fc2ブログ

Entries

年越しそば

毎年、大晦日は立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」で酒を飲み、年越しそばを食べて新年を迎える僕。お酒を飲みながら格闘技番組を見、飲み仲間と共にあーだこーだ、、、、。「そろそろ年越しそば用意するけど、、、えび何本?」22時頃、ママさんが確認に来た。毎度えび天をつけるのだが、この店のえび天はデカイ。通常料理「でっかいエビフライ(2本で1200円)」もテンションが上がる程にデカイ(が、あまりにデカ過ぎて、2本...

大晦日

今年も今日でおしまい。ただ、猫達には関係ないようで、すやすや寝たり、ボリボリご飯食べたり、変わらない日常が続いています。今年を振り返り、漢字一文字に表すとすれば「迷」だったのではないかな?と思います。たくさんの考察も然り、仕事や人間関係にも迷い悩んだ一年。凹む事も多く、悩んで眠れない日もあったし、、、。とは言え、悩むだけでなかったのも事実。今年もたくさんの人に助けられ、嬉しい事もいっぱいありました...

土鍋考察「じゃが芋ご飯」

我が家の炊飯ジャーは故障しており、ここしばらくはレトルトのご飯以外は食べていません。ご飯を炊く行為を、しばらくしていなかったのです。いつも素敵な野菜料理と美味しそうな写真で勉強させていただいています「さよ」さんのブログにて、「京芋の炊き込みご飯」を紹介していました。これまた、すんごく美味しそう。なんとか、年内に「土鍋でご飯を炊こう」と、米も小さな土鍋も用意していたのですが、、、、炊いてません。ここ...

きんぴらトースト

先日つくった「ラムきんぴら」が余っていた。さて、、、どうしようか?パンにマヨネーズを塗り、先日つくった「ラムきんぴら」ととろけるチーズを乗せてグリルで焼いてみました。ドライパセリをふって出来上がり。高校生の頃にバイトしていたパン屋に「おふくろシリーズ」と言うパンがあった。ソフトフランスのパン生地の中に、卯の花やひじきの煮物、きんぴらが入ったパンがあった。人気のあるパンだけ残り、売れないパンは焼かな...

390円の端

休日の朝、再び浅草橋の「フクラ家」へ行った。「銀鮭の佐渡味噌漬け朝膳(数量限定・390円)」を頼んだ。数量限定らしいが、他に注文している人も少ない。僕も初めて頼んだ。が、これが驚くクオリティ。通常の定食にも「銀鮭の佐渡味噌漬け膳」があるのだが、たぶん通常の定食で使う鮭の「端」なのだろう。尻尾あたりとカマ部分が半身分、ごろりと乗ってやって来た。でかい。切り身一枚よりも充分でかい。通常商品の「端」の部分...

ジンたれ料理「ラムきんぴら編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章2品目。お昼の情報番組を見ていたら、「臭みのある食材同士を組み合わせると、お互いの臭みを消してくれる」と言う。なんて素敵情報。さすが情報番組だ。先日、買い物に行った際に「きんぴら用にカットされたごぼう」が安く売っていたので買っておいたのだ。土臭さのあるゴボウ。この臭みを消す臭み食材といえば、、、、「ラム肉」です。少し...

もやし炒めライス

もやしが余っており、てっとり早く豚コマと炒めて「ベル食品・ラーメンスープ華味しょうゆ味」とコショウで味付け。最後にゴマ油で風味をつけ、ご飯にのせてできあがり。「これぞ男メシ!」といえる「もやし炒めライス」。美味しそうな香りに長男猫「でぃん」もやってくるってもんです(写真上部の白とピンクは嗅ぎに来た「でぃん」の口元)。さすが男の子だね、「でぃん」。昨日の「もやしそば」よりも美味しい。ゴマ油もイイ風味...

猫の毛ブラシ

先日、クリスマスプレゼント代わりに「猫の毛ブラシ」を買った。これで皆ブラッシングしたら気持ちイイだろうと思って。半分は猫の毛に悩む、僕へのプレゼント。毛根の弱った毛が綺麗に取れていたくないと言うブラシ「Shed Buster」。今まで買ったどのブラシよりも高い。高いのだが、長男猫「でぃん」をブラッシングしてみるととても気持ち良さそう。「次は僕」「次は私」と僕の周りで皆、順番待ち。ごっそり毛が取れるし、気持ち...

スカイツリー

朝ごはんを食べに、久しぶりに浅草橋の「ふくら屋」へ行った。やはりこの店のご飯は美味しい。しかもご飯おかわり自由で390円。ボサノバが流れる雰囲気の良い店内も感じがイイ。その後、買い物も済ませ、電車に乗っていた時、「あ、スカイツリーを見に行こう。」と思い立って、押上駅に途中下車の旅。こんな時、定期券って素晴らしい。近所に高さ634メートルもの高さのタワー(現在は250メートル程度まで建築中)が建築中だと言う...

もやしそば

今年で賞味期限の切れるラーメンの麺があったので、「もやしそば」をつくった。スープを飲むと、いまいちインパクトの欠ける味だったので、台所にあった「荒挽きコショウ」をかけて、、、足りないなぁ、、、ババッ、、、、まだ足りない、、、ババッ、、、、。辛いものに慣れるとどんどんと「辛味成分摂取量」が増える。一時は一味瓶半分くらいを一度に消費するまでになったくらい辛いもの好き。さすがに今はそんな事はないが、やは...

トマドレ豚丼

先日つくった「豚丼の具」が驚くほどに良い出来(あくまで自分基準)で、そんな「具」はまだ「一杯分」余っていた。同じものをつくるだけでは面白くない。常に変調は必要だ。トマト半個の皮と種を取り除き、サイコロ状に切って、お酢、オリーブオイル、塩、コショウ、ドライパセリと和えておきます。普通に豚丼をつくった上にトマトを乗せてできあがり。あれ?「すき家」にこんなメニューがあったっけな?あれは火を入れてトマトソ...

再会

今年も残りわずかとなり、お世話になった居酒屋へ挨拶がてら飲みに行った。さすがに一人で行くには気が引ける店なので、飲み仲間・H志さんと飲みに行ったのだが。その後メンツは増え、結局合計5人の「プチ忘年会状態」に。はしごで二軒目に行った居酒屋「S」。ここも今年お世話になった店。飲んでいたら、どうやら隣に座った女の子がH志さんやM也さんの知り合いだったらしく、声をかけていた時だ。「あの、、、●●の□□さん(僕の事...

変調なし

昼に勤める会社の年内営業が昨日で終了してしまい、本日より冬季休業。さて、休日はたっぷりあるので、、、どうしようか?と、思ってはみたものの、普段の土曜日と変わらず、朝から洗濯。そしてゆっくりする、、、。なんとも変調のない生活。普段から「生活にスパイスを」と訴えている僕が、これではいけないなぁ、、、。そんな事を思い、普段から使っているコインランドリーも混んでいるし、いつも行かない違うコインランドリーへ...

誕生日&クリスマス会

立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」にて、飲み仲間・S治くんの誕生日会とクリスマス会。去年も行われたクリスマスの「プレゼント交換会」は「300円以内」のルールで、どれだけ面白いものを提供できるか?勝負的な意味合いもある。去年は店長夫婦が提供した「1m以上ある大根」のインパクトが強く、大爆笑した。さて、今年。今回はママさんより「新(しん)をテーマに」と言う、とびきり難しい課題を与えられた。新、新、、、、...

今週の課長(30)

サンタクロースを「信じるようになった」のは、いつからだろうか?「バッカじゃないの?サンタなんか、いる訳ないじゃん!あれはお父さんなんだぜ!」そんな心無い同級生に「サンタ嘘説」を説かれた小学校低学年の僕。そして、そこに賛同してしまった僕の父。父はリアリストだ。当然のようにその後、父に頼み、交渉してファミコンだのキンケシだの買ってもらった記憶がある。大人になるにつれ、サンタと言うものに夢を持ち始めたの...

ジンたれ料理「りんごのコールスロー編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。余市の親戚より、せっかくりんごを送っていただいたのだ。使わない手はない。そんな訳で「りんご入りコールスロー」をつくってみた。キャベツとりんごを切って、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」とマヨネーズ、黒コショウで味付け。なんとも簡単な「第4章の一品目」だ。今日の晩ご飯は、この「りんごのコールスロー」に豚丼。りんごとジン...

ジンたれ料理「第4章・情熱編」

先月の「ジンたれ料理考察・第3章『激闘編』」より約1ヵ月が経過しました。「そろそろ考察しなきゃ。」と言う、「無駄な使命感」が沸々と湧いている。今回は、業務用1.8Lをネットで買う前に、アンテナショップにて360mlを購入してきた。これで「賞味期限切れ」はないはず。今回の「第4章」を何編とするか悩む僕。どうしても「形から入る」ので、まずは今回のテーマを考慮しつつ、何編としようか?ジンギスカンを食べながら考える。...

札幌焼きそば考察(32)

「札幌焼きそば考察」は一応終了したのですが、やっぱり焼きそば好きの僕は、普通に食べてます。焼きそばって素晴らしい。「札幌焼きそばの会」のもーりーさんが新作焼きそばを紹介していまして、これは負けてはいられない(笑)と、新作焼きそばを、、、、。ただ、ネタがないなぁ、、、どうしよう?冷蔵庫をのぞいてみると、自家製ラー油が若干残っていた。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を自家製ラー油の同量、「オリバ...

かぼちゃの器

いつも素敵写真と料理を紹介しています「さよ」さんのブログにて、以前「かぼちゃをそのまま使ったグラタン」を紹介していまして。そういえば実家から小さなかぼちゃが届いていたな。とグラタン的なものをつくってみた。かぼちゃの底を薄く切って安定させ、上部をカット(フタにします)。タネをくり抜いたら酒をふってフタをし、ラップしてレンジへ。5分程度で蒸し上がったら取り出し、先日つくった「ミートソース」とチーズ(と...

忘年会も残念

昼に勤める会社の忘年会が、浅草橋の「世界の山ちゃん」で行われた。「幻の手羽先」はスパイシーで酒にもあう、僕も大好きな手羽先なので、ちょっぴり嬉しい。宴会鍋コースが用意されていたが、鍋が煮えるまで、手羽先をちぎっては食べちぎっては食べ、、、。昼に勤める会社の社長は「残念な人」である。自己顕示欲は高いが無知で、よく恥をかく。「オレは食通だ。」と自慢げに語る「残念な人」。「おい、鍋が煮えたぞ。」なんて言...

M-1ぐらんぷり2009

飲み仲間と酒を飲みながら見ていた「M-1ぐらんぷり2009」。それぞれが優勝予想していたのだが、「飲み仲間達と予想した優勝コンビ」の中で、まっ先に最終決戦進出を逃したのが「ハライチ」さんだった。M-1のネクストジェネレーション「ハライチ」さん。飲み仲間はよく知らなかったらしいが、「ボンゴレのロッソ」「トナカイのベッド」等、皆大爆笑。面白かったし、皆「ハライチ面白いね!」って言ってくれたので、他人事だが嬉しい...

大根シスコ

余っていた大根と人参をさいころ状に切ってコンソメで煮込み、鳥挽き肉としめじのミートソースと絡めてご飯に。「大根シスコライス」、、、少し甘めにつくったのだが、辛めでも良かったかもしれない。基本的に、「料理中の味見をしっかり」と言うのは当然の仕事だが、ほぼしない僕。そんな僕の料理は「鍋の中では滅茶苦茶美味しいそうなのに、実際にはたいした事がない」と言うものが多い。器によって美味しさが引き立つとか、「日...

唐揚げ考察・烏龍茶編

唐揚げの漬けダレにあう飲み物は何か?唐揚げ考察。そう言えば、いつも面白い料理と釧路のお店を紹介している「もーりー」さんが「塩ザンギ」をつくっていたなぁ、、。醤油で味付けせず、塩で味付けしたザンギ。乗らない手はないなと考察。塩に会うものって事はシンプルな方がいいかな?なんて今回は烏龍茶で漬けてみました。烏龍茶に強めの塩、おろし生姜を加えて漬け込み、毎度の二度揚げ。色も薄い仕上がりに。うーん、、、烏龍...

pHコントロール2

年末年始、動物病院もネット通販も営業していないので、今のうちにキャットフードは切らさないように買っておこう。そう思ってネットにて買った「ロイヤルカナン・猫pHコントロール2」が今日届いた。4kgあれば3匹、大丈夫だろう。「ロイヤルカナン・猫pHコントロール2」はマグネシウムの含有量を制限し、ストルバイト・シュウ酸カルシウム尿石を予防するキャットフード。寒い冬、猫は尿結石になりやすい。長男猫「でぃん」も2回...

寝ぐせラーメン

仕事帰り、ご飯を食べに「こちら葛飾区立石屋 極」へ行った。内緒の裏メニュー「エビピラフ」をいただく。えびがゴロンゴロンして美味しい。「新しいラーメン屋をつくるなら?」的な話を店長や飲み仲間と話していて、店長の一言がツボに入った。「寝ぐせラーメン」一人大爆笑したのだが、一緒にいた飲み仲間・Uには、いまいちピンとこなかったようだ。あれ?おかしいなぁ、、、。看板にデカデカと「寝ぐせラーメン」と書いてあっ...

課長不在

あ。毎週金曜日は「あひる課長」を描いていたのだが、、、すっかり忘れていた。年末年始用のイラスト発注の他、頼まれていながら「すっかりできていなかった」仕事、そして自分用の仕事をしていたら、「すっかり忘れていた」自分。言い訳はできないが、あひる課長にも申し訳ない。記念すべき30週目だったのに、、、、。年末年始の仕事は多い。「新春っぽいイメージで」とか「クリスマス的なきらびやかさを」とか、お金を払う方だか...

味噌考察「ごまだしうどん」

大分には「ごまだしうどん」と言うものがあるそうだ。焼いた「えそ(白身魚)」と摺った「ごま」、「味噌と醤油」を混ぜたごまだれ。茹でて薄い出汁に入れたうどんに乗せて、溶かしながら食べるのだそうだ。先日つくった「キトピロ味噌」が若干余っていた。すりゴマをたっぷり混ぜてレンジでチンします。薄味につくったうどん(肉野菜たっぷりぶち込みました)に長ネギと「ごまだれ」を乗せてできあがり。ごまだれを溶かしながらつ...

おしゃべりクッキング

昼に勤める会社に来る広告代理店の方に、「お昼でも」と誘われて、社長と二人上野の某しゃぶしゃぶ屋へ行った。今年もありがとうございました。そんなお礼の意味を兼ねての昼食会で、代理店さんの担当の方と上司の方と4人でしゃぶしゃぶコース。しゃぶしゃぶなんて何年ぶりだろうか?代理店さんが用意してくれた店は、少々高級な有名店らしく、僕なんかは敷居を跨ぐのも許されないのではないか?と言うような店。当然のように、し...

柿タル

先日つくった「柿ドレ」が少量余っていた。さて、、、どうしようか?スライスハムも余っていたので、ハムカツを揚げてみたのだが、、、。先日つくった「柿ドレ」にマヨネーズとコショウが混ぜて簡単な「柿タルタル」をつくってみた。マヨネーズに市販ドレッシングを加えたら複雑に美味しいタルタルができるのではないだろうか?そう思って試してみたのだが、残念。マヨネーズの酸味と言うものを考慮しなかった僕のあさはかさ。酸っ...

魚心あれば食べ心

コンビニでついつい買ってしまった「魚心あれば食べ心(作画/ラズウェル細木)」。俗に言うコンビニ本ってやつだ。一話6ページ程度の漫画とテーマとなる魚のコラムで構成されていて、とても勉強になる。旬の魚や出世魚の話等、正直に言ってしまえば漫画は上手ではなく「ヘタウマ」な漫画なのだが、これがハマる。我が家では猫が大暴れする+メンド臭いと言う理由から、魚はNG食材なのだが、読んでいく内に、、、魚が、、、食べたく...

トルティージャ?

じゃが芋が山のように余っている。何故だか3種類。消費せねばとスペイン風オムレツ「トルティージャ」をつくったのだが、、、。じゃが芋とタマネギ、ハムをオリーブオイルで炒めて塩コショウで味付け。卵でまとめて焼いてできあがり。ご飯にケチャップをかけてトルティージャ乗せご飯、、、「スパニッシュライス」と名づけては強引だろうか?スペイン料理はパエリアやチョリソー、ガスパチョ、煮込みなんかもいっぱいあるしなぁ、...

鍵しっぽ

「鉤しっぽは幸せをかき集める」のだそうだ。我が家の長男猫「でぃん」のしっぽは、先の方でくにゃっと曲がっている「鉤状」。たぶん、「でぃん」はいっぱいの幸せをかき集めているのだと思う。このしっぽ、僕にはないので「はたしてどういう神経を持って動かしているのか?」、たまに疑問に思う事がある。耳もそうだが、どこの筋肉をどうやって使って動かすのだろう?しかもだ。この「鉤しっぽ」の先。どんな気持ちなのだろう?括...

味噌考察「煮込みうどん」

少々、風邪気味です。毎度のごとく、体調管理が上手くいかない、僕。一人暮らしだし、体調管理は、しっかりしなくてはいけません。いつもお世話になっております「さよ」さんのブログにて、美味しそうな「味噌煮込みうどん」を紹介していました。、、、これが本当に美味しそうで、、、(毎度の勝手リンクですみません)。見ていたら、食べたくなるのが、人の性。生姜たっぷりの「味噌煮込みうどん」を作りました。味噌汁より少し濃...

放屁

冬はこたつが中心となる季節。こたつの中、コタツ布団の上、一家(1人と3匹)が寄り添いながら温まるってもんです。そんな冬は、なんだかイイ感じです。寄り添い寝る3匹の姿。ぷー、、、、、。うん?誰だ?おならしたろ!いやいや、確かに僕もするけども、「今の」は僕じゃない。誰だよ?ぎゅーぎゅーに固まって3匹寝ているもんだから、誰の放屁かわからず。しかも誰も「はい!」って申告する訳でもない。犯人はわからないまま迷宮...

余市リンゴ

余市で父親の親戚が農家をやっている。それを知ったのはつい最近の事。たぶん、以前から話は聞いていたのだが、ちゃんと覚えていなかったのだろう。親父の話だし、、、。「先日、親戚の手伝いに行ってな。今度送るわ。」なんて、言っていた。「そのリンゴ」が届いた。一箱だよ、、、34個。いくらなんでも1人で34個は無理だろう。少々小玉とは言え、一日に一個食べたとしても1ヶ月以上かかってしまう。年越しちゃうだろう。あれか?...

唐揚げ考察・ビール編

唐揚げの漬けダレにあう飲み物は何か?唐揚げ考察。前回「缶チューハイ・グレープフルーツハイ」での失敗したのは、「人工的果汁」が問題だったのだと解釈。アルコールは問題ないはずだ。と思って、ビールを入れてみた。もちろん、元北海道民。「男は黙ってSAPPOROビール」である。奮発しましたが、所詮は缶1本使う訳ではないので、余ったビールは即飲酒。ビール美味い。イギリスの「フィッシュ&チップス」にもビールを衣に使うの...

カレー「1辛」

先日食べた鬼のように辛いオロチョンラーメン「オロチョン2辛」。翌日のお尻が怖いなぁ、、、と、思っていたら案の定の結果だ。激辛料理を食べた翌朝は、お尻が熱い。先日、立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」の店長に「いたずら」された時もそうだった。「新しいソース、試してみて」とスプーンに渡されたソースをペロリと舐めたら、激辛で有名な「デスソース」の2.5倍の辛さを持つ「サドン デスソース」と言うもので、ビック...

オロチョン「2辛」

よく行く居酒屋は、酒も美味しいのですが、料理も美味しい。そして、、、ラーメンが、滅茶苦茶美味しい。最近、新しい麺メニュー「オロチョンラーメン・2辛」と言うのが出来たそうです。飲み仲間が、「滅茶苦茶に辛い」と、話していました。なぜか、「食べなくてはいけない」使命感に狩られ、店に行って頼んでみました。いったい、どれだけ辛いのでしょうか?スープを飲んでみよう、、、と、恐る恐る「すすって」みると、予想をは...

今週の課長(29)

酒での失敗は誰でもあるものです。昔、若い頃にベロベロに酔っ払って記憶をなくした僕。翌日、「あれ?『今度は全部おごる』って昨日言ったじゃん!」なんて言われ、次回の飲み会で散財した経験がある。それからと言うもの、居酒屋でのベロベロ酔っ払い状態に恐怖を感じるのかもしれない。できるだけ酔わずに飲もうと考える。最近は酒に弱くなったのか、ついつい酔っ払って記憶を失くす事も多々あるのだが、、、。数年前、「とある...

柿飯(カキメシ)

先日いつもお世話になってます「ちい♪」師匠に教えていただいた「柿ドレッシング」。ブロッコリーを和えていただいたのだが、まだまだドレッシングが余っています。さて、、、どうしようか?柿、、、かき、、、かき飯?いやいや、それは「牡蠣飯」だろう!、、、つくってみました「柿飯」。先日つくった「柿ドレ」にほぐし鮭(瓶詰め)を加えてレンジで温めます。ご飯に「柿ドレwith鮭」を混ぜ込んでできあがり。ちなみに鮭を加え...

味噌考察「キトピロ味噌」

先日いただいた母味噌を消費するべく味噌考察。先日つくったパセリ味噌が「アリ」ならば、キトピロ(行者にんにく)だって「アリ」だろう。ニンニク味噌だってある事だし、キトピロの醤油漬けが山程実家から送られてきたし、やってみよう。作り方は先日つくったパセリ味噌と一緒だ。味噌に刻んだキトピロの醤油漬け、鳥ひき肉、砂糖をジップロックに入れてしっかりかき混ぜます。程よく混ざったら、そのままレンジで2分。チンした...

食慢vol.8

またまた毎月の事だが「別冊漫画ゴラク1月号増刊・食慢」を買った。今月で8冊目。だんだんと買う事が難しくなってきた。これまでの8冊。全て別の店で買っている。探しても探しても、どこの店にも置いてないっ!朝、昼休み、夜、、、探して探してコンビニ6軒、キオスク4軒回って、やっと発見。見つけた青砥駅のキオスクには山積みだったのに、他の店には一切置いていないと言う。バランス考えろよ!今回は「北の寿司姫(原作/九十九...

ありがとう課長パン

昼食によく行くラーメン屋に「焼きたて!ジャぱん(作画/橋口たかし)」のコミックスがあって、最近よく読んでいる。フランスパンやドイツパンはあっても「日本パン(ジャぱん)」はないから作ってしまおう!そんな漫画。アニメにもなったので人気は高いようだ。そんな「ジャぱん」開発考察は僕の心にも響き、なんとも好きな漫画なのだ。が、それよりもだ。「パンを焼く人って凄い」最近、よく訪問させていただいていますブロガー...

柿ドレ

毎度お世話になっています「ちい♪」さんのブログにて、なんとも素敵なドレッシングを紹介していたので「マネ」してみました。「柿ドレッシング」果物を買わない一人暮らしのオジサンも、これで美味しく果物摂取。普段買わないもんなぁ。レシピは毎度のごとく本家・ちい♪さんにおまかせします。が、問題発生。「すべての材料をフードプロセッサーで攪拌」との事ですが、、、我が家にはないんだよなぁ、フードプロセッサー。(後で「...

どろ考察・ドミソース編

いつも素敵写真と楽しい料理を紹介しています「メタボ夫婦」さんに教えていただいた「オリバー・どろソース」考察。毎度勝手リンクですみません。塩コショウ、小麦粉をはたいたホタテをバターでソテーします。綺麗な焼き色がついたらホタテを取り出して、フライパンにチンした刻みタマネギと牛乳、「オリバー・どろソース」を加えて混ぜ、ソテーしたホタテを戻してソースに絡ませたらできあがり。舞茸とじゃが芋のソテーも添えたら...

黒肉球

いつも素敵な猫とお花の写真を紹介しています「花あじさい」さんのブログ(毎度勝手リンクですみません)にて、素敵な「愛猫の肉球」写真がありまして。「猫の肉球には需要があります。」なんて、コメントしておきながら、自分のブログにはいっさいの肉球を載せていなかった僕。肉塊ならいっぱい載っているのに、これでは「口だけ番長」なので(口だけ番長ですけど)、せっかくだから載せてみた。写真を撮ろうとすると隠す隠す。「...

味噌考察「パセリ味噌」

先日いただいた母味噌を消費するべく味噌考察。にんにく味噌やふきのとう味噌。味噌には香りの強い野菜がピッタリあうのではないだろうか?そう思って作ってみました「パセリ味噌」。パセリを混ぜた味噌は今だかつて見た事がない。味噌に刻んだパセリ、鳥ひき肉、砂糖、酒、醤油をジップロックに入れてしっかりかき混ぜます。程よく混ざったら、そのままレンジで2分。チンしたらまたしっかりかき混ぜてできあがり。「パセリ味噌」...

M-1グランプリ2009

今年もMー1グランプリの季節がやってきたなぁ、、、。決勝進出コンビとネタ披露順が発表されたようだ。昨年は個人的にはダイアンさん、オードリーさんが面白かった。さて、今年は?とニュースを見ると、なんとも嬉しい顔ぶれ。僕が好きな芸人さんがいっぱいだ。南海キャンディーズさん、東京ダイナマイトさん、ハリセンボンさん、笑い飯さん、、、そしてハライチさん!ハライチさん、初めて「あらびき団」に登場した時には大爆笑し...

忘年会

飲み仲間・M也兄さんに誘われて、M也兄さん主催の忘年会のために居酒屋Sへ行った。居酒屋Sは魚の美味しい居酒屋で、たまにお世話になる店。準備をして店に行くと、すでに参加メンバーが集まってわいわい飲んでいた。あれ?皆さん早いですね?なんて聞いてみたら、僕が30分勘違いしていた様子。どうしよう?座る場所がない。「隣のテーブルも使ってイイみたいだよ。」あー、そうですか。、、、、いやいやいや!隣のテーブルで1人で...

味噌ラーメン考察(2)

味噌ラーメン考察・第二弾。またまた「味噌ラーメンにあう油を探してみよう」です。北海道で味噌と言えば魚。チャンチャン焼きがある。鮭と野菜を焼いて味噌ダレをかけて食べる鉄板料理。エビ油の他、魚の油等は良い調味料になるのではないだろうか?昔のアイヌ料理には魚や動物から取った油を味付けに使った等の話も聞く。やってみよう。ひき肉と野菜を炒めて味噌スープをつくった「ごく一般的な味噌ラーメン」。ここに「鮭のほぐ...

アーノルド&ウィリス

やっとこさ買いました「アーノルド坊やは人気者」シーズン1DVDボックス。4枚組で、放送当時の日本語訳付き。未放送の回もついている素晴らしいDVD。早速見る。オープニング映像と主題歌がすでに懐かしい。おー!ドラモンドさんだよ!いちいち感動する。「あの」アメリカンジョークも全部懐かしい。1978年にアメリカで放送され大反響を呼んだらしいのだが、なんだか納得。ハーレムに住む二人の黒人兄弟アーノルドとウィリスを、NYの...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ