あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
ジンたれ料理「ふきのとうチーズ焼き編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章23品目。「ふきのとう」にハマってしまった僕。他にレシピはないかと、ネットで探してはみたのだが、、、「ふきのとう味噌」「ふきのとうの天ぷら」程度しか見つからず、他にもできないか考察。もちろん、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を使ってです。アルミホイルで器をつくったら、そこへ洗ってヘタを取ったふきのとうを並べます...
▲
2010-03-31
ジンたれ
コメント : 10
トラックバック : -
ジンたれ料理「肉味噌田楽編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章22品目。豆腐を買っておいたのを忘れていた。これは早く消費しなくては、、、。そう思って、「田楽」にしてみた。毎度毎度のベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を使ってです。水きりした豆腐を適当な大きさに切り、グリルで焼きます。焼き色がついたら、挽き肉と味噌、そしてベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を和えたものを乗せ...
▲
2010-03-30
ジンたれ
コメント : 12
トラックバック : -
カリ城うどん
宮崎駿監督の名作映画と言えば、「天空の城ラピュタ」か「ルパン三世カリオストロの城」である34歳の僕。そしてルパンと言えば、「ミートボール入りトマトスパゲティ(通称・カリ城スパゲティ)」だ。久しぶりに食べたくなったのだが、、、この「カリ城スパゲティ」も何度もつくったもので、面白くもない。更に言えば、トマトソースを煮込んでから「スパゲティ」がない事に気付いた。どうしたものか、と考え、、、うどんを煮込んで...
▲
2010-03-29
麺・パスタ料理
コメント : 5
トラックバック : -
花見ジンパ
東京もそろそろ桜の咲く時期。家の近所には立派な桜並木があり、毎年「お祭り」が催される。が、僕にとっては「そんなお祭り」よりも、居酒屋主催の「お花見会」の方が重要だったりする。基本、北海道民は「花見=ジンギスカンパーティするべさ」ではないだろうか?桜の木の下には死体は埋まっていない。桜の木の下には、「ジンギスカン鍋」が鎮座しているのが北海道(札幌?)の花見。そんな話に乗ってくれた居酒屋「こちたて」さ...
▲
2010-03-28
酒と居酒屋の話
コメント : 18
トラックバック : -
土鍋考察「キャべ飯」
最近「土鍋考察」をしていない。そろそろやっておかないとなぁ、、、と、仕事をしながら考えていたのだが、さて、次は何を炊こうか?ご飯に刻んだキャベツを混ぜて炊き込んでみました。炊きあがったら、醤油を回しかけ、バターを乗せて10分蒸らし、よくかき混ぜたらできあがり。「キャベ飯(きゃべはん)」です。イントネーション的には「キャベジン」な感じで、、、、言っても、特に意味はありません。まぁ、、、考えたら、「バタ...
▲
2010-03-28
土鍋ご飯考察
コメント : 2
トラックバック : -
鼻の砂
長男猫「でぃん」は、子猫の頃から「一歩抜けた」存在だった。それは、「一歩前に進んだ」ではなく、、、「一歩遅れた」そんな存在。「でぃん」を譲り受けた時もそうだ。生まれてきた子猫、兄弟は皆里親が決まっていたのだが、「でぃん」だけは里親が決まらず。他の子がご飯にがっつく中、「でぃん」だけが「がっつく皆をボーっと見ていた」。そんな姿に、「長く生きられないのではないか?」「活発な子がイイ」なんて思ったのだろ...
▲
2010-03-27
ネコの事
コメント : 20
トラックバック : -
ジンたれ料理「ふきのとう味噌編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章21品目。ここ最近、僕が訪問している方々のブログにて、よく見かける「ふきのとう味噌」。いつも実家から送られてくる「ふきのとう味噌」なのだが。よく見かけると言う事は、今年は「お前が鍋を取れ!(長渕剛さん風)」と言っているような、、、。そんな気がしてならない。いっちょ作ってみようか?やはり、こういったものは各家庭で作り方...
▲
2010-03-27
ジンたれ
コメント : 4
トラックバック : -
クッキングパパ109巻
クッキングパパも、とうとう109巻。当然買ってしまいました「クッキングパパ信者」ですもの。沖縄料理がいっぱいの今回。沖縄の大学に通う、主人公・荒岩一味の息子・まことが大活躍。バイトも始め、親子で一緒に飲むシーンも。チャンプルーやジューシー、ヒージャー汁、イナムドゥチ、、、もう、なんの事だかさっぱりわかりませんが、沖縄料理。さすが荒岩さんの息子・まこと。そして今回は、以前開催された料理レシピコンテスト...
▲
2010-03-26
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
卵サンド「ペレ」
なんだか色々な仕事が入ってバタバタしている。そんな時に限って、昼に勤める会社のパソコンは壊れ、プリンタのインクはなくなり、、、。余計な仕事も増えて、、、。もう、、、こんな時は「飲みに行こう」。給料も入ったし、「飲みに行こう」。いつも行く居酒屋「こちたて」へ行き、生ビールに、、、「すみません、カニ爪フライ。」と頼んだら、ママさんが一言。「ペレ、食べないの?」ペレ?なんだ?と思ったら、これ。「卵サンド...
▲
2010-03-26
その他の料理
コメント : 4
トラックバック : -
とっすぃぃぃさん
いつもお世話になっております「とっすぃぃぃ」さんが、先日公募しました「バトン」を拾ってくれました。本当にありがとうございますm(_ _)mちなみに、3人にバトンが回ったので終了しようかな。なんて思ってます。最近バタバタしてるんで、、、。イラスト入りでご紹介しようと思ったんですが、「僕的勝手なイメージ」はこんな感じ。「目力」って感じでしょうか?レシピの間なんかの要所要所に入る、細かなネタが「かなりツボ」です...
▲
2010-03-25
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
midoriさん
いつもお世話になっております「midori」さんが、先日公募しました「バトン」を拾ってくれました。本当にありがとうございますm(_ _)mイラスト入りでご紹介しようと思ったんですが、「僕的勝手なイメージ」はこんな感じ。ショートパーマのかわいいお母さんって言ったら失礼でしょうか。ほんわかした感じとかが、ブログからもわかる方。でも、そこは「midori」さん、恐ろしい程までのスキルの持ち主。数々のレシピコンテストに受賞...
▲
2010-03-24
普段の生活
コメント : 8
トラックバック : -
山わさび飯
実家から送られてきた荷物のひとつ「山わさび」。よく父が山へ登って採っていたもの。おろして醤油で和えて瓶詰めしたもの。これがおろし生姜的な見た目のくせに、さっぱり香りよく、、、辛い。アイヌネギと共に、北海道の山の幸食材。醤油を更に加えて、ご飯の上に。ガーっとかき混ぜていただいた。、、、って、これは「料理」とは言えないなぁ、、、。これが滅茶苦茶美味しい。これだけでも十分美味しい山わさび。今日は仕事もな...
▲
2010-03-23
丼もの・ご飯料理
コメント : 8
トラックバック : -
6歳になりました
次男猫「さい」を拾ったのが6年前。6歳になりました。生後数ヶ月で「一匹流浪猫」になった「さい」。我が家に転がり込んで来たのは台風の夜でした。その頃、「野良の子猫がいる」と、近所の猫好きの一部では有名だったようで、隣に住むNさん家族の家にも、よくご飯をご馳走になっていたようだ。そんな野良。台風の翌日に動物病院に行き、健康診断をした。「里親さんを探そうか迷っている」と看護師さんに相談したが、「いやぁ、、...
▲
2010-03-23
ネコの事
コメント : 10
トラックバック : -
豚丼きのこミルク
「豚丼の具」をつくったのだが、ただ「豚丼」を食べても面白くないなぁ、、、と思った僕。以前もトマトのドレッシングを乗せた「トマドレ豚丼」をつくって大失敗したのだが、新しい何かをつくってみよう。そんな「豚丼考察」。最近、「豚」と言う漢字を多用しているような気がします。「豚丼の具」にきのこと牛乳を加えて煮込み、ご飯にかけてできあがり。「豚丼きのこミルク」です。アイデア満載の巨匠「マムチ」さんが、以前、「...
▲
2010-03-22
丼もの・ご飯料理
コメント : 12
トラックバック : -
キングオブ海老味噌汁
僕の中の「キングオブ海老」が実家から届き、冷凍庫に静かに眠っていたんです。「シマエビ」です。「ホッカイエビ」「ホッカイシマエビ」等とも呼ばれる、身体の縞が縦縞のエビ。北海道東部で漁獲されるのですが、鮮度の落ちが早いので茹でエビで流通されています。昆布出汁にシマエビを入れ、味噌を溶き入れてできあがり。それだけですが、エビから十分な旨みが出てくるので、他には何にもいらない。それが、、、美味いっ!身の「...
▲
2010-03-21
お鍋・汁物料理
コメント : 17
トラックバック : -
ピーナツミルク味噌ラーメン
落花生が余っているので再び「落花生考察」。戸棚を開けると、実家から送られて来た「マルちゃん味噌ラーメン(袋のインスタント)」が鎮座していた。道民ならば必ず一度は食べた事があるであろう素敵インスタント味噌ラーメン。マルちゃんもまた道民にとってはソウルフードだと思う。フライパンで野菜を炒め、水と粉末スープ、更に牛乳を加えます。最近「with牛乳」がお気に入り。野菜を端によけ、余ったフライパンスペースでイン...
▲
2010-03-21
麺・パスタ料理
コメント : 4
トラックバック : -
入学祝い
飲み仲間・Sの娘が、幼稚園を卒園して来月、小学校へ入学すると言う。シングルマザーで二児の母である飲み仲間・S。ここは皆でお祝いしましょうって事で、毎度の居酒屋「こちたて」で飲み会です。Sに出会ったのは約5年前。この店の一周年記念飲み会の時だったと思う。父親に抱かれた娘がとても印象的だった。そんな娘も大きくなり、今年、小学一年生に。そりゃ僕もオジサンになる訳だ。旦那と別れてからは、なかなか一緒に飲む...
▲
2010-03-20
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ジンたれ料理「いももち編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章20品目。スランプです。まったく「ジンたれ料理」が思いつきません。どうしたものだろう、、、ここはひとつ「原点回帰」でもしてみようか?原点回帰、つまりは「北海道の郷土料理」をアレンジしてみよう。ジャガイモ(大1個)を茹でてつぶし、片栗粉(大さじ3)を加えてしっかり練ります。ねばりが出るまでしっかり練ったら、10等分して丸め...
▲
2010-03-20
ジンたれ
コメント : 4
トラックバック : -
CP考察「ごぼう焼きそば」
いつもお世話になっております「ちい♪」さんのブログにて、「ごぼうの素晴らしさ」を教えていただきました。食材の栄養価や効果、色々と勉強させていただいており、僕も「ごぼう料理」をつくろうと思った次第。クッキングパパ65巻に「ごぼうをソバに見立てたレシピ」があります。いつかやってみたいと思っていた「ごぼう焼そば」。作り方も、いたってシンプルだ。細長く、そばのように切ったゴボウを水にさらして20分。アクを抜い...
▲
2010-03-19
CP考察
コメント : 8
トラックバック : -
らびっとさん
いつもご訪問いただいています「らびっと」さんが、先日公募しました「バトン」を引き受けてくれました。本当にありがとうございますm(_ _)mそんな訳で、イラスト入りでご紹介しようと思った訳ですが、、、。当然のように、御本人様には直接お会いした事がありませんので、あくまで僕のイメージとブログ内データで描かせていただきました。「ほたるの墓」の「節子ちゃん」に似ていると言う事。そして、お子さんがいて、更に仕事(...
▲
2010-03-19
普段の生活
コメント : 15
トラックバック : -
イタリアンごぼう、つくりました
誕生日プレゼントに「ごぼう」をいただきました。これは「あれ」をやれ!との暗示かもしれない。そんな訳で、いつもお世話になっております「ちい♪」さん師匠の素敵レシピ「イタリアンごぼう」をつくってみました。素敵な栄養価情報とレシピは、本家・お師匠さんにおまかせします。煮込んだ「イタリアンごぼう」、ご飯に乗せて「シスコライス風」に。さすが「ちい♪」さん。ごぼう、美味しい!トマトとごぼうってあうんだなぁ、、、...
▲
2010-03-18
丼もの・ご飯料理
コメント : 9
トラックバック : -
7歳になりました
長女猫「みー」を拾ったのが7年前。今日で7歳になりました。爪切りが嫌い、だっこが嫌い、なんでも嫌いな長女猫「みー」。こんなに自由奔放、わがままに育ったのは、バカ飼い主である僕の責任です。その影響が長男猫・次男猫に飛び火しているのも仕方ない。ただ、わがままなだけではなく、もちろん可愛い所もある。朝起きると、必ずこたつの上で僕を待ち、んーんー鳴く姿は愛おしいし、お腹全開でだらしなく寝る姿も微笑ましいもの...
▲
2010-03-18
ネコの事
コメント : 6
トラックバック : -
CP考察「大根の焼酎漬け」
マイバイブル・クッキングパパのレシピを試してみようの「CP(Cooking Papa)考察」。大根を一本、買ったはイイ。ただ、一人ではなかなか消費できないでいる大根。もう、、、漬けてみようか?そう思って、クッキングパパ26巻のレシピです。ちなみに26巻は、先日つくった「コロッケスープ」も掲載されています。大根(1kg)の皮をむき、1cm程度にスライスします。ビニール袋に大根と塩(1/5カップ)、砂糖(130g...
▲
2010-03-17
CP考察
コメント : 0
トラックバック : -
誕生日プレゼント
飲み仲間から誕生日プレゼントをいただいた。トライチのドカジャンや、「猫の気持ちがわかる本」、新じゃが、ごぼう、猫の肉球(ストラップ)、、、、冷蔵庫!どうやら皆でお金を出し合ってくれたそうだ。「びっくりした?」なんて聞かれたが、ビックリしない訳がないでしょ!白家電って!まさか冷蔵庫がもらえるなんて思う訳がない。東京フレンドパークに出場しない限り「ない」。ありがたいなぁ、、、ただ、居酒屋でもらったのだ...
▲
2010-03-17
普段の生活
コメント : 14
トラックバック : -
34歳
34になりました。飲み仲間がお祝いしてくれると言う事で、寝てばかりもいられず、毎度の居酒屋「こちたて」へ。会社早退して休んでたおかげで、身体も大分楽になりました。「祝い事は可能な限り祝っておけ」が、僕の持論です。誕生日はもちろん、卒業、入学、入社、退職、人生の節目は盛大に祝ってあげた方が、きっと本人も楽しく新しい旅立ちをスタートできるのだと思う。そんな訳で、人の祝い事は小さな事も祝ってあげたい。が、...
▲
2010-03-16
普段の生活
コメント : 10
トラックバック : -
土鍋考察「大根粥」
昼に勤める会社に行ったに行ったのだが、なんだかフラフラしている。頭が一切働かない状態。特に急ぎの仕事は先週に終わったし、今日はさっさと帰ってゆっくりしよう。そんな訳で午前中に早退した。何か温かいものでも食べて寝よう。なんて「大根粥」をつくった。出汁に米と刻んだ大根、生姜を入れて、コトコト煮込んだだけ。塩少々で味付けして出来上がり。あー、、、お粥、イイなぁ、、、、。もったり二分粥よりは、サラサラとろ...
▲
2010-03-16
土鍋ご飯考察
コメント : 8
トラックバック : -
猫パンチ
数日前から、なんだかお腹の調子が悪い。う~ん、、、断食でもして胃腸を休ませようか?ただ、何か口に入れると、腹痛も抑えられるし、、、。とりあえず、今日は料理せずに大人しくしていよう。だらだらネットをしていて、「ふ」と、横を見ると、長男猫「でぃん」と次男猫「さい」が並んで寝ていた。なんとも微笑ましい姿。なのだが、ここ最近の「でぃん」は寝言言いまくりで、更に、寝相が悪い。どんな夢を見ているのか、四肢をバ...
▲
2010-03-15
ネコの事
コメント : 12
トラックバック : -
パン餃子
鳥ひき肉をパンに塗って揚げた「トリパン」。これがいけるなら、、、と思って作ってみたものがあります。下味をつけた鳥ひき肉に、刻んだニラを混ぜ込んでパンに塗り、揚げてみました。「パン餃子」です。刻みニラが入っただけで「餃子」と呼ぶのも、何か足りない感があります。が、僕の料理なんてそんなものです。、、、うーん、、、入れなければ良かった。「トリパン」のようなシンプルな方が、僕は好きなのかもしれない。餃子ら...
▲
2010-03-13
おかず料理
コメント : 10
トラックバック : -
トリパン
エビすり身をパンに塗って揚げた「エビパン」が最近ではメジャーなようです。「食パン消費しようシリーズ」を考察して、最初に考えたのが、この「エビパン」なのですが、、、高い。エビ、高い。調べてみると、長崎の「卓袱料理」に「ハトシ」と言う「エビすり身を食パンに挟んで揚げたもの」があるようです。そして、「各家庭で挟むものは限定しない」と言う。「これ」です。「鳥挽き肉」でも十分美味しいのではないだろうか?そん...
▲
2010-03-13
おかず料理
コメント : 4
トラックバック : -
ご訪問いただきました皆様へ
いつもお世話になっております「イクマム」さんより、バトンをいただきました。以前渡したバトンが、「違うバトン」になって返ってきた感じでしょうか。姉さんから渡されたら、やらない訳にはいきません。ちなみにイクマムさんには、先日つくりました「酢とんぶ」を素敵なアレンジ加えてつくっていただきました。なんて素敵姉さんなんでしょう。ありがたい事です。毎度のごとく、バトンのネタは「追記」にて。とりあえず、ルールだ...
▲
2010-03-13
普段の生活
コメント : 8
トラックバック : -
鮭ポテ
ポテトサラダをつくったのだが、何か「動物性タンパク質」ないかと冷蔵庫を物色。賞味期限の危なそうな「鮭フレーク」が出て来た。鮭、ジャガイモ、マヨネーズ、、、、あわない訳がないじゃない。なんて入れてみた。茹でたジャガイモと人参をつぶし、水にさらしたみじん切りタマネギ、刻んだゆで卵、そして鮭フレーク。マヨネーズと塩コショウで和えてみた。うーん、、、なんでしょう、この違和感。「鮭鮭」しています。鮭フレーク...
▲
2010-03-12
おかず料理
コメント : 12
トラックバック : -
今週の課長(39)
3月12日は「サイフの日」なのだそうです。「312」が「さいふ」と読めるかららしい、、、。上京する前から「サイフ」が嫌いだった僕。いつも、ポケットにそのままお札と小銭を入れていた。特に大事なカードがあれば、それは「カード入れ」に。どうも、サイフから取り出す「アクション」がわずらわしいのだ。今はサイフを持っているのだが、やはりその「アクション」のわずらわしさは変わらない。その「わずらわしさ」が如実にでるの...
▲
2010-03-12
今週の課長
コメント : 16
トラックバック : -
グラパン
食パンが余っている。一人で8枚消費するには、どうしても時間がかかる。そして少し固くなった古いパン、パン好きな次男猫「さい」も顔を背ける、、、、。そんな訳で、今日の晩ご飯も「食パン」。トーストにして食べよう。タマネギ、きのこ、挽き肉を炒め、小麦粉をふります。塩コショウとコンソメ(顆粒)で味付け。最後に牛乳を加え、ねっとりぽってりするまで煮込みます。グリルで焦げ目をつけた食パンにバターを塗り、先程の「...
▲
2010-03-11
その他の料理
コメント : 10
トラックバック : -
8歳になりました
我が家に長男猫「でぃん」がやって来たのが8年前。今日で8歳になりました。トイレに異常な程の執着心を持っているかのような「でぃん」。親離れした生後3ヵ月程度の「でぃん」がやって来た時は、よちよちとトイレ(洗面器で代用してました)に行っては、濡れた鼻に猫砂をくっつけてた。そんな幼かった「でぃん」も8歳。大きくなったね。去年もまた「軽い尿結石」を患わった「でぃん」。4歳以上は尿結石になりにくいと思っていたが...
▲
2010-03-11
ネコの事
コメント : 2
トラックバック : -
ジンたれ料理「ジンギスパン編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章19品目。「ジンギスカンを食べた翌朝は、残ったラム肉と野菜を炒めて、ジンたれで味付け。マヨネーズを塗ったパンに挟んで食べる。ジンギスカンではなく「ジンギスパン」。それが、一般的な北海道の家庭だ。」そんな「嘘」を考えた。毎度の「嘘」ですが、、、ここ最近、このブログには多数の「道産子さん」達にご訪問いただいている。そんな...
▲
2010-03-10
ジンたれ
コメント : 14
トラックバック : -
ピーナツ焼きそば
節分の時に買った落花生が余っている。これは何か使えないだろうか?の、「落花生考察」その2。落花生を荒く刻み、焼きそばに入れて炒めてみた。僕が中学生くらいの時に「砕いたピーナッツのふりかけ」が入ったカップ焼きそばがあったはず。あれはなんて商品だったか?ちなみに、今回は「マルちゃん生焼きそば」を久しぶりに使ってみました。あー、懐かしい。しばらく「マルちゃん」を食べていなかったので、あの「独特の粉末ソー...
▲
2010-03-09
焼きそば
コメント : 10
トラックバック : -
ピーナツ炒飯
先日食べた「にんにく炒飯」が美味しかった。アクセントに入っていた「砕いたカシューナッツ」の技、僕も試してみたい。「節分にまいた落花生」が、我が家の食器棚の下で眠っており、これは何かに使えないだろうか?と、考えていての「にんにく炒飯」。砕いたカシューナッツのように、砕いた落花生を入れてみてはどうだろうか?刻んだ長ネギとにんにくを、油を敷いたフライパンに入れてから火にかけ(焦げないように)、卵を流し込...
▲
2010-03-08
丼もの・ご飯料理
コメント : 10
トラックバック : -
疑問の残る誕生会
飲み仲間のTが明日、誕生日を迎える。そんな飲み仲間の誕生日は、毎度のごとく「祝う」我々。毎度のごとく、立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」に集まった。日曜日、明日は仕事の人が多いので、早めに集まったのだが、、、、主役のTが来ない。「あいつはどうした?」「忘れてるのではないか?」皆、少々心配しながらも、Tに電話を入れるが、一切繋がらず。あれ?これは以前もあったな、、、。「家の方に電話してみますよ。」飲...
▲
2010-03-07
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
ひじきチーズトースト
いつもお世話になっております「ちい♪」さんのブログにて、「ひじきの栄養価が高い」と教えていただきました。ちょうどスーパーにて「ひじきの煮物」が半額になっていたので買ったのだが、、、。毎度のごとく、「そんな事」も忘れてしまいの翌朝である。冷蔵庫を開けて「あ!」となるのは、今も昔も変わらない。トーストにひじきの煮物ととろけるチーズを乗せて焼いただけの簡単な「ひじきチーズトースト」。美味しい。ひじきの煮...
▲
2010-03-07
その他の料理
コメント : 24
トラックバック : -
CP考察「コロッケスープ」
マイバイブル・クッキングパパのレシピを試してみようの「CP(Cooking Papa)考察」。忘れてた!先日、「酒の肴」にコロッケを買ったんだった。もう、冷蔵庫で冷え冷えのふにゃふにゃ。どうしようか?と、思った時に、僕の頭の中の「クッキングパパ資料課」が動き出した。「『コロッケ大王』に扮した荒岩さんが、コロッケ料理を披露していたよ。」と。つくってみました「コロッケスープ」。クッキングパパでは、すり...
▲
2010-03-06
CP考察
コメント : 4
トラックバック : -
カチャトーラ
豚コマときのこをトマトソースで煮込んだ「カチャトーラ」。単に「トマト煮込み」なのに、「カチャトーラ」と言うだけで、なんだかお洒落。これも上京当時に覚えた思い出の貧乏料理だ。豚コマと安い野菜を適当に切って、実家から送られてきたレトルトのトマトソースで煮込んでできあがり。初めて彼女につくった「料理らしい料理」。ペット不可の部屋を借りていた彼女。「飼っている猫を預かってくれ。」と頼まれ、ボロアパートに猫...
▲
2010-03-06
おかず料理
コメント : 4
トラックバック : -
上品さの欠けたフライ
仕事の用もあって、立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」へ。お花見のポスターをつくったので納品に。この店の張り紙系を手伝って5年。納品で終わってしまわないのが「僕の悪い所」。納品後には飲んでしまう。ついついレモンサワーと一緒に頼んでしまった「カニ爪フライ」。普段から滅多に食べないフライだけに、ついつい嬉しくなります。上品な味ではないと言えば失礼だが、居酒屋の「カニ爪フライ」は、こうでないといけない。...
▲
2010-03-05
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
今週の課長(38)
3月6日は「弟の日」なのだそうだ。「弟の日」、、、すみません、よくわかりませんが、、、何をする日なの?弟がふんぞり返ってイイ日とか?先日、飲み仲間のH夫妻と飲んだ際に、「兄弟と姉妹では『接し方』が違う」と言う話をしていた。ちなみに僕もHも次男坊、つまりは「弟」です。(あくまで私見です)「姉妹はフランクな付き合い方ができる」と思う。普段から仲良く、ご飯や買い物を楽しんだり、連絡も蜜。「姉妹の距離」は、男...
▲
2010-03-05
今週の課長
コメント : 10
トラックバック : -
ジンたれ料理「どろネギ焼きうどん編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章18品目。とは言え、冷蔵庫にあった余り野菜と豚コマ、うどんで「焼きうどん」をつくっただけ。ジンたれ料理でも結構な回数つくっている。それだけでは面白くない。野菜と肉を炒めた後、中華スープをコップ半分程度加えます。ソースとベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」で味付け。錦糸卵と大量の細ネギを乗せてできあがり。「どろネギ焼...
▲
2010-03-04
ジンたれ
コメント : 4
トラックバック : -
僕のかばん
仕事用に使っているかばん、気づいたら10年近く使っている。丈夫なかばんなのだが、入っているものが「多い」のが、僕のかばん。まるで「バクさんのかばん」のように色々と入っている、ばくばくばく~♪雑誌数冊、資料たくさん、筆記用具等の画材、絆創膏、小説、紙、手帳、その他もろもろ、、、。仕事を掛け持ちしたりすると資料が増える。作品も増える。そんな訳で、、、「重い」よく「何が入っているの?」と言われるが、多くは...
▲
2010-03-04
普段の生活
コメント : 6
トラックバック : -
ヒエラルヒーの底
立石の居酒屋「こちら葛飾区立石屋 極」へ行ったら、飲み仲間のTが久しぶりに顔を出していた。久しぶりなので一緒に飲む事に。Tは僕より10歳近く若い。そんな若い飲み仲間も多いのだが、もう一人、飲み仲間に「U田」がいる。このU田もまた10歳近く若い奴だが、お兄さんな僕を「ないがしろにしてくれる」。そんな奴なのだ。年がどうとかは言いたくないが、その「ないがしろ感」。U田の中のヒエラルヒーでは、年下のTや他の飲み仲間...
▲
2010-03-03
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
高額金取得妄想・再び
今年も「TOTO BIG」が始まったようで、またまた購入。妄想する日々がやって来た。しかも今年は最初から「6億円」のチャンスが!パチンコや競馬はやらないが、これだけは譲れない、僕の博打です。以前(2007年)も妄想していたのだが、今では使い道(妄想)が2年前とは少し違う。「ピザを2万枚以上」「のり弁172万個」等の考えがなくなったのは、自炊率が高くなったからだろう。たぶん、当たったら、スーパーのチラシ見て「おっ!今...
▲
2010-03-03
普段の生活
コメント : 21
トラックバック : -
お茶漬けうどん
上京したての頃、月3万・六畳一間のボロアパートでよく食べていたもの。一玉50円もしないうどんに、実家から送られてきた「お茶漬けの素」をふりかけ、お湯をかけただけの「お茶漬けうどん」。今の僕は、当時より「ほんの少しお金持ち」だ。食費に困る事もなく、家賃を滞納する事もない。税金も遅れずに払えている。そんな「今の僕」だからこそできる「お茶漬けうどん」をつくろう。薄く味付けしたお出汁にうどん玉を入れ、野菜(...
▲
2010-03-02
麺・パスタ料理
コメント : 12
トラックバック : -
酢トンぶ
ミツカン「熟味酢」が当たったための「熟味酢レシピ考察」5品目。どんな考察もそうだ。順調に考察した後には必ず「苦悩する」。そんな「苦悩タイム」に突入した僕。酢、酢、酢、、、、酢ンジャオロースー?酢ンドゥブ鍋?酢-プ?、、、酢リッパ?、、、、なんだよ、「酢リッパ」って、、、。適当に切って湯がいた豚肉。そして薄くナナメ切りした長ネギ、塩コンブを適量、ミツカン「熟味酢」を加えて和えます。できあがり。「酢こ...
▲
2010-03-01
おかず料理
コメント : 16
トラックバック : -
ホームに戻る
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1644)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (250)
ジンたれ (372)
焼きそば (203)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (436)
おかず料理 (1504)
麺・パスタ料理 (531)
お鍋・汁物料理 (221)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (220)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (659)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (262)
食べましたっ! (837)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
立ち蕎麦行脚「大橋やの冷したぬきそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「白河そばのわかめそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「そば処はるなのはぜ天そば」 (09/27)
思い出食堂 No.72 (09/26)
鰤のアラ焼 (09/26)
立ち蕎麦行脚「そば処味の里の月見そば」 (09/26)
鮭と茄子の南蛮漬け風 (09/25)
鰻処とらじろう「鰻と鶏の合い盛り丼」 (09/25)
立ち蕎麦行脚「名代富士そば綾瀬店の朝そば」 (09/25)
鮭の鎌倉焼き (09/24)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
サヨ:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/24)
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「あかまつのかきあげそば」 (04/24)
月別アーカイブ
2023年09月 (50)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS