あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
しこたま送別会
GWをゆっくりするために、前倒しで早まった締め切りの仕事を終わらせ、ぐったりしていた。さすがに忙しすぎて、ブログをいじったり、イラストを描く暇もない。「しこたま」働いた週末。そんな忙しい日だったのだが、本日は「名古屋へ転勤が決まった」と言う、飲み仲間・U田の送別会。急いでプレゼントを「しこたま」用意して立石の居酒屋「こちたて」へ。皆、仕事があるのだ。結局集まるのも遅いだろう。なんて、21時前、遅い時間...
▲
2010-04-30
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ジンたれ料理「カレー炒め編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章29品目。マヨネーズを混ぜた「ジンマヨ」や味噌を混ぜた「ジン味噌」、オイスターソースを混ぜた「オイジン」等、ジンたれを混ぜた「新たなソース」が美味しい。それはわかっていたので、そういった万能ソースがまだまだできないだろうか?と考察。今回はカレー粉を入れてみました。「ジンカレ」。適度に切った豚肉を、ベル食品「成吉思汗(...
▲
2010-04-29
ジンたれ
コメント : 12
トラックバック : -
#7119
飲み仲間のSちゃん、H志さんと三人で飲みに行こうと約束。何軒か回ったが「定休日」「臨時休業」とあって、結局、立石の小さな居酒屋「H」に落ち着いた。安くて、家庭的お惣菜が美味しい居酒屋。焼酎のコーヒー割りやそば茶割りもある、素敵な店。3人で飲んでいると、H志さんの携帯へメールが着信。どうやら、別の飲み仲間・K岡さんだった。「近所の救急外来、わかる?」一斉送信で仲間のメアドに一揆に送ったらしい(ちなみに僕に...
▲
2010-04-28
普段の生活
コメント : 4
トラックバック : -
めっぱ2010春
僕の中の「春の風物詩」と言えば、「花見ジンパ」と、、、、「めっぱ(ものもらい)」である。めばちこ、めんちょ、、、、毎年、春になると左目にできる「めっぱ」。やはり今年も忘れずに出ているのだ。「なんだ、お前は春野菜か!」と、心の中で怒りに震える、この数日間。根が生えているのだろうか?と、考えたのだが、今回は「いつもと違う場所」にできたので、たぶん生えていないのだろう。って事は、不衛生からやって来たのが...
▲
2010-04-28
普段の生活
コメント : 14
トラックバック : -
モンゴリアンライス(嘘付き)
埼玉のジンギスカン屋に「モンゴリアンライス」と言うものがあるらしい。羊のもも肉をトマトベースで煮込み、サフランライスに乗せたもの。シベリアンライス、オーストラリアンライスに続き、これまた作ってみました御国ライス第3弾「モンゴリアンライス」。モンゴル出身の力士が、取組に負け越して悩んでいた時、タニマチの居酒屋ママさんがつくってくれた料理。「羊肉、懐かしいでしょ?」なんて出してくれた、気持ちのこもった...
▲
2010-04-27
丼もの・ご飯料理
コメント : 2
トラックバック : -
ジンたれ料理「ノーザンアイランド編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章28品目。最近、よくサラダをつくる僕。無意識に「生野菜」を欲しているのかもしれない。そんな「サラダづいている最近」なのだが、新しいドレッシングがつくれないか?と思い考察。刻んだらっきょう、マヨネーズ、ドライパセリ、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を全部混ぜてできあがり。「サウザンアイランド」のようなドレッシン...
▲
2010-04-26
ジンたれ
コメント : 8
トラックバック : -
ジンたれ料理「ミートローフ編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章27品目。いつもお世話になっております「ちい♪」さん師匠や、「とっすぃぃぃ」先生が、「電子レンジでミートローフができる」と、そんなお話をしていまして、つくってみました。鳥ひき肉と刻み玉ねぎ、卵を混ぜた「たね」を、しいたけ、にんじん、スナップえんどう等の野菜を挟んで「ジップロックコンテナ」に敷き詰め、レンジで数分。出来...
▲
2010-04-26
ジンたれ
コメント : 9
トラックバック : -
華麗なるカレースパ
カレースパゲッティー普及委員会副会長のもーりーさんが「カツカレースパ」を紹介していまして、美味しそうだったのでつくってみました。カツはなかったので普通の「カレースパ」。レシピは副会長・もーりーさんにおまかせしちゃいます。いやぁ、、、美味しい。そして、、、なんだか「懐かしい」。あれ?過去に食べたっけか?なんて、思い出した。小学校の給食に「カレースパ」、出ていたんだ。ソフト麺に、ひき肉とグリーンピース...
▲
2010-04-25
麺・パスタ料理
コメント : 12
トラックバック : -
余りものフライ定食
先日当選した「明治十勝スマートチーズ」が余っていたので、これまた余っていた豚コマを巻いて揚げてみた。余っていたソーセージや卵も一緒に揚げて「余りものフライ定食」。ザクっと噛むと、「明治十勝スマートチーズ」がとろりと溶け出した。うーん、、、何か粉っぽいと言うか、ザラっとした食感が残ります。これは常温もしくは冷やして食べた方が美味しいチーズなんだなぁ、、、。揚げ卵も、チーズカツを揚げた後に揚げたので、...
▲
2010-04-24
その他の料理
コメント : 14
トラックバック : -
パン耳を求めて
「揚げたパンの耳(ガーリックソルト味)」に味をしめた僕。これはパン屋で「耳」をもらえば、かなり安く酒が飲めるのではないだろうか?そう思い、昼にコインランドリーで洗濯している間、近所にあるパン屋へ行った。のだが、「パン粉に使うので、お売りするものはない。」と、丁寧に断れた。世の中、そう上手くはいかないものだ。「何に使うの?」え?断って終了。そう思っていたら、思いがけず「続きの質問」がやって来て、テン...
▲
2010-04-24
普段の生活
コメント : 10
トラックバック : -
酒の肴に「パンの耳」
以前、立石の居酒屋「こちたて」さんで「卵サンド(ベレ)」を食べた時に、サービスで付けてくれた「揚げたパンの耳(ガーリックソルト味)」。美味しくて酒の肴にピッタリだったので、真似をしてみました。とは言え、余ったパンの耳(冷凍しておきました)を油で揚げ、ガーリックパウダー、塩こしょうで味付けしただけ。酒を飲んでいて「あ、つまみがほしい」と思って、パッパとできてしまった簡単料理。揚げ油の温度に気をつける...
▲
2010-04-23
その他の料理
コメント : 8
トラックバック : -
良い日旅立ち
4月22日は「良い夫婦の日」、4月23日は「良い夫妻の日」。4月26日は「良い風呂の日」、、、、。もう、、、4月だったら、なんでも「良い○○の日」になるのではないだろうか?例えば「4月15日」ならば、「良いイチゴの日」。美味しいイチゴをいっぱい食べよう、旬だし。なんて日。例えば「4月23日」ならば、「良い兄さんの日」。大人として、先人として、良い兄さんとしての自覚を持とう。なんて日。例えば「4月24日」ならば、「良い...
▲
2010-04-23
普段の生活
コメント : 8
トラックバック : -
今週の課長(43)
本日、4月23日は「良い夫妻の日」です。夫婦円満、なんて素晴らしい響きでしょう。一人暮らしのオジサンには、かなり遠くにある、疎遠なもの。23で「ふさい」とは、またまた駄洒落だ。理想的な良い夫婦と言えば、誰だろうか?やっぱりクッキングパパだろうか?高嶋忠夫・寿美花代夫妻か?古いなぁ、、、最近だと、長門裕之・南田洋子夫妻?どうしても「長年連れ添った二人」感が強いのは、やはり「いまだ独身で、一番知っている夫...
▲
2010-04-23
今週の課長
コメント : 10
トラックバック : -
札幌焼きそばwith生卵
焼そばに目玉焼きが乗っているものはよく見かけるが、生卵はあまり見た事がない。そう言えば、昔よく通っていたスナックの女の子が「これが美味しい」とペヤングソース焼そばに生卵を混ぜて食べていたのを思い出した。札幌焼そばにも、そんなトッピングがあって良いのではないだろうか?熟成卵麺に生卵のW卵。ジンたれとの相性も良い。「なまたまご」と言えば、研なおこさんを連想しますが、今、それは関係ない。普通に「札幌焼き...
▲
2010-04-22
焼きそば
コメント : 13
トラックバック : -
土鍋考察「ホタルイカ飯」
ホタルイカが安かったので買っておいたのだが、、、これは「イカ飯」ができないだろうか?と、思って、炊いてみました。久しぶりの土鍋考察。酒、おろし生姜、醤油で炊いたホタルイカ。煮汁を薄めて米と同量土鍋に入れ、炊いたホタルイカを「どっちゃり」乗せて炊いてみた。煮汁が沸いたら弱火で10分。火を止めて蒸らしで10分。「ホタルイカ飯」のできあがり。炊いている時から「あのイカ飯」の香りが!更に土鍋の蓋を開けた瞬間。...
▲
2010-04-21
土鍋ご飯考察
コメント : 22
トラックバック : -
ジンたれ料理「ごぼうサラダ編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章26品目。新ごぼうの時期。煮物やきんぴら以外に、何か良い調理方法はないか?と、思い出したのが「ごぼうサラダ」。そうそう、お弁当や惣菜に「よくあるサラダ」。つくった事はないが、簡単だろう。そんな訳でのジンたれ料理考察。ごぼうと人参は皮を剥いて「マッチ棒」程度にして2分程茹でます。その間に鳥胸肉に酒をふってレンジでチン。...
▲
2010-04-20
ジンたれ
コメント : 2
トラックバック : -
綺麗な卵焼きを焼こう会
自分が満足する「綺麗な卵焼き」を焼いた事がない。一度は焼いてみたいものです。ひき肉を醤油、オイスターソース、おろし生姜で味付けして、卵で巻いてみた「鳥ひき肉いり卵焼き」。少し甘めに味付けした卵を、しっかり溶いてフライパンに。表面がとろっとしている状態のうちに、ひき肉を散らして、春巻きの要領で巻いてみました。端を持って「あちっ!あっつぅ~!」なんて言いながら巻いていきます。巻いた端をぴったりくっつけ...
▲
2010-04-19
丼もの・ご飯料理
コメント : 22
トラックバック : -
CP考察「キムチドリア」
マイバイブル・クッキングパパのレシピを試してみようの「CP(Cooking Papa)考察」。給料日前、冷凍庫を開けると「ほたて」がコロンコロン余っていた。冷蔵庫にもキムチが若干余っており、脳内の「クッキングパパ資料課」が34巻を出してきました。玉ねぎ(みじんぎり)、きのこ、ほたてをバターで炒め、小麦粉をふります。牛乳を加えてコンソメ、塩こしょうで味付けしたら、キムチ炒飯の上にもったり乗せます。とろけるチーズ、パン...
▲
2010-04-18
CP考察
コメント : 4
トラックバック : -
自家製ラー油vol.5
またまたラー油をつくった。今回で「第5代目」となったラー油。前回の失敗を反省し、「一味」と「七味」をしっかり確認して「一味」を使用。おろし生姜、刻みにんにく、サラダ油とゴマ油。また、いつもお世話になっておりますメタボ夫婦さんも先日つくっていまして、玉ねぎを加えていました。僕もマネしてみよう。全部を鍋に入れ、ジブジブと「油で煮る」状態。出来上がって冷めてから醤油を加えてできあがり。実は購入してました...
▲
2010-04-18
その他の料理
コメント : 14
トラックバック : -
試食の魔力
いつもお世話になっておりますもーりーさんが「試食の魔力」を語っていました。なぜか、「試食のように」つくってみると美味しい。そんな素敵話。僕もやってみました。酒と一緒に「ウインナーの試食」。ウインナーを「試食で見るような形」にカットして焼き、塩コショウ。焼酎の「KIRIN NUDA割り」を用意したら、「休日の昼から飲んだくれ」セットのできあがり。(笑)もーりーさん、これ、最高です。「試食の魔力」は恐ろしいくら...
▲
2010-04-17
その他の料理
コメント : 10
トラックバック : -
北斗のPOKKA
今更ながら、「POKKA COFFEE」の北斗の拳バージョンを集めている。「北斗の拳」世代の僕。自販機で違うデザインのものが出てくる度に、「あー!あの名言が!」等と、心の中で叫び、ニヤリとしてしまう。自販機の前でニヤリとしているオジサン、危ないなぁ、、、。「北斗の拳」の中でも大好きなキャラクター「山のフドウ」。鬼のような強さと、孤児を育てる優しさを持った巨漢。主人公・ケンシロウの宿敵・ラオウが唯一恐怖し、ケン...
▲
2010-04-17
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
菜の花酢とんぶ
ミツカン・熟味酢レシピ考察シリーズも空しく、「かすり」もせずにコンテストが終わりました。さすが。つくってUPして、、、皆さん、凄いもんです。そりゃ、塩昆布で「酢とんぶ」だ。が、僕的には十分満足なレシピです。そんな訳でアレンジ。豚肉と一緒に菜の花を茹でて、加えてみました。ついでに出汁醤油も。うーん、簡単なのに美味しい。これが焼酎にぴったりあう。春野菜を加えた「酢とんぶ」。これはまた、色々とできそうで...
▲
2010-04-16
おかず料理
コメント : 9
トラックバック : -
今週の課長(42)
4月16日は「ボーイズビーアンビシャスデー」です。1877年、札幌農学校のクラーク博士が「Boys,be ambitious」の言葉を残して北海道を去った日。元道民で「北海道好き過ぎーず(相方・兄)」の片割れとしては大変重要な日です。「Boys,be ambitious(少年よ、大志を抱け)」「大志」の意味をいまいちよく理解していなかった幼き日。言葉の通り、「大きな志」な訳だが、それは北海道を象徴する「フロンティアスピリット」。道章とな...
▲
2010-04-16
今週の課長
コメント : 10
トラックバック : -
ちゃぶ台
先輩・W崎さんから聞いた話だ。子どもの頃、とある漁師町へ旅行に出かけたそうだ。父と毋、兄と4人。少し寂れた民宿に泊まったと言うW崎さん家族。「せっかく家族4人で久しぶりの旅行なのだ」と父は考えたようで、寂れた民宿だったが、夕食だけはなんとか豪華にしたかったらしい。そこは漁師町。船盛りなんかで豪勢にいきたかったのだそうだ。が、残念な事に、その日は海が「時化」。小魚すら寂れた民宿では手に入らなかったような...
▲
2010-04-14
普段の生活
コメント : 10
トラックバック : -
我が心のジョージア
中学生の頃から「ジョージア」を愛してやまない。あの缶コーヒーの「ジョージア」です。※他のものも飲みますけど。一時期、全ての「ジョージア缶」を集めようと、新種のジョージアが出ると買いに出かけたものです。「ジョージア・ココア」なんてあったの、知ってました?ちなみに僕の「ベスト・ジョージア」は「モカキリ(モカ・キリマンジャロ)」です。そんなジョージア魂を持つ東京在住の元道民ですが、最近ずーっと「ジョージ...
▲
2010-04-13
普段の生活
コメント : 4
トラックバック : -
ジンたれ料理「味噌タン編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章25品目。豚タンとハツのスライスが安くなっていた。そんな時もまた、僕の脳内にある「クッキングパパ資料課」が動き出すのです。「26巻に『味噌タン』と言うメニューがありましたよ。」と。今回はジンたれ料理考察であると共に、CP(クッキングパパ)考察でもあります。スライスした豚タンで「味噌タン」をつくってみよう。クッキングパパで...
▲
2010-04-12
ジンたれ
コメント : 4
トラックバック : -
中華なアンアン
「しょうがうどん」でつくった「餡」が余ってしまったので、どうしたものか?と思い、中華丼にしてみた。肉野菜、魚介を炒めて鶏ガラスープの素で味付け。「餡」に混ぜたら、ご飯に盛ってできあがり。そんな簡単な中華丼。考えたら、中華丼って、、、簡単だ。その分、いっさい面白くない。炒めた肉や野菜、魚介類にトロミをつけた餡をからませただけだもんなぁ、、、、。ただ、この「餡」は色々と使えて便利なのは便利。焼そば麺や...
▲
2010-04-11
丼もの・ご飯料理
コメント : 2
トラックバック : -
モヤさま2
テレビ東京のドイヒーな番組「もやもやさま~ず2」がゴールデンタイムに進出した。大好きな「さまぁ~ず」さんと、テレビ東京の「大江」アナが3人で色々な場所をブラブラ歩くだけの安い、まさに「ドイヒー」な番組。今まで木曜深夜に放送していたのが、なぜか日曜のバラエティ激選区・夜7時にお引っ越し。テレビ東京の「無計画っぽい勢い」は大好きだ。もちろん、この番組も大好きで、木曜深夜はよく見ていた。北新宿の商店街をブ...
▲
2010-04-11
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
当選したチーズ
夕方、我が家のチャイムが鳴ったと思ったら、「これ」だった。クックパッドのモニターに、また当選した。「明治北海道十勝スマートチーズ」だ。平成21年度食品ヒット大賞にて、「チルド食品・フローズン食品部門」で優秀ヒット賞を受賞したと言う素敵チーズらしい。今まで日本で販売されたプロセスチーズとは一線を画したチーズと、かなり高い評価を受けているのだそうだ。そこまで高い評価が出ているのならば、モニタープレゼント...
▲
2010-04-11
普段の生活
コメント : 20
トラックバック : -
CP考察「しょうがうどん」
クッキングパパには、たまに「特別付録」として、読者からいただいたレシピを紹介したりしています。風邪をひいた僕にぴったりなレシピが23巻にあったので、試してみる事に。北海道の千場さん・おすすめレシピ「しょうがうどん」です。めんつゆに、戻して細く切った干ししいたけ、大量のおろししょうがを入れ、水溶き片栗粉でトロミをつけます。ゆでたうどんにたっぷりかけ、長ネギをちらしてできあがり。しょうがはたっぷり入れた...
▲
2010-04-10
CP考察
コメント : 2
トラックバック : -
今週の課長(41)
4月10日は「建具の日」なのだそうです。「良い(4)戸(10)」と言う事で、建具の日。毎度毎度思うが、ダジャレ、、、好きだよなぁ、、、、。我が家の建具は壊滅状態だ。原因はやはり「我が家の猫達」。ふすま、押し入れ、引き戸、どんな所もガリガリとやってくれて傷だらけ。引っ越したばかりの頃は気を使っていて、見つける度に怒って止めさせていたのだ。が、人間と言うのは一度「慣れて」しまうと、「どうでも良くなってしまう...
▲
2010-04-09
今週の課長
コメント : 18
トラックバック : -
ミルクカレーうどん
風邪をひいたらカレーを食べる。これが僕の定番。スパイスは漢方と同じものだし、、、風邪ひいたインド人を見た事がないから。ただ、やっぱりスパイスの刺激は胃腸の弱い僕には少し厳しい。煮てあった豚肉、ジャガイモ、人参に、長ネギとしょうがをたっぷり。ついでに「抵抗力がつく」と言うきのこも加え、レトルトカレーにめんつゆ、牛乳を加えて煮込んでできあがり。「ミルクカレーうどん」。見た目、スープが「古奈屋」っぽい色...
▲
2010-04-08
麺・パスタ料理
コメント : 6
トラックバック : -
CP考察「しょうが焼きうどん」
どうやら風邪をひいたようだ。鼻水が止まらない。仕方ない。そんな時はうどんでも食べて温まろう。風邪をひいても料理をしないと「食べる事ができない」一人暮らし自炊野郎の悲しさ。そうそう、温まるには生姜がイイ。、、、で、僕の「脳内クッキングパパ資料課」が動きだした。「40巻に『しょうが焼きうどん』がありました!」と。、、、そうそう、頑張る音楽教師のために、主人公・荒岩さんの息子「まこと」と、親友の「みつぐ」...
▲
2010-04-07
CP考察
コメント : 19
トラックバック : -
土鍋考察「筍ご飯」
「春らしい食材」で、久しぶりの土鍋考察。「たけのこご飯」をつくってみました。水煮のタケノコを適度に切って、鳥挽き肉、人参、油揚げと一緒にめんつゆで煮ただけ。水を吸わせた米と、同量の煮汁、更に煮たタケノコ等の具を乗せて炊飯。煮汁が沸騰したら弱火で10分、火を止めて「蒸らし」に10分。一人暮らしだと、「タケノコ1本まんま」を購入と言うのも、なかなか難しい。愛媛産の今年掘ったたけのこも、水煮でカットされて売...
▲
2010-04-05
土鍋ご飯考察
コメント : 18
トラックバック : -
オロチョンうどん
「オロチョンうどん」オロチョンラーメン、昔はカップ麺にもなった「真っ赤なラーメン」。当然辛い。ラーメンが美味しいのならば、うどんもきっと美味しいだろう。と、またまた安易な発想でつくってみました「オロチョンうどん」。ベル食品「華味ラーメンスープ・みそ」を溶かしたスープにうどんを入れて煮込みます。豚コマ、キムチ、ニラ、モヤシ、人参を炒め、第4代自家製ラー油とオイスターソース、「華味みそ」で味付け。煮込...
▲
2010-04-04
麺・パスタ料理
コメント : 2
トラックバック : -
シーフードカレー
いつもお世話になっております「もーりー」さんのブログにて美味しそうなホタテの入ったカレースパゲティを紹介していました。シーフードカレー、、、なんだかテンションがあがります。スパゲティではありませんが、僕もつくってみました「シーフードカレー」。そういえば、先日これまたいつもお世話になっております「なこ」さんのブログにて、「しょっつるを隠し味に使うと美味しい」とありました。魚醤はないのですが、魚系発酵...
▲
2010-04-04
丼もの・ご飯料理
コメント : 18
トラックバック : -
ジンたれ料理「麻婆豆腐編」
ベル食品ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章24品目。先日つくった「ジンたれの肉味噌」にラー油と豆腐を加えたら、美味しい麻婆豆腐ができあがるのではないだろうか?そんな訳で、肉味噌を水でのばしてラー油と豆腐を加え、水溶き片栗粉でとろみをつけてできあがり。今回は茹でた中華麺にかけてみました。やっぱり、ジン味噌だけでは「一味足りない」。鶏がらスープ等で旨みをプラスしたり、コショ...
▲
2010-04-03
ジンたれ
コメント : 2
トラックバック : -
特選たれ
久しぶりに北海道のアンテナショップに行き、ベル食品の調味料を買ってきた。ジンたれ、華味ラーメンスープ(しょうゆ・みそ)、そして「成吉思汗・特選たれ」です。実は「特選たれ」を買った事がない。実家でも、「ジンたれ」と言えば、オーソドックスな安いたれを買っていた。特選たれ、どんだけ特選なのだろう。なんだか楽しみです。食材を生かすには、「原材料を気にする事」から始まる。と、いつもお世話になっています「とっ...
▲
2010-04-02
ジンたれ
コメント : 6
トラックバック : -
今週の課長(40)
4月2日は「図書記念日」「週刊誌の日」「国際こどもの本の日」、、、なんだか「本」にまつわる記念日が多いようだ。趣味と言う程ではないが、本は(たぶん)よく読む方だ。週刊誌が多いが、いただきものの小説、月刊婦人誌、面白そうだったら「なんでも読む」。本を読み始めたきっかけは、たぶん宗田理さんの「ぼくらの七日間戦争」だろう。僕の世代では、主人公の世代とちょうど「あう時期」だったし、皆同じではないだろうか?映...
▲
2010-04-02
今週の課長
コメント : 13
トラックバック : -
焼きそば「そば抜き」(嘘付き)
北海道では、「焼きそばのそば抜き」と言うものが存在する。メインとなる「そば(麺)」がない。その代わりに「マッチ棒程度に切ったじゃがいも」が入り、焼きそばソースで味付け。青海苔や紅生姜でトッピング。「焼きそばのそば抜き」でチューハイを飲む。それが「通の飲み方」だ。なんて「嘘」です。毎度のごとくの嘘。そのうち、真面目な話も信じてくれなくなるのではないだろうか?いやいや、本当にすみません。エイプリルフー...
▲
2010-04-01
焼きそば
コメント : 17
トラックバック : -
ホームに戻る
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1636)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (247)
ジンたれ (372)
焼きそば (203)
土鍋ご飯考察 (48)
CP考察 (48)
丼もの・ご飯料理 (435)
おかず料理 (1438)
麺・パスタ料理 (518)
お鍋・汁物料理 (217)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (24)
その他の料理 (220)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (554)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (237)
食べましたっ! (794)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
立ち蕎麦行脚「梅もと中野店のかき揚げそば」 (03/29)
ファミリーマート「鶏めし&チキンカツ弁当」 (03/28)
肉ニラー油そば (03/28)
米粉で唐揚げ (03/27)
立ち蕎麦行脚「小諸そば三越前店の冷したぬき」 (03/27)
ファミリーマート「どんぎつねむすび」 (03/26)
藤原製麺「北海道地粉そうめん」 (03/26)
ファミリーマート「生コッペパン焼きそば」 (03/25)
色々もつ煮 (03/24)
辛味噌ラーメン (03/24)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「ゆで太郎本所吾妻橋店の季節のかきあげそば」 (03/07)
かなぱん:立ち蕎麦行脚「ゆで太郎本所吾妻橋店の季節のかきあげそば」 (03/06)
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「生そば玉川錦糸町店のかき揚げそば」 (01/26)
かなぱん:立ち蕎麦行脚「生そば玉川錦糸町店のかき揚げそば」 (01/26)
あひる課長
:新年のご挨拶 (01/17)
一流のB級フリークです。:新年のご挨拶 (01/15)
あひる課長
:新年のご挨拶 (01/12)
月別アーカイブ
2023年03月 (53)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS