fc2ブログ

Entries

ジンたれ料理「義経焼編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」と味噌を混ぜた「ジン味噌」。酸味がまろやかになって美味しい。山形県・米沢に「義経焼き」と言う羊肉を特製の味噌ダレで食べる料理があるのだそうだ。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」はその名の通りジンギスカン・羊肉を食べるためのタレである。ジン味噌、、、、アリなんでないの?ラムロールと...

ジンたれ料理「タマネギめし編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。数々の「超スピード飯考察」にて「ピーマンめし」「ニラめし」「水菜めし」と考察してきた僕。新しいジンたれ料理を考えるために過去のネタを調べていたら、「こんな事」を書いていた。「さらしタマネギなら美味しいのでは?」試してみました。ご飯にさらしタマネギを乗せ、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」で味付け。基本、ご飯にはベル食...

洗濯物の異物

洗濯をする際にポケットのものを出し忘れる。よくある事です。レシートだったりサインペンだったり、、、お金だったり、、、。洗濯をしに、コインランドリーへ行った僕。洗濯機は持っていない。洗濯物も一人分と少ないし、コインランドリーには乾燥機があるのも魅力の一つ。布団も洗えるし、、、。乾燥機に洗濯ものを入れてお金を入れると、、、ガランガラン、、、と乾燥機の回る音。そして、その中に違和感のある音。「、、、カタ...

ジンたれ料理「大事件編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。大変だ。「賞味期限が迫っている」。賞味期限11月23日。あと23日!23日で1リットル近く余っているベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を使い倒さなくてはいけない。ベルジンタリスト(ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を使う人)としては大失態。もっとしっかりジンたれ料理考察をしておけば良かったと反省。いやいや、反省をするのは...

唐揚げ考察・どろソース編

唐揚げの漬けダレにあう飲み物は何か?唐揚げ考察。、、、とは、少し脱線していますが考察。鶏肉を「オリバー・どろソース」に漬け込んでみました。今回は鶏肉も手羽中。1時間程度漬け込んだら小麦粉を多めにつけ、揚げて出来上がり。「唐揚げ考察」でもあり「どろ考察」でもあり。どちらかと言えば「どろ考察」の方が比率的に高いかと、、、(正直「唐揚げ考察」のネタに困ってはいる)。フライものに「オリバー・どろソース」は...

今週の課長(23)

すっかり夜も寒くなり、布団を1枚増やしました。「寒さに強い」ってのは北海道民のプライドだと思います。雪の降る北海道より南にあって、雪もそんなに降らない東京、ならば寒くない。そんな事に無駄なプライドを持つのは僕だけだろうか?、、、たぶん、僕の兄も同じ事が考えていると思う。北海道から上京する人間は、「東京に来ると風邪をひく」らしい。たぶん、それは前述した「東京は寒くない」と勘違いして薄着するから。そし...

ぐちゃコロ再び

またスーパーで安くなっていたコロッケを大量に買ってしまった。そんな訳で「シベリアンライス」等を食べたのだが、もちろん「それだけで」消費する事はなく。今日こそ「あのカレー」をリベンジする時だと、クッキングパパフリークの僕は思った訳で、つくってみました「あのカレー」。コロッケをこんがりと焼いて温め、取り出します。その鍋に牛乳、ブイヨン、水、カレールーを入れ、焼いたコロッケを投入してぐちゃぐちゃっとつぶ...

大喜利ラジオ

立石の居酒屋「こちたて」へ行ったら、バッタリと飲み仲間・Hに会った。「家にある『金めのモノ』って何?」トラックの運転なんかをしているHは、運転しながらFMラジオをよく聞くのだそうだ。そして、トラック停車中や事務所にいる際に、ラジオ番組へメールを送り読まれる事を楽しみにしている。昔ならば「ハガキ職人」、、、今なら「メール職人」か?いつも聞いている番組があって、毎回お題が出され「面白い回答」ならば読まれる...

シベリアンライス(嘘付き)

戦後、樺太からやって来た洋食コックが、「賄い」として食べていた「シベリアンライス」。ご飯にコロッケ、そしてホワイトソースをかけたもので、ほうれん草のソテーが乗るのも特徴です。元々はクリームリゾットにクロケットを乗せたフランス料理だったらしいのですが、ロシアを渡り、日本に着いた時には別物に。それが、「シベリアンライス」です。、、、と言う、毎度の「嘘」をついてみた。嘘です。 シベリアンライスなんてあり...

まぐろカツ

最近は「晩ご飯を食べた後、遅い時間に行く」事が多い、なじみの居酒屋「こちたて」。午後9時過ぎ、仕事を終わらせてついつい行ってしまう「ちょっと一杯」。「まぐろカツ」があったので注文した。魚系の揚げ物は美味しい、、、。火の通ったマグロも美味しい。刺身も美味しいが、以前「血合だらけのグズグズなマグロ」を別の店で出された事がある。「マグロの見立ては難しい」と言うが、血合だらけのマグロ、もう、、、そんなもの...

要求

「う~ん~な~!」毎度の長男猫「でぃん」、今日は珍しく低い音の鳴き声。なんだ?いつもの素敵ボイスはどうしたの?「う~ん~な~!」鳴きながらダッシュで走り回る「でぃん」。なんだろう?病気の前兆か何かか?でも、痛み的症状はないようなのだが、、、。、、、と思ったら、すみません。猫トイレの掃除を忘れていました。さすがトイレ番長「でぃん」、、、。ごめん、ちゃんとトイレ掃除するって、、、。...

フライパンたこ焼き考察

以前「クッキングパパ」にて「卵焼き用フライパンで焼く四角いたこ焼き」みたいのが掲載されていた。たこ焼き機がなくても、四角くても「たこ焼き」はできるのではないだろうか?というもの。普通のフライパンでもオムレツのように焼けないだろうか?卵とダシを多めにしたユルユルの生地にネギ、キャベツ、天かす、たこを混ぜてフライパンに全部ぶちまけます。オムレツと同じようにトロトロとなるようにかき混ぜながら火を通し、あ...

味噌ラーメン考察(1)

「味噌ラーメンは味噌を煮立たせず、仕上げに熱々の油をバチバチかけて香りを出すと良い。」先日買った「食慢vol.6」で連載中の「野良麺(作画/富沢順)」にて「そんな話」をしていた。最後にマー油をガガ~っとかける。ラーメンに使う油はここ数年で出てきたものだと思う。ネギ油、マー油、チー油、エビ油、、、。新しい何かができないだろうか?と考察。味噌にあう油、、、バターはよく使うが、「焦がしバター」はどうだろうか?...

ジンたれ料理「たぬき飯編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。最近「ジンたれ料理考察」をしていなかったので、「(必要のない)危機感もあって」の考察。ご飯に天カスを加え、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」で味付け。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」の酸味が気になるかもしれないと思い、「ご飯にあうアッサリした酸味」の紅生姜を刻んで混ぜ込みました。「(必要のない)危機感」と言うの...

気を使う

長男猫「でぃん」は意外と「気ぃ使い」なのかもしれない。仕事を終え、テーブルが空いてからやって来た長男猫「でぃん」。「あ、テーブル空いた?じゃぁ、もうイイよね。」なんて感じでヒョイっとテーブルに乗ってきた。そして「こんな感じ」。前足を折り畳んで「瞑想タイム」だ。仕事の邪魔はしない。そんな気遣いは飼い主として「ちょっと嬉しい」。いや、ちょっと待て。そもそも「テーブルに乗る」と言う邪魔な行為。「これ」を...

札幌焼きそば考察(30)

「札幌風焼そばをつくろう」が2009年、僕のテーマのひとつです。御当地焼きそばは数あれど、札幌には「ならでは」の焼きそばがないので勝手につくってしまおうという考察。今回はベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」に「オリバー・どろソース」を混ぜた「どろジン」で試してみました。これはいつも本当にお世話になっております「メタボ夫婦」さんのレシピです。いつもありがとうございますm(_ _)m甘い系が好きな方ならはちみ...

今週の課長(22)

空を見上げた時、ついつい「口が開いてしまう」。先日「実物大ガンダム」を見に行った際も、でかいガンダムを足元から見上げ、写真をパシャパシャ撮っていたのだが、、、やはり「口が開いていた」。見上げた時だけではなく、例えば「ぼけ~」っとしている時も口が開き、よだれまで、、、。要は「口を閉じる事に集中できない、何か別の用があった際」に口と言うものは開いてしまうのではないか?と思う。実物大ガンダムを見た際、集...

焼肉の覚悟

「最近、家の近所に安くて美味しい焼肉屋ができたんだよ。繁盛していてなぁ、、、。」昼に勤める会社の「残念な社長」が、そんな話をしてきた。今度は「焼肉屋に誘われるらしい」。ひとつのものを数人前頼んで自分は食べず、延々と「強制的に」食べさせられ、満腹で食べられなくなると「食わないなら帰れ!」とキレる「残念な社長」。こいつとメシを食いに行くのは少しばかり覚悟がいる。「肉がな、そんなに悪い肉ではないんだよ。...

ジップ山ロック海

あれ?ちょっと待って。使っていないジップロックが山程出てきた。冷蔵庫の中のジップロックがあれとあれとあれで、、、。で、使ってないジップロックがこれで、、、。ジップロックの量と我が家の冷蔵庫の許容範囲に大きな「差」がある。ジップロック>冷蔵庫ってどう?どんなにジップロックを使っても、全部が冷蔵庫に入る事はないってのに、、、。どんだけジップロックが好きなんだ?これ、なんで「こんなに」買ったんだろう、、...

どろ考察「お好み焼き編」

「オリバー・どろソース」はお好み焼き屋でよく使われているそうで、「まずはお好み焼きを」と。いつも楽しいネタで楽しませていただいていますメタボ夫婦さんに教えていただきました。豚玉に「オリバー・どろソース」をたっぷり。マヨネーズと青海苔でできあがり。「オリバー・どろソース」美味しい。お好み焼きで食べて味の違いがしっかりわかった。なるほど。やっぱり「まずはお好み焼き」だったらしい。甘味よりも辛味が強いソ...

ビバ植田先生

先日の事。植田まさし先生の連載漫画「コボちゃん」の主人公・コボちゃんがお兄ちゃんになったと言うニュースを発見。「かりあげ君」「おとぼけ課長」等の植田まさし先生の四コマ漫画好きとしては食い付いてしまう僕。あのコボちゃんがお兄ちゃんになるのか、、、。なんとも心温まる素敵ニュース。四コマ漫画のキャラクター妊娠でニュースになってしまうって、悲しいニュースが多い中の嬉しいニュース。植田まさし先生の「画風」を...

煮物リサイクル

鶏肉と大根、人参で煮物をつくった。めんつゆと酒、砂糖で味付け。いたって普通の煮物で面白くないので、、、、コショウをふってみた。ほのかに醤油ラーメンの味がします。一口食べてビックリ。「あ、醤油ラーメン。」チキンのエキス、野菜の甘み、酒、砂糖、醤油にめんつゆの魚介系旨み、コショウのスパイス。この構成。考えてみたら「醤油ラーメン」を構成する味付けになっている。少し甘めの味付けにしたので、これは砂糖を減ら...

仕事か?飯か?

先日、仕事の打ち合わせで某ファミリーレストランへ行った。「おう!こっち!」上京当時からの長い付き合いのオッサンが「本日の仕事相手」である。先に来て、すでに注文は済ませたと言う。ちなみに煮込みうどんを頼んだオッサン。このオッサンと組んで、今までもくだらない仕事や変な仕事、いっぱいやったのだ。そして今も同時進行で数件の仕事を二人でやっている。あの仕事、どうでした?「あー、あの仕事な。ちょっとバタバタし...

どろ考察「カレー編」

「オリバー・どろソース」は焼きそばやお好み焼きの他、カレーにも合うらしい。カレーはいつも冷凍庫に眠っているので、これは簡単だ。さいころ状に切った大根をダシに煮て、格闘家愛用の「いなば・ささみ(缶詰)」とカレーを投入。かぼちゃも余っていたので乗せてみました。そして忘れてはいけない「オリバー・どろソース」。思わず笑ってしまいました(^m^)これ、すんごい美味しいぞ!笑ってしまう程の美味しさ。これはレトルト...

どろ考察「偽ダッカルビ丼編」

さっそく「オリバー・どろソース」を使って何かつくろうと思ったのだが、昨日ドリアをつくった際に余った食材を消費しなくてはいけない。人参、ピーマン、玉ねぎ、鶏肉を適当な大きさに切って炒め、「オイスターソース」と「オリバー・どろソース」で味付け。ご飯に乗せただけと言う、、、なんて料理だ?「なか卯」の「ダッカルビ丼」をイメージしたのだが、まったく違う料理に。そもそもダッカルビならばコチュジャンを入れろと言...

愛しドロソース

いつも素敵コメントをいただく「メタボ夫婦」さんのブログにて「どろソース」なる神戸の素敵ソースを紹介しており、凄く興味をひかれていまして、、、。ただ、この「どろソース」ってのが、なかなか東京では見ない調味料で恋焦がれていたのですが、、、なんと最近、近所のスーパー・サミットで「オリバーのどろソース」を発見!「おいおい!あのどろソースじゃん!」とテンションがあがったのですが、その時はお金もなく1本も買え...

ドリア

先日つくったホワイトソースもまだまだ余っているので、今回は「ドリア」をつくってみた。チキンライスにホワイトソース、チーズのベタなドリア。考えたらドリアなんてつくったのは初めてかもしれない。ケチャップ味のチキンライスにホワイトソースのドリアは我が家の味だ。公民館かどこかの料理教室で覚えてきた「珍しい洋食」を、母はたまに出していた。ピロシキだったり、ラザニアだったり、、、基本、母は「田舎の和食料理」だ...

タラモサラダ

バラしたたらこが若干残っていたので、「タラモサラダ」を作りました。皮を剥いたじゃが芋を、電子レンジでチンしてスライス。マヨネーズとたらこを混ぜて、、、と、やっている所で、「じゃが芋が足りない」と言う事に気づきました。「気づきました」ではないだろう、自分。毎度の事ながら、適量と言うものがわからないのは、大きな問題です。、、、どうしようか?こんな時に、スーっと次の手を考えてアレンジしてしまうのが、本当...

ミルクソース焼き

先日つくったホワイトソースが「当然」余っています。分量を考えずにつくってしまうのは何年経ってもかわらない僕。いつも本当にお世話になっている「ちい♪」さんのブログにて「さつまいもと長ネギのミルクソース焼き」と言う素敵レシピがありまして。「かぼちゃと長ネギでも美味しいかな?」とさつまいもを「最近我が家に常駐しているかぼちゃ」に変えてつくってみました「ミルクソース焼き」。そして豚肉ではなく100g48円の安さ...

今週の課長(21)

人の話を聞かないオッサンと言うのが「よく」います。すべてのオッサンが「そう」ではないが、「あーはいはい。わかったわかった。」と言って聞いていない。仕事上でも「よくある」のです。「関係性の慣れ」と言うのが、「聞かなくてイイ」という慣れの状態をつくるのではないだろうか?夫婦間の慣れ、彼氏彼女の慣れ、友人間の慣れ、、、、。と思ったのだが、どうもそれだけではないようだ。「昨日、こんな事がありました。」と話...

たらこミルクうどん再び

「ダマなし簡単レンジホワイトソース」ジンたれ料理考察等も含め、いつも本当にお世話になっている「ちい♪」さんがそんな素敵ホワイトソースを紹介していました。電子レンジでつくるホワイトソースは聞いた事があったのだが、実はちゃんとつくった事もレシピも知らなかったので、今こそ!とつくってみた。おぉ~!凄い!ホワイトソースになった!レンジって素晴らしい!そして毎度の事ながら「ちい♪」さん、ありがとうございます。...

母の快進撃

突然、母からメールが届いた。なんだか久しぶりである。今年「おばあちゃん」になった母。たぶん孫が可愛くて仕方がないのではないだろうか?ただ残念な事に孫(と言うか僕の兄家族)は遠く兵庫に住んでいる。生まれも育ちも北海道の母。会いたいけど会えない淋しさ。母はたぶんそんな淋しさを簡単に口にしない頑固な田舎者だ。「てめぇの知恵と力で、、、。」フジテレビの素敵ドラマ「北の国から」にて主人公・黒板吾郎さんが言っ...

鬼奴さん

先週の「アメトーーク(毎週木曜 23:15~0:15・テレビ朝日)」と言い、今週の「あらびき団(毎週水曜23:55 - 24:25・TBS)」と言い、、、女ピン芸人・椿鬼奴さんにドハマリだ。出会いは「IMPACT!(2006年4~9月・毎週月曜 24:45 - 25:08・フジテレビ)」だったのだが、どちらかと言えば「キャサリン・ゼタ=ジョーンズ」をイメージしたカツラの鬼奴さんよりも、普通の時の鬼奴さんの方が面白い。「鬼MAX」なる「一人でMAX4人を表現...

焼きそば弁当のスープ

「マルちゃん焼きそば弁当」も、「北海道フェアの常連」と言うくらい、メジャーになったのではないでしょうか?元・道民の僕にとっては、とても嬉しい味。 やきそば弁当は、美味しい。ただ、最近、、、付属している「スープ」が、なんとも苦手になってきました。苦手なのは、スープの味ではありません。不味いラーメン屋よりも、間違いなく美味しいスープです。問題は、、、「スープをつくるお湯」に、あります。マルちゃん「焼き...

札幌焼きそば考察(29)

少しずつ余った食材を適当に炒めて「五味焼きそば」にしてみた。豚挽き肉、キャベツ、とうきび、ししとう、たこの5つ。何を入れても美味しいと言えば美味しい。そろそろ「札幌焼きそば」の定義を決定したいなと思います。先日の「食漫」にて焼きそば特集をした際、どの焼きそばにも「3つのルール」が定義されていた。ならば「札幌焼きそば」も3つのルールを定義しましょう。1.麺は熟成卵麺を使う事(できれば西山、菊水、オシキリ...

ボキっと折れた

仕事だけでなく、私生活だけでなく、なんだか立て続けに「ボキっ」と心折れる事があり、それは全ての事がイヤになるくらい。そんな訳でご訪問された方には申し訳ないくらいなのだが、考察する事もできずしばらく殻に篭っていた。心に余裕がなくては「考える事」はできず、時間に余裕がなくては「行動する事」ができない。そう考えています。長年「僕」と言うものをやっていれば、そんな事もあるってもんです。松下電器の初代社長・...

ジンたれ料理「肉野菜炒め編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。いつも素敵な料理と写真で勉強させていただいております「さよ」さんのブログにて、「コク旨調味料を使った豚肉と野菜の炒め物」を紹介していました。美味しそうなのは当然、このコク旨調味料が「ジンギスカンのタレに、オイスターソース、酒それぞれ大さじ1づつをあわせたもの」と言う、僕にぴったりな素敵レシピ。つくってみました。レシピは本...

新・エビとブロッコリーの華味炒め

先日つくった「エビとブロッコリーの華味炒め」がイマイチぱっとしなかったので再び考察。そしてエビは背中から開き、酒と塩コショウ、片栗粉、卵で薄い衣をつけて先に揚げ、ソースにはマヨネーズを加えてみました。一度揚げたエビとチンしたブロッコリーをフライパンに入れ、マヨネーズと「ベル食品・ラーメンスープ華味・醤油味」と自家製ラー油、刻んだ長ネギを混ぜたソースを加えてガーッと混ぜてできあがり。うんうん、前回よ...

消費しよう2「鍋焼きうどん編」

「消費しよう」シーズン2ではあるが、特にこれと言った面白い「かき揚げの使い方」も思いつかず、ベタに「鍋焼きうどん」を作った。うどんの上に鶏肉、エビ、にんじん、小松菜、えのき、卵、そして「水菜とソーセージのかき揚げ」を乗せ、煮込んでできあがり。簡単で美味しい。、、、美味しいが、かき揚げは後乗せにした方が良かっただろうか?いやいや、揚げたてじゃないしイイか?小・中学生の頃、共働きだった親がたまに「二人...

食慢vol.6

毎月の恒例行事、「別冊漫画ゴラク増刊・食慢」を買う旅。今回もコンビニを4軒ほど回り、やっと見つけたvol.6。来月はもっと回るんじゃないだろうか?心配だ。毎度の連載「極食キング」や「グルメ探偵りょうじ」「丼なモンダイ!」「野良麺」等、普通に楽しい。巻頭カラーの「カレー特集」も食欲をそそる。が、今回一番気になったのが「パスタの王国(作画・中人)」だ。「ミートソースの鮫島」の代わりにスパゲティ・ミートソー...

残業と居酒屋

昼に勤める会社にて、ここ数日は「残業続き」である。忙しい。仕事も終わった所で「飲みに行かないか?」と社長に誘われた。話を聞くと「デートを予定していたご婦人にドタキャンを食らって暇になってしまった」らしい。要は「突然ヒマになってしまったので代わりにお前でいいや。」的な事です。浅草橋にある「世界の山ちゃん」へ行こうとしたら週末と言う事で異常な程混んでおり、別の店へ行った。店のお姉ちゃんが呼び込みをして...

今週の課長(20)

久しく「湯船」に入っていない。たった一人、自分の分だけのためにお湯を貯めるのがもったいなく、いつもシャワーで済ませる。湯船に入ったのは、、、去年の大晦日だったろうか?風呂で身体を洗っている間、必ずと言って良い程に「歌う歌」がある。Voiceさんの「二十四時間の神話」。中学生の頃から大好きだった曲で、カラオケでもよく歌う曲。歌いながら頭をゴシゴシしているのだが、、、、毎度毎度、同じ所で「歌詞が飛ぶ」。あ...

消費しよう2「お茶漬け編」

今年の5月に行った「消費しよう」シリーズが復活。要は「水菜が安くて買ったのだけど、量が多くてまったく消費できていない状態」なだけです。で、今回も「揚げてみました」。前回は色々と加えましたが、今回は水菜とソーセージを細かく刻んでかき揚げに。できあがったかき揚げをご飯に乗せ、出汁をかけて「ダシ天茶漬け」のできあがり。我が家では「お茶漬け」と言えば「出汁」だ。美味しい。、、、美味しいのだが、「かき揚げ」...

ジンたれ料理「焼き鳥丼編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。焼き鳥丼をつくってみた。鶏胸肉と長ネギを焼き、酒と砂糖、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をかけて味付け。ご飯にのせて出来上がり。フライパンで焼いた焼き鳥丼。普通に美味しい。反省点をあげるならば、「少しコゲがあった方が良い」と言う事だろうか?焦げた香りはまた違った味わいがあるだろうし、これはまた考察しよう。...

パチンコ考察・CRタモリ編

上京した当時はよくやっていたのですが、今ではまったくやらなくなった「パチンコ」。色々と楽しそうな台がいっぱいあるようです。「天才バカボン」や「必殺仕事人」は以前やったのですが、「仮面ライダー」やら「花の慶次」やら、「幸田久未」やら「冬のソナタ」、、、、もう、なんでもありなんじゃないだろうか?いやいや、もうすでに「そんなカオス状態」だとは思うが、、、、本日は「パチンコ考察」。どんな台がイイか?的な話...

グチャコロカレー

クッキングパパ(84巻)にて「グチャコロカレー」と言う「コロッケをぐちゃっとつぶしてつくる簡単なカレー」を紹介していた。アウトドアでも簡単に調理できて美味しい、独り者にもピッタリだと紹介されていたのだが、、、要は「あれ」だ。コロッケの中の炒め玉ねぎやひき肉が旨みを出し、マッシュポテトと衣で適度なトロミを出す。そんな感じか?冷凍庫を整理しようと調べると、冷凍コロッケが入っていた。これは「あのグチャコロ...

アスパラの和え物

昨日の「かぼちゃの和え物」に使った「甘辛く煮た豚肉」が余っていまして、、、今日も何かと和えてみよう。アスパラを適当に切ってお酒を振り、お肉と一緒にレンジでチンして出来上がり。今回は自家製ラー油も加えてみた。普通に美味しいのだが、、、なんとも面白くない結果だ。あ。そう言えば、「別冊漫画ゴラク9月号増刊・食慢vol.4」にて「レトルト革命(作画・ブロン園田)」に「牛丼レトルトを使ったレシピ」が掲載されていた...

惚れる考察

「そりゃ『一目惚れ』だよ。」先日、立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」にて、飲み仲間Sちゃんと飲んでいて「そんな話」になった。「好みの女性のタイプ」なんてガラにもない話になり、「僕は話していて徐々に好きになっていくタイプだ。」等と言っていたのだが。「あ、この子、可愛いな」なんて事があって「一緒に飲みたいな。」と思ったりしたら、、、、「それが『一目惚れ』なんだよ。」「そう」らしい。って事は僕は一目惚...

かぼちゃの和え物

冷凍庫を整理していたら「不思議な丸い袋」が出てきた。なんだこれ?冷凍庫に冷凍しておくと「わからなくなる」事がよくある。あれ?これは鶏肉だったかな?たこ?解凍してみると「甘辛く煮た豚肉」だった。たぶん豚丼か何かをつくった際に余ったのだろう。レンジでチンしたかぼちゃと和えてみた。お、これは美味しい。レンジしか使わないし、これは簡単。豚肉はまだ余っているので、、、また何か和えてみよう。...

初オイスター

「業務用を買ったが味が求めていたものと違うので」立石の居酒屋にて、オイスターソースをいただいた。「そろそろオイスターに手を出そう」と思っていた矢先の出来事だったので、、、本当に嬉しい。タイの「TOS」と言う所のオイスターソースだそうだ。ラベルには「中国産よりも香り、コク、甘味が豊かなタイ産オイスターソースを是非お試し下さい。」とある。「アメリカ西海岸ではタイ産を使うの常識だ。」とか、自信いっぱいの書...

ジンたれ料理「こんがりカボチャ編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。いつも素敵料理を紹介されている「さよ」さんのブログにて「こんがりカボチャ」と言う、これまた素敵で簡単なメニューがありまして、インスパイア、、、ではなく「すみません、パクリましたm(_ _)m」。美味しそうなレシピは本家におまかせするとして、焼いた後にベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を回しかけ、焦げ目をつけてみました。人に...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ