あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
シャキシャキポテトのたらこ入りオープンオムレツ
「味の足し算引き算が苦手」な僕。失敗した料理を「どう調整すれば美味しく変わるのか?」それがイマイチわかっていないような気がします。さて、、、、先日「イマイチ」だった「シャキシャキポテトのたらこサラダ」ですが、どうすればイイのかわからず。悩んでいたのです。そう言えば、先日も某番組で料理大賞を受賞した「アイデアレシピの巨匠・マムチ」さんが以前、「ポテサラを入れたオープンオムレツ」を紹介していました。「...
▲
2010-07-31
おかず料理
コメント : 14
トラックバック : -
糸こんde札幌焼きそばオンザライス
いつもお世話になっております「Mie」さん(勝手リンクですみません)が、素敵焼きそばを紹介しておりました。糸こんにゃくでつくった焼きそば。これならば「焼きそばオンザライス」にしても「炭水化物+炭水化物」にならないし、これは素晴らしい。と、僕もつくってみました「糸こんde札幌焼きそば」詳しくは「Mie」さんのレシピ、もしくはクックパッドの「Mieおうち」をご参照ください。本家と違うのはベル食品「成吉思汗(ジン...
▲
2010-07-31
焼きそば
コメント : 4
トラックバック : -
シャキシャキポテトのたらこサラダ
スーパーの惣菜売り場で見つけた「シャキシャキポテトの明太サラダ」を、じーっと見ていた。これ、家でもできるじゃん、たらこが余っているし。そんな訳でつくってみた。ジャガイモを千切りしたら水にさらして、でんぷんを抜きます。熱湯でサッと茹で、冷水で冷やし、同じく千切りにしたきゅうり、スライスした玉ねぎも冷水にさらします。たらこをほぐし、マヨネーズと混ぜたものを、しっかり水切りした野菜と和えて、荒挽きコショ...
▲
2010-07-30
おかず料理
コメント : 11
トラックバック : -
今週の課長(55)
7月30日は「プロレス記念日」なのだそうです。1953年のこの日、故・力道山選手が「日本プロレスリング協会」を結成した事が由来だそうです。小学校に入る前からプロレス好きな僕。東京に上京してから、色々な仕事をしたのだが、一番キツい仕事だったのが、「プロレスリングの設営」と言うバイト。知り合いに頼まれて引き受けたのだが、会場となる場所へ着くと、そこは「ホテル」。ホテルの大広間で酒と食事を楽しみながらプロレス...
▲
2010-07-30
今週の課長
コメント : 20
トラックバック : -
鰻パン
安く買った鰻、1/3尾余っていたので、再び「鰻考察」。本当は「ジンたれ考察」で鰻を合わせようと思ったのだが、さすがにジンたれの酸味はあわないだろう?と弱腰の僕がいます。まだまだ保守派。フライパンにアルミホイルを敷き、鰻を乗せて酒をかけ、蓋をして「蒸し焼き」にするとふっくら温め直しができるのだそうだ。そんな「温め直した鰻」とキャベツ、玉ねぎ、目玉焼きをトーストしたパンに挟んでみた。味付けは「蒲焼きのタ...
▲
2010-07-29
その他の料理
コメント : 22
トラックバック : -
CP考察「うなやきそば」
マイバイブル・クッキングパパのレシピを試してみようの「CP(Cooking Papa)考察」。今回は80巻。案の定、鰻の蒲焼きが安くなっていたので、買ってしまった。愛媛県産の鰻の蒲焼き。そのまま鰻丼にしようと思ったのだが、それでは面白くないので「CP考察」。実は、クッキングパパでは「鰻メニュー」が結構ある。主人公・荒岩さんの部下で、今は係長になった田中君が、実家で弟達に披露した料理がありまして、それは...
▲
2010-07-28
CP考察
コメント : 20
トラックバック : -
豚豆腐のニセ鰻丼
土用の丑の日、スーパーで売り場をウロウロしていたオジサンがいました。僕です。鰻を買おうか買わないか?買うなら国産か?色々悩んだ末に、「さすがに1尾1000円オーバーの国産うなぎには手を出せない」と思い、購入を諦めた。うなぎが購入できない程、極貧な生活をしている訳ではないが、どうしても躊躇してしまう貧乏性。そんな時は「てめぇの頭とてめぇの力で」解決すればイイ。と、「北の国から」の吾郎さんは、そう提唱して...
▲
2010-07-27
丼もの・ご飯料理
コメント : 27
トラックバック : -
ブロッコリーのたらマヨかけ
最近の連敗続きで、なんだか「保守的な僕」が一歩踏み出す力を削いでいるようです。安全パイで行け!と背中を押しています、、、。茹でたブロッコリーに、たらことマヨネーズを和えたものをかけ、荒挽きコショウを振ってできあがり。「ブロッコリーのたらマヨかけ」が、今日の晩御飯。ほらっ!全然、面白くないじゃんっ!確かに美味しい。作る前からわかってたんだ。でも、それはさぁ、、、いや、別に「失敗こそ面白い」って訳でも...
▲
2010-07-27
その他の料理
コメント : 4
トラックバック : -
ジンたれ料理「中華味玉編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章57品目。僕の中で、数々の「ジンたれ料理」のトップランキング1位を未だに牛耳る「味玉」。水で倍に薄めたジンたれで、ゆで卵を一晩漬けるだけと言うシンプルさに加え、ジンたれの味が見事に活かされて美味しい。この「ジンたれ料理界の雄」も、そろそろマイナーチェンジが必要ではないだろうか?この料理を考えたのが2007年と3年前。僕の料...
▲
2010-07-26
ジンたれ
コメント : 30
トラックバック : -
土鍋考察「ラー油炊き込みご飯」
土鍋でご飯を炊く際、油を少量加えると、鍋肌にご飯がこびりつかない。ほんの少量でイイ。ゴマ油やオリーブオイル、鶏油等を加えると、独特の風味がつく。もちろん、サラダ油で香りがつかなくても美味しい。忘れていました。「ラー油」を混ぜて炊いたら、また違った風味がつくのではないでしょうか?辛いもの好きとしては、試してみたい。ラー油かけご飯ではなく、ラー油を加えて炊いたご飯。ついでに、きのこや鶏肉、油揚げを酒、...
▲
2010-07-26
土鍋ご飯考察
コメント : 6
トラックバック : -
ジンたれ料理「冷やし中華ご飯編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章56品目。余った冷やし中華の具、何かに使えないだろうか?と思い、考察してみました。基本、ハム・きゅうり・錦糸卵の具は、なんにでもあう。素麺も美味しい。そこで、「ご飯にもあうのでは?」と思った次第。冷やしたスープご飯で、「冷やし中華的ライス」ができるのではないでしょうか?トリガラスープの素で、濃い目のスープをつくり、あ...
▲
2010-07-25
ジンたれ
コメント : 16
トラックバック : -
ごち素麺
今日も暑い。気づいたら全裸で寝ていた。そのくらいの暑苦しさ。さすがに「この暑さ」は、、、食欲も下がるなぁ、、、。日曜の朝恒例の「スーパー・サミットへの買出し」も終わり、さて、お昼に何を食べようか?と考えて、「夏のさっぱり王道・素麺」を茹でた。いつもお世話になっておりますgureponさんが、「素麺にハムやきゅうり、錦糸卵等の具材を入れる。」と紹介していまして、実践。そして、冷蔵庫に「食べるラー油」が埋蔵...
▲
2010-07-25
その他の料理
コメント : 10
トラックバック : -
おらロッテリア考察・フライドポテト
ファーストフードのフライドポテトは、ワイルドカットより細い方が好きだ。細い方がチープさがあって、いかにも「ジャンク」的。特に、ロッテリアの塩味とも若干違う、旨みのあるフライドポテトがイイ。そんな訳で、「おらロッテ考察」フライドポテト編です。ファーストフードのフライドポテトは、軽く揚げた後で冷凍し、更に揚げると言う「二度揚げ」をしているのだそうだ。サクッとした食感は、一度凍らせてから二度揚げする事で...
▲
2010-07-24
おら○○料理
コメント : 2
トラックバック : -
次男猫「さい」誤飲に反省
飼い主としては「あってはならない事」であり、喜んで書くようは話ではありません。自分の愚かさを晒す行為と言うのは、非難されても仕方のない事ですが、あくまで「同じ事がおきないように」、また「実際に出会ってしまい、困っている方が、もしこのブログを発見した場合」の事を考えて、書き記しておきます。先日から、食欲がなく大人しくしていた次男猫「さい」ですが、その後も食欲は沸かず、調べると「誤飲」が発見されました...
▲
2010-07-24
ネコの事
コメント : 14
トラックバック : -
甘酢中華丼
豚コマ肉が安い時に、玉ねぎと一緒に酒・醤油・砂糖で煮込み「豚丼」の具をつくって冷凍していた。そのままでも、卵でとじても、色々と使えて便利だ。人参やキノコ、ニラと一緒に煮込み、醤油ラーメンスープで味付け。トロミをつけて「中華あん」にしてみた。、、、のだが、なんだか暑いと、酸味がほしくなる。身体が欲しているのだろう。砂糖とお酢も加えて、甘酢あん風にしてご飯にのせてみた。甘酢中華丼。うん、、、これはこれ...
▲
2010-07-23
丼もの・ご飯料理
コメント : 2
トラックバック : -
今週の課長(54)
7月24日は、芥川龍之介氏の命日で、代表作「河童」から、「河童忌」と言われているのだそうです。ちなみに、「忌日」を「きにち」と読むと、最近になって知りました。漢字知らなさ過ぎ。まさか、自分の命日を「河童忌」なんて名付けられるとは、本人も思わなかっただろう。いやいや、けっして河童が悪い訳でない。僕も昔、「河童に似ている」と言われて、少なからず親近感は覚える。キュウリも好き。ただ、もし万が一、自分の命日...
▲
2010-07-23
今週の課長
コメント : 14
トラックバック : -
CP考察「オムレツのパニーノ」
マイバイブル・クッキングパパのレシピを試してみようの「CP(Cooking Papa)考察」。今回は14巻。「オムレツのパニーノ」なのだが、、、、パニーノって、平べったくて白っぽいパンに焼き目つけたサンドイッチではなかっただろうか?と、思って、調べてみたら、どうやら違うらしい。基本的に、イタリアでは「何かを挟んだり詰めたりしたパン」の事で、ホットドックやハンバーガーも「パニーノ」。なので、これも「パ...
▲
2010-07-22
CP考察
コメント : 20
トラックバック : -
抜糸
次男猫「さい」の抜糸をするために、近所のF動物病院へ行った。すでに体重も増え、嫌がる鳴き声もまた力強い。エコーで腹膜炎の恐れがないかチェックし、絆創膏を剥がして抜糸。傷口を初めて見たが、、、意外にでかいんだなぁ、、、。まぁ、誤飲した異物が結構な大きさだったから仕方ない。もうすっかり傷口は塞がっており、治りは早いと先生。パチンパチンと手術糸を切っていき、あっさりおしまい。傷口をF先生がチェックしていく...
▲
2010-07-22
ネコの事
コメント : 0
トラックバック : -
私がオジサンになっても
暑い。去年はこんなに暑かっただろうか?なんだか異常に暑くて、、、早起きしてしまった。あと30分は寝られたのに、なんだか少し悔しい。起きたら汗ダク、そして家から会社までの道、更に汗ダクになるでしょう。夏だから仕方がないが、そんなシャツもビッショリな汗ダクの状態で、昼に勤める会社へ行くと、必ず体調を崩します。クーラーでひんやりした部屋にいると、汗で濡れたシャツも冷やされ、風邪をひいてしまう。これはイカン...
▲
2010-07-22
普段の生活
コメント : 16
トラックバック : -
あら煮60分一本勝負
ちょっとしたヤボ用があって、立石の居酒屋「こちたて」へ行ったのだが、店に着いて、中生をぐいっと飲んでから、一件のメールに気づいた。「鯛のあら煮がありますよ。」と、ママさんからメール。「こちたて」のママさんから、です。すみません、今、気づきました。ちなみに「携帯恐怖症」の僕は、常に「サイレントマナーモード」にして、着信があろうが、メールが来ようが、開くまでわからないと言う状態にしております。緊急の用...
▲
2010-07-21
食べましたっ!
コメント : 10
トラックバック : -
おら梅蘭焼きそば
いつもお世話になっております道東の兄さん「もーりー」さんが、美味しそうな八宝菜をつくっていました。そこで僕もあやかって、「あんかけ焼きそば」をつくろう!と思った次第。ただ、単にあんかけ焼きそばをつくるのも面白くないので、横浜の名店「梅蘭」の焼きそばに挑戦。「おら梅蘭」です。「梅蘭」の、焼いた麺の中にあんかけが潜んでいる美味しそうな焼きそば。以前、「あれは溶き卵で麺をまとめて焼き上げ、あんを包む」と...
▲
2010-07-21
焼きそば
コメント : 16
トラックバック : -
ジンたれ料理「ローメン風ご飯編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章55品目。長野県伊那地方に名物「ローメン」と言うものがあるそうだ。マトンと野菜を炒め、中太の独特な麺を使った麺料理で、焼きそば風の他、スープを加えたラーメン風等もあり、店によって様々あるのだそうです。一番の特色は、独特な蒸し麺ではないでしょうか?地元の製麺所で作られている「ローメンの麺」は手に入らないので、それでは手...
▲
2010-07-20
ジンたれ
コメント : 20
トラックバック : -
海の日恒例・BBQ大会
毎年、海の日になると、いつも行く居酒屋「こちたて」の常連仲間で「居酒屋主催BBQ大会」に行きます。そして、それは今年も変わる事なく企画され、茨城県の那珂川にあるオートキャンプ場へ行きました。車5台で総勢20名。食べ物・飲み物は全て店が用意してくれるので、本当に豪華なBBQが楽しめます。午前0時、居酒屋の閉店時間にあわせて、参加メンバー集合。荷物の運び込み、店の後片付けを手伝う等、皆でテキパキと終わらせ、深夜...
▲
2010-07-19
普段の生活
コメント : 12
トラックバック : -
ジンたれ料理「新・肉詰めピーマン編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章54品目。ピーマンも挽肉も余っていたので、「ピーマンの肉詰め」をつくった。思えば、3年前。ジンたれ料理考察を始めた初期の頃にもつくり、高い評価だった「ピーマンの肉詰め」。前回の反省もしっかり踏まえ、今回は「ピーマンを半分に切って挽肉を詰める」と言う正攻法でいきました。ちなみに、前回はヘタを取った丸まんまピーマンに挽肉を...
▲
2010-07-18
ジンたれ
コメント : 20
トラックバック : -
土鍋考察「にんにく味噌ラー飯」
久しぶりに「土鍋考察」をしよう。色々なご飯を土鍋で炊く「土鍋考察」。とは言っても、ネタがなかったので、冷蔵庫を物色。悩んで悩んで、「ベル食品・ラーメンスープ華味みそ味」と荒く刻んだニンニクを入れて炊いてみた。蒸らす前に長ネギを入れ、10分蒸らしてできあがり。「にんにく味噌ラー飯」です。にんにくの香りが食欲をそそります。味噌ラーメンスープのコクも美味しい。ご飯にピッタリ。ただ、 、、なんだか物足りない...
▲
2010-07-18
土鍋ご飯考察
コメント : 4
トラックバック : -
梅冷やしラーメン
梅でサッパリした冷やし中華をつくろう。めんつゆに薬味と叩いた梅を混ぜて、しっかり冷やしておきます。千切りにした野菜(玉ねぎ、大根、湯がいた人参、湯がいた小松菜)と茹でて裂いた鳥胸肉を、しっかり和えて、これまた冷やしておきます。茹でた熟成卵麺を冷水でしゃっきり〆て、和えた鶏肉野菜、錦糸卵、冷やしたたれをかけてできあがり。「梅冷やしラーメン」です。冷やし中華と言うよりも、山形の「冷やしラーメン」の方が...
▲
2010-07-18
麺・パスタ料理
コメント : 4
トラックバック : -
改造と言う名の愛に溺れる
近所のF動物病院に行くと、待合室で「アニマルプラネット」を放送している事がある。さすが動物病院。動物を深く理解してもらいたい。そんな気持ちがわかります(ちなみに、非営利目的での放送と考えます、病院だし)。次男猫「さい」の診察待ちの間に、ちょうど見ていた番組が、「劇的!ワンちゃん改造計画」と言う、貰い手のいない犬に、パーフェクトな飼い主を見つけると言う番組。「ワンちゃん改造」と言うと聞こえが悪い。ど...
▲
2010-07-17
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
醤油そば飯
先日、TVで「すき焼きの割り下でつくる焼きそば」を紹介していた。日本人ならば、どう間違っても嫌いではないだろう。醤油ベースの焼きそば。醤油ベースの「そば飯」をつくってみた。炒めた肉・野菜に荒く切った焼きそば麺、卵と炒めたご飯を投入。砂糖、酒、醤油、コショウで味付けしてできあがり。紅生姜を添えてみました。なんだか優しい味だ。ソースのようなスパイシーさも、こってりなジャンク加減もない。ただ、ただ、優しい...
▲
2010-07-17
焼きそば
コメント : 4
トラックバック : -
おらKFC考察・パン耳編
「おらKFC考察」が続いて、僕のライフワーク「ジンたれ料理考察」も後手にまわってしまっている。まずいなぁ、、、、「ベルジンタリスト(ベル食品・成吉思汗(ジンギスカン)たれを使う人)」としては、この状況を打破したいと思います。KFCを構成するスパイスがあれば、何でも「オリジナルチキンちっく」になるのではないか?そう思って、揚げたパン耳に各種スパイスをふって味付けしてみました。「揚げパン耳・サンダース風」で...
▲
2010-07-16
普段の生活
コメント : 11
トラックバック : -
今週の課長(53)
間もなく「海の日」。「世界の国々で、”海の日”を祝日と決めているのは日本だけ」だと言う(国土交通省・談)久しく「海」には行っていないし、泳いでいない。もう、、、15年以上だろうか?子どもの頃は、夏休みになる度に、親戚一同総出で、過去に祖父が暮らしていた「小さな漁村にある実家」へ連泊しに行っていた。目の前が海で、他には何もない。娯楽施設どころか、居酒屋すら村にはなかった。そんな場所は新鮮で、毎日のように...
▲
2010-07-16
今週の課長
コメント : 24
トラックバック : -
掃除機・購入
昼は通販会社で働く僕。こちらは「あくまで」副業なのだが、たまにイイ事がある。商品を社員価格で買える事だ。家の掃除機も古くなったので、今流行りの「サイクロマティッククリーナー」を購入した。もともと安い「サイクロン式」だが、使い勝手はどうなのか?早速使ってみました。簡単に言ってしまえば、「価格相応」だって事。ヘッドのチープさが「かなり気になる」。ロータリー式で回転するヘッドでも、狭い所に届くようなもの...
▲
2010-07-16
通販の仕事
コメント : 0
トラックバック : -
退院
次男猫「さい」の面会に、近所のF動物病院へ行った。術後はどうか?と聞くと、本日から始まる「術後の食事」には一切、手をつけていないと言われてしまった。しかも、少し元気になったようで、嫌がり方にも力が入っていると言う。迷惑かけてすみません。うーん、やっぱりビビリ君は病院が嫌みたいで、今日も足下を「びびりおしっこ」で濡らしていた。臭いぞ「さい」。「やっぱり、お家が一番安心するのだと思います。「さい」君は...
▲
2010-07-15
ネコの事
コメント : 0
トラックバック : -
究麺・ソース焼きそば
ちょいと忙しい用があったので、久しぶりに「カップ焼きそば」を食べた。「究麺・ソース焼きそば」何をしても「ソース焼きそば」は大好きなのです。ちなみに、お昼も「ソース焼きそば定食」でした。今までとは違う、中太のノンフライ麺。粉末と液体のWソース。もちもち食感の麺と、旨味が溶け込んだソースが美味しいとの事で買ったのだが、、、、やっぱり「カップ焼きそば」特有のベタつきはある。今回は「コク+」と考え、天かす...
▲
2010-07-15
食べましたっ!
コメント : 2
トラックバック : -
おらケンタ考察・炒飯編
地味に「おらKFC」を続けているのだが、どうも揚げた後の「あの衣」ができないでいる。鶏肉自体も大変美味しいのだが、「あの衣」の美味しさは難しい。そして、同じ味はしない。そんな失敗の「おらKFC」を、ただ食べるだけでは面白くないので、炒飯にしてみた。ただ単に、いつもお世話になってます姐さん「イクマム」さんのブログを見ていて、無性に炒飯が食べたくなっただけでも、、、ある。卵投入後に即ご飯を入れ、「ご飯に卵を...
▲
2010-07-14
おら○○料理
コメント : 24
トラックバック : -
麻婆大根スープ
余った大根でつくった「麻婆大根」、、、、が余ったので、再び考察。お水でのばして、火にかけ、お酢を適量。溶き卵をまわしかけて、固まったら器へ。ネギを散らしてできあがり。「麻婆大根のサンラータン風」です。人参と玉ねぎも一緒に煮込んでみました。お酢の酸味がサッパリ美味しい。基本、濃いラーメンにはお酢を入れる僕。麺を食べ終わったスープにはガンガン入れてしまう。麻婆にも然り。こんなリサイクル料理もまたイイも...
▲
2010-07-14
お鍋・汁物料理
コメント : 4
トラックバック : -
開腹の術後
「術後、面会に来られるんでしたら、当日よりも一日置いて、落ち着いた頃に来られた方がイイですね。」次男猫「さい」の「誤飲した何か摘出手術」は、月曜日に終了しており、F動物病院から手術終了と共に電話をいただいていた。軽く、術後の話は聞いていたが、本日面会に。「ビビって、「ビビリション」してるんですよ~。」と、看護士さんに抱かれて、僕の前に登場した次男猫「術後のさい」は、右前足に点滴の管が刺さり、エリザ...
▲
2010-07-13
ネコの事
コメント : 0
トラックバック : -
童謡考察
「童謡」と言うのは、キーワードが「子どもにもわかるシンプルさ」なのではないか?と思う。赤い靴、赤とんぼ、しゃぼん玉、身近にあって、ふっと見た瞬間に思い出されるメロディ。これは「作詞」できるのではないだろうか?そんな訳で「童謡考察」。童謡に重要なものとは、「情景」ではないだろうか?赤とんぼを負う夕焼けの情景。異人さんに連れられた幼い女の子。その情景には「切なさ」が残ります。たぶん、せつない情景っての...
▲
2010-07-13
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
麻婆大根
大根が余っていたので、「麻婆大根」をつくってみた。鶏挽肉と水を鍋に入れ、箸でかき混ぜてから火にかけます。アクを取ったら、適当に切った大根とおろししょうが、刻んだ長ネギを入れて、煮込みます。酒、醤油、自家製ラー油、ベル食品「ラーメンスープ華味・みそ味」で味付け。水溶き片栗粉でとろみをつけ、山椒をふりかけたらできあがり。今回はご飯にかけて「麻婆大根丼」にしてみました。、、、とろみ、足りなかったなぁ、、...
▲
2010-07-12
丼もの・ご飯料理
コメント : 28
トラックバック : -
原因解明
※あくまで「今後、同じような事が起こらないように」備忘録として書き記しておきます。実は、あれからも次男猫「さい」の様子はおかしかったのだ。少しはご飯を食べるようになったなぁ、、、なんて思っていたのだが、やっぱりゲーゲー吐く状態。そして元気がない、、、。うーん、これはもっと違う病気なのだろうか?近所のF動物病院へ行くと、「もっと精密な血液検査が必要かもしれない。」との事で、レントゲンと採血をし、レント...
▲
2010-07-11
ネコの事
コメント : 0
トラックバック : -
asahi「OFF」
小さな荷物が、我が家に届いた。開けてみると「asahi off」と言う、ビールテイストの発泡酒。またまたモニター当選しました。毎度思うのだが、、、、「酒かよっ!」どれだけ世間は、僕を「酒飲み」と認識しているのでしょう。もっと、スパイスとか、ドレッシングとか、ジンたれとか、ジンたれとか、あとはジンたれとか、、、、送ってこいっ!とは言うものの、「モニター当選した」ってだけでも、十分嬉しい事です。ありがとうござ...
▲
2010-07-11
酒と居酒屋の話
コメント : 16
トラックバック : -
ジンたれ料理「冷やし中華の抜き編」
「冷やし中華・抜き」ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章53品目。先日、某サイトで見かけたのだが、「エビ天そばの抜き」が紹介されていた。そばの入ってない「つゆにエビ天のみ」の「抜き」。道東の方では「かしわ抜き」もあるし、以前「札幌焼きそばの抜き」と言う「嘘」もついた。「抜き」、またつくろう。「冷やし中華」をつくった時に余った具材、錦糸卵、ハムの細切り、...
▲
2010-07-11
ジンたれ
コメント : 4
トラックバック : -
ジンたれ料理「冷やし中華編」
「冷やし中華・抜き」 ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章52品目。 ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」大さじ2、お酢大さじ1、オイスターソース大さじ1/2 の「中華ジンたれ黄金比率」をつくり、砂糖とすりごまを少々。茹でて冷水でしめた「札幌熟成卵麺」に、きゅうり、ハム、錦糸卵、紅ショウガを添えて、たれをかけてできあがり。 「ジンたれ冷やし中華」です。いつも...
▲
2010-07-10
ジンたれ
コメント : 10
トラックバック : -
クッキングパパの思い出
上京して数年経った頃、彼女ができて同棲を始めた。イラストレーターを目指し、バイトや小さな仕事で食いつないでいた僕が、養える訳もなく。彼女もまたバイトを続ける毎日。6畳一間の風呂もない小さなアパートで生活していました。まさに「平成の神田川」。あの暮らしを、彼女はよく「受け入れてくれた」ものだ。そんな事も今更わかって、、、なんだか申し訳ない。たいした金もなかった当時、よく実家から送られてきた「インスタ...
▲
2010-07-10
CP考察
コメント : 11
トラックバック : -
ラピュタパン
ジブリ作品の中で、一番好きな映画が「天空の城ラピュタ」。子どもの頃から何度となく見て、今までで一番見た映画ではないだろうか?と思う。あっさりしたものが食べたくて、「ラピュタパン」をつくった。トーストに目玉焼きを乗せたパン。映画の中でも町を出る主人公・パズーと、ヒロイン・シータが、二つに分けて食べていたパン。黄身の固まり具合が、アニメなのに本当に美味しそうだった。それだけでは足りないか?と思い、ハム...
▲
2010-07-09
その他の料理
コメント : 6
トラックバック : -
食漫vol.15
今月も「別冊漫画ゴラク増刊・食漫vol.15」が販売されたので、隣駅まで買いに行った。毎月の恒例行事となっています。今月の巻頭特集で、面白い事を紹介していた。「汗だくになった京都の舞妓さんを見た事がない。汗をかかない秘密があるのではないだろうか?」「風邪をひいたインド人を見た事がない」と言う、僕の「風邪対策理論」に通じるものがあります。ペラペラとめくると、、、おぉっ!凄い!こんな技があるとは思わなかった...
▲
2010-07-09
普段の生活
コメント : 4
トラックバック : -
バーグカレーの貧乏感
焼いて冷凍しておいたハンバーグを、これまた冷凍しておいた「おらマサラ」にぶち込んで煮込んだ。「ハンバーグカレー」。挽肉のカレー(おらマサラ)に挽肉の塊を入れると言う、なんとも「挽肉挽肉」したカレーだが、、、、やっぱり美味しい。テンションが上がる。カツカレーは、「もったいない感」を感じる、貧乏性な僕。「カレーにとんかつを乗せる」行為。カレー食べて、とんかつ食べて、これは晩飯二回分を一回で消費してしま...
▲
2010-07-08
丼もの・ご飯料理
コメント : 10
トラックバック : -
思い出集め
週刊モーニングに連載中のマイバイブル的漫画「クッキングパパ」にて、「クッキングパパにまつわる思い出を大募集」していた。数々の「クッキングパパ料理コンテスト」をスルーしてきた僕。今回こそは是非、応募してみたいものです。「思い出大募集」に「事例」があったのだが、「娘に”みゆき”とつけました(主人公の娘が美雪)」とか、「単身赴任で一人離れる父に漫画を全巻そろえた」とか、そういった事らしい。僕と「クッキング...
▲
2010-07-08
普段の生活
コメント : 8
トラックバック : -
こたつ破壊
「こたつ」が壊れた。すっかり夏日になって、「こたつ布団」は外したが、テーブル代わりに高校生の頃から使っていた「こたつ」。先日、ゴロリと横になって眠ってしまったのが、気づいたら、「こたつの足」がボッキリ。根元のフレームがしっかりと割れて、あらぬ方向を向いていた。思えば16歳の頃、お年玉で買った「こたつ」。当時、僕の周りには「こたつ」を部屋に持っている人間がいなかった。それは「寒い」から。こたつで暖を取...
▲
2010-07-07
普段の生活
コメント : 6
トラックバック : -
汝、否定するなかれ。我、批判せず。
飲み仲間の誕生日会があり、毎度おなじみ立石の居酒屋「こちたて」へ足を運んだ。「今日の新メニュー」と、「僕にだけ」出されたのが「パイナップルのピザ」。大好きなのだが、周りほどんどが「料理のパイナップル否定派」。なので、「僕にだけ」出された。「ハムとパイナップルのピザ」は大好きなので、即注文した。皆でデリバリーピザを食べようとメニューを決めても、パイナップルは必ず注文しない。びっくりドンキーで「パイン...
▲
2010-07-07
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
さんまのマンマ
立石の居酒屋「こちたて」で一人飲んでいたら、「よかったら食べて」といただいた。「さんまのマンマ」焼いたさんまの海苔巻きを、味付き衣で揚げたメニュー。いつもなら「宴会メニュー」で、滅多に食べられない。聞くと、2階で宴会を行っており、つくったのだが余ったらしい。久しぶりに食べると美味しい「さんまのマンマ」。酢飯で巻いてあるのだが、この酸味。大好きです。昔は酢飯に錦糸卵のみのちらし寿司をよく食べていた、...
▲
2010-07-06
食べましたっ!
コメント : 29
トラックバック : -
おらケンタ考察「漠然とKFC編」
KFCの味を家庭で再現する「おらケンタ考察」。第一弾、第二弾に続き、今回は第三弾です。「おらケンタ」と言うぐらいだから、もっと自由でイイのではないだろうか?特に販売する訳でもなく、完全なるコピーを強要するものでもないのだ。もっと漠然とした「僕らしいケンタ」をつくってみよう。「僕の中のKFC」と言えば、オリジナルチキンとコールスロー、そしてフィレサンド。コールスローは簡単だ。キャベツ、人参、玉ねぎを甘めの...
▲
2010-07-05
おら○○料理
コメント : 12
トラックバック : -
ホームに戻る
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1644)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (250)
ジンたれ (372)
焼きそば (204)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (436)
おかず料理 (1504)
麺・パスタ料理 (531)
お鍋・汁物料理 (221)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (220)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (661)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (262)
食べましたっ! (838)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
立ち蕎麦行脚「めとろ庵門前仲町店のえのき天そば」 (09/30)
ちくわ焼きそば (09/29)
立ち蕎麦行脚「うさぎやのいかかき揚げそば」 (09/29)
刺身を食べる (09/28)
立ち蕎麦行脚「大橋やの冷したぬきそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「白河そばのわかめそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「そば処はるなのはぜ天そば」 (09/27)
思い出食堂 No.72 (09/26)
鰤のアラ焼 (09/26)
立ち蕎麦行脚「そば処味の里の月見そば」 (09/26)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
サヨ:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/24)
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「あかまつのかきあげそば」 (04/24)
月別アーカイブ
2023年09月 (54)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS