あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
かに飯
知り合いから「たらばガニ」をいただいた。これは是非三杯酢でいただこうと思ったのだが、、、身がスッカスカじゃないか!これでは「棒」で食べられない、、、残念。ほぐした身を酒と醤油で味付けし、水分をとばして「カニ飯の具」に。それだけでは栄養が偏るだろうと思い、めんつゆで煮て「素麺のつけだれ」にしようと思っていた煮野菜を一緒に盛ってみました。う~ん、これならカニの身が少しだろうとスッカスカだろうと美味しい...
▲
2009-06-30
丼もの・ご飯料理
コメント : 2
トラックバック : -
ビニル傘野郎
子どもの頃は「ちゃんとした傘」を持っていたはずだ。梅雨のない北海道では使う機会もあまりなかったように思うが、小さな頃は黄色い傘を差していた記憶がある。いつからか「傘はAPO」と言う形が出来上がってしまった僕。それは身につけるものに対して不精であり、モノを忘れる、この性格が災いしている。確かに安いし、見た目も悪い(気がする)。きちんとした布張りの傘を見ると劣等感に駆られる事も多々。「今、ビニル傘をさし...
▲
2009-06-30
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
唐揚げ考察・ヤクルト編
唐揚げの漬け込み液にジュースを混ぜる「唐揚げ考察」第3弾。かねてより「やりたい」衝動に駆られていたあの飲料を買ってきた。そう、あれです。「ヤクルト」です。シロタ株がお腹にやさしい素敵乳酸飲料。このヤクルトに醤油と酒を加え、塩コショウした鶏胸肉を漬け込みました。今回もまた溶き卵に小麦粉を加えて衣をつける「我が家のザンギ方式」を採用。二度揚げしてみました。んっふっふっふ、、、、、。おかしいぞ、普通に美...
▲
2009-06-29
おかず料理
コメント : 11
トラックバック : -
BIG考察
サッカーくじ「BIG」の1等当選者がとうとう100人になったそうだ。この日本に100人、1等が当たっている人がいると思うと、、、やっぱりうらやましい。いつかは僕も、、、、と、無駄な野望に燃えてしまう。理論上、BIGは「480万分の1」の確率で当たるのだそうだが、現在までに1等当選者が100人になった事でその確率は変わる訳で。今は「約301万分の1」の確率で1等が出ているそうだ。さて、そこで考察。って事はだ。通常毎回5口買うと...
▲
2009-06-29
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
大根カレー
大根が余っていたのでコンソメで煮込んでおいた。挽肉や刻んだ野菜と一緒に煮込んでカレーに。カレーはがっつり激辛でいきたい。辛いものは好きで、自家製ラー油が良い例である。辛いものはよく食べる。辛さと言うのは「刺激が慣れていき、食べ進めていく内に辛さへの抵抗がつく」のだそうだ。食べ続けていれば辛さに慣れてくる。以前、付き合っていた彼女が滅茶苦茶辛いもの好きで、その影響。影響されやすい人間である。カレーを...
▲
2009-06-28
丼もの・ご飯料理
コメント : 10
トラックバック : -
一気読み
飲み仲間のHと昼からうなぎ屋で飲んでいた。、、、ら、飲みすぎたようで夕方にがっつり寝てしまった。そんな土曜日の夜、、、、しまった「眠られない」。どうしようかなぁと思ってついつい「キン肉マン」を読んでしまった。面白い面白い。普通に楽しく一気に読んでしまった。今更になって読んでみると、、、結構残酷だったんだなぁ。ばんばんキャラクターが死んだり、墓場から蘇ったり、子どもの頃はあまり気にしていなかったが、...
▲
2009-06-28
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
札幌焼きそば考察(23)
「札幌風焼そばを作ろう」が、2009年、僕のテーマのひとつです。御当地焼きそばは数あれど、札幌には「ならでは」の焼きそばがないので、勝手に作ってしまおうという考察です。「そぼろあんかけ」を、定番にしたい。と思った僕。前回の味噌味から味を変え、醤油味のそぼろあんを、作ってみました。毎度のごとく、「ベル食品・ラーメンスープ華味・醤油味」で、豚ひき肉と玉ねぎのみじん切りを煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけて...
▲
2009-06-27
焼きそば
コメント : 2
トラックバック : -
葬式考察
暑い昼、久しぶりに飲み仲間と、鰻を食べに行きました。近所にある、うなぎ家さんです。とりあえず、ビールに酢の物、卵焼き。 グダグダな休日の午後です。自分の葬式では「寿司アンルーレット」をやる。飲み仲間に、そんな話をしていました。自分の葬式くらい、楽しいものにしたい。「棺おけ開けたら、死んだ自分ではなく、佐藤我次郎さんがピースしてる。」そんな事を話していた、飲み仲間。おー、それ面白い。宝田明さんあたり...
▲
2009-06-27
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ぐるハチの煮物
先日作ったぐるぐる巻きチャーシュー、「ぐるハチ」で、次の給料日まで繋ごうと、料理考察。給料日は来ましたが、まだ余っていたので、考察しよう。ぐるハチの端っこ部分を、大根と一緒に、薄めためんつゆで、煮てみました。煮た後に一晩冷蔵庫で冷やし、味を滲み込ませたら、また一煮立ち。「ぐるハチと大根の煮物」完成です。ぐるぐる巻きのチャーシューなので、煮込んだら崩れるかな?そう思ったのですが、思ったより「ぐるハチ...
▲
2009-06-26
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
今週の課長(5)
学生時代のお話です。学校帰り、パン屋で買い食いして帰るのが、本当に楽しい時間でした。同級生と1〜2個のパンを買い、公園でワイワイ話しながら食べる時間。あの楽しかった時間は、今の学生達も、「楽しい事」として、行っているのでしょうか。マクドナルドやサイゼリア、そう言った「店舗でワイワイ楽しむ」のではありません。パン屋さんで、パンやコロッケを買って、近所の公園で食べる行為です。普段、家で食べるパンとは違う...
▲
2009-06-26
今週の課長
コメント : 6
トラックバック : -
ぐるハチ丼
先日作った、ぐるぐる巻きチャーシュー「ぐるハチ」を使って、次の給料日まで繋ごうと、料理考察。すでに給料日は来ましたが、まだ余っているので、料理考察です。短冊に切ったぐるハチと、うす切り玉ねぎを「ベル食品・ラーメンスープ華味・醤油味」で味付け、卵でとじたら、ご飯に盛って出来上がり。ついでに、メンマも一緒に、煮込んでみました。見た目からもわかる通り、、、玉ねぎたっぷり過ぎました。これでは、「ぐるハチ丼...
▲
2009-06-25
丼もの・ご飯料理
コメント : 0
トラックバック : -
常識考察・電車編
電車に乗る時は、必ずと言って良い程、「戸袋に立つ」僕。もちろん、戸袋が空いていればの話です。滅多に座る事はなく、吊り革に掴まると、本が開けません。空いているかぎり、ドア付近の戸袋に立ちます。今朝も、「昼に勤める会社」へ向うため、電車に乗りました。戸袋に立って、読みかけの本を読んでいました。僕が電車に乗って、二駅三駅通過した所でしょうか?駅に止まり、ドアが開くと、、、やかましいおばちゃん仲間3人が、...
▲
2009-06-25
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
ノスタルジック会合
先日、失踪したと噂された、某知り合いと、7年ぶりに偶然出会いました。その時は、「早いうちに、どこかで仕事がてら、酒でも飲もう」と、簡単な会話をして、別れました。そして、本日です。 行きつけの居酒屋で、一緒に食事をする事になりました。知り合いとは、何度も仕事していましたが、あれから7年が経過しています。お互い、スキルや思考も変わり、昔出来なかった事が、今なら出来たりします。昔から、変な事ばかり言う人で...
▲
2009-06-24
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ぐるハチ炒飯
先日つくった、「ぐるハチ」で、次の給料日までしのごうと、料理考察です。「ぐるハチ」も、残すは両端だけとなりました。さて、どうしようか?と考えたのですが、良いアイディアと言うのは、なかなか思いつく事もなく。そんな訳で、炒飯を作りました。「ぐるハチ」を、サイコロ状に切って、ラードで炒めてみました。ついでに、余ったキャベツでカサ増し。「ベル食品・ラーメンスープ華味・醤油味」で味付け。「ぐるハチ炒飯」完成...
▲
2009-06-24
丼もの・ご飯料理
コメント : 10
トラックバック : -
誕生日パンツ
「これ誕生日プレゼント」先日、飲み仲間の女の子に誕生日プレゼントをもらった。開けてみると入っていたのはボクサータイプのブリーフ。たまに「靴下」や「パンツ」をもらう事があるのだが、、、パンツ、、、異性からもらうと恥ずかしい。靴下ならわかる。たまに穴のあいた靴下を履いているからだ(と思う)。それなら納得なのだが、、、さて、パンツだ。僕、臭いのかな?と思ってしまう。昔、女性に下着をプレゼントするオジサン...
▲
2009-06-24
普段の生活
コメント : 6
トラックバック : -
ぐるハチポン酢
「ぐるハチ消費キャンペーン」実施中です。先日つくった「ぐるハチ」で給料日まで繋ごうと料理考察。今回はいつもお世話になってますgureponさんよりまたまた素敵アドバイスをいただいたので実践する事に。スライスしたぐるハチに小麦粉をはたいてこんがりと焼き、これまたいつもお世話になっているルコラッコさんより教えて頂いた「自家製ポン酢」に大根おろし、細ねぎを混ぜたものをかけてできあがり。「ぐるハチポン酢」だ。こ...
▲
2009-06-23
おかず料理
コメント : 4
トラックバック : -
用をたす注意
道を歩いているとタクシーの運転手が、さも「おぉ、、、このビルは高いなぁ。」なんて目の前のビルを見上げながら、生け垣に隠れて「立ちション」としていた。手元も見ずに大丈夫だったのだろうか?きっと運転中に「もよおした」が、近くに公衆トイレもなく苦肉の策で「さも」なフリをしたのだろう。だいたい「どれだけタンクに溜めたのだ?」と思う。かなり昔の話で仕方ないとは言え、これは立派な軽犯罪だ。雑居ビルで働いている...
▲
2009-06-23
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ぐるハチカツ
「ぐるハチ消費キャンペーン」実施中です。先日つくった「ぐるハチ」で給料日まで繋ごうと料理考察。「ぐるハチ」を切っていて思った。このまん丸な形、何かに似ていないか?と、、、。そんな訳でハムカツのような「ぐるハチカツ」を揚げてみました。衣をつけて揚げただけ。冷蔵庫でしっかり冷蔵した事で肉はぴったり貼り付き合い、綺麗にスライスできた。そして、本当に美味しい。キムカツのような柔らかさ。しかも味がしっかりつ...
▲
2009-06-22
おかず料理
コメント : 16
トラックバック : -
FC2キャラクター考察(10)
残念だ。「FC2キャラクター」グランプリも取れない所かかすりもしないで終了と言う結果(笑)しょせん、「軽い気持ち」と言うのはこういう結果で終わるのかもしれない。が、僕の中で「火がついた」のは確か。ここはめげずに、このモチベーションを維持しつつ新しいキャラクターを考察し続けていこうではないかと、、、、あわよくばどこぞの募集に応募して、、、。今回の反省点としては、「適当過ぎた」事が一番ではないかと考える...
▲
2009-06-22
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
大阪レジェンドカムバック
終電を待つ水道橋駅のホーム。遅くまで飲んで帰られない状況となり、とりあえず新小岩まで行ってタクシーで帰ろうかなぁと、、、。そう思っていた時に珍しい人から電話があった。大阪で焼き鳥屋を営む僕の先輩、「大阪レジェンド」と呼ぶIさんだった。「大阪レジェンド」は僕にたくさんの影響を与えた先輩である。嘘のつき方、「ネタ」の作り方、色々と教えていただいた元芸人。「一夫多妻制を公約に葛飾区議に立候補する」や「注...
▲
2009-06-22
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
ぐるハチ醤油ラーメン
「ぐるハチ消費キャンペーン」実施中。給料日まで、あと5日。給料日まで、動物性たんぱく質は昨日つくった「ぐるハチ」のみでいこうと思い、今回はラーメンをつくりました。ラードでもやしを炒め、そこへトリガラスープとぐるハチのタレで味付け。茹でた麺にスープを注ぎ、炒めもやし、メンマ、「ぐるハチ」、長ネギをちらして、できあがり。ごく普通の醤油ラーメン。ただ違うのは、チャーシューが「ぐるハチ」であるという事です...
▲
2009-06-21
麺・パスタ料理
コメント : 8
トラックバック : -
人名録
向田邦子さんのエッセイ集「無名仮名人名簿」を読んだ。「寺内貫太郎一家」や「だいこんの花」等の脚本で有名な放送作家さんの本。知り合いからのいただきものです。数ページで一ネタ。「机」「弁当箱」「目覚まし時計」「鼻をかむ」そんなごく日常にあるネタがいくつも続くエッセイ集で、素晴らしく面白い。褒め過ぎでもなく、僕は大好きなエッセイ集。ほんの少しの事だ。「机はこういったものを使っている」「目覚まし時計はこう...
▲
2009-06-21
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
誕生日会
飲み仲間の誕生日を祝うため、行きつけの某居酒屋へ集合です。ここ最近、土曜日の夜は、家でゆっくり酒を飲みながら、テレビを見る生活が続いていました。ただただ、ゆっくりした時間を過ごしたかったのです。ただ、今夜は飲み仲間のお祝い。祝い事は、やっぱり参加した方が良い。そう思って、久しぶりの土曜日来店です。店に入ると、今回の主役である飲み仲間は、まだ到着していませんでした。先に集まった飲み仲間達と、しばらく...
▲
2009-06-20
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ぐるハチ
男は「肉塊」と言うものに非常に弱い生き物だと思います。昨日、とっすぃぃぃさん(毎度勝手にリンク貼ってすみません)のブログにて紹介されていた「ぐるぐるチャーシュー」をつくった訳ですが、、、、「これって、もっと巻いたらもっとデカイ肉塊になるよな。」と思いまして、、、、やってしまいました。ちょうど近所のスーパーで割引シールの貼ってあった豚ロースうす切りがあったので4パック買いました。どんどんグルグル巻い...
▲
2009-06-20
おかず料理
コメント : 10
トラックバック : -
検索
お笑い芸人コンビ「カナリア」さんのネタで「検索サイトにて●● ●● ●●で検索すると一番最初に出てくる有名人」的なネタがある。面白いなぁ。なんて思っていたのだが、、、これって、ゲームとかに使えないだろうか?「単語を順に入れていき、検索結果の1番に出てきたら勝ち」みたいなゲーム。サイト上にプロフィールやブログが掲載されていない人もいるので、とりあえず最初に「wiki」かなんか入れて、wikiのページが出てきた人と...
▲
2009-06-20
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ジンたれ料理「真・水菜飯編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。前回考察した「水菜飯」ですが、諸先輩方から素敵コメントをいただきましたので再び考察する事に。いただいたコメント順に試してみたいと思い、ご飯茶碗を2つ用意。いつも勉強させていただいています「ちい♪」さん(勝手にリンク貼ってすみません)より「マヨネーズと和えてみては」との事でしたのでマヨネーズとベル食品「成吉思汗(ジンギスカ...
▲
2009-06-20
ジンたれ
コメント : 8
トラックバック : -
ジンたれ料理「ぐるぐるチャーシュー編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。いつも勉強させていただいている「とっすぃぃぃさん(毎度勝手にリンク貼ってすみません)」のブログにて、「僕好み」の素敵レシピがあったのでマネをしてみる事に。と言っても毎度のごとくベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を使ってです。レシピは本家におまかせ。写真付きでしかも面白いと思います。写真の間のコメントにゲラゲラ笑っ...
▲
2009-06-19
ジンたれ
コメント : 4
トラックバック : -
今週の課長(4)
酒を飲むと「人生とは?」を語るおじさんがいます。「ワシが昔の頃はな、、、」的な話を始めるおじさん。僕です。なんだか語ってしまうんだよなぁ。昔は「ウザイおっさん」のイメージでしかなかったが、語りだすと、、、これがまた気持ち良かったりする。イイ事言ってるじゃん!自分。なんて悦に入る、、、こう書き出すと恥ずかしいもんだ。昔から漫画でも「人生とは?」的なものを好んで読んでいたりした。富沢順先生の漫画とか(...
▲
2009-06-19
今週の課長
コメント : 4
トラックバック : -
ジンたれ購入考察
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」のお問い合わせがございましたので勝手に考察。ただ、あくまで「元道民の視点」ですので、もしかしたら口にあわないかもしれません。そんな時は「あいつの舌はこんなものか?」とあざ笑ってください。本当にすみません。さてさて、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」ですが、僕はいつも本家「ベル食品」のオンラインショップで買っています。詳しくはリンクをクリックしていただけ...
▲
2009-06-18
ジンたれ
コメント : 6
トラックバック : -
ラード考察「炒飯編」
ラードの美味しさを確認しよう第一弾として「炒飯」をつくりました。卵、ねぎ、豚挽肉のシンプルな炒飯。ラードで炒め、ひたすら炒める炒める。「炒飯のパラパラはず~っと炒めたら、普通にパラパラする。」と、居酒屋の店長に聞いたのでしばらく炒めてみた。最後に醤油をまわしかけ、少々焦がして味付け。最近「焦がし醤油」で作る「黒炒飯」なるものがあるらしい。これだけでは野菜が足りないので野菜スープもラードで炒め、「ベ...
▲
2009-06-18
丼もの・ご飯料理
コメント : 2
トラックバック : -
ジンたれ料理「水菜めし編」
「水菜を消費しようシーズン2」も最終回です。以前、「ピーマンめし」「ニラめし」と大敗した「超簡単スピード飯考察」ですが、今回が第3弾。クッキングパパをリスペクトした料理(?)ですが、もちろん水菜で試してみた。ざくざく切った水菜をご飯に「わしゃっ」と乗せ、ベル食品「成吉思汗たれ」をかけてできあがり。超簡単で早い。が~っとかき混ぜて食べた。、、、、おかしいなぁ、癖のない水菜ならピーマンやニラと違って大丈...
▲
2009-06-17
ジンたれ
コメント : 11
トラックバック : -
心はロンリー
明石家さんまさん主演のドラマ「心はロンリー気分は『・・・』」を見た。放送当時は一切興味がなかったのだが、、、、面白い。「ひょうきん族」だよなぁ。ディレクター、三宅さんだし、、、。ベタなラブストーリーのドラマなのに要所要所にギャグが入り、最後まで「そんな事」が続く。なんだか「実験しました」的な感じがするのだが、、、。そして当然、皆若くて懐かしさ満載なのだが、小道具の要所要所がひっかかる。サントリーの...
▲
2009-06-17
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
カイヤ風だ
立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」でご飯を食べようと思い、仕事帰りに店に寄った。今日はラーメンって感じじゃないし、チャーハンも違うし、、、と思って、「ガーリックマヨピザ」を頼んだ。この店では「川崎マヨピザカイヤ風」と言うネーミング。もう「マヨ」だけじゃん(笑)パリパリの生地でガーリックが香ばしく、酒にもあう。美味しい。さて、しこたま飲んだし、ピザも食べたしとお会計して帰ろうと思った所で、、、C姉...
▲
2009-06-16
酒と居酒屋の話
コメント : 4
トラックバック : -
札幌焼きそば考察(22)
先日買った漫画雑誌「食漫」で連載されている漫画「グルメ探偵りょうじ(作画/加藤唯史)」にて「美味しい焼きそばの作り方」について記載されていた。トリガラスープを大さじ1程度麺にかけてほぐす事。そしてこれ、「ラードを使う事」だそうだ。「美味い焼きそばの決め手はこのラードだ」以前、知り合いの中華料理屋の親父さんが語っていた。「野菜炒めに肉の欠片が入っていたりするだろ?あれは直前につくった料理の残りカスじゃ...
▲
2009-06-15
焼きそば
コメント : 8
トラックバック : -
トイレ掃除
さすがに汚れてきたので、久しぶりにトイレ掃除を。と言っても猫のトイレですが、、、。我が家には2つの猫トイレがある。本当は「一匹に一つがベスト」らしいが、そんな場所もないので2台。砂を取り替えてはいるが、トイレごとしっかり水洗いするなんて事は滅多にない。とりあえず砂を全部捨て、トイレを分解して風呂場へ。パンツ一丁になってゴシゴシ洗う。、、、う~ん、トイレ掃除だけでも大変なもんだ。汗かいてきた。さて、し...
▲
2009-06-15
ネコの事
コメント : 8
トラックバック : -
梅酒
料理ネタが続くが、、、、初めて梅酒を漬けてみました。先日もらったボーナスも残りほんの少しになったので、サミットで一式(容器、梅、氷砂糖、ホワイトリカー)を買ってきました。今は便利だなぁ、、、と感じた。それは「分量きっちりで売っている」って事。氷砂糖は少し多目で甘さ控えめにしたかったので余ったが、梅1kgにホワイトリカー1.8l、容器もぴったり。容器の中には梅酒のレシピもしっかり書いてあって初心者の僕に...
▲
2009-06-14
酒と居酒屋の話
コメント : 14
トラックバック : -
華味ドレ
できるだけ野菜を取ろうと思っている33歳一人暮らし。とかく男と言うのは肉食が多くなるもので、これまた「ベル食品・ラーメンスープ華味・塩味」で考察。「ベル食品・ラーメンスープ華味・塩味」におろしにんにく、コショウ、オリーブ油、水少々をかき混ぜてドレッシングに。どんな野菜にあうのか別々に分けて試してみました。結論から言えば、「ドレッシングはドロっとした方がイイ」って事だ。水が少々多かったようで、シャバシ...
▲
2009-06-14
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
唐揚げ考察(2)
唐揚げ考察第2弾。考察と言うよりは、いつも勉強させていただいてます「たすじゅう」さんのブログ(毎度毎度、勝手にリンク貼ってすみません)にてとても感動したレシピがあったので参考にしてみました。「焼きそば麺を買うとついてくる粉末ソースを使う」。素晴らしき再利用!幸い、我が家では麺のみ使う事が多く、粉末ソースが大量に余っていたので漬けダレに。酒とコショウを加えて少々辛めに漬け込んだ後、溶き卵と片栗粉で「...
▲
2009-06-13
普段の生活
コメント : 6
トラックバック : -
散髪
飲み仲間でもあるM也兄さんの理容室に髪を切りに行った。M也兄さんや奥さんのSちゃん、兄のN也兄さんに会うのもなんだか久しぶりだ。髪を切った後、アイスコーヒーをいただきながら一休み。そんな時もM也兄さんは楽しい。ガチャポンなんかにあるボタンを押すと音の鳴るおもちゃ。先日、ボタンを押すと「ちゃり~ん」とスーパーマリオブラザーズのコインゲットの音が鳴るおもちゃをジーンズのポケットに入れていたそうだ。自転車に...
▲
2009-06-13
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
水菜豆
お昼ご飯は納豆と決めていたのだが、、、そんな時も「水菜を消費しようシーズン2」である。荒く刻んだ水菜と納豆を混ぜてみました。「水菜納豆」略して「水菜豆(みずなっとう)」なんだか語呂がイイと思ったのだが、、、、そりゃ「水戸納豆」だろ?自分。がーっとかき混ぜてご飯に。思った以上に美味しい。やっぱり水菜のシャキシャキした食感がイイ。ご飯がなくてもこれだけでお酒が飲めそうだ。強いて言えば、辛子はたっぷりあ...
▲
2009-06-13
おかず料理
コメント : 4
トラックバック : -
ジンたれ料理「ジンマヨ炒め編」
ベル食品「成吉思汗たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。いつも勉強させていただいています「ちまにぃー」さんのブログ(勝手にリンク貼ってすみません)にて、これまた簡単素敵レシピが掲載されていましたので作る事に。しかも、ベル食品「成吉思汗たれ」を使って。なんだか最近、皆さんのお世話になってばかりで本当にすみません。レシピは本家におまかせしますが、マヨネーズとポン酢の「マヨポン」をベル食品「成吉...
▲
2009-06-12
ジンたれ
コメント : 8
トラックバック : -
今週の課長(3)
満員電車が嫌いである。好きな人間はいないとは思うが、異常な程に嫌いな僕。ホームに到着した電車を見て、「結構混んでいるな」と思えば乗らずに次の電車を待つし、乗車中もあまりの混みようなら途中駅でも下りる。東京は5分から10分に1本は走っているし、どうせ急ぐ事もない。「本屋に立ち寄ったと思って」次の電車に乗る。「時は金なり」なんて思う人には考えられないのだろうが、それは電車が「交通手段」だけのものと考えてい...
▲
2009-06-12
今週の課長
コメント : 4
トラックバック : -
ボーナス
昼に勤める会社にてボーナスが入ったのだが、、、毎度のごとく、なんだこの額。まぁ、、、、もらえるだけイイか?以前勤めていた事務所じゃボーナスなんてなかったし、給料遅滞も今はないしなぁ、、、。さて、そんな少ないボーナスで何かしよう。と思っていた。冷蔵庫を買おうとか、圧力鍋を買おうとか、フードプロセッサーを買おうとか、、、なんだか「その系」ばかりだなぁ、、、。そんな事を考えていたのだが、、、マンションの...
▲
2009-06-12
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
リンク
まずはこちらをご覧ください。いつもたくさんの方のブログを見ては「これは美味しそう」と試してみたくなるものです。大変勉強になるし、もうすでに「やってみたいリスト」が、、、。感謝感謝です。そんな中で「逆に」僕の「ジンたれ料理開発」を他の方が実践してくれるとは思ってもいませんでした。いつもお世話になってます「ちい♪」さんのブログにて、先日僕が大失敗した「冷やし中華」を実践していただき、しかも、、、凄い美...
▲
2009-06-11
普段の生活
コメント : 6
トラックバック : -
食漫vol.2
今月も買ってしまった「漫画ゴラク増刊・食漫」です。先月も買って今回が2冊目、発売日を楽しみにしていたのだ。「極食キング」にすでにドハマリです。次はどうなるのだろう?ベタに期待しています。漫画として突拍子もない設定や修行が楽しみでならず、「スーパー食いしん坊」や「ミスター味っ子」と同じ系統を組んでいるような、、、いや、大好きです。ちなみに同じ系統だった(と思う)「ザ・シェフ」を描いていた加藤唯史先生...
▲
2009-06-11
普段の生活
コメント : 4
トラックバック : -
唐揚げ考察(1)
いつも勉強させていただいています「唐揚げマスター・ちまにぃー」さんのブログ(勝手にリンク貼ってすみません)にて美味しそうな唐揚げが掲載されていまして、「100%オレンジジュースに漬け込むと美味しい」そうだ。以前、マーマレードとベル食品「成吉思汗たれ」で豚肉を焼いたが、やっぱり柑橘系とお肉は美味しいのだろう。そう思って色々と考察。漬け込み液にあうジュースはないかと色々と試してみよう。塩コショウをした鶏...
▲
2009-06-11
ジンたれ
コメント : 4
トラックバック : -
RED BULL
立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」に行った。毎度通い詰めて、いつも変わり映えしない状態で飲み仲間と飲んでいたのだが、そんな時には必ず出てくるフレーズがある。「何か面白い事はないか?」よくあるフレーズだ。高校時代にも近所の喫茶店で友人とよく口にしたフレーズ。そう、いつもいつも面白い事と言うものはある訳ではない。「面白い事」は自分で探せ。と言うのが僕の先輩の言葉。そうです、自分で探さないといけない...
▲
2009-06-10
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
あんかけ考察「厚揚げ編」
「カレー作りすぎた」ならわかるが、「そぼろあん作りすぎた」ってどう?もうそろそろ分量を考えろよなぁ、、、。と、自分でわかってはいても本日も引き続き「そぼろあんを消費しようキャンペーン」with「水菜を消費しようシーズン2」です。あんかけに刻んだ水菜が美味しいのはわかった。もう、それだけでイイではないか?そうも思うのだが、面白くないので、、、厚揚げをつくりました(2回目)。ちなみに1回目の厚揚げはこちらで...
▲
2009-06-10
おかず料理
コメント : 3
トラックバック : -
あんかけ考察「炒飯編」
毎度のごとく、、、「あん」が余った。そうです、昨日の「正調・札幌焼きそば」のためにつくったそぼろあんが余ってしまったので、これまた毎度の「消費しようキャンペーン」に突入。ついでに言えば「水菜を消費しようシーズン2」も強引に続けています。刻みキャベツ、納豆、卵の炒飯に「あの餡」をかけ、刻んだ水菜(生の状態)をわさっと乗せてできあがり。あんかけ炒飯です。水菜とそぼろあんをガシャガシャかき混ぜて食べまし...
▲
2009-06-09
丼もの・ご飯料理
コメント : 5
トラックバック : -
偶然の出会い
毎度のごとく立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」に行った。ら、飲み仲間のN樹君がいたので一緒に飲む事に。「羅王」の異名を持つN樹君は相変わらずの暴君っぷりである(内容は自粛)。そんな会話の途中、奥のテーブルにいたオジサンがトイレに立ち、僕達のテーブルの横を通っていったら、、、? N樹君どうした?「あれ?高校時代の担任じゃねーかな?」うそん!いや偶然。十数年ぶりらしい。帰り際に「おー!懐かしいな。お前...
▲
2009-06-08
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
札幌焼きそば考察(21)
「札幌風焼そばをつくろう」が2009年、僕のテーマのひとつです。御当地焼きそばは数あれど、札幌には「ならでは」の焼きそばがないので勝手につくってしまおうという考察。先日「デイリーポータルZ」を読んでいたら、「会津にはカツカレー焼きそばなるものがある。」との記事が。う~ん、「あんかけ」ほど高級感はないが、なんとも魅力的な焼きそばだ。そういえば新潟には「イタリアン」なる「洋風ソースかけ焼きそば」もある。海...
▲
2009-06-08
焼きそば
コメント : 14
トラックバック : -
ホームに戻る
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1644)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (250)
ジンたれ (372)
焼きそば (204)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (436)
おかず料理 (1504)
麺・パスタ料理 (531)
お鍋・汁物料理 (221)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (220)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (661)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (262)
食べましたっ! (838)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
立ち蕎麦行脚「めとろ庵門前仲町店のえのき天そば」 (09/30)
ちくわ焼きそば (09/29)
立ち蕎麦行脚「うさぎやのいかかき揚げそば」 (09/29)
刺身を食べる (09/28)
立ち蕎麦行脚「大橋やの冷したぬきそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「白河そばのわかめそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「そば処はるなのはぜ天そば」 (09/27)
思い出食堂 No.72 (09/26)
鰤のアラ焼 (09/26)
立ち蕎麦行脚「そば処味の里の月見そば」 (09/26)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
サヨ:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/24)
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「あかまつのかきあげそば」 (04/24)
月別アーカイブ
2023年09月 (54)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS