fc2ブログ

Entries

CP考察「おこめの焼き」

マイバイブル・クッキングパパのレシピを試してみようの「CP(Cooking Papa)考察」。今回は53巻。サブキャラクター・守君が新婚旅行で広島に行き、そこで出会った「広島風お好み焼き」をヒントにつくった料理「おこめの焼き」。ちなみに守君は博多で、「ひとみ」と言う丼専門の屋台をやっております。ご飯をフライパンの上で平たく伸ばし、両面パリっと焼いたら、キャベツの千切りや豚肉等、お好み焼きの具材を乗せ...

水飲んで痩せろ

食事前に水を2杯飲むとやせるのだそうだ。そんなネットニュースを読んだ。アメリカの科学協会で発表された、このダイエット方法は「実験結果」として、公表されているからこそ「凄い」。根拠があるってのは凄い。難しい事はなく、単に食事前に水をコップ2杯飲むだけ。飲んだ人と飲まなかった人を比較すると、飲んだ人の「摂取カロリーが約75キロカロリー減少」したと言う。単純に胃の中に水が入っていて、おなかいっぱいの充足感が...

挽肉と糸こんのすき煮

賞味期限ギリギリの豚挽肉があったので、炒めた後、塩もみして水洗い、適当に切った白滝を一緒に煮てみた。砂糖、酒、醤油で味付けして味を含ませたらできあがり。「挽肉と糸こんのすき煮」です。某うどん屋チェーン「なか卯」にて、数ヶ月前より発売された「和風牛丼」。牛丼の具に糸こんにゃくが追加され、より和風な味付けになったと言う。煮込みすぎた「和風牛丼」の肉より、糸こんにゃくの方が、なんだか好きだ。脇役的な存在...

うめんつゆご飯

潰した梅干しを漬けためんつゆ「うめんつゆ」。使っていると、どうしても底に「漬けた梅干し」が貯まる。一緒に食べたらよいのだけれど、どうしても梅干しが余ってしまうので、刻んでご飯に混ぜ込んでみた。ついでにゴマと刻み細ネギも加えて「うめんつゆご飯」。うーん、、、あわない訳がなく、やっぱり美味しい。おかか梅が美味しいのだから、梅干しとお出汁の香る「うめんつゆ」も当然、美味しい。ゴマの風味もイイ具合だ。うー...

キングジム「POMERA」

ひょんな事で、KING JIMの「POMERA」をもらった。「文章を書くだけ」しか機能のないものだが、小さくてどこでも素早くメモを取る事ができると言う大胆でシンプルなもの。ブログのネタを書き貯める癖のある僕。外にいる場合は書けないが、この小さなPOMERAをポケットに忍ばせておけば便利だ。外食で注文した料理を待っている間、コインランドリーで乾燥まで終了する時間、電車の中、駅のホーム、その他、、、。ちょっとした外出先で...

ナポつけ麺

つけ麺用のもっちり太麺が余っていたので、どうしようか悩んだ末に「ナポリタン」にしてみた。沖縄ではケチャップ味の焼きそばもあるし、ナポリタン自体がもっちり太麺パスタが多いし、これはあう、、、でしょう。と思ったので。スライスしたにんにく、ハム、玉ねぎ、ピーマン、しいたけをオリープオイルで炒めて、トマトソースに砂糖、塩コショウで味をととのえ、茹でたもっちり太麺を入れて混ぜたらできあがり。「ナポつけ麺」で...

青色LEDのダブルレンズマウス

給料が入ったので、「マウス」を買ってみた。使っていた「我が家のマウス」は、貰い物で「感度が悪い」。更に、「穴」の部分に猫毛が貯まり、より感度を悪くすると言う悲しい結果。これはさすがに買おうかな?と思い、近所の量販店で新しいものを買った。バッファローコクヨサプライの「BSMBU01SV」と言うマウス。青色LEDにダブルレンズで、光学式やレーザー式を超えた超高感度がウリで、アクリル素材、ガラスの上、カーペット上の...

おらカップヌードルごはん

日清から発売された「カップヌードルご飯」の生産が追いつかず、「販売休止」になったのだそうだ。そんな時こそ、是非つくってみたい「カップヌードルご飯」。これは簡単にいけるのではないだろうか?久しぶりの土鍋考察で「おらカップヌードルご飯」です。給水したご飯(1カップ)と同量の水(1カップ)に、ベル食品「華味ラーメンスープ・醤油味」を溶かして土鍋に加え、日本酒を振りかけてチンした海老、「コロチャー」代わりの...

レタスがおいしい パリ麺サラダ

毎度愛用しています「クックパッド」のモニタープレゼントに当たった。なんだか久しぶりなので嬉しい。しかも二袋も入っている!太っ腹だな、おい。ダイショーさんの「レタスがおいしい パリ麺サラダ」と言う、揚げた細麺とゴマドレッシングのセット。適当に切った野菜の上に揚げた細麺をバリバリ割りほぐして乗せ、ゴマドレッシングをかけてできあがり。毎度のごとく、この「レタスがおいしい パリ麺サラダ」を使ったオリジナルレ...

野菜の天ぷら

「夏の自由研究」シリーズはまだまだ続きます。その八。「野菜天」を揚げてみた。お茄子、ピーマン、人参、しいたけ、玉ねぎと三つ葉とむきエビのかき揚げ。どうも「天ぷら」を揚げるのは苦手だ。ふにゃっとするので夏の内にマスターしよう。色々と調べてみると、プロの料理人さんが話していた。「お茄子は水にさらし、衣をつける前に小麦粉をはたきます。衣をつけて、皮面じゃない方から揚げると色好く仕上がる。」のだそうだ。な...

今週の課長(56)

8月27日は「男はつらいよの日」なんだそうです。1969年のこの日、シリーズ第一作が公開された事が由来らしい。父が好きで、一緒によく見ていた。そんな記憶だけがある。しかも、何故か「寅次郎ハイビスカスの花(第25作目)」ばかり。あれは何度見たんだ?上京するまで「舞台となる柴又」が、浅草の近くにあるものだとばかり思い、「柴又って千葉に近いんだ!」と知ったのは、上京して数年後の事だった。家からも電車で数駅と近い...

チョウンマッ!ゲキシン

先日の「激辛炒め」を食べてから、僕の中で「ちょっとした唐辛子ブーム」になっている。韓国では「超激辛ブーム」と言う日本人には耐えられない、尋常じゃない程の激辛が流行っていると言う。そんな訳で、久しぶりに「チョウンマッ」を注文してしまった。輪切りにした唐辛子を、油でカラっと揚げたスナック菓子で、以前は好きでよく食べていた。知らない内に「ゲキシン」と言う、更に辛い姉妹品まで登場しており、両方買って味比べ...

豚コマ・うめんつゆ焼き

塩コショウ・片栗粉・酒をふって、揉み込んだ豚コマを、油少量敷いたフライパンで焼き色がつくまで焼きます。「あらかじめほぐしておいた梅干し」を漬けためんつゆ「うめんつゆ」を回しかけ、味を絡めます。器に盛って、刻みネギ、千切りショウガやゴマ等、薬味を乗せてできあがり。「豚コマ・うめんつゆ焼き」です。あ、梅干しの爽やかな酸味と、めんつゆのコクある甘味が美味しい。千切りショウガを一緒に食べると、なんだか「サ...

立場と給料

「電話で残高、教えてくれないのか!?」昼に勤める会社の、毎度「残念な社長」である。銀行に電話をして、「株式会社○○ですけど、我が社の残高を教えてくれ。」と聞いたようだ。「教えられない。」と返されたようで、その言葉に激高していた。凄い。ここまでずうずうしいとは、、、以前から知っていたけど、凄い。電話で残高教えてくれたら、誰だって聞けるではないか。銀行としても、そこで「怒られたから教えちゃった」では、信...

居酒屋開店考察

「あの居抜きの店、借りて週に1日だけ営業しようぜ。」給料日前の夜、お金もないのに居酒屋「こちたて」へ行ったのだが、店長が「そんな話」をしていた。週に一度、居酒屋が定休日の月曜日だけ営業する店。では他の日はどうするのか?と言えば、「6人とシェアして、毎日店長が代わり、店の雰囲気・コンセプトも変わる。」なんて営業形態だ。そう言えば、そんな店がどこかにあった気がする。「7人でシェアして、曜日毎に出すメニュ...

クッキングパパ111巻

クッキングパパの新刊が発売されました。当然のように買いました「クッキングパパ111巻」。今回のメインテーマは「宮古島訪問」。主人公・荒岩さんの息子・まことが、那覇から宮古島へ。たくさんの沖縄料理と共に、宮古の素晴らしい自然、、、、そして「おとーり」を紹介しております。実は、よく行く居酒屋「こちたて」の店長が宮古出身で、たまに一緒に飲むのだが、そんな時に教えてもらったことがある「おとーり」。車座に座り...

ビール系カクテル考察「グランマム」

ビールテイスト飲料をカクテル風に美味しく飲もう、の「ビール系カクテル考察」 。使うのは「KIRIN 休む日のalc0.00%」と言う、ノンアルコール・ビールテイスト飲料。シジミ900個分のオルニチンを含む素敵飲料ですが、どうしても、ビールとしては納得できないので、カクテルに。ビールとサイダーを1:1で混ぜると「グラン・マム」と言うカクテルになります。嘘です。毎度毎度の「嘘」です。そんなカクテルはありません。すみませ...

冷やし肉豆腐

湯がいた豚コマと、適当に切った豆腐に、長ネギやしょうがを加えためんつゆを「ざーっ」とかけ、冷蔵庫で冷やしてできあがり。「冷やし肉豆腐」です。お、こんな料理、居酒屋にあってもおかしくない。夏向きの「肉豆腐」。煮込まずに時間をかけて味を染み込ませる。ショウガの香りが美味しい。煮込んだ肉豆腐を冷やすと、油の塊が浮いてしまって食感も悪くなるが、これなら油の塊も浮いてこない。叩き梅入り「うめんつゆ」でつくれ...

ジンたれ料理「煎餅編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章62品目。夏の自由研究その七。でもあります。是非、「お菓子」をつくりたいと思っていたのですが、とっても素敵なレシピを、いつもお世話になっておりますMieさんが紹介しておりましたので、実践。「レンジで簡単にできる煎餅」です。レシピは本家・Mieさんにおまかせしますが、今回は「ジンたれ料理考察」ですので、もちろん味付けは、ベル...

マサラ・ムサカ

ギリシャ料理の「ムサカ」。ミートソースとホワイトソース、お茄子を重ねただけかと思っていたら、ジャガイモが入ったり、ズッキーニ、お肉も色々と使うそうだ。要は「重ねて焼いた」ものみたいなものか?ならば、ミートソースじゃなくてもいいじゃない。そんな訳で、余っていた「おら豚マサラ」を煮詰めて水分を飛ばし、ミートソース代わりに挟んで焼いてみた。スライスしたお茄子、「おら豚マサラ」、ホワイトソース、粉チーズを...

おら豚マサラ

夏の自由研究、、、の延長その一。せっかく「夏の自由研究」でつくった「おらガラムマサラ」「おらカレー粉」があるのだから、「らしい料理」をつくろうと考えていた所。僕が勝手にお師匠さんと崇めています「ちい♪」さんが、素敵な「ポークマサラ」をつくっていたので、僕も挑戦。レシピは毎度のごとく、お師匠さんにお任せします。ただ、ここは「おらポークマサラ」ですので、勝手にアレンジします「愚弟子アレンジ」。豚ロース...

ビール系カクテル考察「トロイの木馬」

ビールテイスト飲料をカクテル風に美味しく飲もう、の「ビール系カクテル考察」 。使うのは「KIRIN 休む日のalc0.00%」と言う、ノンアルコール・ビールテイスト飲料。シジミ900個分のオルニチンを含む素敵飲料ですが、どうしても、ビールとしては納得できないので、カクテルに。ビールベースのカクテルを調べると「トロイの木馬」と言うカクテルを発見しました。黒ビールで有名な「ギネス社」が名付けたと言うカクテル。黒ビール...

偶然の出会いと見栄

近所のスーパーでかごを持って「特売食材は何か?」色々と物色していると、「あっ!」なんて声をかけられた。居酒屋で出会った飲み仲間(女の子)が、娘を連れて買い物をしていた様子。そんな飲み仲間に声をかけられた。スーパーで知り合いに出会うと、なんだか恥ずかしい。「こんな食生活をしているのか」と笑われているような気がしてならない。ブログでバカな料理をUPしておいて、今更何を言っている感が満載だが。特売の豚挽肉...

鶏唐揚げと唐辛子の激辛炒め

昼に勤める会社の仕事が忙しく、残業になってしまった。そんな時に限って、毎度の「残念な社長」から飲みに誘われた。家に帰りたい、、、。会社近所にある「龍」と言う中華料理屋に行ったのだが、予想に反して「かなり美味しい店」で、ビックリしてしまった。何を食べても美味しいのは、この界隈で珍しい(と思う)。そして、お店のイチオシが、この「唐辛子と鶏唐揚げの激辛炒め(980円)」なんだそうだ。鶏肉を揚げた後で大量の...

うめんつゆ・サラダ

潰した梅干を入れためんつゆ、「うめんつゆ」を、冷蔵庫に冷やしておいた。素麺や冷やしうどんにさっぱり美味しい「うめんつゆ」は、他にも使える。大根や人参、玉ねぎを千切り、かいわれ大根に「梅んつゆ」をかけて、しばし冷蔵庫に置き、「しんなり」させておきます。味が滲みたらできあがり。「梅んつゆサラダ」です。普通のドレッシングよりもほのかな酸味。数十分程度しか漬けなかったので、漬かりが浅かっただろうか?もうち...

札幌焼きそば考察「塩辛焼きそば」

最近、「塩辛マスター」になろう!なんて息巻いている自分がいます。塩辛を調味料として使いこなそう。久しぶりに「札幌焼きそば考察」。「札幌風焼そばをつくろう」が2009年、僕のテーマのひとつでした。御当地焼きそばは数あれど、札幌には「ならでは」の焼きそばがないので勝手につくってしまおうという考察。みじん切りしたショウガとネギを、油を敷いたフライパンで炒めて香りを出し、具を炒めます。今回は豚コマ、ほたて、エ...

海老&アボガドのローズマリーマヨ和え

夏の自由研究、その六。「使わない食材を使ってみよう」と言う事も、「夏の自由研究テーマ」の一つです。普段買わない「アボガド」を買ってみました。いつもお世話になっております「AYA」さんが、「海老&アボカド★ローズマリーマヨネーズ和え」と言う、美味しそうな和え物を紹介していました。エビ好きの僕としては、試さないではいられません。レシピは毎度のごとく、本家・AYAさんへおまかせ。AYAさんは「フレッシュローズマリ...

ビール系カクテル考察「パナシェ」

ビールテイスト飲料をカクテル風に美味しく飲もう、の「ビール系カクテル考察」 。使うのは「KIRIN 休む日のalc0.00%」と言う、ノンアルコール・ビールテイスト飲料。シジミ900個分のオルニチンを含む素敵飲料ですが、どうしても、ビールとしては納得できないので、カクテルに。「パナシェ」と言うビールベースのカクテルがあります。フランス語で「混ぜ合わせる」と言う意味らしい「パナシェ」。ビールとレモン炭酸飲料を半々で...

ジンたれ料理「冷やし和えうどん編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章61品目。半月切りにしたお茄子をレンジでチンします。豚コマとしめじを茹で、全てのすべての材料をベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」とラー油で和え、一晩冷蔵庫で冷やします。翌日、茹でたうどんを冷水で締め、少量のベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」で味付け。冷やしていた「お茄子・豚コマ・しめじ」を盛り、刻んだ細ネギと...

うめんつゆ・おろし豚そば

昼に勤める会社の夏期休暇・最終日。とうとう終わってしまいます「僕の夏休み」。まだまだ「夏の自由研究ネタ」がいっぱいだってのに、どうしようか?と、思いつつ、「うめんつゆ」をつくっていた事を忘れていた。叩いた梅をめんつゆに漬けた「うめんつゆ」。麺類にはもちろん、サラダや和え物なんかにもイイ。夏に梅の酸味がさっぱり美味しい「うめんつゆ」。茹でて冷水で締めた蕎麦に、湯がいた豚肉(ペラッペラの豚コマ)、大根...

ビール系カクテル考察「シャンデー・ガフ」

ビールテイスト飲料をカクテル風に美味しく飲もう、の「ビール系カクテル考察」 。使うのは「KIRIN 休む日のalc0.00%」と言う、ノンアルコール・ビールテイスト飲料。シジミ900個分のオルニチンを含む素敵飲料ですが、どうしても、ビールとしては納得できないので、カクテルに。ビールベースのカクテルを調べると「シャンデー・ガフ」と言うカクテルを発見。ビールとジンジャーエールを1:1で混ぜると「シャンデー・ガフ」に。「K...

ざくざくラー油バーガー

これもまた夏の自由研究だったりする。その五。「ファーストフード」が苦手だ。どうも、、、肌にあわない。注文したポテトを忘れられる。ハンバーガーにチーズが挟まっていない。原液でベタベタのコーラを渡される。ハンバーガーを頬張ると、レタスの芯が入っている。冷めたチキンがやって来る。、、、、どこのファーストフードでも同じだ。「ろくな事がない」のだ。休みの内に、一度は行こうと思っていた「ファーストフード」。こ...

おらカツナポリ

道東の美味しいものがいっぱいで、いつもお世話になっております「智里」さんが、以前、「カツナポリ」と言うものを紹介しておりました。標津町にある「ファミリーレストラン・いしばし」さんのメニューで、智里さんのお勧め第一位。ナポリタンにカツが乗った、がっつり男心を鷲掴みなメニュー。 夏の自由研究その四。それは「おらカツナポリをつくろう」です。がっつり200gのナポリタンをつくり、揚げたとんかつをカットして乗せ...

ふんわりキノコパン

夏の自由研究その三。以前から「パン」に挑戦したい!と、思っていた。ただ、イーストの使い方や二次醗酵等、、、見たり聞いたりする度に「大変だなぁ、、、」と思ってしまう。我が家にはオーブンもない。いつもお世話になっております「とっすぃぃぃ」先生が、ホットケーキミックスを使った「ふんわり惣菜パン」を紹介していました。「とっすぃぃぃ」先生の料理は面白く、何より「子どもにもできる料理」がいっぱいです。「子ども...

ビール系カクテル考察「レッドアイ」

ビールテイスト飲料をカクテル風に美味しく飲もう、の「ビール系カクテル考察」 。使うのは「KIRIN 休む日のalc0.00%」と言う、ノンアルコール・ビールテイスト飲料。シジミ900個分のオルニチンを含む素敵飲料ですが、どうしても、ビールとしては納得できないので、カクテルに。ビールベースのカクテルと言えば、「レッド・アイ」が有名です。ビールとトマトジュースを半分づつ。二日酔いにも良いと言われているそうです。「KIRIN...

おらカレー粉

夏の自由研究その二、、、の二。いつもお世話になっておりますAYAさんが「MYカレー粉」を紹介していまして、これは是非試してみたいと思っていたのです。ただ、こんな時でも「無駄にオリジナリティ」を出したい自分がいます。ガンダムのプラモデルをつくれば、どうしてもミサイルやアンテナ、余計なものを付けてしまうのが僕です。本家「AYA」さんのレシピを参考に考察してみよう。いつもお世話になっております師匠「ちい♪」さん...

KIRIN 休む日のalc0.00%

TVを見ていたら、気になるCMを見つけてしまった。「KIRIN 休む日のalc0.00%」と言う、ノンアルコール・ビールテイスト飲料。休肝日にオススメ的な紹介をしていたが、オルニチンがシジミ900個分入っていると言う。ちなみにオルニチンは醗酵法で製造されたものだそうだが、肝臓にイイと言われる回復系アミノ酸。これは飲んでみよう。そして飲み続ける夏休み、6日目にして休肝日にしようと買ってきました。以前、別の「ビールテイス...

おらガラムマサラ

夏の自由研究その二、、、の一。いつもお世話になっておりますAYAさんが「MYカレー粉」を紹介していまして、これは是非試してみたいと思っていたのです。そんな時に、これまたいつもお世話になっておりますお師匠さん「ちい♪」さんが「MYガラムマサラ」を紹介していまして、、、、そうなると「両方試したくなる」のが僕です。「私と仕事、どっちが大事なの!?」と泣かれてしまえば、「どっちも大事。」と答えてしまいます。両方大事...

食漫vol.16

毎月恒例「別冊漫画ゴラク増刊・食漫vol.16」を買って来た。「食」をテーマにした漫画と記事のみで構成された、月刊誌。「極・食キング」や「野良麺」等の人気料理漫画もいっぱいなのだが、最近はご当地グルメや店の紹介が多かったりもする。以前程、参考になるレシピが載っているという事がないのが少々残念ではある。そんな中、巻頭記事で「第5回B-1グランプリ」開催の紹介をしていた。今年で5回目となるB級ご当地グルメの祭典「...

ジンたれ料理「ガブリ編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章60品目。夏の自由研究その一。いつもお世話になっております札幌の姐さん「イクマム」さんが「ガブリ」を紹介していまして、僕もつくりたいと思いつつ、、、つくってませんでした。「ガブリ」、、、つまりは「骨付鶏もも肉」なんですが、骨を持って「ガブリ」と食べる(食いちぎる)様、まさに「ガブリ」のネーミングが似合います。素敵「ガ...

東京スカイツリー2010夏

長期休暇恒例、「会社近所の店の朝定食を食べよう」を今回も実行しようと思い、会社のある浅草橋へ。これも一応「自由研究」と言えば「自由研究」。「フクラ家・浅草橋店」へ行き、「銀鮭の佐渡味噌漬け朝膳(数量限定・390円)」 を食べた。390円の安さながら、鮭のカマと尾の端の部分と言う、結構な量が楽しめ、更に美味しいご飯がおかわり自由と言う素敵な朝定食。390円は本当に安い。さて、ご飯もお腹いっぱい食べたし、、、そ...

つけ麺de辛味噌ラーメン

「シマダヤの「麺屋しまだや」つけ麺・にんにく辛味噌」で、普通にラーメンをつくると美味しい。そんな事を知人に教えてもらった。つけ麺を普通につくっても美味しい。それは、なんとなくわかる。 「シマダヤの「麺屋しまだや」つけ麺・にんにく辛味噌」でつくると滅茶苦茶美味しい、と言うのだ。是非、実践してみようと、以前から思ってはいたが、近所に販売している店がなく、本日「遠出して」やっと購入した。ポイントは「野菜...

猫もぐったり

長男猫「でぃん」。夏の暑い日は、猫達もぐったりしています。たまには「猫写真」も載せておこう。猫は自分で「ベストプレイス」を探す生き物です。押入れの奥や、風の通る玄関先、涼しい場所を探すの上手。掃除の行き届いていない「奥的な場所」にいるので、たまに「ほこり」を付けている事があります。やっぱり掃除しなきゃなぁ、、、なんて思いつつ、猫をキレイキレイにブラッシング。猫は自分で「涼しい場所」を探す生き物です...

かぼちゃと塩辛2

先日の賛否両論あった「かぼちゃと塩辛」なんですが、自由研究を始める前にリベンジしたいと思い再考察。オリーブオイルで、蒸かしておいたカボチャを入れて中火で焼きます。焼き色がついたら、刻んだニンニクとショウガを投入し、香りが出たら塩辛を入れて、更にオレガノを加えて炒めます。できあがり。「かぼちゃの塩辛炒め」です。「前回の中途半端さ」が大変よくわかる結果でした。これは美味しい。火を通した塩辛の生臭さを、...

ジンたれ料理「豚とゴーヤのジン味噌和え編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章59品目。ゴーヤが安かったので買ってみました。実は「初購入」。下処理等、色々と話は聞いていたし、色々できるだろう、、、と、ジンたれ料理考察。ゴーヤを1/4本、種とわたを取ってスライスし、塩で揉んでしばらく置いたら、しっかり水で洗います。水に漬けている間に、豚肉を30g程度、適当に切ってお湯で茹でておきます。茹でたお湯に、そ...

自由研究

昼に勤める会社は「夏休み」。これが土日の祝日も含めての9日間。長い。「どうぜ夏休みは商品が売れないから、そんな時に従業員を集めて、その分の給料を払うのはもったいない。」と考える「残念な社長」の方針らしい。おかげで数週間前から僕は忙しかったぞ!このヤロー!その分、9日間をガッツリ堪能しようと思い、「自由研究」をする事にした。今まで「やりたくてもやらなかったネタ」「いつかやろうと思っていたネタ」を考察し...

今週の課長、、、ではない。

葛飾区のとある一軒家に、芸人さん数人で「ルームシェア」して住んでいました。芸人さん数人が同居している家、それは他の芸人さんも集まる「たまり場」のような所で、終電を逃した芸人さんが、夜な夜なやって来るなんて事もあったようです。僕の先輩・Yさんも、「終電を逃した」そんな芸人の一人でした。皆が寝る部屋には迷惑はかけられない。そう思ったYさんは、台所にあるテーブルに座り、小さな電球をつけて「ネタ」を書いてい...

甘栗炒飯

以前、近所の中華屋で食べた「甘栗炒飯」が美味しかったので、つくってみる事にした。甘栗の入った炒飯なんて、あまり見かけないもんなぁ、、、。プライパンを熱したら油を敷いて、溶き卵をザーっと流し入れます。間髪入れずにご飯を投入し、卵がご飯に馴染むように混ぜほぐします。刻んだ長ネギとハム、そして荒く刻んだ甘栗をバラバラっと入れて混ぜ、塩こしょうで味を整えたら、鍋肌に醤油をさーっと香り立つようにかけて、一心...

かぼちゃと塩辛

地元・北海道では、よく「蒸かしたジャガイモに塩辛」を乗せて食べていた。ほくほくのジャガイモに、塩辛のねっとり濃い味が美味しい、、、僕の好きな味です。「蒸かしたジャガイモ」ではなくても、十分美味しいのではないだろうか?と思い考察。今回は「カボチャ」が余っていたので、レンジでチンして、塩辛を乗せてみた。基本、カボチャはジャガイモより甘味の強い野菜だ。この甘味と塩辛の塩気、僕個人としては好きな組み合わせ...

更にオバサン激走

父から聞いた話。父はタクシーの運転手をしていたので、「あの手の怖い話」ってのは結構知っていた。ちなみに母は看護士で、これまた色々と知っている人。僕の実家から車で数十分走った所に、自衛隊の演習場があった。演習場脇の細い道はよく戦車が走っていて、その先には有名な霊園がある。当時は街灯もなく真っ暗、そんな場所。実は、僕が高校生くらいの頃に某殺人事件があって、その辺の林に「死体を埋めた」そうだ。実際、僕も...

豆腐とごぼうのカレー

ご訪問いただいている皆様からアドバイスいただきまして、「きんぴら考察」第二弾は「カレー」にしてみました。いつもお世話になっておりますお師匠さん「ちい♪」さんが、先日「10分でできる飴色玉ねぎ」を紹介していました。カレーが無性に食べたい今こそ、実践。「時短・飴色玉ねぎ」のつくり方はお師匠さんにおまかせします。そして僕のつくった「飴色玉ねぎ」、、、焦がしました。黒々と。ジリジリと玉ねぎを炒めている間に、...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ