あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
土鍋考察「とんこつ飯」
ラーメンスープの素でご飯を炊く土鍋考察・第二弾。今回は「とんこつラーメンスープ」で炊いてみました。米二合に、市販の「ラーメンスープの素」一杯分が適当かと思います。スープで炊き上がったら、刻んだ細ネギ、ザー菜、紅生姜を乗せて10分蒸らしてできあがり。「とんこつ飯」です。これは「とんこつ系」が好きな方ならば是非お勧めしたい。漬物すらいらないであろう、「これだけで十分」な美味しさ。さすが「とんこつ」、旨み...
▲
2010-02-28
土鍋ご飯考察
コメント : 19
トラックバック : -
手羽中と菜の花の炒め物
あ。スーパーで半額になった惣菜、昨日買ったんだった「手羽中の唐揚げ」。う~ん、そのまま食べるのはどうだろうか?冷めてしまったし、、、。そんな訳で人参と菜の花と炒め、砂糖、醤油、酢で味付けしてみた。「手羽中と菜の花の甘酢炒め」。唐揚げ自体に美味しい味付けがされているので、シンプルな味付けでも美味しい。なんだか最近、酢が美味しい。が、やっぱり手羽中、食べづらい。手羽中の唐揚げは、そのままチビチビ、骨に...
▲
2010-02-27
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
ジンたれ料理「ワイルドな炒め物編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章17品目。僕が勝手に「お師匠さん」と呼んでいる「ちい♪」さんのブログにて、「ワイルドカットのれんこんは美味しい」と、毎度のごとく素敵アドバイスをいただきました。「ワイルドカット」、良い響きです。心の狭いちっぽけな僕でも、今夜は「ワイルド」につくってみよう。気分は「ハーレーダビットソンに乗った凄く長いヒゲを持った男イメー...
▲
2010-02-26
ジンたれ
コメント : 8
トラックバック : -
今週の課長(37)
明後日、2月28日は「バカヤローの日」なのだそうだ。吉田茂・元総理大臣が、衆議院予算委員会で「バカヤロー」と発言した事が由来なのだそうだが、、、一個人の発言が元で「記念日」になるなんてのは凄い事だと思う「バカヤローの日」。「究極の言霊」と言って良いのかもしれない。「バカ野郎」が「バカな事」をやって良い。そんな寛容な記念日ではなく、「日頃、頭にきている事に対し、『バカヤロー』と叫んでも良い日」なのだそ...
▲
2010-02-26
今週の課長
コメント : 10
トラックバック : -
にんにくの芽
昼に勤める会社の「残念な社長」が、酒を誘って来た。断りきれず、二人で行ったのは「餃子以外に美味しいものはない中華屋」。焼き餃子と数品頼んだら、本当に残念なくらいの不味さ(焼き餃子以外)で、大笑いした店だ。行く度に新しい料理に挑戦するのだが、やっぱり不味い。そんな店が、自称・食通で世界のあらゆる料理を食べたと言う「残念な社長」のお気に入り。「お前も頼め。メシを頼め。」すでに6品頼んだ社長。更に頼めと...
▲
2010-02-25
残念な社長
コメント : 6
トラックバック : -
焼きそばwith餃子
やはり、「僕らしい」と言うのは、「こういう事」ではないでしょうか。イカ、エビ、ハム、キャベツ、玉ねぎの「五目ソース焼きそば」に、スーパーのお惣菜「餃子」。大皿に一緒に乗せたら、本日の酒のつまみ「焼きそば餃子乗せ」完成です。「焼酎のNUDA割り」をぐいっ。焼きそばをチビリ、餃子をパクリ、、、。そうだよっ!これだよ!これこそが、「僕らしさ」なのではないでしょうか。異常なまでのテンションが上がります。この、...
▲
2010-02-24
焼きそば
コメント : 17
トラックバック : -
オム課長ライス
給料日前、冷蔵庫の掃除も兼ねて「オムライス」をつくった。ただ、前回の「オムライス考察」にあったように、「ケチャップで何を描くか?」だ。悩んだ末、僕らしいオムライスのケチャップ、、、「あひる課長」をつくってみました。卵白と黄身を別々に薄く焼きます。野菜やひき肉を混ぜて炒めたケチャップライスを「薄焼き卵白」で包み、二つ折りにした「薄焼き卵」をくにゃっとくちばしに。ケチャップでヒゲと髪、目を書いて「課長...
▲
2010-02-23
丼もの・ご飯料理
コメント : 22
トラックバック : -
ジンたれ料理「あさりのたれ漬け編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章16品目。以前から試そうと思っていた料理です。適当に切った長ネギ(青い部分)と、あさりを茹でて、口が開いたものから「そそそっと」と取り出していきます。取り出したあさりと長ネギ、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」と「第四代・自家製ラー油」を適当にたらし、ガッシャガシャと混ぜて味をからませ、1時間程、冷蔵庫で冷やしてで...
▲
2010-02-22
ジンたれ
コメント : 5
トラックバック : -
僕がイラストを描いた訳
いつもお世話になっております「midori」さんからリクエストいただきましたので、ちょっと書いてみます「僕がイラストを描いた訳」。なんで、こんな商売をやっているのか?はたして需要はあるのか?とっても不安があります。リクエストいただいたって事は「需要」なんでしょうが、、、あの、、、すみません、本当に面白くない話なので、毎度のごとく「追記」に書いておきます。「なんだよ、料理考察してないじゃん!」と、御不満の...
▲
2010-02-22
真面目な話
コメント : 8
トラックバック : -
CP考察「あさり飯」
マイバイブル・クッキングパパのレシピを試してみようの「CP(Cooking Papa)考察」。今回は以前つくった「ビール鍋」が掲載されていた「クッキングパパ17巻」に、同じく掲載されていた「あさり飯」を実践。「土鍋考察・あさり飯」でもあります。砂抜きしたあさりを茹で、口が開いたものから取り出していきます。茹で汁に酒を加えたものでご飯を炊き、炊きあがったら醤油をまわしかけ、「口が開いたあさり」を「どちゃっ」と、きざ...
▲
2010-02-21
CP考察
コメント : 2
トラックバック : -
ジンたれ料理「オイスターソース編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章15品目。先日つくった「牡蠣のタレ漬け」を見て、考えた事があった。これは「オイスターソース」ができるのではないだろうか?作り方はわからないが、牡蠣を使ったソースな訳でしょう、、、とりあえずつくってみよう。先日の「牡蠣のタレ漬け」に、ネギとにんにくを加えて、ミキサーでドロドロにします。どろどろになったものを一度煮込み、...
▲
2010-02-21
ジンたれ
コメント : 6
トラックバック : -
ポーク酢テー
ミツカン「熟味酢」が当たったための「熟味酢レシピ考察」4品目。スーパーで豚ロースが安くなっていた。これは「熟味酢考察しなさい」と言う「豚肉の神様」からの啓示かもしれない。そんな訳で考察。スジ切りし、塩コショウ、小麦粉をはたいた豚ロースを普通に焼きます。中火で両面、こんがり焼けたら取り出して、食べやすい大きさにカット。フライパンにそのまま、スライスした玉ねぎ1/4個分を炒め、しんなりしたら醤油大さじ2と...
▲
2010-02-20
おかず料理
コメント : 9
トラックバック : -
麦茶「つぶまる」
「つぶまる」をもらった。石釜で二度炒りすると言う、昔ながらの製法を今でも続けている小川産業さんの麦茶。粉茶ではなく、つぶのままで販売している。水出し等はできないが、、、これが本当に美味しい麦茶。酒以外の飲み物で、「好きな飲み物ランキング(あくまで僕の中で)第一位」を長年キープし続けている飲み物「麦茶」。ウーロン茶でも緑茶でもなく、僕の中で「お茶」と言えば「麦茶」なのだ。「ゴクゴク飲む飲み物」「いつ...
▲
2010-02-20
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
ママ誕2010
立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」のママさんの誕生日。常連の飲み仲間と店長と一緒にお祝いしようと、数週間前から準備をしていたのだ。いつもは飲み仲間の誕生日を主催してくれるママさん。今日だけは皆で「共催」。準備をした。と言っても、連絡を取り合って、お金を集めて、店長が旅行券を買っただけなのだが。19時あたりから、ぞろぞろと飲み仲間が登場。お祝いに駆けつけた。「ケーキは?」あ!いつもママさんが主催で...
▲
2010-02-19
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
回るバトン
子ども料理教室の先生「とっすぃぃぃ」さんから、「お料理バトン」なるものをいただいちゃいました。「料理上手な方」を繋ぐらしいのです。あの、、、僕で良いのでしょうか?先日もハムカツを失敗してますけど、、、。とりあえず、僕は「ワンクッション」と思っていただいて、、、すみません、次の方に「料理上手な方」をお願いいたしますm(_ _)mさてさて、僕への「10の質問」は、長くなりそうなので追記にて。それよりも、「最後...
▲
2010-02-19
普段の生活
コメント : 16
トラックバック : -
ジンたれ料理「牡蠣のたれ漬け編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章14品目。安くなった牡蠣は土鍋考察した所で消費できる訳もなく、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を使って料理してみよう。1分半茹でた牡蠣を、少量の茹で汁とベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」、刻みネギで漬けただけ。いたってシンプル。1時間程漬けて、食べる前に「第四代・自家製ラー油」をかけてみました。むふふふ、、、...
▲
2010-02-18
ジンたれ
コメント : 5
トラックバック : -
土鍋考察「牡蠣の炊き込みご飯」
そろそろ「第二代・土鍋」で、ご飯を炊こうと思っていたのだが、、、さて、何ご飯にしようか?毎月楽しみにしている「料理漫画だけで構成された雑誌・食漫」の2月号増刊にて、ラズウェル細木さんの漫画で「牡蠣の炊き込みご飯」を紹介していた。スーパーで牡蠣も安くなっていたし、炊いてみよう。牡蠣は洗って汚れを取り、1分半程茹でます。茹で上がったら半分は細かく刻んで、半分はそのまんま。吸水した米に刻んだ牡蠣をまぜ、牡...
▲
2010-02-18
土鍋ご飯考察
コメント : 10
トラックバック : -
英語禁止
飲み仲間・Mの誕生日会が、立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」であった。飲み仲間・Mは、遅くにやって来たのだが、来て早々、なぜか恒例にしようとしている「和製英語・英語、およびママさんの名前を呼んじゃイケない大会」が突然開催。英語やママさんの名前を呼ぶと100円の罰金が課せられる、すでに給料日前となった僕には辛い大会なのだが、「宍戸恵利花って誰?(アジャ・コングさんです)」のフリに、ついつい「火がついた...
▲
2010-02-17
普段の生活
コメント : 8
トラックバック : -
ハムカツ失敗
しまった。料理に失敗してしまった僕。いつもたいした事はないのだが、一応「人に見せられるくらい」の料理はできた、、、はず。久しぶりに「見せる事すら躊躇してしまう」出来上がりに少々凹んだ。いただきもののハムがあったので、衣をつけて焼き揚げて「ハムカツ」をつくろうとしたのだが、、、ハムがはぜるはぜる。台所が油にまみれる所か、僕まで危険な状態。しかも、衣にしたパン粉がキメの細かいものだったので「理想のハム...
▲
2010-02-16
その他の料理
コメント : 20
トラックバック : -
あぐらの上
あぐらをかいた飼い主の足の上でくつろぐ長男猫「でぃん」。子どもがお父さんのあぐらを座椅子にするようで可愛い。僕の場合、貴婦人が膝の上で猫をなでる、そんな公爵的イメージではなく、「昭和30年代の茶の間」のイメージ。こっちの方がぴったりくる、こたつに入っているし。長男、次男は「ちゃん」と座ってくれるのだが、なぜか長女猫「みー」だけはくつろいでくれない。僕が寝ると乗ってくるくせに、「みー」は僕のあぐらが嫌...
▲
2010-02-16
ネコの事
コメント : 6
トラックバック : -
ネギ焼きそば
久しぶりに焼きそば。お好み焼きの類に「ネギ焼き」があるように、焼きそばの類に「ネギ焼きそば」があっても良いのではないだろうか?そう思って、ひき肉、イカ、ほうれん草、そして長ネギ1本を使って、ネギ焼きそばをつくってみた。塩コショウした後、出汁醤油であっさりな味付け、天かす、青海苔、かつお節、紅生姜をトッピングして出来上がり。「長ネギに醤油味ならイカだろう」と言う、勝手なセオリーをつくったのだが、、、...
▲
2010-02-15
焼きそば
コメント : 17
トラックバック : -
アマチュアプロレス
立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」の店長とママさんに誘われて、葛飾区綜合スポーツセンター・エイトホールに「アマチュアプロレス」を観戦に行った。どうやらお店にやって来る方が、このアマチュアプロレス団体の人だそうで、誘われていたのだそうだ。アングラな世界、僕は嫌いではない。「一緒に観戦に行こう」と言われれば、即答で「了解っす!」です。ポールもロープもない、「少しふわふわ」のマットに、コーナーポスト...
▲
2010-02-14
プロレス・格闘技
コメント : 2
トラックバック : -
第二代・土鍋
日曜日の朝は、近所のスーパーへ買い物に行くのが定番となっております。それはスーパーのポイントが5倍になるからで、ティッシュ等の日用品や油、米等、そういったものは日曜日の朝に買います。で、買ってきたのが「第二代・土鍋」。先日「初代・土鍋」が天に召されたので、同じものを買ってきた。ら、値下げして100円になっていた!「初代・土鍋」も298円と安かったのだが、更に安いとは、、、。嬉しくて「予備のため」に2個購入...
▲
2010-02-14
普段の生活
コメント : 21
トラックバック : -
枝豆のポタージュ
僕の中で、かなり「たくさんの課題」があります。その一つ、今回は、いつも素敵なご夫婦の話と素敵料理の数々、そして素敵文章が僕のツボである「ルコラッコ」さんのブログで教えていただいた事を実践。僕の嫌いな枝豆を消費する「枝豆考察」でもあります。枝豆のポタージュスープをつくりました。本家「ルコラッコ」さんは、「さつまいものポタージュ」と「にんじんのポタージュ」を紹介されていました。色々な野菜で楽しめるとの...
▲
2010-02-14
お鍋・汁物料理
コメント : 2
トラックバック : -
土鍋考察「チンケ鶏飯編」
普通にめんつゆでご飯を炊いてみた。とりそぼろと長いネギも加えて、、、炊き上がってから天カスを加えて混ぜ込み、できあがり。なんとも「チンケ」な鳥釜飯のようです。それならば、もっと彩りに人参やきぬさや、きのことか入れた方が良かっただろうか?なんとも「チンケ」過ぎて、「これが、あいつの家の鳥釜飯かよ!」と思われるのは、少し恥ずかしい。が、、、、美味しい。笑える美味しさ。うひゃひゃひゃひゃ、、、やっぱり僕...
▲
2010-02-13
土鍋ご飯考察
コメント : 12
トラックバック : -
ジンたれ料理「鶏とニンニクの芽の炒め物編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を、ジンギスカン以外で使えないか、料理考察。第4章13品目。にんにくの芽と冷凍した鳥胸肉があったので、とりあえず考察です。細かく切った鳥胸肉に、塩コショウして片栗粉をまぶします。油をまわしたフライパンに、長ネギのみじん切りを入れ、て香りを出したところに、鶏肉を投入。火が入ったら、にんにくの芽を入れて更に炒め、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」と塩コショウ少々...
▲
2010-02-13
ジンたれ
コメント : 4
トラックバック : -
エビポテサラダ
たまに食べたくるのが、ポテトサラダというものです。ちょうどイイ具合に、ジャガイモが一個、残っていたので、作ってみよう。適当に切ったジャガイモを茹で、途中で冷凍エビも投入。茹でている間に、生卵をレンジでチンして刻み、みじん切りにした玉ねぎ、茹でてつぶしたジャガイモとエビを混ぜます。マヨネーズと塩コショウで、少し薄めに味付け。ドライパセリを、ふりかけます。そして食べる直前、教えてもらった「オリバー・ど...
▲
2010-02-13
おかず料理
コメント : 4
トラックバック : -
僕共和国考察
仕事の忙しさに疲れ、料理するのもオックウになってしまった夜、立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」へ飲みに行った。生中、美味い。しばらく一人で飲んでいると、飲み仲間のK君、そして「金曜日王子」と呼ばれるU田がそれぞれやって来たので、皆で飲むことに。なんの話の展開からか、「もしも”僕共和国”をつくったら」と言う話になった。あくまで洒落です。北海道を独立させ、観光とエレクトロニクスの国として発展させよう。...
▲
2010-02-12
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
今週の課長(36)
バンクーバーオリンピックも開幕するようです。思えば、「ウィンタースポーツ」を10数年行っていない僕。東京では滅多に雪が降らない事もある。が、上京する前、実家・札幌にいた頃から「ウィンタースポーツ」は、かなり敬遠していた。子どもの頃、学校の必修科目だった「スキー」。地域によっては「スケート」だという所も多いが、藻岩山等の山が近い僕の通う学校では、一日かけてスキー学習に出かけたものだ。午前中から滑り、昼...
▲
2010-02-12
今週の課長
コメント : 6
トラックバック : -
ともだちコレクション
飲み仲間のH夫婦より誘われたので、H宅へ行き、酒を飲みながら「スーパーマリオブラザーズWii」で遊んでいた。のだが、しばらくしてDSソフト「ともだちコレクション」を渡された。色々なキャラクターをつくって、各々のキャラクターの生活に介入したり、観察して遊ぶゲーム。「なんで渡すのだ?」と聞いたところ、「キャラクターがくつれないから頼む」との事だった。Wiiの似顔絵チャンネルで自分や友達に似たキャラクターをつくる...
▲
2010-02-11
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
ふたたびフクラ家
浅草橋へ買い物の用もあって行ったのだが、、、どうせなら、久しぶりに「フクラ家」へ行こうと朝早くから出発。買い物前に「フクラ家」の朝定食を食べよう。そんな訳で、休日もいつも通りに起きた朝です。以前も書いたが、「フクラ家」の「銀鮭カマの佐渡味噌漬け朝膳」のコストパフォーマンスが凄い。鮭のカマと尾の部分がついて、ご飯はおかわり自由。これで390円。以前は誰も鮭膳を食べているような人はいなかったのだが、最近...
▲
2010-02-11
普段の生活
コメント : 14
トラックバック : -
酢・ザンギ
ミツカン「熟味酢」が当たったための「熟味酢レシピ考察」3品目。そして言ってしまえば「唐揚げ考察・熟味酢編」でもあります。つまりはザンギ(唐揚げ)の下味に「熟味酢」を使ってみました。醤油、塩、コショウ、そして「熟味酢」。もみ込んでもみ込んで、全卵を加えて更にもみ込み、片栗粉を入れて更にもみ込み、「二度揚げ」でできあがり。実は「酢ザンギ」と言う名前先行でできあがった料理。「スザンギ(酢ザンギ)」って、...
▲
2010-02-10
おかず料理
コメント : 16
トラックバック : -
酢・コモコ
昨日つくった「鶏肉とニラのハンバーグ」が余っています。今度は「黄身酢ソース」ではなく、違うソースをつくってみようと思いまして、ミツカン「熟味酢レシピ考察」2品目。油を敷いたフライパンににんにく(今回はガーリックパウダーで代用)を入れて香りを出し、お酢大さじ3と醤油大さじ1、酒小さじ1、荒挽きコショウ少々を混ぜたものを入れて煮詰めます。ある程度煮詰まったら、バターを一欠け。ご飯、生野菜、ハンバーグ、目玉...
▲
2010-02-09
丼もの・ご飯料理
コメント : 11
トラックバック : -
食慢vol.10
毎月の恒例「週刊漫画ゴラク増刊 食漫」の発売日。今回で10冊目。僕の「食漫定期購読ライフ」ももうすぐ1年を迎える。そろそろ「定番」的漫画が出揃った感があるので、安心して読めるようになってきました。「極食キング」「北の寿司姫」「グルメ探偵りょうじ」、それぞれが面白い展開に広がっているのは、僕が各々のキャラクターを理解してきたからでしょうか。中でも、やっぱり富沢順先生の「野良麺」が大好きな僕。二千種類のラ...
▲
2010-02-09
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
酢・ンバーグ
ミツカン「熟味酢」が当たったための「熟味酢レシピ考察」1品目。いつもお世話になっております「ちい♪」師匠が、「エビとセロリの餃子」を紹介しておりました。すんごい美味しそうで、「お酢とラー油でいただく」と、、、、「お酢」ですと?餃子、僕は「お酢と荒挽きコショウ」が好きなのですが、、、これは使えるのではないだろうか?そんな訳で、濃い目の味付けをした、鳥ひき肉、ニラ、豆腐のふわふわハンバーグ。餃子の具を包...
▲
2010-02-08
おかず料理
コメント : 14
トラックバック : -
CP考察「ゴボウ天うどん」
マイバイブル・クッキングパパのレシピを試してみようの「CP(Cooking Papa)考察」。ごぼうが若干余っており、今回は「クッキングパパ(50巻)」に掲載されていました、「ゴボウ天うどん」をつくってみた。ごぼうの他にも人参が余っていたので、両方とも適当な長さに切ってアクを抜き、天ぷら粉をまぶした後に衣をつけ、油でカラッと揚げて「ゴボウ天」のできあがり。煮込んだうどんに乗せてみた。何の変哲もない「ゴボウ天うどん...
▲
2010-02-07
CP考察
コメント : 4
トラックバック : -
焼酎届く
昼過ぎに届いた品。「焼酎18リットル」。これでしばらくは楽しい「自宅焼酎ライフ」が楽しめるってもんです。甲乙混和の麦焼酎なのだが、18リットルで10000円(送料込み)と非常に安い。しかもマイナスイオン処理だかなんだかをしているようで、これが僕には相性がイイ。二日酔いになりにくく、たいがいお茶割りで楽しむ僕としては、この程度の酒が一番イイ。思えば、酒を飲み始めた頃から麦焼酎を愛している。ビールは飲むが、日...
▲
2010-02-07
酒と居酒屋の話
コメント : 16
トラックバック : -
ジンたれ料理「ハムカツトースト編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章12品目。いつも楽しいアイデアレシピを紹介しています「マムチ」さんが「油で揚げないハムカツ卵トースト」を紹介していました。テンションの上がる写真が掲載されていて、、、つくってみました、毎度のごとくベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を使って。レシピは本家におまかせしますが、ソースの代わりに、焼いたハムをベル食品「成...
▲
2010-02-07
ジンたれ
コメント : 8
トラックバック : -
プレゼント
昼過ぎに家のチャイムが鳴った。基本、僕の家に友人がやって来る事はないので、訪問販売の類か、、、なんだろう?と思ったら、荷物が届いたようで、、、、クックパッドのレシピモニターに当選!?ミツカン「熟味酢」が当たった!プレゼント当選なんて、中学生の頃に「ジョージア」の腕時計が当たったくらいで、その後は一切当選しない程の運の無さ。まさか、クックパッドのレシピモニターに当選なんてビックリ。まだまだ僕の運も捨て...
▲
2010-02-06
普段の生活
コメント : 8
トラックバック : -
手羽飯のけんさん焼き
先日炊いた「手羽飯」が余ったので、おにぎりにして冷蔵していたのを忘れていた。普通の味の「手羽飯」。何か「いつもと違う食べ方」をしてみよう。おにぎりの表面に味噌を塗ってグリルで焼き、大根おろし、かつお節(猫のおやつ拝借)、ネギ、ごまを乗せたら、お湯を張ってできあがり。「手羽飯のけんさん焼き」です。新潟の郷土料理なんだ、けんさん焼き、、、。ご飯自体にしっかり味がついて、味噌もあるので十分美味しい味。か...
▲
2010-02-06
丼もの・ご飯料理
コメント : 2
トラックバック : -
トレーライス
クッキングパパ78巻に、「シチューをつくる途中でも、十分美味しい料理じゃないか」と、「トチュー」と言う煮込み料理を紹介していた。シチューの途中で「トチュー」。そんな事を思い出したのは、カレー粉等のスパイスとオリーブオイルでマリネしたエビときのこ、それを炒めていた時。「カレーをつくる途中」に思い出したのだ。カレーの途中でも十分美味しい料理でしょ。そんな訳で炒めたえびときのこ、ご飯にのせてできあがり。「...
▲
2010-02-05
丼もの・ご飯料理
コメント : 0
トラックバック : -
今週の課長(35)
「札幌雪まつり」が今年も始まったようです。今年で61回目。札幌の冬と言えば、「雪まつり」。まずいなぁ、、、「雪まつりの思い出らしき思い出」が一切ない僕。人の混雑を嫌い、出無精、「寒いじゃん」の理由で「雪まつり」を遠ざけていた思春期の僕。タクシー運転手の父にとって、「雪まつり」は稼ぎ時だったようです。すすきのを走っていれば客がいる。それだけ「雪まつりは盛り上がる」って事なんでしょうが、もしかしたら、子...
▲
2010-02-05
今週の課長
コメント : 12
トラックバック : -
土鍋考察「手羽飯」
実家より、パウチされた「手羽先の煮込み」をいただいた。ごぼうと一緒に昨夜煮込み直していたものを、本日、土鍋ご飯にしてみました。煮汁でご飯を炊き、炊く時に「煮込んだささがきごぼうと手羽」を乗せて。炊き上がったら骨を取って、わしゃわしゃかき混ぜてできあがり。「手羽飯」です。煮込んでから炊いたので、手羽はほろほろ。骨もするっと抜けるくらい。驚くくらい、、、普通だ。鳥飯だ。これが昨晩からの手間を考えたら、...
▲
2010-02-04
土鍋ご飯考察
コメント : 2
トラックバック : -
失敗と反省
失敗した。まったく気づかなかった。まさか、そんな所に「落とし穴」があったとは思わず、、、確かに違和感があった。ただ、それは「日々描きこなれていく過程」だと思っていた。どんなイラストでも、描き続けていけばキャラクターは丸みを帯びたり、「慣れ」が顔のバランスや雰囲気を変えたりするもの。「それだ」と思って、違和感の原因を探す事をしなかった自分。そこに爪の甘さがある。いつでも慣れた時に失敗をしてしまうタイ...
▲
2010-02-04
今週の課長
コメント : 6
トラックバック : -
豆まき
今年の節分は豆をまこう。そう思って、数日前から落花生を買っておいた。そこは元道民、豆まきと言えば「落花生」です。猫達にとっては「初めての豆まき」。僕にとっても、「どんなリアクションするのか?」興味津々です。落花生まくぞー!と構えた瞬間、ビックリして硬直、豆を持ったオッサンを凝視する3匹。「鬼はー外ー!」ばらばらっ、、、「福はー内ー!」ばらばらばらっ、、、、。豆をまくと一目散に逃げていく長男猫「でぃ...
▲
2010-02-03
普段の生活
コメント : 14
トラックバック : -
味噌汁with粉チーズ
味噌汁考察も意外と続きます。かけるものって色々あるもんだなぁ、、、と感心する。ブタ汁をつくろうと思っていたのだが、、、肝心の「豚肉」を買い忘れてしまった僕。サザエさん的行動に、自分の愚かさを呪ってしまう、、、。買いに行けば良いのだが、雪も降ってきた事だし、「何か他のもの」で代用しようと考えた次第。根菜やきのこ、油揚げに豆腐の味噌汁に、動物性たんぱく質の代用として「粉チーズ」をかけてみました。味噌に...
▲
2010-02-03
お鍋・汁物料理
コメント : 6
トラックバック : -
飯寿司のなめろう
余った「ニシン漬け」「飯寿司」なる北海道を代表する漬物を新たな料理に変える料理考察、第四弾。実はお粥と一緒につくったものがあります。飯寿司を味見してみると、、、塩気が足りなかった。今更だが、醤油をたらして食べる程の塩加減の飯寿司。ならば、調味料をあわせてみたらイイのだ。長ネギと飯寿司を一緒に刻み、味噌と醤油少々を混ぜて叩きまくり。「飯寿司のなめろう」です。飯寿司の醗酵具合は味噌の醗酵に「あう」だろ...
▲
2010-02-02
その他の料理
コメント : 4
トラックバック : -
飯寿司のお粥
余った「ニシン漬け」「飯寿司」なる北海道を代表する漬物を新たな料理に変える料理考察、第三弾。昨年末から愛用している土鍋にヒビが入ってしまったので、「ヒビを埋める為」にお粥を炊きました。お米の粘りがヒビに入って修繕してくれるってもんです。お米、凄い。それだけでは面白くないので、咄嗟にやってしまった「飯寿司の投入」。「飯寿司粥」です。飯寿司が煮えていく程に灰汁が出てくるのはなんで?やっぱり鮭か?でも、...
▲
2010-02-02
丼もの・ご飯料理
コメント : 0
トラックバック : -
Winter Again
東京にも久しぶりの雪が降っています。こんな時、僕の頭の中では、いつもGLAYの「Winter Again」が流れています。僕の中の思い出の曲「Winter Again」。「生まれ育った雪の降る町。何もかも、すべてを被いつくして、何事もなかったような真っ白な景色にしてくれる雪は、すべてを許してくれるように降り続いています。そんな雪の降る故郷を、今はいない、あなたと一緒に歩き、静寂の雪景色を一緒に見たかった。」みたいな内容の歌詞...
▲
2010-02-01
普段の生活
コメント : 15
トラックバック : -
土鍋考察「菜の花ご飯」
久しぶりに土鍋考察。菜の花が余っていたので、、、炊いてみました。昆布出汁に塩昆布乗せで米を炊き、炊けたら柚子コショウを少々、下茹でして刻んだ菜の花を「わしゃっ」と乗せて10蒸らします。できあがり、「菜の花ごはん」です。菜の花を下茹でする際に塩を入れた方が良かったかもしれない。ご飯のみで美味しい塩加減が、菜の花をたっぷり加えた事で、「少し塩が足りない」感じに。それでも柚子の香りと、菜の花のほのかな苦味...
▲
2010-02-01
土鍋ご飯考察
コメント : 8
トラックバック : -
ホームに戻る
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1644)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (250)
ジンたれ (372)
焼きそば (204)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (436)
おかず料理 (1504)
麺・パスタ料理 (531)
お鍋・汁物料理 (221)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (220)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (661)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (262)
食べましたっ! (838)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
立ち蕎麦行脚「めとろ庵門前仲町店のえのき天そば」 (09/30)
ちくわ焼きそば (09/29)
立ち蕎麦行脚「うさぎやのいかかき揚げそば」 (09/29)
刺身を食べる (09/28)
立ち蕎麦行脚「大橋やの冷したぬきそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「白河そばのわかめそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「そば処はるなのはぜ天そば」 (09/27)
思い出食堂 No.72 (09/26)
鰤のアラ焼 (09/26)
立ち蕎麦行脚「そば処味の里の月見そば」 (09/26)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
サヨ:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/24)
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「あかまつのかきあげそば」 (04/24)
月別アーカイブ
2023年09月 (54)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS