」とか、、、意外な事実も発見の楽しい飲みでした。いつもは大勢で飲むのでちゃんと話す機会って少なかったですしね。...

戸高ジム主催

知り合い・Uさんからのお誘いで、後楽園ホールで行われた戸高ジム主催のボクシング大会「エキサイティングボクシング」を観戦してきた。仕事を早めに終わらせ、急いで向ったのだが17時過ぎから行われていた今大会は到着時すでに4試合目。しかも、1試合は中止となったために残り5試合程度の観戦。Uさんが色々と気をつかってくれて横で色々と教えてくれた。やっぱり選手の事を知るとより楽しめる。それは格闘技だけではない事だけど...

ジンたれ料理「続・手羽先編」

「揚げてからタレにくぐらせるとイイよ。」僕のリビングレジェンドで良き兄さん、立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」の店長にナイスアドバイスをいただきました。そうかぁ、、、揚げてからタレに漬けるのか、、、。粉をまぶした手羽中を揚げます。揚げている間に酒のアルコールを火で飛ばし、そこにベル食品「成吉思汗たれ」とたっぷりのテーブルコショーを加えてタレをつくっておきます。揚げたら即タレにくぐらせ、タレが落...

屈託なし男

近所にある薬局の前の「タバコ自販機」でタバコを買おうと思ったんです。お金は財布に、タスポは定期入れにと言う大変効率の悪い状態で持っている僕。そんな事なら財布にタスポを入れておけば良いだけの話なんですが、なぜか定期入れに。自販機に300円を投入し、商品を選び、、、、で、だ。「タスポをかざしてください。」とアナウンスは流れているが、ちょっと待ってくれ。今から財布をしまい、定期入れを出すから。わかっている...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ