fc2ブログ

Entries

キトピロ焦がし醤油

久しぶりに料理しようと思ったのだが、、、さて、どうしようか?冷蔵庫の中にラーメンの麺が入っていた。こりゃやっぱり「ラーメン」を食べよう。醤油を焦がしてからキトピロの醤油漬け、肉野菜を炒め、ラーメンスープを加え、砂糖少々。この甘味が実は「僕好みの素敵ラーメンの味」だったりします。最近気付きました。「黒いつぶ」は焦がした醤油です。なんだか最近「黒炒飯」なんつって流行ってるっぽい。焦がし醤油の美味いラー...

今週の課長(10)

どこかの知らないオヤジの後ろを歩いていると突然「屁をこかれた」事がある。そりゃ当然と言えば当然カチンと来る訳です。石でもぶん投げたい気分です。それは先日の「薄い存在感のなせる技」なのだろか?こんな時にも関わってくるのか存在感、、、屁をこかれるのは半分は自分のせい、、、とは思いたくないなぁ。なぜかオヤジと言うのは「豪快にする屁」と言うものに「男らしさ」とか「自分の器のでかさ」、そういったものを「表す...

アゴ髭

髭は薄い方、、、らしい。アゴと口の下、口の上に生えるくらいで、もみあげまで繋がるような髭は生えない僕。どんなに伸ばしてももみあげまでは繋がらない。男性ホルモンが少ないのか?子どもの頃は「太陽にほえろ」の「ロッキー(だったと思う)」に憧れ、髭を伸ばそうとしたら口の両端にヒョロヒョロと伸び、「コントによくあるゼンジー北京風インチキ中国人」のようになった事がある。暑いと当然「汗をかく」。ダラダラ流れ出る...

僕ブラック

昼に勤める会社の夏休みは長い。毎年の事なのだが、今年も9日間と言う長さ。休みが長いと言う事は、、、その分、夏休み前の仕事の忙しさは尋常ではない(あくまで僕の中では)。さながら「休みの前に2回分の週間連載を前倒しで描き溜める漫画家」のような状態。普段なら1ヵ月で仕上げる仕事も2週間で仕上げるって、、、、このスケジュール、毎年の事なんだから、なんとかしてもらいたいものだよバカ会社。そんな忙しい日々は普段の...

継ぎ足しカレー

一人分のカレーをつくるのは、本当に難しい。あれもこれも入れようなんて、たくさんの食材をぶち込んだら、とんでもない量になってしまいます。結局、カレーを余らせてしまい、冷凍保存。そんな冷凍したカレーを温め直し、今日は簡単に、カレーを食べよう。なんて思っていたのですが、これまた余っていたきのこやトマト、お茄子もカレー粉で炒め、冷凍カレールゥに加えてしまった僕。「夏野菜のカレー」の出来上がりです。少し酸味...

ジンたれ料理「エビマヨ編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」で、ジンギスカン以外の料理ができないか?「ジンたれ考察」です。いつもお世話になっております「gurepon」さんのブログにて、「海老マヨ」を紹介していたので、僕も作ってみる事に。きっと、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」とマヨネーズなら、間違いがありません。卵と天ぷら粉で衣を作り、厚めの衣をつけて、海老を揚げます。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」とマ...

僕死んだ?

「自分が死ぬ夢」と言うのは、自分の人生において「転換期」を表すのだそうです。「死ぬ夢」は、何度となく見ている僕。散弾銃で殺されたり、斧で殺されたり、、、僕の中に「転換期」は何度あるのだ?と言うほど、「自分が死ぬ夢」を見ています。ちなみに、2007年3月にもバカな夢を、見ています。さて、、、今朝もやはり、「自分が死ぬ夢」を見ました。瓦礫となった自宅で、包丁で殺され、逃げる内に捕まって銃殺、、、さらにまた...

華味チリソース

最近、我が家では、「お茄子」ブームが来ています。お世話になっております、ルコラッコさんの「茄子ナムル」をつくってからのブームです。「お茄子」はイイ。「茄子」よりも、「お茄子」って言う方が、なんだか可愛い「お茄子」。茄子チリソースを、作りました。「ベル食品・ラーメンスープ華味・醤油味」にケチャップ、砂糖、お酢、ラー油を混ぜてチリソースに。炒めた「お茄子」の味付けに、ザッとかけたら出来上がりです。つい...

誕生日パーティ

行きつけの某居酒屋にて、以前バイトしていた女の子の、誕生日パーティがありました。「人の祝い事には参加しよう」的思考の僕。ちょっとしたプレゼントを用意して、店へ伺いました。店に入ると、飲み仲間が数人しかいません。皆、仕事で遅くなったり、用があるなど、集まりが悪いようです。ただ、「お祝いしたくない」と言う事ではないので、それは仕方のない事です。皆、それぞれに事情があるもの。ひとまず、「イカゲソ揚げ」を...

札幌焼きそば考察(24)

「札幌風焼きそばを作ろう」が、2009年、僕のテーマのひとつです。ご当地焼きそばは数あれど、札幌には「ならでは」の焼きそばがありません。ないのであれば、勝手に作ってしまおうと言う考察。約1ヶ月ぶりの考察です。もう、「札幌焼きそば」も、考察する事はないかなぁ?と、思っていたのですが、良いアイデアを教えていただきました。お世話になっております「ちい♪」さんのブログにて、「煮こごり」なる素敵レシピを紹介されて...

今週の課長(9)

同窓会等で、「あれ?あんな人、いたっけ?」「ほら、いつも教室の隅で、漫画読んでた、、、えっと、誰?」「おー!そういえば、、、誰だったかなぁ、、、」そんな、存在感のない人がいます。僕です。学生の頃、いつも、教室の隅で一人、漫画を読んでいました。友人がいないとか、仲間はずれにされているとか、そんな訳ではなく、なんだか漫画を読んでいました。そんな事だから、誰にも気づかれない、空気のような存在となるのです...

腕に傷

気づいたら、腕に「ひっかき傷」が付いていました。特別、気にすることでもありません。原因もわかっています。夜中に、猫が遊んで興奮し、ついつい、僕をひっかいてしまったのでしょう。夜というのは、猫達にとって「楽しく遊ぶ時間」です。我が家の猫達も当然、夜中でも走り回り、追いかけっこをしているようです。元気に走り回り、そして興奮するのでしょう。アドレナリンいっぱいで走り回った次男猫はエスカレートし、寝ている...

続・煮凝り

「煮こごりは、温めると溶けます」当然ですが、溶かした事で、再び手が加えられる、この利便性。お世話になっております「ちい♪」さんより、良いアドバイスを頂きましたので、これは是非、実践しよう。いつもアドバイス頂きまして、本当にありがとうございます。「煮こごりに、キトピロ(行者にんにく)を加える」  「これ」です。実家より送られてきた「キトピロしょうゆ漬け(昆布入り)」を、先日作った「鶏の煮こごり」に加...

鳥の煮凝り

お世話になっております「ちい♪」さんのブログにて、「煮こごり」のレシピを紹介されていました。おぉ、、、「煮こごり」。初めて「煮こごり」を食べたのは、数年前の事です。知り合いが働く居酒屋で、「サメの煮こごり」でした。ペラペラの煮こごりで、煮魚の煮汁が覚めたものと違い、バットで固め、三角形に切ったもの。「東京では、こうやって売られている」と、居酒屋で出してくれたのですが、「こんな美味しいものがあるんだ...

キトピロ炒飯

「あ、、、何もしたくない。」色々な事が重なり、「一切、何もしたくない」と思ってしまったら、大変です。仕事もしたくない。料理もしたくない。もう、何もしたくないのです。「何もしたくない」とは言え、お腹は減ります。給料日前で、お金もないので、外食という訳にはいきません。、、、さて、どうしようか?手っ取り早く、「炒飯」でも炒めよう。先日、実家から届いた荷物の中に、「キトピロ(行者にんにく)のしょうゆ漬け」...

続・粋な男考察

行きつけの某居酒屋で、飲み仲間と酒を飲んでいた時です。ふとしたきっかけで、先日の「粋な男考察」について、話してみました。「粋な言葉は、「見方を変える事」にある。」そう話した際、飲み仲間が言いました。「メシ屋に入って、料理に「虫」が入っていたとするじゃないですか。そんな時は、『すみません。アタリが入っていたから、もうひとつ頂けますよね?』って、言うんです。」おぉ、、、飲み仲間よ。それだよ、それ。「粋...

BBQ大会

行きつけの某居酒屋が主宰する、BBQ大会に参加してきました。今回で、3回目の参加となります。深夜に出発し、秩父にあるキャンプ場へ。早朝に到着する予定だったのですが、日も昇らない早い時間に到着してしまいました。それでも、参加した飲み仲間と車座になり、皆で宴会開始です。キャンプ場の他の客は寝ているので、そこは静かに飲酒。その後、仮眠をとったりしつつ、再び飲酒です。出発前から酒を飲み、キャンプ場に向かう車中...

ジンたれ料理「麻婆茄子豆腐編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を使って、ジンギスカン以外の料理を考えよう。そんな、「ジンたれ料理考察」。お茄子を1袋(5本)買ったので、、、これは「麻婆茄子」だろうと、思っていた夜。ついでに、豆腐も余っていたので「麻婆豆腐」も、、、一緒にしちゃえ!と作ってみました。要はベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」で、「麻婆」が出来るか?と言う事です。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」に、...

猫と梵天

我が家の長男猫は、耳かきの「梵天」が、大好きなようです。確かに、梵天、、、猫のおもちゃのような感じがします。耳かきを使い、自分の耳を掃除していると、ちょうど柄についた梵天が、耳掃除と共にチョコチョコ動きます。長男猫猫には、そんなチョコチョコ動く梵天が、面白いようです。ふんふんふんふんと、梵天の臭いを嗅いだ後、前足でバシバシ攻撃します。当然、耳かきは僕の耳の中を掃除している訳で、バシバシ攻撃されると...

ジンたれ料理「お茄子のナムル編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を、ジンギスカン以外で使えないか?そんな「ジンたれ料理考察」。いつもお世話になっております、「ルコラッコ」さんのブログにて、「お茄子のナムル」なる、とても美味しそうなレシピを紹介されていました。毎度のごとく、実践してみる事に、、、、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を使って、です。電子レンジでチンしたお茄子に、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」と...

ジンたれ料理・番外編「キッチン開設」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を、ジンギスカン以外の料理で使えないか?そんな「ジンたれ料理考察」。今回は、番外編です。今更ながら、「COOKPAD」にて「あひる課長のキッチン」を開設しました。これで、更にベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」が、世に広まるのでは、、、と淡い期待をしていますが、残念ながら全国的に販売していないベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」。売っていない場所では、この...

CP考察「ピーマン握り」

マイバイブルである「クッキングパパ(102巻)」にて、「ピーマンいなり」なる、ピーマン好きにはたまらない料理があったので、実践してみる事に。今回は、そんな「CP(Cooking Papa)考察」です。ピーマンを炒め、酒とダシ、砂糖、醤油で、くったりするまで煮ます。沢庵とみょうがの甘酢漬けを刻んで混ぜたご飯を包んで、出来上がりです。ってか、、、包まれてないよなぁ、、、。これじゃ「いなり」じゃなくて、「握り寿司」だよ。、...

娘誕生日

僕の住む葛飾区立石に、行きつけの某居酒屋があるのですが、店の娘が、誕生日との事。飲み仲間で集まって、お店で誕生日パーティを、、、。パーティを、、、パーティを、、、、。すんげー混んでる!珍しく、娘までお手伝いをして、フル稼働! 忙しそうで、誕生日どころではありません。せっかくの誕生日に、可哀相だなぁ、、、なんて思いながらも、緑茶ハイをグビグビ飲む客。それは、僕です。年頃の娘に素敵なプレゼント、、、な...

今週の課長(8)

整髪料の類いが嫌いな僕。10年以上、自分の髪を整髪料で固めるような「おしゃれ」をした事がない。中学生の頃に一時だけ整髪料を使ったが、あのベタベタな感じと男性化粧品特有とでも言える「香り」が我慢できず、今日までいる。「あの香り」は正解なのだろうか?せっけんの香りでイイじゃない!といつも思ってしまう。オッサンの整髪料と言えば「MG5」だろうか。まだまだ人気が高いようだが、、、、プラス加齢臭。オッサンの代表...

ジンたれ料理「トマ玉炒め編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を、ジンギスカン以外の料理で使えないか?「ジンたれ料理考察」。以前、お世話になってます「ちい♪さん」のブログにて「トマトスープの素麺」という素敵レシピを紹介されていました。洋風に仕上げた、美味しそうな素麺。「トマトと卵を炒めたもの」が乗っていました。これ、ジンたれ料理に活かせないだろうか?、、、試してみよう。オリーブオイルでトマトを炒め、溶き卵を回し入れたら...

背中をかく

昔から、背中に手を回して両手がつく僕。身体が柔らかいと言う訳ではなく、手が長いようです。高い所にも、手が届きます。両手を左右に広げて、右手先から左手先まで図ってみたら、190cmありました。「こりゃ長いわ。」と、自分でも感心してしまいます。長い手は、本当に便利です。背中を洗うのも結構届くし、猫が高い所に登っても、いくらか届きます。「だが、しかし」です。昼に勤める残念な会社にて、「背中がかゆい」と右手を...

ジンたれ料理「飯サラ編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を、ジンギスカン以外の料理で使えないか?そんな「ジンたれ料理考察」。毎度の如く、一人暮らしは食材が余るものです。昨日つくった「ラーサラ」の野菜が、まだまだ山程余っています。今日も野菜を食べよう。ただ、同じラーサラでは面白くありません。今日は、ラーメンではなく、ご飯に野菜。茹でたエビがあったので昨日の「マヨたれ」で和え、上からかけてできあがり。「ライスサラダ」...

髪切った?考察

行きつけの某居酒屋で、酒を飲みながら、「髪の毛を切ったのに、一切気づかない男」の話をしていました。よくある話で、このブログでも、何度かネタにしているかと思います。男と女では、「美」を感じる際に反応する「脳の場所」が違うのだそうです。そういった事も、「切った髪の毛に気づくか?」と関係があるのではないか?そう考えるのです。中には、気づく男もいるでしょうが、それでも、男は「髪を切った事」に疎いのだと思い...

ジンたれ料理「ラーサラ編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を、ジンギスカン以外の料理で使えないか?そんな「ジンたれ料理考察」。「ラーメンサラダ」、略して「ラーサラ」。これが北海道の料理だと知ったのは、最近の事です。北海道にいた頃もよく食べていましたが、よく行く某居酒屋にもあるメニューなので、普通に全国区だと思っていました。水でしめた中華麺(菊水熟成卵麺)を、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」、マヨネーズ、すり...

続・みょうが

先日つくった「みょうがの甘酢漬け」が、綺麗なピンク色になっていたので、「これは他のものを一緒漬けたらピンクになるのでは?」と漬けてみました。「大根」です。 拍子切りして一緒に漬けました。前回は酸っぱめだったので、今回は少し酸味を抑えた感じで甘酢漬け。やっぱりお酢の量が減ると「ピンク具合」も淡くなるのでしょうか?更に一緒に漬けた大根も、、、あまり染まらず。おかしいなぁ、、、大根が大きすぎたのか?大根...

しゃ・しゅ・しょ

特に深い意味はないが、女性の話す「しゃ・しゅ・しょ」の言葉についつい「グッ」と来てしまう。「しゃ・しゅ・しょ」が入ると可愛くなる。例えば「ショートケーキ」「シュークリーム」「しょー油」、、、可愛くないか?そこに気付いたのは中学生の時だ。ラジオを聴いているとシャンプーのCMが流れた。「髪が『しゅるしゅる』する!」なんて素敵な響きだろう!と、何故か「このCM」にドキドキした記憶がある。だって「しゅるしゅる...

お台場ガンダム

飲み仲間のH志さん、Sちゃんと3人でお台場へ行ってきた。ちょっとした買い物があったのだが、「せっかくなら」とお台場へ。それは「実物大ガンダム」を見に!ある意味「こちら」の方が買い物よりもメインだったかも。さすが休日のお台場は滅茶苦茶な混みようで駐車場もどこも満車。こりゃ、遠くでも有料でもいいから「空車があったら」停めましょう。なんて結構遠くの駐車場へ車を停め、ガンダムの立つ広場までテクテクと歩いてい...

野菜つけ素麺

自分の事ながら、「やる事が雑」と言うか「極端」と言うか、、、そんな自分も好きだったりするのだが。昨日は豚丼、夜は酒とほとんど野菜を摂る事がなかったので、今日は野菜を摂ろう。そう思って大根、人参、キャベツ、しめじ、えのき、油揚げをめんつゆで煮た後に冷やし、ゴマ、長ネギ、ラー油を加えて素麺のつゆに。肉が一切ない。ベジタリアンか!?しかもめんつゆも昆布だし。「失敗」を反省し、活かす。そして最後に「トータル...

祭りの前のホッピー

飲み仲間主催の合コンに参加するために上野へ。「とりあえず飲んでいきましょう。」と合コンの前に飲んで勢いをつけようと指定された店とは違う居酒屋へ行った。この辺が我々の「へタレ」な部分。酒が入らないと緊張しちゃうし、出会ってすぐにテンションが上がる事もない。上野をブラブラしていると、なんだか雰囲気の良さそうな店を発見。「上野アメ屋横丁・トロ函」どうやらチェーン店らしいのだが、浜焼きがメインで注文すると...

新・華味豚丼

なんだか疲れていたので、お昼は適当に。なんて思い、冷蔵庫に余っていた豚コマ。ラードでおろししょうがを炒めて豚コマに火を通し、酒と「ベル食品・ラーメンスープ華味・塩味」で味付け。細ネギを散らして丼ご飯に。味噌汁と漬物で「どこぞの豚丼屋の味噌汁セット」みたいだ。なんだか普通に美味しい。酒を加えた事で豚肉が固くならず、ねぎとしょうがの香りがまた食欲そそります。野菜がないのが「男飯度」をアップしてます。や...

食慢vol.3

今月も発売となった漫画ゴラク増刊「食慢」。3冊目が出ていたので即買い。「極食キング」「野良麺」「グルメ探偵りょうじ」と、毎度面白い料理漫画のオンパレード。「レトルト革命」や「喰道楽」なんてレシピ系漫画もこれまた面白い。のだが、今回は「おせん」や「きりきり亭のぶら雲先生」等で有名なきくち正太先生のエッセイ漫画やなぎら健壱さんのエッセイ等もあり、これまた豪華な顔ぶれ。毎度の事ながら「面白い」しかない自...

今週の課長(7)

僕が喫茶店に入るようになったのは高校生の時だ。近所にある深夜まで営業している喫茶店にて毎日のようにコーヒー1杯で粘り、閉店間際まで友人と語り合っていた。今思えばとてつもなく迷惑だったなと申し訳なく思うのだが、その喫茶店も今はもうない。閉店間際までいたのは、「ほとんど客が来ないので静かでイイ」と言うのも理由だった。東京へ上京してから「昼に」喫茶店へ入る事が多くなった。フリーで仕事をしていたので、だい...

塩辛とご飯

植田まさしさんの四コマ漫画「おとぼけ課長」で「ご飯に乗せて食べたくなった」と塩辛を買ってくるが、そんな塩辛の瓶が山程冷蔵庫を占拠している。そんな話があった。その気持ち、わからないではない。塩辛が残り少なくなった今日、やっぱり「塩辛ご飯」を食べた。ニラの味噌汁と先日煮ておいたごぼう揚げが今日の晩ご飯。なんだか、、、嬉しい。美味しいの前に「日本人に生まれた事」が嬉しい味。やっぱり塩辛は「そのまま」がい...

粋な男考察

「よう、だまされたな。今の人、病気の子どもがいると言っただろ。あれ、嘘なんだ。」「よかった。病気の子どもは、いないんだ。」有名な「ジョニーウォーカー黒ラベル」のCMです。道で、「子どもば病気だ」と言う人に、お金を渡した一人の男。それをバーから見ていた友人が、「騙されたな。」と、話しますが、お金を渡した男は、そんな風に答えます。なんて粋な答えなのでしょう。「こういう粋な男になりたい」と、学生時代の僕は...

芋と塩辛

元道民としては「これ」は忘れてはいけないよなぁ。なんて塩辛を食べながら思っていた。ふかしたじゃが芋に塩辛。北海道では定番ですね。バターを加えてもイイ。いやぁ、懐かしいでないの。もっとしょっぱくても良かったべさ。んだども、やっぱり塩辛だべ。なまら美味い。今日の晩ご飯はこれ。そして焼酎。素敵過ぎます。やっぱり次男猫「さい」が狙っているようです。これは、、、あげないからなっ!...

メモ帳

昔からメモを取ると言う事が多かったと思う。今現在、携帯の「メモ帳機能」をよく使う。その時その時、ふと思った事や映画のタイトル、歌手名等、憶えておこうと思えばすぐに「メモ帳」だ。携帯のスケジュール機能だと埋まってしまうので、スケジュールよりもメモ帳。書いてはたまに見て、「そうそう、この映画見ようっと。」なんて思う。思い付いた「実験料理」も書き込んでおけば忘れない。便利になったよなぁ、、、携帯。メモ帳...

塩辛パスタ

いつも勉強させていただいている「gurepon」さんのブログにて「ズッキーニの塩辛炒めはダメだ。」と言う話をしておりまして、、、そこで考察。以前、TVで塩辛を使ったパスタを紹介していたのでつくってみる事に。オリーブオイルを温めてショウガのみじん切りを炒め、香りを出した後に塩辛を投入。茹で汁と醤油も加えてガーっとかき混ぜたら茹でたパスタとキャベツを加えて、さらにガーっとかき混ぜます。皿に盛って細ネギをちらし...

ウィンストン

高校生時代に買い集めた「ジョージ・ウィンストン」さんのCD。買い集めたと言うよりも、ジョージ・ウィンストンさんの「あこがれ/愛」と言う曲がほしかったのだが、曲名がわからず、片っ端から買って探したと言った方がイイ。当時はレンタルショップにもジョージ・ウィンストンさんのCDなんかなかったし、、、。ピアノオンリーのイージーリスニング。当時からこういったものやサントラ、テクノなんかが好きだった。「あこがれ/愛」...

猫飼いとして、、、

http://tasu10.blog72.fc2.com/blog-entry-70.htmlたすじゅうさんのブログにて「迷い猫」のお話がありまして、同じ猫飼いとしては少々心配なところですので、リンク貼らせていただきました。1月23日、東京の日暮里で迷子になったようです。そういえば、我が家の次男猫「さい」も脱走癖があってよく脱走していたなぁ。しばらくずーっと探した挙句、見つからずに夕方。結局帰りたくなったらしく、遠くから我が家のベランダを見つめて...

唐揚げ考察・トマトジュース編

唐揚げの漬け込み液にジュースを混ぜる「唐揚げ考察」第5弾。ご想像の通り、今回は「トマトジュース」で漬けてみました。醤油と酒、トマトジュースで漬け汁をつくり、、、、もう後は一緒です。漬けて溶き卵、小麦粉を加えてかき混ぜ二度揚げ。やっぱり美味しい。もっとしっかり油を切れば良かったが、それでも美味しい。、、、あれ?トマトジュースは?って程一切のトマト感を感じない。咀嚼してもはるか彼方で「あの、、トマトな...

かつどん協議会

うにドンブリさんがブログ(勝手にリンク貼ってすみません)で紹介していた「かつどん評議会」を読んだ。カツ丼の「要」となるものは何か?豚肉、ご飯、卵、玉ねぎ、醤油、砂糖、、、、それぞれの代表が「カツ丼の要」に手を上げ論争を繰り広げる表題の「かつどん協議会」。現代の政治は多数決と言う方法をとらずに「くじ引き」で物事を決めた方がより清潔な政治であると主張する老人が世間を引っ掻き回す「くじびき翁」。人と人の...

干した

生しいたけが8個、半額で98円にて売っていた。こりゃ買うでしょう。買ったはいいが、、、どうする?自分。一人暮らしで使いきれる訳もない。そうそう、「食品乾燥機」なるものを持っていたのだった。いただきものだが、これを使って干ししいたけをつくれば良いではないか。ついでに安かったので買ったしめじも一緒に乾燥。トレイに石突を取ったしいたけを並べ、スイッチを入れるだけ。しめじは細かいのでクッキングシートに載せて...

みょうがの甘酢漬け

浅草で飲んだ時に居酒屋のおばちゃんに教えてもらったレシピ「みょうがの甘酢漬け」。いつも訪問させていただいている「なこ」さんのブログ(勝手にリンク貼ってすみません)でも紹介されていたので作ってみました。甘酢をつくって茹でたみょうがを漬けただけ。なんだけど、みょうがを茹でるなんて初めて。どんだけ茹でたらイイかもわからず。で、漬けて2日経ちまして、、、、すんげーピンク!漬けた甘酢もピンクに染まり、みょう...

リモ・ナーダ

近所のスーパー・サミットにてリモ・ナーダが105円で売っていたので買ってみた。あ、これってミニッツメイドなんだ。CMを見る限り、あの「レモンのおっさん」しか記憶にないんだよなぁ、、、。スペインで大人気のレモネードなのだそうだ。レモン果汁に程よい甘味を加え、純水でスッキリと仕上げました。、、、とある。僕には甘いのだけれど、、、。なんだかすんげー「ミニッツメイドです!」って感じの甘さ。氷をガンガン入れて、...

鳥そば

冷蔵庫に、鶏胸肉と菊水ラーメン生麺があったので、「鳥そば」を作ってみました。細く切った鶏胸肉と、斜めに切った長ネギを炒め、「ベル食品・ラーメンスープ華味・醤油味」でつくったスープを加えて一煮立ち。茹でた菊水ラーメンの麺を器に盛り、スープと具、メンマをのせたら、出来上がりです。いたってシンプルな、「鳥そば」です。、、、あまりにもシンプル過ぎて、面白くもなんともありません。食べ終えてから、反省した僕。...

続・種銭(たねせん)

種銭と言う言葉があります。去年から始めた事なのですが、それは「こんな事があった」からです。「お店の人への感謝の気持ち」を込めての、「種銭」です。なのですが、最近悩んでいる事があります。悩み続けていると言った方が、良いかもしれません。いつも「種銭にしてください」と、同じフレーズ。それが続くものだから、飽きてきた訳ではないが、「種銭にしてください。」が、次第に「スタン・ハン銭にしてください。」「エン銭...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ