fc2ブログ

Entries

トマ玉豚丼

冷凍庫に「帯広豚丼」のレトルトパックが入っていたんだ。実家から送られてきたもの。そろそろ賞味期限がマズいはずだ。食べなくては、、、。フライパンを熱したら、オリーブオイルを敷き、溶き卵を入れて火を止めます。一気にかき混ぜたらふんわり適度なスクランブルエッグのできあがり。スクランブルエッグを取り出したら、ざく切りトマトを炒め、再びスクランブルエッグを投入。ご飯に温めた「帯広豚丼・レトルトパック」、「炒...

ジンたれ料理「冷やし鳥中華編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章50品目。もっちり美味しい「マルちゃん「山岸一雄」監修 つけ麺専用 中華麺 」を使った、「つけ麺じゃないメニュー」を考えよう。鳥胸肉に酒をふり、レンジでチンします。爆発しないように注意しながら熱を加え、火が通ったら裂いて冷やしておきます。冷やしている間に小松菜を適度に切って、これまたレンジでチン。これまた冷やします。「マ...

豚バラの辛つけ麺

お師匠さん「ちい♪」さんのブログにて、「もっちり太麺が美味しい」と紹介していました「マルちゃん「山岸一雄」監修 つけ麺専用 中華麺 」。これは試してみなくては!と、早速購入したので、つけ麺を作ってみました。レシピは毎度の事ながらお師匠さんにお任せ。圧力鍋で煮込んだ、手羽先の旨みたっぷりで本当に美味しそうです。ただ、我が家には「圧力鍋」もなく、本日バタバタしていたので「煮込む時間」もなく。冷蔵庫に眠って...

土鍋考察「バター風味鶏ご飯」

以前「タカラ・料理のための清酒」をモニタープレゼントでいただいたのだが、今回は「レシピコンテスト」ではないらしい。おかげで、変な料理を考える手間もなく、楽。そのかわり、「クックパッド」にて「清酒を使ったコンテスト・受賞レシピ」を実践し、感想を書かないといけないとの事。そんな事も含めて土鍋考察です。「タカラ・料理のための清酒レシピコンテスト」にて「バター風味♡鶏ときのこの炊き込みご飯」と言う受...

ジンたれ料理「大根の炒め物編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章49品目。いつもお世話になっております、アイデアレシピで数々の賞を受賞している巨匠「マムチ」さんが、美味しそうな「豚バラと大根の炒め物」を紹介しており、これは是非是非チャレンジしたいと思います、、、、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を使ってという、「おなじみの展開」です。レシピは巨匠におまかせします。味付けだけ...

揚げパン耳・カレー味

冷凍庫に「パンの耳」を地味に貯めていたのだが、結構な量になったので消費しよう。油を火にかけて温めます。温めている間に、塩、ガーリックパウダー、カレー粉リを混ぜておきます。油が温まったら、冷凍したままの「パンの耳」を入れ、軽く揚げます。良い色合いになったら、油を切り、混ぜたカレー粉を入れたボールに加えて、ザッと和えます。ドライパセリをふって、できあがり。「揚げパン耳・カレー味」。このチープ感、笑える...

アメリカ南部ン・ライス(嘘付き)

明治時代、アメリカ南部から「農業指導」でやって来たウィルソン先生が、農学校の教え子を「ホームパーティ」に招待したそうだ。バーベキューを振舞ったウィルソン先生だが、アメリカのホームパーティなんぞ、日本人には馴染みがない。日本人が一番馴染みのある「ご飯」にバーベキューを乗せて食べさせたらどうだろう?ウィルソン先生は萎縮した教え子達にバーベキューご飯を出したらしい。農学校の近所にある定食屋さんが、ウィル...

あわび刺し

立石の居酒屋「こちたて」。「河岸に行く。」と言っていた店長、きっと美味しい魚を仕入れてきただろうと、仕事帰りに寄ってみた。ちなみに、「こちたて」は基本的に「焼き鳥の店」なので、旬の魚が入るのは毎日ではない。メニューを見ると、「あわび刺し」が!早速、注文してみた。型は小さいが、コリッとした食感と味、、、懐かしい。そう言えば、あわびを食べたのは約15年ぶり。実家で食べて以来だ。祖父が漁師だった為、母も伯...

焼酎ガラナ割り

先日、「masaki☆」さんが「コアップ・ガラナ」を紹介していまして、ついついテンションが上がってしまいました。やはり元道民、「ガラナ」もまた大好き飲料の一つです。近所のスーパーへ行くと、北海道フェアも終了したのにかかわらず、「コアップ・ガラナ」が販売されていた。誰も買わず、売れ残ってしまったのでしょう、、、って事で、大量に買い、、、、「焼酎のガラナ割り」にした。なんだか「イイ意味で貧乏臭い味」がします...

今週の課長(52)

6月24日は「UFO記念日」なのだそうだ。1947年に初めてUFOが目撃されたのが6月24日。昔から「この手の話」は好きな僕。思い起こせば、興味を抱いたのは小学生の頃に見た「木曜スペシャル・矢追純一UFO特集」だろうか?「信じるか信じないか」は、僕にとってはどうでも良くて、僕は「それ」が楽しめるかどうか?だと思う。信じていなくてもイイ。もちろん、信じてもイイ。長年、プロレスファンを自称していると、だいたい言われる「...

激辛冷やし坦々麺

毎度通い続ける立石の居酒屋「こちたて」。夏になると、季節メニューとして出てくるのが「冷やし坦々麺」。お気に入りメニューです。数日前から、「あるよ。」と言われ、今回やっと頼む事ができた「冷やし坦々麺」。去年の夏ぶり。「冷やし坦々麺オロチョン乗せ」通常の「冷やし坦々麺」、更に辛くしてくれる「オロチョン味噌」を乗せてもらいガッツリ辛目に。それが「僕仕様」の冷やし坦々麺。これだよ!夏と言えばこれ!オロチョ...

今週の課長(51)

6月24日は「五月雨忌」なのだそうだ。「初恋」のヒット曲で知られる歌手・村下孝蔵さんの忌日。「声も描けられず、遠くから見ているだけだった初恋。淡く儚い夢だったから、今も胸を離れず心に残る」みたいな歌詞(毎度JASRACの許諾はないので、ニュアンスだけお伝えします)。淡く切ない「初恋」。、、、、そう言えば、僕の初恋は、、、、いつだっただろうか?相手も思い出せない。一般的に、初恋の相手と言うのは覚えているもの...

クーラーな日々

とうとう「この日」がやって来た。昼に勤める会社(こちらが副業とあえて強調しておきます)に行くと、クーラーが「ガンガン」に効いていた。基本的に、クーラーは苦手な僕。外との温度差が極端に変わると、身体がおかしくなりそうで嫌いなのだ。この時期から、どんな「今日は涼しい」と言う日であっても、クーラーが「ガンガン」に部屋を冷やす。それが、この「あくまで副業として、昼に勤める会社」のセオリー。会社の「残念な社...

焼きチーズおらマサラ

先日、居酒屋店長に教えていただいた「宮古マサラ」。簡単なのでつくってみよう。僕アレンジも加えて、「宮古マサラ」ではなく、「おらマサラ」。刻んだ野菜と豚挽き肉を炒め、塩コショウ、ガラムマサラで味付けします。すりつぶして水を加え、ドロドロになった生姜とニンニクを加えて更に炒めます。コンソメスープと、つぶしたホールトマトを加え、最後に市販のルゥを入れてできあがり。簡単。ポイントは「ガラムマサラで炒める事...

ジンたれ料理「親父の卵焼きご飯編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章48品目。親父がつくってくれた料理は、少ないが覚えているモンだ。「ひき肉とキャベツのオジヤ」、「シャカシメジのバター炒め」、そして「親父の卵焼き」。みじん切り玉ねぎの入ったまん丸卵焼き。夜、酒を飲みながらよくつくっていたなぁ、、、。なんだか疲れて、料理をする気も起きず、簡単なもので済ませよう。それで「なんとかなる」の...

使い道

飲み仲間・鈴木Nの誕生日。毎度のごとく、立石の居酒屋「こちたて」に集まり、誕生日会。とは言え、特に変わりはない。日曜日は鈴木Nと、この店で飲むのが日常だし、特別な事と言えば、ケーキとプレゼント。そして飲み仲間が若干多いくらいだ。誕生日の「一連の儀式」が終わった後、「始めるよ~!」と、ママさん。第5回目だろうか?「英語禁止&ママさんの名前を言っちゃいけない」大会の始まり。英単語を使えば罰金100円。集まっ...

チーズカステーラ

北海道の「ロングセラー菓子」で、いっさい全国区にならない残念なもの「ビタミンカステーラ」。調べると、発売から80年も北海道で販売していると言う驚く程のロングセラーなお菓子です。普通のカステラのような「しっとり」したものではなく、ふわっとした食感。そして少しパサついた感があり、喉が渇いている時には敬遠したいロングセラー。先日、近所のスーパーで行われていた「北海道フェア」で買っておいた事を、すっかり忘れ...

ジンたれ料理「南国風焼きそば編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章47品目。「ガラムマサラ」を買って来た。なんだか最近、スパイスづいています。台所にスパイスがたくさんあって、それだけ見ると「料理にこだわる人」みたいです。が、そこまでこだわりのない僕。どうやって使おうか、少々悩んでいます。先日つくった「カレー炒め」で「ジンたれとカレー粉では、カレーが勝ってしまう」残念な結果に終わった...

ジンたれ料理「なめたけリベンジ編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章46品目。いつもお世話になっております「ルコラッコ」さんが、なめたけをつくっておりまして、ニラとの和え物をご提案した所、とっても美味しそうなものができあがっていました。ちなみに一緒に紹介されました「ラム肉の味噌漬け」も本当に美味しそうです。これは僕もつくろう、なめたけ、、、、ジンたれで。実は、2年前にも「なめたけ」は試...

おらカツレツバーガー

※このネタは、前述の「今週の課長(50)」を先に、お読みいただくと、よりスムーズにご理解いただけるかと思います。「好きなものは短命に終わる僕」 。何故か、僕が気に入ると、すぐになくなってしまう。某ファーストフード店の「カツレツバーガー」も然り。昔は好きで、よく食べていたのだが、今では販売していない。「金がないなら、てめぇの頭と力で、、、やるなら今しかねぇ~。」「北の国から」の主人公・黒板吾郎さん(田中邦...

今週の課長(50)

6月18日は、「おにぎりの日」なんだそうです。日本最古の「おにぎりの化石」が発見された、「おにぎりの里・石川県鹿西町」が制定したそうです。ちなみに、「考古学出発の日」でもあるので、色々と「かぶっています」。子どもの頃、定番の「具」と言えば、「梅おかか」でした。梅干しとおかかを叩き、醤油で和えた具です。梅の酸味、おかかの旨味(イノシン酸だったっけか?)、そして醤油のコクと塩辛さ。もう書いているだけで「...

宮古マサラ

「宮古マサラ、つくったけど食べる?」なんだよ「宮古マサラ」って?立石の居酒屋「こちたて」にて、宮古島出身の店長が話していた。聞くと、「カレーライス」なのだそうだが、、、へぇ、宮古島独特のカレーライスとかあるんですね。宮古島でのみ、皆に愛されているような?「いや、ただ言ってみただけ。」適当かいっ!毎度の事ながら、店長の料理、美味しいのだが、それよりも「名前」だ。「名前」を考えている時間の方が、調理時...

その後の「尻周り」

先日の「尻回り出血事件」から数日過ぎ、朝と晩、長女猫「みー」の尻回りを消毒する毎日が続いている。朝起きて、まずは消毒。会社から帰って、一息ついたら消毒。消毒液をティッシュに染み込ませ、長女猫のお尻をポンポンと叩く。毎度、低い鳴き声で唸り、時に「シャーっ!」と威嚇する。でもな、「みー」。ちゃんと消毒しないと、お前はまたお尻をこするでしょ?やっと「かさぶた」が剥がれそうになったんだ。こすらないように、...

ジンたれ料理「オムライス編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章45品目。以前、TVで見たのだが、どこかのオムライス屋の「醤油味オムライス」が美味しいと紹介されていた。どこぞのオムライス屋か?、どんなものか?は、ハッキリ覚えていない。そんないい加減さで、何を考えたか?と言えば、「醤油味オムライスが美味しいなら、ジンたれ味オムライスだって美味しいじゃない。」って事。僕の中の「マリーア...

おらケンタ考察「フィレサンド編」

「おらケンタ考察」は「このためにあった」と言っても過言ではありません。「フィレサンド」子どもの頃は、よく食べたものです。前述の「フライドチキン」を二つ用意します。毎度お馴染み「大好きブール」を半分に切ってトースト。マーガリンを塗ったらレタスを敷き、マヨネーズを塗って、フライドチキンを挟んでできあがり。「おらケンタ・フィレサンド」です。食べて気づいたのだが、KFCのマヨネーズは市販のものより「甘め」だ...

おらケンタ考察「フライドチキン編」

先日買った雑誌「食漫vol.14」にて、KFCのスパイスの秘密に迫る!なんて特集がありました。これさえ読めば、自宅でできるKFC、言ってしまえば「おらケンタ」。もちろん、圧力釜でふっくら揚げなければ、あの柔らかさは出ないし、スパイスの配分等も書いていないのだが、自宅でKFC、なんとも魅力的。「おらケンタ」を作ろう!使うスパイスはセージ、ローズマリー、タイム、ナツメグ、バジル、オレガノ、サボリー、メース。なんだか...

CP考察「トリ天」

マイバイブル・クッキングパパのレシピを試してみようの「CP(Cooking Papa)考察」。新聞記者として、仕事に行き詰った荒岩さんの奥さん・虹子さん。気分転換にと荒岩さんが提案したのが、「ぶらりとした二人旅」で、そんな旅の途中に大分出会う料理が「とり天」。大分名物なのだそうだ。本日はそんな「クッキングパパ45巻」のレシピ考察。鶏肉を一口大に切って、おろしニンニク、おろし生姜、塩コショウ、醤油で下...

ジンたれ料理「ラムバーグ編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章44品目。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」1.8Lがせっかく届いたので、考察してみよう。ラム肉を刻んで叩きミンチにします。みじん切りにした玉ねぎ、ピーマン、パセリをラム肉ミンチに混ぜ、塩こしょう、ナツメグを加えて、よ~く練ります。形を整えて、じっくり焼いたら、ブランデー、バター、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)た...

ジンたれ到着2010夏

楽天市場の某ショップで「ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」1.8L」を見つけた。楽天ポイントも若干たまった事だし。と、2本。ついでに「GABAN粗挽きコショウ」のデカい缶、道産片栗粉1kgも一緒に。そして届いた日曜のお昼過ぎ。おぉ、、、やっぱり1.8Lのジンたれがあると安心します。360mlをちょびちょび使っては、「まだ残っているかな?」と瓶を覗く必要もない。これでジンたれ料理考察もガンガンできるってもんです。思...

革命的なジャム

いつもお世話になっております子ども料理教室の先生「とっすぃぃぃ」さんが、「革命的なジャム」を紹介していました。マシュマロと果物、レモン汁。3つの食材だけで簡単にできてしまうジャム。素晴らしいアイデアです。ブルーベリージャムを紹介していたので、同じものをつくってみました。ちなみに、材料やレシピ等、詳しい事は本家の先生ブログへ。本当に凄い。食パンを焼いて、マーガリンを塗り、その上に出来上がったブルーベ...

食漫vol.14

毎月購入している「別冊漫画ゴラク増刊・食漫vol.14」を購入。居酒屋の店長に見せたら「ほしい」と言うので、今回は2冊買ってしまいました。店長が「ほしい」と言ったのは、この記事「フライドチキン解体白書」と言う特集記事。大分の唐揚げや名古屋の手羽先も紹介されているのだが、その中に「ケンタッキーフライドチキン」の秘伝スパイスにせまると言う、言ってしまえば「家庭でできるKFCレシピ」が!8種類のスパイスと手順の紹...

ベル食品「ラーメンサラダ・ごまだれ」

居酒屋「こちたて」のママさんからいただいた「ベル食品・ラーメンサラダごまだれ」。自宅近所のスーパーで見つけたらしい。おぉー!!ありがとうございます!!早速、ブランチに食べました「ラーメンサラダ」。熟成卵麺を茹でて、水でシャッキリしめたら、水を切って「ベル食品・ラーメンサラダごまだれ」で和えます。水菜、セロリ、玉ねぎ、トマト、ハム、刻みゆで卵をちらして、「ベル食品・ラーメンサラダごまだれ」を少量かけ...

長女猫、尻周り出血

朝、長女猫「みー」の「ご飯のおねだり」に、わしゃわしゃと撫でながら「ちょっと待て」と伝えていた時に気づいた。「尻尾の付け根がただれているではないか!」ビックリ。すぐに近所のF動物病院へ行った。長女猫「みー」は、僕に似て「でぶっちょ」なので、ひとつ問題を抱えている。肥満猫特有、お尻にある臭い袋から出る「肛門膿」が出ないのだ。それで「お尻をこする」事があって、こすり過ぎると、お尻周りが「ただれる」のだ...

スーパーフライ

沖縄のハンバーガーチェーン「A&W」で販売されていた「スーパーフライ(フライドポテト)」。以前は「切ったジャガイモ」ではなく、「練った何かをところてんのようにして出して揚げたもの」だったのだそうだ。「あれが好きだったんだよなぁ、、、。」立石の居酒屋「こちたて」の店長(沖縄・宮古島出身)が、以前、そう語っていた。調べて探してみると、「オランダのラスポテ」と言うのが「それ」らしく、「手作りキット」も販売...

中華「とじ」丼

「カブの葉っぱも美味しくいただきましょう。」お師匠「ちい♪」さんに言われました。「圧倒的に栄養があるのは、葉っぱの方だ」と。やっぱり、僕のお師匠さんです。残念な結果で終わった「カブとホタテのチリソース」。葉っぱが余っているので、これも食べよう。豚コマ、ホタテ、エビを炒め、人参、玉ねぎを加えます。トリガラスープとオイスターソース、塩コショウで強めに味付け。最期に「カブの葉っぱ」を加えて、しんなりした...

カブとホタテのチリソース

カブの新しい食べ方が何かできないか?と思い、つくってみた。「カブとホタテのチリソース」。カブとホタテの相性はイイし、これはいけるのではないだろうか?ホタテと同程度の大きさに切ったカブ、ホタテ、ついでに若干余っていたエビを炒めて「焼き目」をつけます。ケチャップ、トリガラ、オイスターソース、砂糖、ラー油を混ぜたチリソースをかけ、水溶き片栗粉でトロミをつけます。刻んだ細ネギを散らして、できあがり。煮込ん...

今週の課長(49)

6月11日は「傘の日」です。入梅のあたる日である11日に日本洋傘振興協議会が制定したそうです。滅多な事では「傘をささない僕」なので、普段から使う傘も「捨てられていたビニル傘」だったり、「もらいもののビニル傘」だったりします。APOをこよなく愛すと言う訳ではないが、傘を忘れてもテンションが下がらないようにビニル傘。突然の雨にコンビニに逃げ込み、ビニル傘を買う事が「ごく、たまに」ある。かなり我慢して雨に打たれ...

3年前の悪夢、再び

居酒屋「こちたて」で、酒を飲んでいると、次々と飲み仲間がやって来た。遅い時間にやって来たM。僕より10歳若い、ガテンな奴。ひょんな事から、「3年前の出来事」の話になった。今から3年前の2007年4月下旬のお話。「超大盛りメニューを見てみたい」と言うのが事の発端で、大食いチャレンジが始まった。僕がスポンサーで、Mがチャレンジャー。メニューは店長と僕で決めた「超大盛りの朝定食(焼き鮭定食)」。3.5kgの鮭を店長に開...

消えるメニュー

昼に努める仕事も忙しかった夜。自炊する元気もなかったので、今夜は、行きつけの居酒屋で、ご飯を食べよう。通い慣れた店は、ある程度のメニューを把握しています。帰る途中、電車の中など、行く前から、「何を食べようか?」を考えます。焼きそばにしようか? おにぎりにしようか? スパゲティナポリタンもいいなぁ、、、。よし! 今日はアッサリと、「ざるそば」にしよう。なんて考えて、入店。席に座り、即座に注文すると、...

埋もれたネタ

「ネタ」を書く時は、ノートパッド等に下書き、表現やオチ等の構成を確認にして修正、文字校正、清書(ブログにUP)。それでも誤字脱字、「この表現はわかりにくい」「これは伝わらないだろう」等が出てくるので、改めて追加修正。「ネタ」を書き、修正も終わって、いよいよ清書だ。そんな時だ。一休みして「人様のブログを読もう」なんて、酒を飲みながらカチカチカチカチ、、、、。あネタが「かぶる」事があります。「今ちょうど...

特選たれを試す夜

「ラム肩ロース」が100g128円、さらに値引き。近所のスーパー・精肉コーナーにて、そんな素敵なモノを見つけてしまったものだから、即座に野菜コーナーへ戻り、もやしも買いました。今日こそ「あれ」を試す時だ!と、勇ましく家に帰った僕。それはベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」の高級品・「特選たれ」。4月に買っておきながら、いまだに封を開けていませんでした。今日、肉も安く買った今こそ、この「特選たれ」を試そ...

ジンたれ料理「カスベのパン粉焼き編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章43品目。冷蔵庫に余っていた「カスベ1切れ」。煮付け、ご飯、カレー、、、、今度は焼いてみようか?と、パセリとパン粉の衣をつけて、オリーブオイルで揚げ焼きしました。ついでにカブとアスパラも一緒にソテー。しっかり焼けたら取り出し、鍋にバターとパセリのみじん切り、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を入れてソースをつくり...

備忘録の意味

忘れていた。それは「年末の事」だ。何かと忙しい年末。仕事に飲み会、打ち合わせと、まさしく「猫の手も借りたい」くらいだった。そのおかげで、2010年1月。年賀状は「こんなもの」でお茶を濁した。ちなみに2009年と2010年の年賀状イラストを見比べると、はっきり違いのわかる「2010年の白さ加減」。「手の入れ具合」も違う。かなり手を抜いてしまった感があり、そして誓ったはずだ。「6月くらいには始めておこう」と。すでに6月...

カスベとホタテのカレー

近所のスーパーにて開催されていた「北海道フェア」は、昨日、日曜日で終了してしまったのだが、なぜか大好き食材「カスベ(エイ)」は販売されており、、、、やっぱり半額になっている。買ってしまう元・道民。麦焼酎と動物をこよなく愛する元・道民。いつもご訪問いただいています「智里」さんに、「道東ではカスベをカレーに入れる家庭もある」と教えていただいた。さすが「智里」さんです。ブログも道東の美味しいお店が山ほど...

CP考察「アスパラグラタン」

子ども達に料理を教えている「とっすぃぃぃ」先生のブログにて、「父の日に子ども達がプレゼントできるレシピ」を紹介していました。要所要所の細かいネタに大笑いしていたのだが、、、、「明治北海道十勝カマンベール」を使った父の日酒の肴レシピと見比べると、、、やっぱり「オシャレで可愛い」。そうだよなぁ、、、僕のつくるレシピ、どうしても「オッサン」な感じ。父の日、子どもの可愛いプレゼントと言う「見た目」を忘れて...

ジンたれ料理「おらドンキー編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章42品目。「おらモス・テリヤキバーガー」をつくった際に余った「ハンバーグダネ」。今日は普通に焼いて、ご飯に乗せました。言うなれば、「びっくりドンキー」のバーグディッシュのような形。ご飯にハンバーグ、サラダ、三つを一つの皿に。「おらドンキー」考察。毎度のごとく、そう言い切ろう。目玉焼きとウインナーもつけて、「スペシャル...

おらモス・テリヤキバーガー

再び、モスバーガーのメニューを自宅で考察する「おらモス」考察。今回は「おらモス・テリヤキバーガー」を作ってみました。毎度のごとく、バンズは小さなハード系のブール。そしてパティ(ハンバーグ)は、できるだけシンプルなものを。と、思ったのですが、今回は合挽き肉に生玉ねぎのみじん切り、卵、パン粉、牛乳、塩コショウ、ガーリックパウダーで、しっかり練ってつくりました。焼きあがったパティに、砂糖、酒、醤油、水を...

酒が届く届く

もしかしたら、僕はそろそろ「運が尽きる」のではないかと思います。またまた「モニタープレゼント」が当たった。毎度おなじみのクックパッドのモニタープレゼントで、今回は「料理のための清酒」が当たった。普段、料理に使う酒と言えば、飲んでいる麦焼酎や、飲まずに置いてあったポン酒・洋酒の類。料理酒なんて買わないので、これは嬉しい。「芋の煮っ転がし」等で、芋が煮崩れないようにするには酒を入れるのが良いそうだ。久...

落語の日

6月5日は「落語の日」なのだそうです。落語は「どちらかと言えば」好きな方だと思う。面白いと思ったのは、ここ数年。高校生時代に「芸術鑑賞会」なんかで、林家喜久翁師匠の古典落語を聞かされたが、何が面白いのかさっぱりわからなく、眠くて仕方がなかった気がする。今思えば、自分のボキャブラリーのなさで、古典落語に出てくるフレーズもさっぱりわからなかったのだ。喜久翁師匠には申し訳ない気持ちでいっぱいだ。演目の前の...

土鍋考察「カスベご飯」

いつもご訪問いただいています「するる」さんに「カスベのネタ」をご紹介いただきました。飼い猫の「しらす」ちゃんが迷子になっておりまして、そんな「しらす」ちゃんもまた「カスベ好き」なようで、ちょっとした「カスベ仲間」。と、勝手に思っています。「早く戻って来ますように」の願いも込めて、カスベで「土鍋考察」。「カスベご飯」をつくりました。カスベと一緒に買ってきた「カツオの刺身」を適当に切って茹でたら刻み、...

カマンベールの塩辛和え

「明治十勝北海道カマンベール」のモニタープレゼントに当選したので、再び考察。「父の日につくってあげたい酒の肴レシピ」の応募が条件なので、またまた簡単な「酒の肴」をつくりました。崩したカマンベールと塩辛、和えて柚子コショウを添えてできあがり。なんとも簡単。小さなお子さんもできるかな?と思います。カマンベールのまろやかな美味しさと、塩辛のコクのある旨みがイイ。柚子コショウのさっぱりした香りもまた、イイ...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ