fc2ブログ

Entries

カマンベール味噌漬け

以前、「明治・北海道十勝カマンベール」が当たり、そんなカマンベールチーズを使った「おつまみレシピ」を投稿しないといけないのだ。そろそろ「レシピ」を考察してみよう。投稿しないといけないレシピコンテストが、「父の日に作りたい!お酒にぴったり・おつまみレシピ」な訳です。父の日に、お父さんに酒と共に出すって事は、「子どもも調理できる簡単さ」が重要。そう思って、火を使わない簡単レシピを考察。味噌と酒、醤油、...

ジンたれ料理「焼きそばパン編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章41品目。「おらモスバーガー」で、すっかり「パン食」が気に入ってしまった僕。せっかくだから、僕の大好物「(札幌)焼きそば」で、「焼きそばパン」をつくろう。茹でた札幌熟成卵麺に玉ねぎと豚コマ、ジンたれとソースで味付けした「札幌焼きそば」をつくります。食パン(8枚切り)をこんがりトーストしたら、マヨネーズを塗り、サニーレタ...

豆カレーとかぼちゃご飯

「おらモスバーガー」でチリコンカンをつくった際に余った豆とひき肉。手っ取り早くカレーにしてみた「豆カレー」。それだけでは面白くないし、僕のカレーは「イマイチカレー」なので、ご飯を細工してみた。手っ取り早く言えば、「土鍋考察」です。「皮ご飯」で皮だけ使うってだけでは申し訳ないので、ちゃんと「かぼちゃ」を混ぜて炊いてみました「かぼちゃご飯」。そして今回は「サラダ油」を少量加えて。ほっくりやわらかく炊け...

おらモスバーガー

「僕のモスバーガー」をつくってみた。略して「おらモス」。「僕モス」よりも「俺モス」よりも、「おらモス」の方がぴったり来る(と、「おら」は思う)。いつもお世話になっております「ルコラッコ」さんが、チリコンカンをベーグルにたっぷり挟んだ「おしゃれハンバーガー」を紹介していまして、マネをして、僕もつくってみました。ハード系のパンが好きなので、小さなブールを半分に切ってグリルで焼き、マーガリンを塗っておき...

CP考察「めんたいチキン」

マイバイブル・クッキングパパのレシピを試してみようの「CP(Cooking Papa)考察」。今回は21巻。主人公・荒岩さんの上司・大平課長が、荒岩親子のためにつくってくれた「めんたいチキン」。ちょうど奥さん・虹子さんが長女出産のために入院。そんな時に出張が入ってしまい、さて、息子・まことはどうしようか?って話。塩コショウした鳥胸肉の真ん中に切り込みを入れ、めんたいこをまるごと挟んだら、衣をつけて低...

今週の課長(47)

「髪型を手本にしたい有名人」のアンケートがあったそうで、木村カエラさんがトップになったとニュースになっていた。アレンジ、カラーリング、スタイルすべてが斬新だ。あのピンク色の髪、確かに可愛いが、大事なのは「似合うか?似合わないか?」ではないかと思う。僕が無精ヒゲで「カエラヘッド」なら、「ちょっとカラフル大木凡人さん」のようになるのではないだろうか?ありえない。「かぶりもの」は似合う方だ。アフロのヅラ...

ジンたれ料理「厚揚げとホタテの炒め物編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章40品目。豆腐の賞味期限が迫っていたので、何か豆腐料理はできないかと悩んでいたのだが、、、。気づいたら、何の考えもなしに、多めの油で焼き揚げて厚揚げをつくっていた。これ、どうしようか?冷凍庫に眠っていたホタテに片栗粉をまぶして揚げ、焼き揚げて適当に切った豆腐と炒めます。鶏ガラスープにベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)...

土鍋考察「皮ご飯」

鶏肉を買うと、鶏皮は捨ててしまう。どうもあの「ぷりっと」感が苦手。油も強いので、できるだけ食べないようにしているのだが、せっかくの食材がもったいない。先日「かぼちゃ団子」をつくった際に余った「かぼちゃの皮」と、人参、ごぼう、しいたけと一緒に炒め、酒、砂糖、めんつゆで味付け。ご飯に混ぜて炊いてみました。簡単に言ってしまえば「鶏肉のないかしわ飯」なのだが、かぼちゃの皮も入っている事だし、ここは僕的に「...

ジンたれ料理「春豚丼編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章39品目。いつもお世話になっております「BiBi」さん(毎度勝手リンクですみません)の素敵ブログにて、美味しそうな「春豚丼」と言う素敵メニューを発見。春キャベツと新玉ねぎが出回る時期だけの「特別な味」との事で、毎度の事ながら、つくってみました、、、、僕にとって「特別の味」であるベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を使っ...

フレンチドッグの形

フランスパンにソーセージを挟んだものが「フレンチドッグ」らしい。ただ、北海道の東側(道東)では、「アメリカンドッグに砂糖をまぶしたもの」だそうです。ソーセージと魚肉ソーセージの違いなんて所もある。今回は前記の方のフレンチドッグ。某サイトで紹介していた。フランスパンの真ん中に穴をあけて、トマトソースたっぷり、ソーセージをそのまま「ズコンっ!」と刺した豪快なる逸品。写真を見ていたら食べたくなってしまい...

今週の課長(46)

5月25日は「広辞苑の日」なのだそうだ。広辞苑の初版が刊行されたことに因み、「広辞苑の日」。僕が高校生の頃、「たほいや」というフジテレビの深夜番組があった。「親」が広辞苑で「普段使わないであろう言葉」を選び、「子」がそれぞれ「言葉の意味(嘘の意味)」を考える。「親」が辞書を引いた言葉の「本当の意味」と、「子」の考えた「嘘の意味」。全てをシャッフルして「親」が読み上げ、「子」が「本当の意味」を当てると...

札幌焼きそば考察(34)

以前、某飲み会にて、飲み仲間のSちゃんに「札幌焼きそば」を披露した際に、「麺が固い」と言われた。「それはコシがあるんだ!」等と言い訳なんぞしたのだが、この「麺の固さ」、今更ながら考察してみよう。通常、スーパーで売っている「札幌熟成卵麺」は「2~3分茹でる」とある。それは「ラーメンをつくった場合」だ。「札幌焼きそば」は、茹でた後、更に焼き炒めるので、その間に麺が伸びてはいけない。と、1分半で茹でていた。...

かぼちゃ団子のミートソース煮込み

かぼちゃ1/4個が100円と安かったので買ったのだが、そろそろ悪くなりそうだし、、、どうしようか?煮物も以前つくったし、焼いたし、グラタンもつくった。他の食べ方を考えよう。そう言えば忘れていた。北海道の郷土料理「かぼちゃ団子」があったではないか。「いも餅」と同じ要領だから、できるはず。と思って、厚い皮を剥き、レンジでチンして柔らかくなったかぼちゃを「親の敵が如く」ボールでこねくり回した。片栗粉を加えて更...

冷凍庫のミートソース

給料日前の「金がない時」こそ、冷凍庫を整理するべきだ。そう思って物色してみたら、霜がいっぱいついたジップロックを見つけた。これは何だ?と溶かしてみると、ミートソース。いつつくったのかわからないミートソース。ある意味怖い。そう言えば、先日「たこと筍のラグーソース」をつくった際に、トマトソースが余っていたなぁ、、、一緒に入れてみよう。そしてできあがった「スパゲティ・ミートソース」。シンプルな昼ご飯だっ...

土鍋考察「パセリご飯2」

余ってしまった「パセリご飯」をどうしようか?と思い、簡単にアレンジ。温め直した「パセリご飯」に、オリーブオイルで炒めたスクランブルエッグと塩少々を混ぜ込みました。スクランブルエッグ、もう少しポッテリと、ご飯にからむようにしたかったのですが、熱が通り過ぎたようで「炒り卵」状態に。更にオリーブオイルの香りが加わって、パセリ臭は和らいだが、、、、これって「炒めないチャーハン」みたいなものではないだろうか...

カマンベール当たった

朝ごはんを食べた後、そろそろ洗濯(コインランドリー)にでも行こうかと思っていたら、家のチャイムが鳴った。誰かが来たようだ。と、思ったら、宅配会社。「モニタープレゼント」に当たった!「明治十勝カマンベール切れてるタイプ」だ。モニタープレゼントに当たったと言う事は、またレシピを考えないといけない。って、事だ。このカマンベールチーズを使った「父の日につくりたい!お酒にぴったりなおつまみレシピ」を考えろ。...

土鍋考察「パセリご飯」

毎度毎度の土鍋考察。パセリは熱を通すと香りも和らぎ、美味しくいただける事がわかったので、刻んで炊いてみました。パセリを生かせるように、塩を加えただけのシンプルな味付け。洗って吸水した米と、刻んだパセリ、塩、水を土鍋に入れて、ざーっとかき混ぜ炊飯。ぶくぶく沸いたら弱火にして10分。蒸らして10分。炊き上がって蓋を開けると、、、うわぁ、、、臭い。ドライパセリの瓶を鼻の穴に突っ込んだような香り。少量ならイイ...

クッキングパパ110巻

クッキングパパの最新刊・110巻を買った。今回また新たに3人の新キャラクターが登場するのだが、作者である「うえやま とち」先生もまた、「これ以上キャラクター増やしてどうすんの?」等と言っています。が、消えていったキャラクターも多く、コロッケ屋の徳さんや美大を目指した学生さんの行方が気になってしまうCPファン。そして前巻の予告通り、懐かしいキャラクター登場。主人公・荒岩さんの「もう一つの顔」。伝説のロック...

ジンたれ料理「ノーザンカツサラダ編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章38品目。子どもの頃、母に連れられて、デパートの最上階にあるレストランで食事をした。その時に食べた「小さな白身魚フライがいっぱい乗った、サウザンアイランドのサラダ」が滅茶苦茶美味しかった思い出がある。「あれは美味しかった」と、後日、母に頼んで数回つくってもらった。今の僕ならば、「あの時のサラダ」ができるのではないだろ...

豚と根菜のスープご飯

「豚肉と根菜のスープご飯」なんて言うと、少しお洒落な感じがする。結局は「豚汁ぶっかけ飯」と言う、「ねこまんま」だ。好きだけど。名前を変えただけで、ちょっとお洒落。それならば、「ぶっかける豚汁」も、少し手を加えて「お洒落なスープご飯」にしてみよう。昨夜、冷蔵庫に余った豚コマで、「生姜焼き」と「豚汁」をつくったのだが、豚汁が一杯分余っていた。ご飯に絡むように少しトロミをつけて、、、つけ過ぎたか?ついで...

ジンたれ料理「新・生姜焼き編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章37品目。賞味期限ギリギリの豚コマが大量に余っていたので、、、久しぶりに「生姜焼き」をつくりました。実は「ジンたれ料理考察」の中で3回目の「生姜焼き」。ちなみに前回は2007年のこちらとこちら。いつも生姜たれに漬け込まず、焼いてから絡める「グッチ(祐三さん)方式」でつくるのだが、今回は3回目。漬け込んでみました。ベル食品「...

宝くじ正夢考察

ジャンボ宝くじ高額金当選者の話で、「大金を手にする夢を見たら、当選した」なんて事を聞きます。単純に考えてしまえば、「夢」を見たら「当たる」のではないでしょうか?誰も「大金を手にする夢」を見る事に、努力はしないはず。望んだ夢が見られないだろうか?そう言えば、「夢見工房」なるマシンが販売されていました。見たい夢が見られるようにサポートするマシンらしい。「タカラ」が発売している所に、「微妙な怪しさ加減」...

ジンたれ料理「筍のラー油煮編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章36品目。毎度毎度、本当にお世話になっておりますお師匠さん「ちい♪」さんのブログにて、素敵な「たけのこのラー油煮」を紹介しておりました。これまた「のっかる」形で、試してみました。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を使ってですが。見比べると、まったく違う外見。たけのこ、干し過ぎたのかもしれません。「醤油ラー飯」と一...

土鍋考察「醤油ラー飯」

土鍋で色々なご飯を炊いてみる「土鍋考察」。なんだか久しぶりだ。味噌ラーメンスープ、とんこつラーメンスープに続き、今回は「ベル食品「ラーメンスープ華味・しょうゆ味」を水に溶かして炊いてみました。炊きあがったら長ネギを散らして、10分蒸らし、できあがり。「醤油ラーメン飯」です。ラーメンスープで炊いたご飯、どこかのB級グルメだったと思うのだが、あれは「徳島丼」だっただろうか?ちょっと調べると、札幌の有名な...

タコの筍のシスコライス

先日のタコ、リベンジです。いつも本当にお世話になっております「ちい♪」さん師匠が、「タコと筍のラグーソース」を紹介していました。タコも余っていれば、筍もある。そんな訳で、再び師匠にお世話になります。レシピは毎度のごとく、「ちい♪」さん師匠におまかせ。タコは前回、大きくカットして噛み切れず、今回は荒みじんにしてみました。そして、出来上がった「ラグーソース」は、ご飯にのせて。「タコと筍のシスコライス」の...

ジンたれ料理「タコと筍のソテー編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章35品目。冷凍庫に「でかい水タコの足(切れ端)」が入っていた。これも実家から送られてきたもの。タコ、、、、どうするんだよ、、、、。タコなんて「たこ焼き」「たこしゃぶ」くらいしか思いつかない、僕の幼稚な料理頭脳。適当に切って、ジンたれで焼いてみよう。タコを「モスバーガーのポテトくらい」の大きさにカットして焼きます。タコ...

緑のたぬき飯

先日つくった「緑のたぬき(揚げ玉)」が残っていたので、簡単にご飯を混ぜ(with長ネギ)、めんつゆで味付け。ざっくり混ぜて、「緑のたぬき飯」をつくりました。ついでに人参、ごぼう、しめじ、油揚げがっつりな「豚汁」もつくりました。やはり茶色茶色しているなぁ、、、と思ったので、細ネギを大量に刻んで山盛り乗せると言う「強引な解決方法」。サラダ、食べたら良かったんじゃない?自分。普段のたぬき飯と違い、青のりのイ...

消費しよう3「かき揚げラーメン編」

いつもお世話になっております「もーりー」さん。そう言えば以前、岩内で「天ぷらラーメン」なるものを食べたとお話していました。天ぷらの乗ったラーメン。これは、、、今ならできるなぁ、、、。麺も「天ぷら(かき揚げ)」もある。グリルで温め直した「甘エビとパセリのかき揚げ」を、醤油味のあっさりしたラーメンに乗せてできあがり。簡単すぎたので、、、長ネギくらい散らしておこう、、、。「もーりー」さん曰く、「あっさり...

ジンたれ料理「甘えびの唐揚げ編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章34品目。「かき揚げ」と一緒につくっていたものがあります。甘えびにベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」とゴマをふりかけて味付け。小麦粉をふりかけて揚げます。日を経って「シナって」しまったので、グリルで焼き温め、コショウとドライパセリをふってできあがり。揚げた後、しっかり焼き温めたので、殻までサックリ。美味しい。言っ...

消費しよう3「かき揚げパン編」

「かき揚げを大量につくってしまったので消費しよう」シリーズも、実はシーズン3。ちなみにシーズン1は「たぬき丼」、「味噌汁」、「そのまま」。シーズン2では「お茶漬け」、「鍋焼きうどん」で消費しております。先日、「パンの耳をいただこうと画策した際に行ったパン屋」へ、再び行ってきた。そして買ったのが「コッペパン」。なんだか美味しそうだったので、一個購入。先日揚げた「かき揚げ」を、グリルで温め直します。コッ...

緑のたぬき

「かき揚げと一緒につくった」ものがある。えのきの天ぷら、舞茸の天ぷらと、、、、「緑のたぬき」。つまりは「青海苔入りあげ玉」。いつも本当にお世話になっております「ちい♪」さん師匠が、素敵な「緑のたぬき」を紹介されていまして、これは「真似」する事に。お師匠さんの料理は素敵です。レシピは、毎度すみません「ちい♪」さん師匠におまかせ。冷たいおそばに濃い目のつゆをかけ、長ネギ、えのきと舞茸の天ぷら、そして「緑...

ジンたれ料理「パセリと甘えびのかき揚げ丼編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章33品目。甘えびが冷凍庫に眠っていた。給料日までは「冷凍庫消費キャンペーン」としたい僕。冷蔵庫に眠っていたごぼうや人参、パセリ、えのき、玉ねぎと一緒に「かき揚げ」にしたみたのだが、、、。魔が差してしまいました。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を少量かけたご飯に「パセリと甘えびのかき揚げ」を乗せ、更にベル食品「成...

今週の課長(45)

「カクテルの日」5月13日は「カクテルの日」なのだそうです。カクテル、、、僕には縁遠いようなお酒です。麦焼酎をこよなく愛する僕。そもそも、「カクテル」とは「お酒と何か(酒を含む)」を足したものなのだそうだ。スクリュードライバー、ブラッティマリー、スレッジ・ハンマー、マティーニ、、、考えてみると、「焼酎の○○割り」と言うのも、「カクテル」の一つなのではないだろうか?クッキングパパにて、焼酎のグレープフル...

海外旅行土産

いつもお世話になっています、立石の居酒屋「こちたて」の店長夫婦が、「結婚20周年記念海外旅行」から帰ってきた。そんな翌日の今日から、店はオープン。10日以上も店を閉めていたので、やっぱり行きたくなった僕。そして、海外旅行の土産話を聞こう。イタリア、ギリシャ、クロアチア等、数カ国を船で回ってきたと言う二人。色々な事があったようで、仕事の合間合間に、僕と同じく集まった飲み仲間と談笑。「そうそう、これ。お土...

貧乏性のカツカレー

「大きな冷蔵庫をいただいた」と言うのに、「冷凍庫ゾーン」が、再び満杯になり始めてきた。これはまずい。少しづつでも消費していこうではないか。と思ってつくったカツカレー。カレーも冷凍、トンカツも衣をつけて冷凍。基本、僕のブログは「茶色」が多い。今、気づいた。初めてカツカレーを食べたのは、僕が中学生の頃だったと思う。「デビュー」は遅かったのだ。当時の僕は、すでに「貧乏性」だった。「カツとカレーを一緒に出...

深川飯じゃないドリア

先日、TVで「深川飯」を紹介していた。あさりの煮汁と酒、醤油で薄味に炊いたご飯に、「あさりの煮汁」と出汁をベースにあさり、長ネギ、油揚げを入れたみそ汁をぶっかける。美味しい漁師飯です。これをベースに何かできないだろうか?と思い、みそ汁を牛乳と小麦粉で「クリームソース」にして、ご飯にかけ、とろけるチーズを乗せてグリルで焼いてみた。「深川飯」ではなく、「深川ドリア」です。今回は、あさりが少なかったので、...

手の平

いつも皆さんのブログには本当にお世話になっております。料理ネタに困った時は、色々な方のブログで勉強し、クックパッドを見て、真似をしたりインスパイアされたりする訳です。感謝しても「し足りない」くらいです。先日も、僕が「師匠」とお呼びする「ちい♪」さんのブログを過去から、ずーっと読んでいたんですが、、、発見してしまいました。僕が以前、「これはイイかも」と思って、つくった「ホタルイカ飯」。とっても美味し...

唐揚げホルモンカレー

安いだけの理由でたくさん買ってしまった「味付きホルモン」。「唐揚げ」にしたのものが、まだまだ余っていた。いつもお世話になっているmidoriさんが、以前、札幌スープカレーのお店「曼荼羅(まんだら)」を紹介していた。 そこのお店にあったのが、「唐揚げホルモンのスープカレー」。これはやってみよう。唐揚げにしたホルモンはグリルで温め直してサックリさせておきます。冷凍庫から「寝かせた冷凍カレー」を取り出して、鍋...

中華屋

「晩飯、食べに行かないか?」飲み仲間・H夫妻から誘いのメールをいただき、これまた飲み仲間・K平君と一緒に、某中華屋に行った。いつも混んでいて、安くて美味しい中華屋。今日はなんとか1テーブル空いていたので、入店。とりあえず中生。そしてザーサイ。安くて美味しい中華屋。何度も来ているのだが、、、量も多いのが、この中華屋。ザーサイなんて、15cmオーバーの皿に山盛り。それで90円。どんだけの量かと言えば、「150円...

猫、腹出す

このだらしなさが、長女猫「みー」です。お腹を見せて、テーブルの真ん中を牛耳る長女猫「みー」。誕生日の時にいただいた本「知っておきたいネコの気持ち」を読んでいるのだが、「お腹を見せる行為はリラックスの証」だと言う。警戒心もなく、相手を信頼しているのだそうだ。「甘えたい」と言う気分を醸し出す長女猫「みー」。可愛いぞ、こいつ。しっぽを「ふわんふわん」を右へ左へ振っている、長女猫「みー」。犬がしっぽを振る...

ホルモンの唐揚げ

安いだけの理由でたくさん買ってしまった「味付きホルモン」。今回は揚げてみました「もつ唐揚げ」。小麦粉、片栗粉、刻みパセリを混ぜた唐揚げ粉をビニル袋に入れ、空気で膨らましてバフンバフン混ぜます。その中に「味付きホルモン」を入れて、更にバフンバフン混ぜて、ホルモンに衣を付け、中温で揚げてできあがり。甘辛な味付けのホルモンだったので、いまいちパンチの無い、もったりした感じ。辛いもの好きとしては、なんとも...

♪煮込み~しかない

安いだけの理由でたくさん買ってしまった「味付きホルモン」。今回は煮込んでみました「もつ煮込み」。ささがきごぼう、刻みきゃべつ、ざく切り玉ねぎ、豆腐と一緒に味付きホルモンを煮、味噌を少量足して味付け。牛乳を加えてまろやかにし、最後に刻みネギをのせてできあがり。一晩寝かした事で玉ねぎとキャベツは溶け、ホルモンも味がなじんだ感じ。「味付き」の味がイイ具合にアクセントを残しています。「煮込み」と言えば、ビ...

今週の課長(44)

5月7日は「コナモン(粉物)の日」なのだそうです。「5」と「7」で「こな」だから「コナモン」。最近、ちょっと「イラっ」としてしまいます。また駄洒落かよっ!いやいや、それも一つの日本文化。「粉物」と言えば、たこ焼き、お好み焼き、うどん、、、どうしても関西圏のイメージ。色々と美味しい粉物、多いもんなぁ、、、。高校生の頃、学校からの帰り道に「車庫を利用したたこ焼き屋」があった。「家の車庫を店舗にしました」感...

氷好き猫

長男猫「でぃん」や、次男猫「さい」は、牛乳が好きだったりする。たまにあげると、鼻に白い雫をつけながらベロベロしていたりして可愛いのだ。で、長女猫「みー」だ。牛乳は嫌いなようで、何が好きかと言えば、、、、「氷」。これから暑くなると、僕の飲み物にも「氷」が入る。普段はメンド臭いので、あまり「氷」を入れないのだが、さすがに暑くなると、ゴロンゴロン入れる。そして、そんなゴロンゴロンの氷に食らい付く、長女猫...

ピリ辛ホルモン焼きそば

味付きホルモンが安くなっていたので買ってきた。このまま炒めるだけでは面白くない。その上、冷蔵庫には、賞味期限が間近に迫った「札幌ラーメン」の麺(熟成卵麺)が余っていたので、「ホルモン焼きそば」にしてみた。野菜と味付きホルモンを炒め、別に茹でて焼き目をつけた熟成卵麺を混ぜ、ジンたれとソース、オイスターソースで味付け。青海苔をふってできあがり。ホルモン焼きそば、美味しい。以前は旭川の塩ホルモンでつくっ...

ジンたれ料理「変わり揚げ編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章32品目。先日、TVにて青海苔を混ぜた衣で豚肉を揚げた「変わり揚げ」を紹介していた。衣をつける際、卵と片栗粉をよ~く混ぜて「つなぎ」にすると言う。卵と片栗粉、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」とコショウをしっかり混ぜて「つなぎ」をつくります。豚コマを適当な大きさに畳み、塩コショウしたら、「つなぎ」をつけ、青海苔とパ...

ジンたれ料理「パセリの和え物編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章31品目。冷蔵庫に、「いただいたパセリ」が大量に残っている。半分程、ドライパセリにしたのだが、、、まだまだ余っている。先日、「うさねこ369」さんから素敵アドバイスをいただきまして、湯がいて炒めて醤油で味付けすると美味しい。との事。パセリを湯がく!今まで思いつきませんでした。湯がいてみよう。パセリを適当にちぎり、適当に切...

日光・ゆばふりかけ

昨夜、鬼怒川温泉に旅行に出かけていた、飲み仲間・H夫妻が帰ってきた。「これ、お土産」なんて、いただいた「日光ゆばふりかけ」なる、湯葉の入ったふりかけ。日光って、湯葉が特産品だったんだ。等と「出不精の僕」は、こんな時になって思う。H夫妻、ありがとう。早速、ご飯にふりかけて食べてみた。ごまの風味、海苔の香りが美味しい。ほのかに甘くパリパリしたのが湯葉なのだと思う。美味しいなぁ、ふりかけ。湯葉の香りがわか...

ぶっかけラーメン

ざるラーメンも一般的になって来たようで、近所のスーパーにも販売されていた。昆布だしの「めんつゆ」で、ざるそばのようにいただくラーメン。子どもの頃に食べた記憶があるのだが、「ざるラーメン」も札幌ならではと思っていた。「ざる」があるなら、「ぶっかけ」があっても良いのではないだろうか?そう思って、つくってみました「ぶっかけラーメン」。中華麺を湯がいて冷水でしっかりしめて、納豆、とろろを混ぜためんつゆ、生...

ラー油考察「油そば」

「桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油」 を使った料理考察。料理考察と言っても、今回は「桃屋さんのサイト」に紹介していました「油そば」を試してみました。お酢と醤油、砂糖、「桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油」 と第五代・自家製ラー油を混ぜたものをタレにして、茹でた中華麺を混ぜます。長ネギと細切りチャーシューを乗せてできあがり。ラー油の旨みが美味しい。もっと、ラー油を加えてもツルッと美味しいかもしれ...

MYけんちん汁

「鳥もも肉の細切れ」が安くなっていたので、久しぶりに「けんちん汁」をつくった。もも肉、にんじん、しいたけ、きゃべつ、ごぼう、長ネギ、油揚げ、、、。各家庭によって、具材の違い、味付けの違いはいっぱいあるのが「けんちん汁」。我が家のけんちん汁と言えば、鳥もも肉の入った「味噌仕立て」だ。胃に優しいキャベツも、たっぷり入っているのが「僕けんちん」。ここ最近、昼の会社がGWで休み中なもので、昼間から酒を飲んで...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ