あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
大晦日2010
今年も今日で終わり。なのに鼻がフガフガしております。思えば、今年は病気に悩まされたような、そんな一年を感じます。次男猫「さい」の誤飲による手術も今年でした。来年は是非、皆健康でありたいと思います。こればかりは、自分の感情だけで何ともならない部分ですが、ケアはできるはずです。適度な運動と、バランスの取れた食事。来年、アラフォーとなってしまうので、この辺は要チェックでいきたいと思います。ただ、そんな中...
▲
2010-12-31
普段の生活
コメント : 13
トラックバック : -
最後の最後
12月30日と言う、「今年もあと2日」と言う日に、、、風邪を引きました。頭痛に吐き気、具合が悪くて寝込み、床ずれを起こすほどに寝込んだ日。大変だ。なんで、こんな時期に、、、。今年の「最後の最後」で、こんなオチ。ある意味「僕らしい」と言えば「僕らしい」のかもしれません。来年しょっぱなが「風邪で寝込む」状態ではなく、良かったのかもしれません。ただ、このまま寝込む日で新年を迎える、その可能性がないとも言えな...
▲
2010-12-30
普段の生活
コメント : 8
トラックバック : -
昔ながらの「屯田兵鍋(とんでんプデチゲ)」
マルちゃん「昔ながらの味噌ラーメン」に当選しまして、レシピコンテストに参加するべく、「昔ながら料理考察」。インスタント麺を入れた「部隊鍋(プデチゲ)」と言う鍋があります。マルちゃん「昔ながらの味噌ラーメン」や北海道ならでは食材を使って、「北海道らしい部隊鍋」ができないでしょうか?そんな訳で作ってみた。基本ベースは石狩鍋で、プデチゲちっくに麺を乗せてみました。北海道の部隊と言えば「屯田兵」と言う、僕...
▲
2010-12-29
お鍋・汁物料理
コメント : 0
トラックバック : -
東京スカイツリー2010冬
長期休暇恒例「スカイツリーを見に行こう」を決行。今回も、朝ごはんを食べてから押上へ行こうと思い、浅草橋へ。態度の悪い店員に、なんだか残念な朝食となってしまったが、そこはスルーして、スカイツリーを見に行こう。押上駅から少し離れた、前回と同じ「小さな展望台」で写真を撮ってみた。現在539m。第二展望台もでき、残りはアンテナ部分と言った所でしょうか。次回、写真を撮りに来る頃には、634mできていそうだ。着工から...
▲
2010-12-29
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
黒石つゆ焼きそば風
冷蔵庫を開けると、「マルちゃん焼きそば生麺3食パック」が入っていた。普通に焼きそばを作って、お昼にしようと思ったのですが、やっぱり「何かやってみたい感」に駆られてしまう僕。豚コマと野菜(キャベツ、人参、ピーマン)を炒めて、麺を加え、普通に「ソース焼きそば」をつくります。めんつゆで薄めに味付けした汁を、ソース焼きそばの上からかけて、天かすとゴマ、紅生姜を乗せてできあがり。黒石市の名物「黒石つゆ焼きそ...
▲
2010-12-28
麺・パスタ料理
コメント : 16
トラックバック : -
今週の課長(62)
もうそろそろ今年も終わり。そして年末の大掃除が控えている我が家。ですが、去年とは少し状況が違う。「掃除は、普段から「こまめに」行っていれば、それだけ大掃除の負担が減る」と言う事。そして、世のお父さんから批判されそうな話ですが「トイレ掃除と玄関掃除は、家の主が行うと風水的に良い運気が流れる」と言う事。この二つを10月に知り、「こまめに」掃除を行っておりました。「家の主って、お前は一人暮らしじゃん。」な...
▲
2010-12-28
今週の課長
コメント : 7
トラックバック : -
酒盗で蓮根シスコ風
「和風アンチョビ・酒盗」に当選しまして、レシピコンテストに参加するべく、「酒盗料理考察」。「酒盗」をもっと「アンチョビちっくに」使ってみようと思い、刻んだニンニクとおろし生姜と一緒に、多めのオリーブオイルで炒めてみました。この時点で、何か「お店で出てきそうな香り」です。アンチョビのように刻む必要もなく、簡単。香りを一気に引き出した所で、、、さて、どうしようか?なんて事を思い、台所を物色していると、...
▲
2010-12-27
丼もの・ご飯料理
コメント : 11
トラックバック : -
無料でリサイクル大作戦
地デジ対応の新しいTVを買った我が家。そしてアナログのブラウン管TVは引き取っていただかなければならない。調べてみると、三郷の方にパソコンファームと言う、リサイクル回収業者があった。「無料」で引き取ってくれると言う事で、飲み仲間・H志さんに車を出してもらい、リサイクルに出す事にした。ついでに使わなくなったパソコンやモニターも、この際一緒に引き取ってもらおうと画策。軽トラで「無料にて回収」なんて、近所を...
▲
2010-12-26
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
最後の爪切り2010
我が家の長女猫「みー」は、「ツメを切らせてくれない」。他の子は問題なく、爪切りができのだが、長女猫「みー」だけは、一人では不可能なので、毎月、近所にあるF動物病院へ行く。長女猫「みー」はデブッチョである。飼い主に一番よく似ている。さすがにF先生にダイエットを薦められ、「適度な運動と低カロリーな食事」を色々と教えてくれた。教えてくれたのだが、、、F先生、それはまるで、「僕が言われているよう」です。心が...
▲
2010-12-26
ネコの事
コメント : 14
トラックバック : -
こちたてクリスマス会2010
毎年の恒例行事「居酒屋「こちたて」主催、クリスマスに飲んだくれてプレゼント交換会」があったので、店へ向かった僕。毎年、300円以内、漢字一文字の「テーマ」に添ったプレゼントで、どれだけ面白いものが提供できるか?と競うプレゼント交換会。今年の漢字から「あつ」にちなんだプレゼントを用意するとの事で、あまりにテーマが難しくてブーイングが飛び、「あつ」と言う読みであれば、どんな漢字でもOKとの事。ちなみに去年...
▲
2010-12-25
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
天ざる
バタバタと仕事をしていて思い出した。このブログ、一応「料理ブログ」だったのだ。うーん、仕事にかまけて料理考察なんぞ、一切考えていなかった僕。とりあえず、お腹も減ったし、いまから料理をするのもなぁ、、、なんて思った13時過ぎ。近所の蕎麦屋に行ってきた。今夜は恒例、居酒屋「こちたて」主催の「クリスマス会」があり、しこたま飲むだろう僕。昼からの酒は止めておいて、ここはシットリと蕎麦でもすすろうではないか。...
▲
2010-12-25
食べましたっ!
コメント : 0
トラックバック : -
ズボラ、年賀状を書く
仕事をしていて思い出した。年賀状、書いていないじゃない。会社でコッソリとプリントアウトして用意していた年賀状。挨拶も住所も書いていない事を思い出した。そう言えば、25日までに投函しないと、1月1日に届かないのでなかっただろうか?急いで書く事に。と、言っても、年賀状は数人にしか出さない僕。実家や兄、親戚、知り合い、、、合計5枚と言う少なさ。飲み仲間はきっと正月から居酒屋「こちたて」で宴会なので、年賀状は...
▲
2010-12-25
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
我が家地デジ化大作戦
朝から掃除に洗濯、バタバタとしていた所に、大きな荷物が届きました。我が家もとうとう「地デジ化」です。hitachiのwooo「L32-XP05」を買いました、32型。HDDにトリプルチューナー内蔵。やっぱり新しい家電は嬉しい。HDDもついて、外付けの「iVポケット」が使えるので、TVだけで充分、レコーダーも必要ないのが嬉しい。そして、裏番組が2番組、同時に録画できる「トリプルチューナー」。年末年始、見たい番組が同時刻に3つもかぶ...
▲
2010-12-25
普段の生活
コメント : 4
トラックバック : -
メリークリスマス
1日早いですが、メリークリスマス。ご訪問いただきました皆様に、たくさんの楽しい事がありますよう、心よりお祈り申し上げます。言い訳になりますが、年末は、よろず屋稼業も忙しく、なかなか御礼のコメント等、思うようにいかない状態でもあります。ご訪問いただいた方へ、ちゃんとご挨拶をしたいと思うのですが、本当に申し訳ありません。何卒ご容赦いただきますよう、お願い申し上げます。ご迷惑をおかけしますが、この場をも...
▲
2010-12-24
普段の生活
コメント : 18
トラックバック : -
昔ながらの麻婆麺
マルちゃん「昔ながらの醤油ラーメン」に当選しまして、レシピコンテストに参加するべく、「昔ながら料理考察」。醤油鶏ガラスープは、色々な料理に使えます。ならば、「麻婆豆腐」的な中華料理もできるのではないだろうか?と思って、「麻婆麺」をつくりました。付属の「液体スープの素」でスープをつくり、そのスープをお玉2杯だけ取って「麻婆豆腐」を。残ったスープでラーメンをつくって、「麻婆豆腐」を乗せて「麻婆麺」ので...
▲
2010-12-23
麺・パスタ料理
コメント : 6
トラックバック : -
残念な忘年会2010
昼に勤める「残念な社長」の会社の忘年会。会社近所の「世界の山ちゃん」で行われました。「絶対参加、不参加迫害」の強制的忘年会。基本、「残念な社長」と飲みたくないのは、「一緒にいると恥ずかしい」からです。自分の立場を利用して、酒の飲めないパートのオバちゃんにも強引に酒を飲ませ、自分の酒は進まないと言う強権。見ていて腹立たしい。無言で、目の前にある料理と酒に集中して、モグモグしていた。「ホッピーってどう...
▲
2010-12-22
残念な社長
コメント : 2
トラックバック : -
クリスマスプレゼント
毎度通う居酒屋「こちたて」で酒を飲もうと店に行くと、すでに飲み仲間がおり、一緒に飲む事に。「最近の若い奴らは、、、」「中性脂肪が、、、」そんな話に「オッサンになったなぁ」と、切なくなってしまった僕。雨の降る中、家に帰り、「もう少し飲みたいな」と、ついつい買ってしまった缶チューハイ。猫にご飯をあげ、トイレ掃除をし、「プシュッ」と缶チューハイを開けて飲みつつ、パソコンのスイッチをポチっと、、、少し早い...
▲
2010-12-21
普段の生活
コメント : 29
トラックバック : -
酒盗入り卵焼き
「和風アンチョビ・酒盗」に当選しまして、レシピコンテストに参加するべく、「酒盗料理考察」。「卵焼き用フライパン」を買いました。これでまた色々と考察できるのではないか?と思っていた所へ「酒盗料理考察」。みじん切り玉ねぎと酒盗を溶き卵に混ぜ、焼いてみました。「酒盗風味の卵焼き」です。ちなみに、白身を残し、マーブル状に焼くのが「我が家のスタイル」です。、、、、なんだか「惜しい結果」です。「酒盗」にしっか...
▲
2010-12-20
おかず料理
コメント : 8
トラックバック : -
酒盗でチャンジャ風
「和風アンチョビ・酒盗」に当選しまして、レシピコンテストに参加するべく、「酒盗料理考察」。「酒盗」に「コチュジャン」を混ぜたら、簡単な「チャンジャ」ができるのではないでしょうか?「チャンジャ」は塩漬けした「鱈の胃袋」に唐辛子やニンニク等を加えて漬けたものだったはず。そんな訳で、「酒盗」にコチュジャン、すりおろしたニンニク、ごま油等を加えて混ぜてみました。簡単な「チャンジャ」。うーん、美味しいぞ。酒...
▲
2010-12-19
その他の料理
コメント : 8
トラックバック : -
昔ながらのガタタンラーメン
マルちゃん「昔ながらの塩ラーメン」に当選しまして、レシピコンテストに参加するべく、「昔ながら料理考察」。以前、北海道・芦別の名物「ガタタンラーメン」をつくったのですが、これは間違いなく「使える」はずです。そして作ってみました。「昔ながらのガタタンラーメン」です。これは美味しい。寒い時期にピッタリなトロミ。鍋で余った食材なんかを入れて、翌日のお昼に。なんてイイ具合ではないでしょうか?これは是非、レシ...
▲
2010-12-19
麺・パスタ料理
コメント : 16
トラックバック : -
ジンたれ料理「ジャンバラヤ編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章83品目。先日、いつもお世話になっている巨匠「マムチ」さんが、ルクエと「焼肉のたれ」を使った「スパイシージャンバラヤ」を紹介していました。スパイシーなケイジャン料理を「エバラ・黄金の味」で素敵にアレンジ。巨匠の技、ルクエはないが、土鍋で僕も炊いてみよう、、、毎度のジンたれで。毎度のごとく、レシピは「マムチ」さんにお任...
▲
2010-12-18
ジンたれ
コメント : 4
トラックバック : -
酒盗焼きそば
「和風アンチョビ・酒盗」に当選しまして、レシピコンテストに参加するべく、「酒盗料理考察」。以前、「イカの塩辛」を使った「塩辛焼きそば」をつくったのですが、同じ発酵食品「和風アンチョビ・酒盗」でも美味しい焼きそばができるのではないでしょうか?そう思って、つくってみました「酒盗焼きそば」。今回はマルちゃんの焼きそば麺に野菜とイカ、干しえびも加えた醤油系焼きそばに。これは美味しい。「和風アンチョビ・酒盗...
▲
2010-12-17
焼きそば
コメント : 0
トラックバック : -
ジンたれ料理「ビビンパ編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章82品目。先日、いつもお世話になっている「Mie」さんが、焼きおにぎりでつくった美味しそうな「ビビンパ」を紹介していました。石鍋の代用として、「ご飯をおにぎりにして焼く素敵アイデア」、これは是非、試してみよう。毎度のジンたれで。ご飯は丸めて焼き、「焼きおにぎり」にします。もやし、春菊、人参はそれぞれマッチ棒程度の大きさ...
▲
2010-12-16
ジンたれ
コメント : 16
トラックバック : -
安造の誘惑(和風ヤンソンの誘惑)
「和風アンチョビ・酒盗」に当選しまして、レシピコンテストに参加するべく、「酒盗料理考察」。「和風アンチョビ」と唱うならば、「あれ」ができるのではないか?と、つくってみました。スライスした玉ねぎと、マッチ棒程度に切ったジャガ芋をジップロックに入れ、牛乳を少量加えて、レンジでチンします。チンしたものを耐熱皿に並べ、「和風アンチョビ・酒盗」とピザ用チーズを乗せ、グリルで表面が「こんがり」するまで焼いてで...
▲
2010-12-15
おかず料理
コメント : 10
トラックバック : -
春菊の炒め物
ごくごく普通の料理も、たまにはやります。ただ、面白くないのでネタにしないだけです。みじん切りしたニンニクと豚挽肉を炒め、ポロポロになったらざく切り春菊を加えて炒めます。鶏ガラスープ、塩コショウ、醤油、紹興酒、水溶き片栗粉を混ぜたものをザッと回しかけて、味を絡めたらできあがり。「春菊の炒め物」です。鍋にでも使おうと思って買った「春菊」が冷蔵庫に眠っており、大量にあったので適当につくってみました。酒の...
▲
2010-12-14
おかず料理
コメント : 22
トラックバック : -
酒盗すと(しゅ・トースト)
「和風アンチョビ・酒盗」に当選しまして、レシピコンテストに参加するべく、「酒盗料理考察」。みじん切りにし、水にさらした玉ねぎとみじん切りしたゆで卵、マヨネーズ、ドライパセリ、「和風アンチョビ・酒盗」をよく混ぜます。パンに乗せてグリルで焼いたらできあがり。「酒盗スト(しゅ・とーすと)」です。なんだか酒盗メーカーの春の風物詩的春闘のような、そんな感じがしないでもありません「酒盗スト」。アンチョビのよう...
▲
2010-12-13
その他の料理
コメント : 8
トラックバック : -
ジンたれ料理「ちゃんスキ編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章81品目。ラムロールを適度に切って、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」と味噌、コチュジャン、ゴマを入れて揉み込みます。玉ねぎやキャベツ、人参、もやし等の野菜を、適当に切ってざっくり混ぜます。酒と出汁を鍋に入れ、混ぜた野菜、揉み込んだラムロールをタレごと乗せ、中火で煮ます。ラム肉が煮えたらかき混ぜ、真ん中に卵を落...
▲
2010-12-12
ジンたれ
コメント : 6
トラックバック : -
「せち焼き」と元道民の懐
和歌山の御坊市に「せち焼き」と言う名物があるのだそうです。焼きそばに卵を混ぜて、お好み焼きのような状態に焼き上げたものだそうですが、、、、まったく知りませんでした。「焼きそば好き」を語っていながら、「せち焼き」を知らない僕。これは是非、つくらねばと思い、つくってみました。普通に焼きそばを作り、ドーナツ状に広げます。中央に生卵を入れて素早くかき混ぜ、卵が半熟の状態で「お好み焼きのように」焼き上げます...
▲
2010-12-11
焼きそば
コメント : 4
トラックバック : -
昔ながらの中華そば
またまたクックパッドのモニタープレゼントに当たりました。マルちゃん「昔ならがらの中華そば」4食セット。醤油・味噌・塩・とんこつの4つの味がそれぞれ一つづつ。インスタントラーメンはあまり食べないのだが、マルちゃんの「これ」は、ノンフライ麺で好きだったりする。なんだか嬉しい。ただ、またまたオリジナルレシピを考えなくてはいけないのだ。考察で使うので、、、どの味も一発勝負だ。「試す」と言う事ができない。醤油...
▲
2010-12-11
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
仔牛のタン刺し
昼に勤める会社にて、「冬のボーナス」をいただいた。若干増額したものの、「来年は下がるので」と、渡された時に言われて素直に喜べない。残念な社長は、いつも「一言多い」のだ。低額だが手に入ったボーナス。せっかくだから、「イイもの」を食べようと、、、居酒屋「こちたて」へ行った。滅多な事では食べない、とんでもなくデカいエビフライでも頼もうか?と思ったのだが、本日のオススメメニューに「仔牛のタン刺し」があった...
▲
2010-12-10
食べましたっ!
コメント : 2
トラックバック : -
食漫vol.20
毎月恒例、「別冊漫画ゴラク・1月号増刊 食漫vol.20」の発売日。なんだ、創刊号から続いている漫画が最終回だったり、「ご愛読ありがとうございました」なんて欄外に書いてあるが、、、と、思ったら、この20号で休刊なのだそうだ。愛読していた雑誌だけに、来月から発売されないとは、残念でならない。1年8ヶ月、長い連載でも20話。やっぱり、、、僕が好きなものってのは短命に終わる運命なのだろうか?先日、居酒屋「こちたて」で...
▲
2010-12-10
普段の生活
コメント : 6
トラックバック : -
リンゴ豚丼(嘘付き)
青森のりんご農家・鎌田家の奥さんが、豚肉とゴボウを煮込んでいた時、間違って「食後のデザート用」に用意したリンゴを、鍋の中に落としてしまったんだそうです。仕方がないので、そのまま煮込んで食卓に出した所、家族に大好評。定番の料理となったらしい。僕が上京して貧乏していた頃に、出稼ぎに来ていた鎌田家の主人・善人さんに出会い、よく酒をご馳走になりました。居酒屋で飲んだ後、鎌田さんの家に泊まり、そこで「〆の飯...
▲
2010-12-09
丼もの・ご飯料理
コメント : 14
トラックバック : -
あひる課長鍋2010~特選~編
毎年恒例、失敗を続ける、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を使った「冬のあひる課長鍋考察」。リベンジはまだまだ続きます。酸味のまろやかなベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ・特選」ならば、美味しい鍋になるのではないか?と、試してみた。ジンたれの弱点は「酸味」と考えます。適当に切った白菜や玉ねぎ、人参、豚コマ等を重ねながら、コチュジャンとベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ・特選」を混ぜたタ...
▲
2010-12-08
お鍋・汁物料理
コメント : 14
トラックバック : -
ジンたれ料理「石狩鍋編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章80品目。我が家でご法度「禁断の食材」である「魚(鮭)」を使ってみました。まず、、、猫にお腹一杯、ご飯を与えます(これ重要)。玉ねぎや白菜の芯、人参、大根等を鍋に入れ、少量の出汁と酒を加えて「蒸し煮」します。煮えてきたら、味噌とベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を混ぜた「味噌ダレ」をまんべんなく回しかけ、その上...
▲
2010-12-07
ジンたれ
コメント : 22
トラックバック : -
一銭洋食
スーパーで「サラダ用千切りキャベツ」が大量に「半額で」売っていたので、ついつい買ってしまった。最近はキャベツも高い。ただ、残念なのは「サラダ用に千切りされたキャベツは美味しくない」と言う事だ。しかも半額と言う事は日が経っていると言う事でしょう。火を入れたら大丈夫か?と思い、「一銭洋食」をつくってみた。お好み焼き粉をゆるめに溶いて、薄くフライパンに広げ、天かす、千切りキャベツ、豚コマを「生地の半分」...
▲
2010-12-06
その他の料理
コメント : 18
トラックバック : -
小田切響子の嘘
日曜ナイトドラマ「小田切響子の嘘」(毎週日曜23:00-23:55 テレビ朝日系)最終回を見ました。テンポの良い構成と石原さとみさんが数年前よりも格段に可愛らしくなって好きなドラマでした。インチキ霊能力者・小田切響子がスバ抜けた推理で「さも霊能力を使ったかのフリをして」事件を解決していくストーリー。そしてドラマの最後まで、キーワードに残ったのが「嘘」です。ドラマに出てくる「嘘」は素晴らしい。人を傷つけない、...
▲
2010-12-05
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
ジンたれ料理「野菜そぼろ編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章79品目。いつもお世話になっており、勝手に「お師匠さん」と崇めています「ちい♪」さんが、「しいたけの軸を使った素敵料理」を紹介していました。しいたけの軸も好きな食材。あのグニグニっとした食感がまた楽しく、味も深い「しいたけの軸」。「冷凍庫で冷凍すると、より旨味が出る」と言う事で、僕もここ数週間、軸だけを冷凍しておりま...
▲
2010-12-05
ジンたれ
コメント : 8
トラックバック : -
忘年会2010「朝まで編」
今年一発目の忘年会が、毎度の居酒屋「こちたて」でありまして、午後7時前に来店。総勢17名の宴会となりました。居酒屋「こちたて」には、毎週のように通う僕ですが、「宴会メニュー」はあまり食べた事がない。いつも一人で飲みに行っては、チョビチョビっとしか食べないので、3時間飲み放題で美味しそうなメニューがズラリ、なんて光景はあまり見ないのです。サラダにカルパッチョ、唐揚げネギソースにバケットピザ、豚キムチ鍋。...
▲
2010-12-04
普段の生活
コメント : 6
トラックバック : -
落葉きのこ和コモコ
「落葉きのこの醤油漬け」が余っていまして、きのこ汁はいただいたのだが、他に何か使えないか?そう考えていた所、いつもお世話になっております「ちい♪」さんから素敵アドバイスをいただきました。昆布出汁に醤油少々、「落葉きのこの醤油漬け」を漬け汁ごと入れて火にかけ、温めます。水溶き片栗粉を入れてトロミをくわえてできた「落葉きのこソース」にハンバーグを入れて味を含ませます。ご飯、生野菜、ハンバーグ、目玉焼き...
▲
2010-12-04
丼もの・ご飯料理
コメント : 8
トラックバック : -
酒盗に酒盗
洗濯も終わり、玄関周りの掃除をしていると、声をかけられた。手を止めて振り向くと、宅配会社。「お荷物です。」と受け取ったもの。クックパッドのモニタープレゼントに当たりました。なんだか久しぶりです。当たったのは「和風アンチョビ・酒盗」。マグロとカツオのセット。おぉ、、、酒飲みには嬉しいプレゼントです。ただ、、、やっぱり毎度のごとく、「オリジナルレシピを作ってコンテストに応募しなくてはいけない」のだ。酒...
▲
2010-12-04
普段の生活
コメント : 17
トラックバック : -
十勝豚丼のたれなのに鶏を焼く
「もーりー」さんからいただいたソラチ「十勝豚丼のたれ」でレシピ考察。豚が美味しいならば、鶏も美味しいでしょう。ソラチ「十勝豚丼のたれ」には安定した「あまじょっぱい」美味さがあります。ジンたれのような独特な風味はありませんが、この安定した美味しさならば、当然、他の料理にも多用できるのではないでしょうか?鶏もも肉の皮面を弱火でじっくり、パリパリになるまで焼きます。途中、出てくる鶏油はキッチンペーパーで...
▲
2010-12-03
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
ジンたれ料理「鶏ちゃん(けいちゃん)編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第4章78品目。岐阜県の「けいちゃん」と言う郷土料理、もともとは「ジンギスカンが起源となっている」らしい。「けいちゃん」はタレに漬けた鶏肉と野菜を一緒にあえて、鉄板で焼いた料理だそうです。「けいちゃん」の「ちゃん」はこれまた北海道の「ちゃんちゃん焼き」に由来するとか。この話が正しいのかどうかはわかりません。ただ、「けいちゃ...
▲
2010-12-02
ジンたれ
コメント : 10
トラックバック : -
ホームに戻る
»
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1652)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (249)
ジンたれ (372)
焼きそば (203)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (436)
おかず料理 (1497)
麺・パスタ料理 (530)
お鍋・汁物料理 (220)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (220)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (650)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (260)
食べましたっ! (835)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
大衆食堂日高綾瀬西口店「肉汁うどん」 (09/20)
ベルクス「サーモンたっぷりちらし寿司」 (09/19)
立ち蕎麦行脚「かめや銀座店の玉子せいろ」 (09/19)
手羽先煮 (09/18)
天丼てんや亀有店「海老とり天丼一人前そばセット」 (09/18)
鯖缶とツマの味噌汁 (09/17)
立ち蕎麦行脚「名代富士そば綾瀬店の朝食セット」 (09/17)
イワシの刺身 (09/16)
立ち蕎麦行脚「初台庵の冷したぬき」 (09/16)
立ち蕎麦行脚「そばうどん加賀の牛肉コロッケそば」 (09/16)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
サヨ:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/24)
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「あかまつのかきあげそば」 (04/24)
月別アーカイブ
2023年09月 (35)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS