fc2ブログ

Entries

急いでたので

昼に勤める会社が終わった、その後。ちょいと仕事で人と会う予定が入ったので、その前に簡単な晩ご飯を食べようと、毎度のごとくの「せんねんそば・浅草橋店」へ行った。なんだか最近「どハマリ」しています個人的に。「ゲソかき揚げ納豆セット(500円)」を頼んでみた。そばは「冷かけ」で。ちなみに「夜は『かけ』と『冷かけ』を間違えない。「今から揚げますので少々お時間ください。」こんなリーズナブルなチェーン系そば屋で...

誤字考察

文章の誤字脱字は時に人を混乱させます。なんとか注意したいと思っていても、これまた僕のちゃらんぽらんな性格が災いするのか?誤字脱字は十分気をつけようと思います。「見てるが、何がすごいね?」先日の感動CMを是非見てほしいなと思い、兄にメールしてみた。「お時間よろしければ、是非ご覧にいただきたい素敵なCMがございます。」と。そう、東京ガスの「結婚式の3日前、突然『お父さんのチャーハンが食べたい』と涙を流す娘...

ジンたれ料理「チキンカツ編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。またまた安い鳥胸肉を買ったのだが、、、炒めたり唐揚げにしたり、、、そろそろまた違った食べ方をしてみよう。そう思って「チキンカツ」をつくってみた。フライパンに少し多めのオリーブオイルを敷いて「揚げ焼き」に。それだけでは面白くないので、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をかけてみた。揚げたてに「じゅっ」です。中濃ソースよ...

花火買いに

知り合いに頼まれて「花火」を買いに行った。僕が昼に勤める会社は問屋街「浅草橋」にあるのだ。いつも店の前は通るが、店内には入った事がない小さな花火屋さん。大通りから少し脇に入った場所にある。創業何十年なんて雰囲気を十分に醸し出している花火屋へ、昼休みに急いで店へ行った。下町的無愛想な爺さんが立っていたらどうしよう?とか「うちは問屋だ!個人には売らねぇ!」なんて塩撒かれたらどうしよう?等と少しドキドキ...

ジンたれ料理「焼売編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。先日試してみた「中華まんにベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」」がすこぶる美味しかった。いつもブログを拝見させていただいています「なこ」さんより「焼売はどう?」と言う素敵コメントをいただきました。本当にありがとうございます。ちょうど近所のスーパー・サミットへ行ったら12個100円の焼売が更に割引きされていたので買う事に。今...

クッキングパパ106巻

毎度の事ながら、僕のバイブル「クッキングパパ(106巻)」最新刊を買った。もう106冊目。凄いなぁ、、、、1巻が1986年発行ですでに23年。今回は屋台「ひとみ」の夫婦に子どもができたり(「幸せのチキンライス」編)、沖縄に住む荒岩家の長男・まことに初めて寮の後輩ができたり(「すばらしいスパめし」編)、毎度の事ながら日々の成長になんだか嬉しくもあります。そりゃ23年もやってりゃ小学3年生だったまことも大学生になるっ...

ラム肉考察「シチュー編」

うろ覚えで「シェパーズパイ」をつくろうとしていた、この僕の無謀さ。「あれでしょ?ラム挽き肉とトマトを炒めてマッシュポテトを上に乗せて焼けばイイんでしょ?」それくらいの考えしか持たないのにも関わらず、何故「シェパーズパイ」等と、、、。そもそも、「ラム肉の使い方」について考えていたはずだ。既存のラム肉料理にはない、もっと簡単で美味しいラム肉料理。ジンギスカンやカレーは一般的だし、テッパンで美味しいのは...

せんねんそば・浅草橋店

休日、たまに定期で浅草橋へ行き、「せんねんそば浅草橋店」のモーニングサービス「サンマルセット」をいただく。300円でそばとご飯(お稲荷さん)も食べられて大変リーズナブル。更に立ちそば屋のような作り置きのコシのないそばではない、しっかりとコシのあるそば。なんとも僕好みなのである。休日の浅草橋は問屋街なので人通りも少なく、ゆっくりできてイイ。今日も朝からせんねんそばへ行った。「たぬきほうれん草セット」を...

胸焼けが長い

昨日はしこたま飲んだ。それは認めるのだが、、、何故、翌日の夜になっても具合が悪いのだ?胸焼け具合がハンパない。おかしい。今までいくら飲んでも「ここまで」胸焼けした事がない。昨夜飲んだのもジョッキで数杯、普段より少し多い程度。なのに何故!?立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」にて誕生日会があり、店へ行ったのだが、、、やはり胸焼けは治らず。冷やしトマトに緑茶ハイと優しいメニューでしばらくいたのだが、、...

おとうさんのチャーハン

テレビ朝日で放送されています「食彩の王国(毎週土曜日10:55~11:20)」>が好きで、よく見ています。今日も、当たり前のように見ていました。提供スポンサーである、東京ガスのCMが流れて、気付いたら、泣いていてビックリ。あれ? なんで僕は涙流してんの!?それほどに、東京ガスの食CMシリーズ「家族の絆・おとうさんのチャーハン編」が、素晴らしいCMでした。結婚式直前、涙を流しながら、「おとうさんのチャーハンが食べた...

すき煮考察

少量の鶏胸肉、ゴボウ1/2本、長ネギ1/2本、、、、どうも中途半端に余る食材。いいや、全部炒めよう。鶏胸肉は細くマッチ棒のように、、、ならなかったが「そんな気持ちで」。ゴボウはささがきにして、長ネギはナナメに。とり肉は片栗粉をまぶしてから炒め、全体に火が通ったら砂糖と酒、醤油で味付け。ちょっと甘めの「すき煮」。適当につくったわりには美味しい。やっぱりすき煮は美味しい。某女性芸人さんが太る程に「すき煮」を...

今週の課長(18)

「年を取ってから、歯を磨く際に『えづく』ようになった。」以前、ウッチャンナンチャンの南原清隆さんが「そのような話」をしていた。そうかぁ、、、年をとったら「えづく」んだなぁ。単純に「年とる=えづく」と考えていたのだが、どうやら「そうではない」らしい。キャイ~ンのウド鈴木さんは「極度の緊張からえづいてしまう」そうだし、ダウンタウンの浜田雅功さんは「こより」を鼻の穴に入れてえづいていた。子どもの頃からえ...

プッツリと

以前「1週間だけホームレスを体験した方々」にお話を聞いた。数人で個々にホームレス生活。1週間後に○○で再び集合しようと各地に散った、その1週間後。集まったメンバーは2人程足りなかったと言う。「すぐに挫折して家に帰ったのかな?」と思ったら、2人は「その生活」を続けていたようで、やっとの事で探し当てた。「ホームレス生活が楽しくてやめられなくなった」のだそうだ。「生活がやめれなかった方」の話によると、「人間の...

コロッケオムレツ

先日食べたコロッケ、実はまだまだ余っている。毎度の事ながら「半額の見切り品だからと言って大量に買うな」と言う話。そういえば、いつも素敵レシピで目からウロコの「マムチ」さんのブログにて「ポテトサラダを使ったオープンオムレツ」なるものがあった。コロッケでもいけるのではないだろうか?8等分に切った「冷え切ったコロッケ」と玉ねぎのみじん切りをチンして卵に混ぜ、フライパンで焼くだけ。「アリかナシか?」で言え...

ご飯パズル

「羊が食べられないように羊とオオカミを舟を使って向こう岸に渡す」と言うパズル。「羊とオオカミ」ではないが、まさしく「これ」。おかずを最初に持って行ったら必ず次男猫「さい」に食べられるだろうから、まずは右手にお茶とご飯。熱々のご飯なら手を出さないだろう。そしてコップに氷が入っていると長女猫「みー」が氷大好きっ子なのでコップは後でしょ。味噌汁の具が、、、これを持って、、、メインの肉は、、、漬け物と、、...

コロッケご飯のフォルム

またもやスーパーでコロッケを買ってしまった僕。手っ取り早く「こんな感じ」に(写真参照)。ご飯にコロッケをのせただけのご飯です。これだけなのだが、僕のテンションは異常に上がってしまいます。いやぁ、素敵フォルムだ。長年愛し、何度でも見てしまうドラマ「北の国から’92巣立ち・前編(フジテレビ・1992年5月22日(金)放送)」では、主人公・黒板五郎さんはがほったて小屋に愛犬・アキナと暮らしています。東京に住む雪子...

海老とブロッコリーの華味炒め

たまにはベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」以外のものもと思って「ベル食品・ラーメンスープ華味・醤油味」を使った料理でもやってみようと考察。結局はベル食品、、、。油を熱して刻んだニンニクと長ネギを炒めて香りを出し、チンしたブロッコリーと茹でた海老と投入。少量の水でのばした「ベル食品・ラーメンスープ華味・醤油味」と自家製ラー油で味付けして出来上がり。面白くないなぁ、、、なんて食べてみたら、味も単...

ジンたれ料理「続・キューちゃん編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。前回失敗した際、「茹でるとイイ」なんて素敵アドバイスを、いつもお世話になっております「ちい♪」さんよりいただきました。更に実際につくっていただいたりなんかして、、、、もちろん、僕もリベンジです。軽く茹でた後、適当な大きさに切って絞り、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」と酒、千切り生姜、ゴマを漬けてみました。う~ん...

唐揚げ考察・ミルク紅茶編

唐揚げの漬けダレにあう飲み物は何か?唐揚げ考察。今回はいつも可愛いお子さんの成長を紹介されてのほほんとさせていただいています「うたたね」さん(勝手にリンクを貼ってすみません)のブログを読んでインスパイアされました。「紅茶鶏」と言う紅茶を使った鶏料理を紹介していまして、これは唐揚げに良いのでは?と紅茶で漬けてみました。しかも「午後の紅茶SPECIAL茶葉2倍ミルクティー(ミルクも2倍)」で漬けてみました。生...

toわき腹

シルバーウィークなる連休。と言う訳でもないが、日曜日の午後はゴロゴロするのが「いつもの日曜日」。録画しておいたTV番組を見ながら横になってゴロゴロ。猫は愛情表現としておでこをこすりつける。以前もネタにしたが、グルグル喉を鳴らしながらおでこをこすり付けるってのは愛情表現の一つなのだ。長男猫「でぃん」は長男だけに大きい。長女猫「みー」の方が体重はあるが、大きさで言うと長男猫「でぃん」の方が大きいのだ。ス...

辛味噌withエビ

先日、某知り合いに連れて行ってもらった冷やし坦々麺が美味しいお店にて「これが美味い」と「蒸しエビと辛味噌」をいただいた。もちろん、滅茶苦茶辛い冷やし坦々麺も美味しかったのだが、この「蒸しエビと辛味噌」も本当に美味しかった。蒸しエビは江戸前でよく見る「煮えび」だったので「良し」として、問題は辛味噌だ。どうやってつくったのだろう?と思って考察。先日つくったラー油にはにんにくもネギもゴマ油も入っているし...

ジンたれ料理「中華まん編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。「中華まん」がそろそろ出始める季節。ジンたれ料理に「中華まん」とは言え、生地を包んで蒸して、、、なんて技術がある訳ではない。どういう事か?それは数年前の話。神戸出身の先輩・W崎さんと肉まんを食べていた時だ。「肉まんには酢醤油と辛子だろ!」そうそう、関西では「中華まんには辛子酢醤油」がメジャーだと言う。確かに美味しかった記...

今週の課長(17)

「え、『リア充』知らないんですか!?」以前、知り合いの甥っこ的存在(親族関係はなく)に「そんな事」を言われた。残念ながら「リア充」なんて言葉、僕の中にはなかったのだ。「現実世界(リアル)が充実してるって事ですよ。彼女がいるとか、お金もってるとか、車持ってるとか、、、。」その例えの発想が若いけど、つまりはそういう事ね。なるほど~と思ったのだが、残念。使う事がない。「彼女もおらず、金もなく、車もない」か...

鴨ダシそば

スーパーで「鴨ダシ」のついたそば2食が半額で売っていたので買ってみた。「お好みの具を煮て、濃縮ダシとそばを加えてください。一煮立ちしたらできあがり。」なんて書いてあったので、安かった豚コマと長ネギを煮てみた。「鴨ダシ」が売りなのだと思うが、、、この「鴨の美味さ」と言うか「無理につけた香ばしフレーバー」がすんごく邪魔なのだが、、、。これなら普通のめんつゆの方が美味しい。そばも当然コシを求めるようなも...

さよなら熟成卵麺

いつも行く近所のスーパー・サミットにて「菊水ラーメン」さんの麺4食パックを買うのだが、売り切れた場合は数日後に入荷されるまで待たなくてはいけない、、、。おかしい、、、。いつまで経っても入荷されないではないか!ダメだ!あの菊水の熟成卵麺がなくては、札幌焼きそばも考察できない。もちろん、札幌味噌ラーメンも食べられない。あの熟成卵麺ではないとダメなんだ!愛してやまない熟成卵麺が手に入らないとなると、、、...

名言考察(2)

先日の「名言考察」にて更に自分の人生を「有り難い人生」にするために難題を自分自身に提示しているのだが、、、。そもそも、「漢字のなりたち」的なものを語れば「それっぽく」聞こえるのではないかと思うのだ。金八先生の「人と言う字は~」も然り「親と言うものは~」も然り。先日の「無難な人生、有り難い人生」や「憂いと優しい」も一緒だ。漢字のパズル的要素を踏まえて名言とする事ができるのではないだろうか?パソコンに...

自家製ラー油vol.3

自家製ラー油つくりも今回で3回目。どんだけラー油が好きなのだ?レシピと言うものは特にない。ゴマ油とサラダ油の混合油で唐辛子やニンニク等と煮てしまえば美味しいラー油はできる。材料を買って、長ネギやにんにくを刻み、さて油で煮るか!と言う段階で「しょうがを忘れた」事に気づく。う~ん、、、今から買いに行くのもなぁ、、、鍋に材料入ってるし、、、。そんな訳で「しょうがの代わりになるのかどうか?」はわからないが...

履物考察

石田純一さんは「イタリア人に憧れて」靴下を履かないのだそうだ。その理由には少し「?」があるのだが、人の事だし、そもそも僕自身が人のファッションチェックをできる程のオシャレさんではない。草履やサンダルが好きでよく履く。雪や雨が降らない限り、サンダルでイイじゃない、山登りする訳でもあるまいし。そう思ってしまう。元道民としての(変な)プライドも少々ある。「雪が降りゃ、靴も履くのに。雪の積もらない冬なんか...

ジンたれ料理「とうきび炒飯編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。いつも素敵レシピと嬉しい北海道ネタを紹介されています「もーりー」さんが、とうきび(とうもろこし)を使った「とうきび炒飯」をベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」でつくっていまして、、、マネしてみました。本当に、、、いつもいつもありがとうございますm(_ _)m「とうきび炒飯(コーン炒飯)」は十勝・芽室町の名物。本来はコーン...

名言考察

以前、「聴力を失いながら、筆談で銀座のクラブNo.1ホステスになった方がいる」とTVにて見たのだが、、、どうやら、そのホステスさんは自叙伝を出していたようで、間もなく新著書も発売すると言う。なんだか凄い。筆談で接客をすると言うホステス・斉藤里恵さん。凄いのは「書き綴った言葉で、お客に力を与える」って事だ。そう簡単にできるものではない。言葉で力を与える事ができると言うのに、、、なんだ、この馬鹿ブログは。言...

ジンたれ料理「味噌ホルモン編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。塩ホルモンが余っていたのだが、「こてっちゃん的な野菜炒めが食べたくなった」ので、つくってみました。塩ホルモン、玉ねぎ、キャベツ、にら、長ネギを適当に切って炒めます。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」と味噌、自家製ラー油を混ぜた味噌ダレで味付け、少量の水溶き片栗粉でトロミをつけて出来上がり。塩ホルモンはジンギスカン...

愛しナポリン

近所のスーパー・サミットにて「北海道フェア」をやっていた。道産の野菜や魚介類が安い上にいっぱいだ。いやぁ、、、嬉しい。ただ、、、道産ソウルフード的なものは「やっぱり少ない」。せいぜい「焼きそば弁当」やベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」くらいだ。と思っていたのだが、、、おー!!おー!!「リボンナポリン」だー!!この独特のオレンジ色、そしてこの味。すんげー懐かしい。リボンナポリンなんて何年振りだ...

札幌焼きそば考察(27)

「札幌風焼そばをつくろう」が2009年、僕のテーマのひとつです。御当地焼きそばは数あれど、札幌には「ならでは」の焼きそばがないので勝手につくってしまおうという考察。先日の「津山ホルモンうどん」に続き、今度は塩ホルモンを使って「ホルモン焼きそば」に。確か、横手焼きそばにホルモンが入っていたものがあったはず。茹でてラードを絡ませた熟成卵麺をしばらく置いている間に、細かく切った塩ホルモン、きゃべつ、玉ねぎ、...

再びワクチン

いつもお世話になっているF動物病院から「三種混合ワクチン接種のお知らせ」をいただいていた。長男猫「でぃん」へのお知らせ。先日、尿結石で薬剤投与していたので、そんな時にワクチンはどうだろう?と少し延期していた。そんな訳で本日、朝一番でF動物病院へ。9時オープンで9時10分前に着いたってのに、、、すんげー混んでる!しかも、我が家以外は全てワンちゃんだ!結局「でぃん」の番が来るまで1時間も待ってしまった。F先生...

ジンたれ料理「ホルモンうどん編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。先日の「塩ホルモン」が山程余っているので、最近知った「岡山県・津島ホルモンうどん」を作ってみた。毎度の事ながら、つくってみたとは言え、似て非なるものです。本来の津山ホルモンうどんは牛ホルモンミックスを使い、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」も使いません。先日の「塩ホルモン」を炒め、キャベツと玉ねぎも加えて炒めます...

今週の課長(16)

男と言うものは少なからず「ダンディでありたい」と思うものではないだろうか?今更「ダンディ」って言葉もどうだろう?だが、「ダンディ」に悪いイメージはないでしょう、、、。ダンディと言えば?僕の父の代ならば石原裕次郎さんであろう。僕の世代は館ひろしさんか?いやいや、渡哲也さんも捨てがたいし、神田正輝さんも木之本亮さんもダンディだったよなぁ、、、。単純に僕の中に「石原プロモーション=ダンディ」の公式ができ...

塩ホルモン

そろそろ豚肉解禁しようかなぁ、、、なんて思っていたのだが、、、そうそう、冷凍庫に「塩ホルモン」が入っていたのだ。「塩ホルモン」は北海道ではポピュラーなもの。そう言えばジンギスカンの横にはいつも「塩ホルモン」があった。「豚のホルモン」でクニャクニャの食感を楽しむものだと僕は思っていた。昔の塩ホルモンって油が少なかった気がする。今は油も多く、ゴッテリしてる。キャベツと玉ねぎと一緒に炒め、「ベル食品・ラ...

食慢vol.5

毎月の恒例行事である「食慢発売日」。今回も「使えそうなネタ」が満載である。「コメ余り問題を解消すべく、日本に丼ブームを巻き起こす」と色々な丼を紹介する「丼なモンダイ!」ではホッキ貝のカレー丼を。「グルメ探偵りょうじ」では生姜焼き。どんな漫画も細かく調理方法を説明しているし、嬉しいのだが、、、、。今回はそれよりも「巻頭特集」だ。ご当地焼きそばを徹底調査しており、焼きそば写真と共に地方ルールもサイト紹...

長短考察

人間と言うのは「メリットとデメリット」を天秤にかけて生きているものだと思うのだ。それはどんなモノにも当てはまる。「美味しいから食べたい(メリット)けど、食べると太る(デメリット)」で、どちらを天秤皿が重いのか?人間の関係と言うのも「天秤にかける」ものだと思う。「人を計りにかけるとは」と、これは語弊があって人には批難されるが、どんな人でも誰かを「天秤にかけている」んだって。その人の「長所(メリット)...

ピカタ考察

たまに、「ピカタ」を作ります。粉チーズと卵の衣でお肉を焼いた、あの「ピカタ」です。毎度、つくる度に思っていたのですが、「この衣」が必ずと言ってイイ程余ってしまうのです。お肉を卵液にくぐらせて焼くと、どうしても最後に卵液が残ります。勿体無いので、「衣のみの卵焼き」も一緒につくるのですが、、、なんとも腑に落ちない。なんとかならないでしょうか。と思って、ピカタ考察。鶏肉を荒く刻んで塩コショウを。衣をしっ...

すべらないスピンオフ

DVD「コバヤシケンドーのすべらない話」をついつい衝動買いしてしまった。「人志松本のすべらない話」のスピンオフ作品。ゴールデンで豪華ゲストが多発する現在の「すべらない話」よりは、より深夜的で僕の好み。しかも「ケンドーコバヤシ」さんと来たもんだ。僕のツボを外れる訳がない。参加している芸人さんは陣内智則さん、山里亮太さん(南海キャンディーズ)、角田晃広さん(東京03)、高橋茂雄さん(サバンナ)、西田幸治さ...

ジンたれ料理「鎌倉丼編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。エビフライやエビ天を卵でとじた丼、「鎌倉丼」と言うらしい。最近知りました。酔っ払って、深夜のスーパーで「半額になっていたエビフライ」を買ってしまった。さて、どうしようか?と思って「鎌倉丼」をつくりました、、、、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を使ってですけど、、、。玉ねぎを炒め、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン...

ジンたれ料理「キューちゃん編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。先日から「きゅうりのジンたれ漬け」に挑戦しているのですが、「これはキューちゃんっぽくなるのではないだろうか?」そう思ってやってみた。スライスしたきゅうりと千切りした生姜、酒、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を混ぜ合わせ、数日漬けてみました。うーん、、、おかしい。もっときゅうりがヘナヘナするんじゃないか?そう思っ...

サガミコンドーム

サガミ・コンドームのCMが秀逸だと思っていたら、2009年カンヌ国際広告祭フィルム部門で、日本では13年ぶりとなる金賞を受賞したそうだ。凄い。いやいや、本当に素晴らしいCM。(実際に)遠距離恋愛をしているカップル。お互いの距離を縮めようと走り出す二人。走りながらお互いの距離を縮めていく、、、1km、5km、10km、、、。その度に中心に表示された「メーター」は距離を減らしていくのだが、、、、出会って、抱き合い、...

ミルクカレー

残っていたシチューも残り少しとなってきました。お昼は適当にしたいなぁ、、、と冷凍庫を漁ると、ホタテとエビを発見。カレー粉をまぶしたホタテとエビをバターで炒めて、温めたシチューの残りを投入。ミルクシーフードカレーのできあがり。少しお子様カレーっぽい薄い色になりましたが、やっぱりカレーだ。凄い。シチューをも素晴らしいカレー色に染める包容力。毎度の事ながら、カレーって凄い。ただ、カレー粉をしっかり炒めた...

ふにゃふにゃうどん

先日作ったシチューは、やっぱり余っています。なんの面白味もありませんが、湯がいたうどんにかけて、「シチューうどん」に。3食100円程度で売っている「ふにゃふにゃのうどん」、結構好きだったりします。コシのある、しっかりした讃岐うどんも、本当に美味しいのですが、ふにゃふにゃのジャンク的うどんも好きなのです。めんつゆで煮ただけのふにゃふにゃうどんや、具のない焼きうどん。高校生の頃は、夜食にそんなものばかり食...

薬終了

尿結石になって1週間経過した我が家の長男猫「でぃん」。すっかり良くなったようで、ジャージャー放尿しまくりである。とは言え、一度尿結石をすると尿道は細くなるのかどうなのか、再発する事が多いそうだ。そんな訳でPHコントロールの病院食は与える事として、、、皆で食事療法。猫だけ食事療法と言うのも申し訳ないので、実は僕もこの一週間「療法(?)」していた。好きな豚肉を食べない事。いや、ほら、、、猫、皆好きなもの...

今週の課長(15)

チェーン系居酒屋にて、隣の席同士、トイレ待ち同士、ごくたまに「仲良く」なる事がある。お酒が入っている事もあり、何かの共通項があるとすぐに打ち解けられる。以前、仲間10人程度でプロレスラーのペイントをして、両国国技館へ試合を見に行った事がある。顔にライガーだのタイガーだのの「ペイント」。試合後、興奮覚めやらぬまま、そのまま居酒屋へ行くと、、、だいたいの客が「プロレスを見に行った帰り」みたいな方々で、ペ...

初グラタン

先日つくったクリームシチューが異常に残っています。たぶん3人分くらい、、、。そんな訳で余ったクリームシチューをどうしようか考察。と言う程でもないや。茹でたマカロニを和えてパン粉と粉チーズを乗せてグリルで焼いてみました。僕にとっては「初めてのグラタン」です。おぉ、、、ちょっと火が強かったようだ。少し焦げました。これが、、、素晴らしい程に感動がないのはどうしてだ?別に不味い訳ではない。、、、やっぱり「...

盗み飲み

まったく、ちょっと目を離したスキに「これ」だよ。我が家のテーブルは無法地帯です。僕しか使わないテーブルだし、別にどうでも良いので、猫がゴロンとしている事も「よくある光景」です。仕事をしていると、長女猫「みー」がやってきた。目の前で静かに丸くなっているのでそのまま、仕事をしていたのだ。、、、が、少し目を離したスキに「これ」※ちなみに、写真をクリックすると大きな写真が見られます。お前、「麦茶飲んだろ!...

くりーむしちゅー

なんだか「凄く普通」のものが食べたくなって、クリームシチューをつくろうと思った次第。市販のシチューの素等もなかったので、バターと小麦粉、牛乳、コンソメでベシャメルソースをつくり、それでシチューをと。ちなみに前回ベシャメルソースをつくった時に「簡単じゃないか!」と思ったのだが、、、おかしいぞ、、、ベシャメルがダマになってトロリとしない。こりゃ困ったなぁ、、、。あ、そうだ。「ミルサー」があったんだ。「...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ