fc2ブログ

Entries

強敵「キムチ鍋」

3月になろうとしているのに、東京もまだまだ寒い。そんな訳で、晩ご飯は「キムチ鍋」にしようと思い、準備していた。大根や人参、白菜、長ネギ、春菊、えのき、豆腐、豚バラ、、、ええぃっ!給料は入ったんだ。ここは豪快に行こうじゃないか!そう、無駄に「気張ってしまった仇」が出てしまった。大量に入れた具材で「鍋の水位」は上がり、野菜から出た水分とキムチ鍋のスープで、鍋から溢れる程の汁。台所、大パニックだ。ブシュ...

メンマのかき揚げ

某メンマメーカーのサイトを見ると、メンマを使ったレシピが載っていた。まだまだ我が家に余る「大量のメンマ」。消費考察しよう。玉ねぎスライスとさきがけごぼう、メンマをボールに入れ、天ぷら粉をまぶして和えます。水に溶いた天ぷら粉を入れて混ぜ、厚めに油を敷いたフライパンに「タネ」を落として、揚げ焼きします。衣がカリッと揚がったら引き上げ、油を切って塩をふります。できあがり。「メンマのかき揚げ」です。某メー...

焼きそば玉焼き

朝から動物病院に通院し、洗濯、掃除、買い物、家賃の支払い、散髪まで終わらせたら疲れてしまったらしい。いつのまにか寝てしまった。そして起きた「午後9時」。なんだか寝ぼけていますが、とりあえず、、、ご飯食べようか?卵で包んだ焼きそば「オムそば」があるのであれば、「卵焼きに焼きそばが入っていても良いのではないだろうか?」そう思って包んでみました「焼きそば1玉」。「マルちゃん焼きそば蒸し麺3食」の麺を、具材...

焼きそば「そば抜き」2011冬

久しぶりに「焼きそばのそば抜き」をつくった。「北海道では「焼きそばのそば抜き」でチューハイを飲むのが通の飲み方だ。」等と、「嘘をつくため」につくった「焼きそばのそば抜き」。「焼きそばソース味の肉野菜炒め」ってだけなのだが、これが美味しい。思えば、、、昔から嘘をついていたのだなぁ。ライフワークと言っても過言ではありません。我が家では、どうしても「マルちゃん焼きそば蒸し麺3食入り」に付属している粉末ソ...

今週の課長(64)

2月24日は「月光仮面登場の日」なのだそうだ。1958年、現TBSがテレビ放送を開始したのが、この日。それを記念しての「月光仮面登場の日」らしい。子どもの頃に見た記憶があるのだが、どうも時代設定が合わない。1981年に実写映画化されたモノを見たのだろうか?幼稚園児だった当時の僕は「将来の夢」に、堂々と「月光仮面」と書いていた記憶がある。「憎むな、殺すな、赦しましょう(ゆるしましょう)」の理念で、たとえ悪人でも命...

イカとメンマの和え物(イマイチ嘘付き)

冷凍庫に「ボイルイカ」が入っていた。ななめ切りした長ネギ、めんまと、オイスターソース、醤油、コチュジャン、ゴマを混ぜたタレで和えてできあがり。「イカとメンマのピリ辛和え」です。おぉ、、、、普通ではないか!普通の和え物。面白くもない!ここは毎度の「嘘歴史」でも作って、なんとか誤摩化したい。そうは思っていても、なかなか嘘歴史もできあがらない状態。なんとも悔しいです。「200海里を越えた事に気づかず、漁を...

メンマー湯(めんまーたん)

刻んだメンマ、長ネギ、を鶏ガラスープに入れ、塩とラー油で味付け。水溶き片栗粉でトロミをつけて、溶き卵をまわしかけ、ゴマとコショウをふってできあがり。「メンマー湯(めんまーたん)」です。「サンラー湯」的なイントネーションで発音してください。うーん、美味しい。卵のふわふわが美味しい。鶏ガラスープだけではない複雑な旨みが加わって美味しい。トロミもまたイイ具合です。中華屋のランチに付いてきてもおかしくない...

クッキングパパ113巻

給料日前だと言うのに買ってしまった「クッキングパパ」の最新刊「113巻」。マイバイブルである「クッキングパパ」は、発売日に手に入れたい。今回も「愛」がいっぱい詰まっています。夢子さんの弟・達也君の結婚式には、お父さんやおばあちゃんの愛がいっぱい。田中君の弟・三郎君には彼女ができ、そこにも愛がいっぱい。娘の生まれた、屋台「ひとみ」の夫婦の三代続く親子愛。受験勉強する息子のために、つけ麺を作る父親・頓田...

鶏巻きメンマ

鶏胸肉をラップ2枚で挟み、酒瓶で叩いて薄く伸ばします。刻んだメンマ、ネギ、ゴマ、ラー油を混ぜた「餡」を、伸ばした鶏胸肉に乗せて、クルクルっと巻きます。使ったラップで、キャンディのように包み、レンジでチン。オイスターソースとリケン・ノンオイル「青じそ」を混ぜたソースをかけて出来上がり。「鶏巻きメンマ」です。「鶏巻き(とりまき)」、、、なんだか、付き人や用心棒的イメージがあります。Aさんの「取巻きメンバ...

メンマ炒飯

冷蔵庫を漁っていたら、奥の方から「大量のメンマ」が出てきた。3瓶ものメンマ。何故買ったのだ?どうせ僕の事だ。買った事を忘れ、奥の方にしまっていたので、再び購入。それを2回繰り返したのでしょう。「2回繰り返す」所が、僕らしいと言えば僕らしい。メンマ消費のために、ラーメンと言うのも面白くない。そんな訳で刻んだメンマと小エビ、万能ネギ、卵で炒飯をつくってみた。トリガラスープの粉末で味付け。醤油を鍋肌から回...

ブログミ

「ブログミ」と言うサービスがあるらしい。それは、いつもお世話になっております「もーりー」さんに教えていただきました。どうやら「提案した情報についての記事を書く」と、掲載料が発生すると言う。くいついてしまったオジサン。「なんだ?提灯記事を書くのか?」と思ったのですが、必ずしもそうではないらしい。気に入った案件に対して、企業やサイトの紹介・体験談等を「自分の言葉」で書くのだそうです。実際、どうなるかは...

おらオロチョンラーメン

すでに、給料日前となりました。毎月のごとく、、、金欠です。これでは生活できないではないか!と昔ならば悩んだところですが、今は違います。一人暮らしには大きい冷蔵庫に、「一人分とは思えない食材」が入っています。給料日までは、冷蔵庫に入っている食材でなんとかしよう。そんな訳でつくった「オロチョンラーメン」。白菜や人参、ネギ等の余った野菜と豚コマを炒め、鶏がらスープを加えます。何故か冷蔵庫のドアに「保存」...

おだし香る鶏飯(けいはん)

ヒガシマル「うどんスープ」をいただいたので、レシピ考察その4。ヒガシマル「うどんスープ」で鶏肉と干し椎茸を茹で、「鶏飯」をつくってみました。「とりめし」ではなく、「けいはん」です。鹿児島の郷土料理だそうで、ご飯に鶏肉やしいたけ、錦糸卵、漬け物等を乗せて、スープをたっぷりかける料理。本来ならば、手羽先なんかで取った鶏スープを使うらしい。ヒガシマル「うどんスープ」の「おだし香る鶏飯」。いやいや、これも...

ママ誕2011

毎度通う居酒屋「こちたて」のママさんが、本日誕生日と言う事で、色々と準備をしていました。「お店のHPをつくりたい」と言うママさんに、店長と相談して、パソコンをプレゼントしようと先月から画策。常連飲み仲間に連絡して金を集めていたのです。そして毎度のごとく忘れてしまう「誕生日ケーキ」の存在。普段、飲み仲間の誕生日ケーキは、ママさんが用意するので問題はない。ママさんの誕生日ケーキは、さすがに「自分では用意...

野菜たっぷり・だし焼きそば

ヒガシマル「うどんスープ」をいただいたので、レシピ考察その3。何かプレゼントでいただくと、ほぼ間違いなく「考察してしまうレシピ」があります。それが「焼きそば」。何味でも美味しい「焼きそば」。大好きな「焼きそば」。ヒガシマル「うどんスープ」で味付けした焼きそば。おだしがほのかに香る、和風な塩焼きそばと言う感じでしょうか?問題があるとすれば、「焼きそば一人分」に対し、「うどんスープの素1/2袋」と言う、な...

おだし香る焼きエビ豆腐

ヒガシマル「うどんスープ」をいただいたので、レシピ考察その2。エビを叩いて豆腐に挟み、レンジでチンしたものに、ヒガシマル「うどんスープ」にトロミを付けた餡をかけたのですが、思いの他「もろく崩れて」しまいました。人様に見せられる状態ではなく、こんなものをレシピ投稿する訳にもいかない。そんな訳で、味の構成は一緒で、もっと簡単な料理にならないか?とつくってみました。包丁で叩いたエビと豆腐、万能ネギ、片栗...

サントリー・ビックル

久しぶりに「サントリー・ビックル」を飲んだ。美味しい。なんだか懐かしい味です。1993年に発売されたと言う「サントリー・ビックル」。18年前、当時17歳だった僕は、ハマってしまい、毎日「鬼のように」飲んでいた。ビフィズス菌を活性化するオリゴ糖配合の乳酸菌飲料。当時よりも胃腸が弱くなっている僕は、もしかしたら「サントリー・ビックル」を飲んでいないからかもしれません。かもしれないと思ったが、単純に「酒の飲みす...

電検三種

「電検三種を取得しなさい。」先日、久しぶりに兄と食事した際に、そんな事を言われた。「将来のために、何か資格でも取ろうか?」と考えていた所、「引く手数多で、就職率が高い」と薦めてくれたのが「電検三種」です。兄の薦めならば、やらなくてはいけない。さて、、、「電検三種とはなんぞや?」調べてみると、「ビルや工場等の高圧電気の管理をする資格」なのだそうだ。工場やビル管理会社、企業からのオファーも多いらしい。...

コース料理

「日頃の労を労ってやろう」が、昼に勤める会社の「残念な社長」の流行りなのかもしれない。再び「飲みに誘われてしまった僕」。ちなみに断ると、「俺の酒が飲めないのか!?」とキレます。さすがに「二日かけて三回も行った中華屋」は「飽きた」との事で、違う店に行こう、、、、と、「残念な社長」が選んだ店は「餃子が美味しい中華屋」。やっぱり中華屋かよっ!「2時間飲み放題で料理が8品付くからオトクよっ!」なんて、店のオ...

盗油(とうゆ)ラーメン

先日、「スープ餃子」をつくった際に考えた事。「ゴマ油で炒めた「酒盗」をラーメンにかけたら美味しいのではないでしょうか?」ラーメンには、背油、鶏油、麻油、ネギ油等、色々な風味の油をかけます。「酒盗風味の油」でも良いのではないかと考察。普通に作った塩ラーメン。ゴマ油に「酒盗」を入れて、ジブジブと熱した「酒盗油」を、バチバチっとかけてできあがり。酒が入っていないので、ここは「酒」を引いて「盗油(とうゆ)...

ミックスフライ

そろそろ冷凍庫を掃除しようと思い、漁っていたら「冷凍エビフライ」「冷凍鶏メンチ」があったので、両方揚げてみた。「ミックスフライ定食」です。なんだか久しぶりに「揚げ物」をしたような気がします。珍しく、エビフライも曲がらずにピーンと一本伸びた状態。やっぱり揚げ物って美味しい。残念なのは「とんかつソースを買い忘れ、海老フライ一本分しかなかった」事です。大変残念。マヨネーズとケチャップのオーロラソースをか...

私の中のあなた

DVDは買ったのだが、見ていなかった映画。すっかり遅くなりましたが、見ました。「私の中のあなた」と言う、キャメロン・ディアスさん主演の映画です。ジョディ・ピコーさん原作の映画で、「白血病のお姉さんの為に、遺伝子操作で生まれた妹。幼い頃から、姉のために臍帯血、血液、骨髄の移植等を行ってきた妹が、ある日突然、腎移植を拒んで、「移植を薦める両親」を訴える。」そんなお話。家族の幸せの為に、家族が犠牲になるな...

おだし香るきのこミルクパスタ

ヒガシマル「うどんスープ」をいただいたので、レシピ考察その1。ヒガシマルさんのサイトには、すでにたくさんのレシピが紹介されています。汁物、漬け物、リゾット、パスタ、、、すでにレシピを募集する必要がないくらいの勢いです。牛乳を加えて「ミルクソース」を作り、パスタを和えてみました。「おだし香るきのこミルクパスタ」です。和風スパゲティは紹介されていましたが、さすがに「ミルク系パスタ」はないだろうと思い、...

エビ餃子

久しぶりに餃子を焼いてみた。ボイルエビを加えた「あまり練らないタネ」を、皮で包み、チキンスープを加えて蒸し焼き。スープがなくなったら、ごま油をたらして焼き色をつけて、出来上がり。酢醤油の代わりに「リケン・ノンオイル『青じそ』」でいただきました。餃子のタネは「しっとり、肉・野菜が一体となったモノ」よりも、「ポロポロと肉の食感が残るくらいのモノ」の方が、僕好み。あの噛み応えが好きなのです。エビも入った...

うなぎと記憶

1月に転勤で大阪へ行ってしまった飲み仲間・K君が、仕事で地元・東京に戻ってきた。「鰻が食べたい」との事で、昼に近所の鰻屋「T」へ行く事に。「かぶと焼き」と「わかめの酢の物」「お新香盛り合わせ」で、酒をグビグビ飲む。楽しかったのは覚えているが、「結局、何を話したか?」は、覚えていない。最近、そんな事が多々ある。記憶に残らない程の「たいした事のない話」を、僕がしているのかもしれない。酔ってしまって、記憶...

ニシン漬け2011

今年も母から「ニシン漬け」が送られてきた。嬉しい。これもまた大好きな郷土料理です。大ぶりに切った大根とキャベツ、ニシン。千切り生姜、人参。米麹と塩で漬けた「ニシン漬け」。ちなみに、キャベツは札幌の特大キャベツ「札幌大球」を使っております。漬かり過ぎて、舌がしびれる程の酸味があった方が僕好み。実は1月に届いてのですが、更に漬かるよう、冷蔵庫に保存しておりました。醗酵が進み、しっかり酸味のついた「ニシ...

醤油ラーメン卵焼き

刻んだメンマをいただいたので、刻んだ万能ネギと溶き卵に混ぜ、醤油とトリガラスープで味付け。卵焼き器で焼いてできあがり。「醤油ラーメンな卵焼き」です。「卵焼き」もまた、高い包容力があります。何を混ぜても、何を巻き込んでも、それぞれ美味しい「卵焼き」。もっと「卵焼き」は自由でもイイ。例えば、「他の料理を包み込んだ卵焼き」。先日の「エビ天玉焼き」。「エビ天の卵とじ」を包み込んでいる訳です。もっと料理を包...

多忙に居酒屋

忙しい仕事が一通り終わった。何もしたくないくらい疲れ、寄ってしまった居酒屋「こちたて」。店に入ったら、凄い混みよう。僕だけが忙しい訳ではない。店だって忙しい。いつも座る席も埋まっており、「これは帰った方が良いだろうか?店長もきっと忙しいだろう。」なんて思っていたら、ママさん。「ちょうど良かった!こっちこっち。」と、厨房近くの奥の座敷へ、僕を誘導。「ちょうど良かった」?見ると「滅多に来ない飲み仲間・...

多忙に中華屋

昼に勤める会社の仕事が、「異常」な程に忙しくなってしまった。笑いながら僕の仕事を増やす、「残念な社長」の一挙手一投足が腹立たしい。「はっはっはっ、忙しいのに、また仕事が増えたぞ。」と、笑顔で仕事を振る「残念な社長」には、正直、閉口する。お前が増やしているのではないか。そして僕が忙しく仕事をしている時に「出会いパーティの会」の紹介サイトを見るな!登録しようとするな!そんな訳で、残業だった夜。残業が終...

麻婆卵ライス

「麻婆○○」は野菜以外でもできるのではないでしょうか?ただ、豚挽肉を麻婆ソースに使用しているので、お肉系は避けたい。そうなると、豆腐か?いやいや、「麻婆豆腐」じゃん。等と考えていて、イイ事を思いついた。「卵」でイイのではないだろうか?ご飯に丸く焼いた卵焼きを乗せ、麻婆ソースをかけてできあがり。「麻婆卵ご飯」です。椎茸やニラ、おなじみの「切り干し大根の煮物」なんかも一緒に入れて焼いた卵。実は思いの他、...

ソルトピーナッツ

美食漫画「美味しんぼ」8巻にて「SALT PEANUTS(ソルト・ピーナッツ)」と言う話があります。潰れかけた思い出のジャズ喫茶「ソルト・ピーナッツ」の美味しい「自家製バタピー」の話。「バタピー」と言えば、「残念な社長」の「残念なバタピー」を思い出しますが、今回はそんな話ではない。節分で余った落花生の殻を剥き、バターで軽く炒めた後、塩コショウで味付けしてみました。我が家の節分は「落花生」です。そして出来上がっ...

リケンの青じそ香る油そば

リケンのノンオイル「青じそ」をいただいてので、レシピ考察。ラーメン丼に、リケンのノンオイル「青じそ」とオイスターソース、ゴマ油、を入れて良く混ぜます。茹でた中華麺と具、刻んだ万能ネギとメンマ、レンジでチンした卵を添えてできあがり。荒挽きコショウをガッシガッシふりました。「リケンの青じそ香る油そば」です。東京名物「油そば」を、リケンのノンオイル「青じそ」でアレンジ。「油そば」はお酢を入れたりするし、...

ヒガシマルうどんスープ

おなじみ「クックパッド」さんのモニター募集で「ヒガシマル・うどんスープ」が当たりました。東日本では、あまり馴染みのない「関西の味」である「ヒガシマル・うどんスープ」。お湯で溶くだけで、お店のような関西風のうどんつゆができると言う。「おだしを効かせたうどんやアイデアレシピにチャレンジ」そう、手紙には書いてありました。これはチャレンジしない訳にはいかない。そんな「挑戦」が嬉しいのが、フロンティアスピリ...

エビ天玉焼き

冷凍庫に「以前買ったエビ天」が入っていた。近所のスーパーで安く売っていた「お惣菜」。めんつゆで煮込み、卵でとじて「天とじ」に。そう思ったのですが、毎度「天とじ」にするのも面白くない。違う食べ方ができないだろうか?いっその事、「過剰に」とじてみようか?めんつゆで煮込んだ玉ねぎとエビ天を中心にして、卵焼き器で卵焼きにしてみた。「エビ天玉焼き」です。大きなエビ天を包み込むように、煮込んだ玉ねぎと一緒に卵...

西の国から2011~再会~

兵庫に住んでいる兄が、久しぶりに「東京へ出張」との事で、ご飯でも食べようと、東京駅で待ち合わせた夜。出会うのは実に3年ぶり。東京駅八重洲口地下にある牛タン屋「牛タン麦とろ ねぎし」で、牛タン定食をご馳走になった。兄弟で対面に向かい合い、ご飯を食べたのは何時ぶりだろうか。子どもの頃は一緒に飯を食い、兄の後を追いかけて遊んでいた。そんな事を思い出し、「お互い年を取ったんだな。」と、少し切なくなった僕。娘...

リケンの青じそ香るネギ豚ライス

リケンのノンオイル「青じそ」をいただいてので、レシピ考察。豚バラを茹でて、レンジでチンした「斜め切り長ネギ」と一緒に、リケンのノンオイル「青じそ」とオイスターソース、おろし生姜を混ぜたタレに和えて、ご飯に乗せてみた。「リケンの青じそ香るネギ豚ライス」です。なんとも「僕らしい料理」な気がします。適当に簡単。そして美味しい。酒を飲んだ後でも、簡単に調理できるので、僕的には大満足です。あ、思い出した。こ...

リケンの青じそ香る鶏チンジャオ

リケンのノンオイル「青じそ」をいただいてので、レシピ考察。リケンのノンオイル「青じそ」とオイスターソースを混ぜたタレは美味しい。そんな事に気づいたので、このタレでもっと考察してみようと思い、「鶏チンジャオ」をつくってみました。リケンのノンオイル「青じそ」がサッパリ系なので、鶏胸肉でサッパリ系チンジャオに。うーん、、、なんだか求めていたものと違うなぁ、、、。が、僕の個人的「正直な感想」。不味い訳では...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ