fc2ブログ

Entries

揚げない焼かないカツがない「煮カツ丼」

最近、色々な方のブログを見ていると、炒りパン粉を乗せたレシピを見かけます。炒ったパン粉をふりかけるだけで、揚げ物風になるという、素晴らしいアイデアです。ん?他人丼(豚と卵)に、「炒りパン粉」を乗せたら、これは「煮カツ丼」になるじゃないか!(脳内では、すでに成功しています)そんな訳で、本日は「炒りパン粉考察」です。揚げる事もない。揚げ焼きもしない。「とんかつ」すらいらない。豚コマを煮込み、炒りパン粉...

居酒屋「福ちゃん(すすきの)」

いつもお世話になっております「もーりー」さんが、すすきのにある「僕の親戚の営む居酒屋・福ちゃん」に行かれまして、ブログに紹介いただきました。いつも本当にありがとうございます。叔父さん、「姉ちゃん」に代わりまして、厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございます。数年会っていない叔父さんと「姉ちゃん」の元気そうな姿が見られ、僕も本当に嬉しかったです。「姉ちゃん」は、僕の母の妹、つまりは叔母にあたるの...

キャベツのドイツ揚げ(嘘付き)

ドイツ出身で、日本を愛した明治の文豪「グレッグ・ロービック」さん。彼が「愛した料理」が、「キャベツとソーセージのかき揚げ」なのだそうです。日本橋にあった「三輝」と言う蕎麦屋で、出されたかき揚げ。このかき揚げに塩を付けて食べるのが「ロービック流」。日本を愛し、祖国を捨てて日本の地に根を下ろした「グレッグ・ロービック」さんは、3日に一度は食べていたそうで、店の主人はこのかき揚げを「ドイツ揚げ」としたそ...

土鍋考察「鶏皮ご飯・大失敗」

冷凍庫に鶏皮が凍っていたので解凍し、干し椎茸、人参と一緒に千切り。土鍋で米と一緒に炊いてみました。久しぶりの「鶏皮ご飯」です。そして久しぶりの「大失敗」。がっつり焦がしてしまいました。ここ最近、土鍋には「ただならぬ扱い」をしている僕。優しく洗い、優しく水を拭き、優しく火にかける。そんな優しさ、別れた彼女にも見せた事がないかもしれないと言う「優しさ200%」。そう「優しく」扱ってきたのですが、久しぶり...

おらしいたけ・しいたまラーメン

いつもお世話になっております「もーりー」さんが、「しいたけラーメン」なる料理を紹介していました。浦臼町の「しいたけ飯店」にあるメニューなんだそうです。「しいたけ飯店」そんな店の名前、オジサンの心鷲掴みです。素敵な名前だ「しいたけ飯店」。しかも、美味しくて評判の有名店だと言う。肖る訳ではありませんが、我が家には「干し椎茸」が大量にあります。ここは是非、僕なりの「しいたけラーメン」を作ってみようではな...

牛蒡とえのきのキンピラ by misyaさん

お世話になっております「misya」さんが、美味しそうな「牛蒡とえのきのきんぴら」を紹介しておりました。えのきと牛蒡の組み合わせ、珍しいなぁ、、、なんて思い、作ってみました。詳しくは「misya」さんのブログを、ご参照ください。ちなみに写真も綺麗で素晴らしく、食欲がそそります。オジサン、勉強する事だらけです。できあがった、「あひる課長版」。少し甘め、そして「めんつゆ使用」が、我が家の定番でございます。上京し...

坦坦クッパ

再びつくってしまった「坦坦」。普通にご飯に乗せて食べるのも面白くないので、クッパにしてみました。鶏がらスープで大根とえのきを煮て、溶き卵を流し入れます。塩コショウで薄く味付け。ご飯にスープをかけたら、「坦坦」を乗せ、万能ネギ、ごま、ラー油をかけてできあがり。「坦坦クッパ」です。大根と鶏がら、ふわふわ卵、すりゴマが優しい。そしてラー油、豆板醤のパンチ。美味しい。素敵な相性です。「坦坦」を少しづつ、ス...

稲荷餃子と第8代自家製ラー油・その後

先日つくった「第8代自家製ラー油・フレッシュ」、どうなっただろうか?味見してみよう。冷凍しておいた「稲荷餃子」を焼き、たれに醤油、お酢、第8代自家製ラー油・フレッシュを混ぜてできあがり。「稲荷餃子」、焼くのもまた簡単でイイです。焼き色を付けるために、「何度でも」ひっくり返す事ができる。そして噛むと、じゅわ~っと広がる肉汁。美味しい。「第8代自家製ラー油・フレッシュ」、、、全く辛くないぞ。熱を加えてい...

休まないAlc0.00%割り

「休肝日」のために、買っておいた「KIRIN 休む日のアルコール0.00%」。ビールテイスト飲料です。焼酎の割り物に使えるのではないだろうか?アルコール度数約0.8%の「ホッピー」。焼酎で割って飲む「ビールテイストの焼酎割り飲料」ですが、同じように使えるのではないでしょうか。「KIRIN 休む日のアルコール0.00%」にはオルニチンも配合されています。酒を飲んで肝臓に負担をかけつつ、オルニチンで肝臓を労わると言う「プラ...

熊出没注意ハイ

「熊出没注意 塩コーラ」と言う炭酸飲料。北海道滝川市で販売されている、宗谷の塩100%使った「青い塩コーラ」。今回は本当にある商品です。冷蔵庫に眠っていたので、焼酎の割り物にしてみました「熊出没注意ハイ」。青い色がとっても綺麗です。なんともオシャレなカクテルのようでもあります。あ、「コークハイ」だ。色はオシャレですが、飲んでみると、しっかり「コークハイ」。当たり前ではありますが「コークハイ」。なんだか...

鍋の残り汁考察

いつもお世話になっております「Mie」さんの真似をしてつくった「チゲ鍋」。美味しかったので、「汁」を残しておいたのですが、今夜はこれを使おう。鍋に残った汁と言えば、「肉野菜の旨味がたっぷり残っている、言わばブイヨン的なもの」と言う事です。「スープの素」のような使い方ができるのではないでしょうか。例えば野菜炒めや炒飯に加える「鶏ガラスープの素的な使い方」。野菜等を漬ける「昆布茶的要素」。煮込みソース等...

クッキングパパ(114)

仕事終わり。会社近所の本屋に寄り、愛読する料理漫画「クッキングパパ(114)」最新刊を購入しました。そろそろ、我が家の本棚も、整理しなくてはいけません。今回はフォカッチャやベーグル等のパン系の他、梅味噌やキャラブキ等のラインナップ。何が一番の話かと言えば、主人公・荒岩さんの娘、「美雪」ちゃんが、「女の子になった」事です。独身のオジサンが話題にするのは、本当に抵抗のある事です。男親でも、そうでしょう。...

チゲ鍋 by Mieさん

いつもお世話になっております「Mie」さんが、美味しそうな鍋を紹介しておりました。少し肌寒い日が続く最近。ここは鍋をつついて温まろう。なんて、真似させていただきました。詳しくは「Mie」さんのブログをご参照ください。調理途中の写真等もたくさんあり、僕より間違いなく「わかりやすい」です。合わせダレを揉み込んだ豚肉に、大根・豆腐・もやし等と重ねて蒸し煮に。「Mie」さんは「しめじ」を使っていましたが、えのきし...

苦悩する担担

まだまだ「坦担消費生活」な僕。もう、、、誰もが飽きているであろう「坦担消費考察」ですが、一番に飽きているのは僕かもしれません。茹でたもやしに「担担」をかけて「もやし担担」と言うのも面白くない。よくあるレシピだ。ニラチヂミ的なのはどうだ?えのきのソテーにかけてはどうだ?いやいや、違うんだよ。もっとなんだかバカバカしい料理はないだろうか?そしてできあがったのが、蒸したキャベツに乗せた「キャベ担担」と言...

おしゃれラムラグ

実家からいただいたジンギスカン用ラム肉を冷凍しておきました。冷凍しておいたラム肉を刻み、野菜等と一緒にトマトソースで煮込んで「ラム肉のラグーソース」のできあがり。略して「ラムラグ」。茹でたスパゲティにからめて「スパゲティ・ラムラグ」にしてみました。なんとも、オシャレです。見た目は僕が作っただけあって、ドン臭い感じがありますが、「ラム肉のラグーソース」と言うとなんともオシャレ。ジンギスカン用の味付け...

自家製ラー油vol.8

第7代自家製ラー油もなくなってしまったので、「第8代」を作ろうと思っていた夜。さて、、、今回はどうしようか?そう思っていた時に、気になっていた事があります。自家製ラー油の香ばしさ、「揚げた事でできる素材の香り」です。あれは、必要ないのではないだろうか?もっとフレッシュな状態でも美味しいのではないだろうか?「フレッシュなラー油」と言うものも、なんだかよくわかりませんが、ここは作ってみよう「第8代自家製...

オム坦々

我が家はまだまだ「坦々」しています。どれだけ作ったのでしょう「坦々、、、麺の肉そぼろ」。まだまだ「坦々消費考察」は続きます。ご飯の上に、「半熟にしあげたオープンオムレツ」を乗せ、「坦々」をかけます。刻んだ万能ネギを散らして、「オム坦々」のできあがり。ご飯にトロトロふわふわな卵、そして「坦々」。間違いのない美味しさです。卵は砂糖を加えて「少し甘め」にした方が、辛めの坦々には合うのではないでしょうか。...

ふろふき坦々

「冷やし担々麺」を作ったのですが、挽肉を混ぜた合わせダレが余ってしまいました。そんな訳で、これも消費してみようと考察。鶏ガラスープで煮た大根を冷やし、合わせダレとラー油を混ぜてかけてみました。「ふろふき坦々」です。以前、マイバイブル「クッキングパパ」にて、「クールふろふき」なる料理を紹介していました。冷やしたふろふき大根に、サバ缶やレモンを搾ると言うさっぱりした料理。「ふろふき坦々」も美味しいので...

冷やし坦々麺2011~家庭~

すっかり暑くなったので、ここは冷たい麺類でも食べようか?そう思っていた昼。冷蔵庫に挽肉が入っていたので、「冷やし坦々麺」を作ろうと思ったのですが、実は結構「坦々麺」は作っている僕。やっぱり新鮮味はないし、面白くない。「一般家庭」にある「ごく普通の調味料」しか使ってはいけない。そんなルールを科してみました。特に必要なルールではありませんが、作ってみよう「冷やし坦々麺」。醤油、酢、砂糖、豆板醤、すりゴ...

待ち受け画像考察

某ニュースサイトにて、「女性にガッカリされるケータイの待ち受け画面9パターン」が発表されていました。一概に「それが絶対」と言う気はしませんが、なるほどと思えるラインアップ。例えば「ナルシストを思わせる自分の写真」が1パターンらしいです。「自分の顔が待ち受け画面って、そんな人はいないだろう」と、笑ってしまいました。笑っている場合ではありません。自分の携帯電話を開いて見ると、待ち受け画面には某アメリカの...

聞いてない

昼に勤める会社の「残念な社長」が、台湾出張から帰って来た。4泊5日。おかげで「平穏無事な日々」を過して来たのに、残念。「土産話をする気満々」の「残念な社長」、当然のように「昼飯」に誘われました。「恥ずかしい食べ方」をする「残念な社長」です。一緒に昼飯を食べるだけでも本当に恥ずかしいのに、今回は+「聞きたくもない土産話」が付いてきます。「自称・食通」と豪語する「残念な社長」。最近、台湾で流行っている食...

土鍋考察「ラム飯」

実家から届いた荷物が、まだまだ残っている我が家。「味付ラム肉(ジンギスカン用)」も大量に余っているので、これもまた消費考察しよう。ラム肉を細く切って、人参、ニンニクの芽、糸こん、生姜と一緒にゴマ油で炒め、酒、砂糖、醤油で甘辛く味付け。炊いたご飯に乗せて蒸らし、混ぜ込んでみました。「ラム飯」です。「北海道では結婚式の〆にラム飯を食べて、よさこいソーラン節を皆で踊って終わる」なんて「どこかで聞いたよう...

タラモカツ

「帯に短し、たすきに長し」とは、正に「この事」。「豚コマ」を広げると、「意外に大きくてトンカツに使えるのでは?」なんて事が多々あります。買っておいた「豚コマ」は、そんな大きさでした。先日つくった「まろやかタラモサラダ」を挟んで、「タラモカツ」にしようと思った夜。ちまちまと挟み込んでは衣をつけ、揚げ焼きしてみました。途中、「挟んだタラモサラダ」が出て来て爆発する、なんてアクシデントもありつつ、完成。...

タラモドリア

ソーセージ、玉ねぎ、ピーマンをバターで炒め、ご飯を加えます。塩コショウ、醤油で味付けして、耐熱皿に入れます。先日つくった「まろやかタラモサラダ」をペチョっと乗せ、とろけるチーズ、パン粉をかけてグリルで焼きます。ドライパセリをふって「タラモドリア」のできあがり。タラモサラダにはシンプルな焼き飯、美味しいです。タラモサラダに牛乳を加えて、少しトロトロにした方が良かったかもしれません。ぽってり、そのまま...

チュプ焼き(嘘付き)

北海道には「チュプ焼き」と言う、お好み焼き的なものがあります。すりおろしたジャガ芋と小麦粉でつくった生地に、刻んだキャベツや玉ねぎ、豚肉等を乗せたお好み焼き的なものです。すりおろしたジャガ芋のモッチリ感が美味しい「チュプ焼き」。もともとはアイヌ語で「満月」と言う意味の「クンネチュプ」から来ているらしい。生地をひっくり返すと「満月」のように見えるから「クンネチュプ焼き」。略して「チュプ焼き」になった...

まろやかタラモサラダ

実家から届いた荷物の中に、大量のたらこが入っていました。一腹自体がでかく、大量。まだまだ消費しなくてはいけません。茹でたジャガ芋とマヨネーズで和えて「タラモサラダ」にしようと思ったのですが、もっと簡単にできないだろうか?そう思って考察してみました。雪平鍋一つでできる「タラモサラダ」。マヨネーズが入っていない分、酸味もなくまろやかに美味しいです。たらこマヨネーズも美味しいですが、これもまたクリーミー...

ジンたれclassic「焼うどん」編

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理「再」考察。今回は第1章6品目の再考察。「焼うどん」です。「ジンたれ料理考察」において、「焼うどん」の出現率は高いです。過去5回。ホルモンを加えたり、中華スープを加えて「ドロねぎ」にしたり、、、。「ジンギスカンの〆は焼うどん」と言う方も多く、焼うどんにジンたれはテッパン中のテッパンです。ちなみに僕は「ジンギスカンの〆は焼きそば派...

たらこールスロー

実家から届いた荷物の中に、大量のたらこが入っていました。一腹自体がでかく、大量。まだまだ消費しなくてはいけません。千切りキャベツ、人参、玉ねぎと、たらこ、マヨネーズと和えて、できあがり。「たらこールスロー」です。和えるだけの簡単コールスロー。荒挽きコショウや一味なんかを加えても美味しいかと思います。これ、トーストに乗せてもイイかもしれない。ブルスケッタ的な美味しさだろうか。と、なると、、、オリーブ...

ジンギスライスと作戦その後

実家から届いた荷物の中に「ラム肉」が入っていました。野菜と一緒に炒め、ご飯に乗せた「ジンギスライス」が、今日の晩御飯。タレに漬け込んだラム肉は柔らかく、とっても美味しい。先日GWに行った「ジンギスカン鍋購入大作戦」。期間中、楽天レシピに大量に投稿すると「ボーナスポイント」がもらえ、40品で4000ポイント。4000円分の商品が購入できる。その4000ポイントを使って、待望の「ジンギスカン鍋」を買おうではないか。と...

ニラと干しえびの卵焼きwith山わさび

いつもお世話になっております「もーりー」さんが、「山わさびの可能性」について考察されていました。どんな料理に山わさびは使えるか?ちょうど、実家から届いた荷物の中に「山わさびの醤油漬け」が入っていました。僕も考察してみよう。「ニラと干しえびの卵焼き」を作り、「山わさびの醤油漬け」を添えてみました。卵焼きに混ぜ込むと、きっと「山わさび特有の辛味と香り」が飛んでしまうはずなので、添えて食べるのがベストか...

たらこミルクうどん2011~再考~

実家から届いた荷物の中に、「たらこ」が入っていました。ここは「あのリベンジ」をしたいと思います。「たらこミルクうどん2011」です。2006年に某居酒屋で出会った「たらこミルクうどん」ですが、2008年、2009年とチャレンジ。そして2011年、新しい形の「たらこミルクうどん」。今回はたらこにも熱を入れ、見た目にもこだわって「緑」を加えてみました。これならニンニクスライスと青ネギを使えば良かったでしょうか?それでも充...

振替乗車

昼の仕事も終わって帰ろうとした時です。雨の中、地下鉄の駅に着くとアナウンスが流れていました。「新橋駅近くのトンネルにて、発煙しておりまして、運転を見合わせております。」、、、、発煙ってなんだよっ!怖すぎるでしょう「発煙」。信号機の故障、人身事故、今まで色々聞きましたが、「発煙」とは、初めて聞く「運転見合わせ理由」。そんな訳で、初めて「振替輸送」と言うものを使ってみました。いつもなら歩いて帰ったり、...

刑事(デカ)考察2

先日TBS系列にて、中村梅雀さん主演の刑事ドラマ「釣り刑事」を放送しておりました。もう、、、どんな刑事が出て来てもおかしくない日本のTVドラマ界。以前も「猫刑事」なんてバカな妄想をしておりましたが、もっと「異業種な刑事」が登場してもおかしくありません。例えば、家庭菜園が大好きな元刑事なんてのはどうでしょう?「農業刑事~収穫したのは殺人犯!~」、、、2時間ドラマにありそう。家庭菜園のトマト苗の脇で、刺殺体...

ほたてバター煮込味噌うどん(嘘付き)

「札幌では、風邪をひくと「いつも冷蔵庫に常備してある味噌ラーメンの味噌」でうどんを煮込んだ、「野菜たっぷりな味噌煮込みうどん」を食べます。」なんて事はありません。「毎度の嘘」です。すみません。どうも朝から鼻水が止まらなく、夕方まで仕事をしていたら頭が朦朧としてきたもので、煮込みうどんをつくりました。にんにくと生姜をたっぷり、冷蔵庫の余り野菜も入れ、味噌ラーメンの味噌で味付け。弱火でコトコト煮込んで...

ピリ辛さんま

我が家では猫の前で魚は食べない「魚御法度の令」を発令しております。そんな訳で、実家から届いた魚は、飲み仲間に渡す僕。毎度お世話になっております居酒屋「こちたて」にも氷下魚等をお裾分け。居酒屋「こちたて」で、焼酎の麦茶割りを一人飲んでいたら、店長が「どうぞ」と出してくれました。お裾分けした「ピリ辛さんま」。おぉ、、、ありがとうございます。焼いていただけるなんて嬉しい、、、お裾分けしたものですけど。「...

土鍋考察「アワビ飯」

「アワビ、懐かしいしょ。生で刺身は無理だけど、味噌汁にして飲みなさい。」実家から届いた荷物の中に、「小さなアワビ2個」が入っていました。母よ。あなたは知らないでしょうが、僕は「料理をする男」なのです、「ヘタの横好き」ではありますが。殻からはずしたアワビを、昆布出汁・酒・醤油のだし汁でさっと煮ます。だし汁からアワビを取り出してスライスし、残っただし汁で炊飯。蒸らす時に、取り出しておいたアワビを肝ごと...

荷物2011~春~

実家から荷物が送られてきました。「兄ちゃんが魚食べたいって言うから送ったんだけどさ、あんたにも送らなかったら不公平だべさ。」実家へ、御礼の電話をしたら、母がそう言ってくれました。齢35、不公平だなんて思う訳がないでしょう。兄には家族もいるし、僕は一人暮らし。そんな子どもじみた事言わないです。母よ、僕はもう分別ある「オジサン」なのです。ただ、わざわざ送っていただいて本当にありがたい。喜んでいただきます...

ごぼ天バラ

衣をつけた「ささがきごぼう」を揚げ、炊いたご飯に塩少々と混ぜ込んでできあがり。「ごぼ天バラ」です。ゴボウのかき揚げも好きな料理の一つです。今回はかき揚げにせずに、混ぜ込み系の「天バラ」に。それは「かき揚げを失敗して、まとまらなかった」と言う訳ではありません。「あえて」バラバラに揚げて、ご飯に混ぜ込んだのです。かき揚げは、慣れないと本当に難しいのですが、この「天バラ」ですと、「まとまらなくて良い」と...

CP考察「きつね丼」

久しぶりにクッキングパパのレシピを考察。今回は40巻「きつね丼」です。要は「油揚げと長ネギの卵とじ」をご飯に乗せた丼。「初心者向きの簡単な丼だ」と、主人公・荒岩一味さんも紹介しております。先日いただいた「太田豆腐店の油揚げ(冷凍しておきました)」を、適度な大きさに切って、長ネギと一緒にめんつゆで煮込みます。卵でとじて、ご飯に乗せたらできあがり。本当に簡単。そして何より美味しい。面白くない程に簡単で美...

今週の課長(66)

5月6日は「コロッケの日」なのだそうです。コロッケもまた「僕の大好きな料理」の一つです。手軽さ、安さ、美味さ。飯にも美味しい、酒も飲める。「僕の求める要素」が全て揃っています。コロッケさえあれば、他におかずは必要ない。そう思ってしまう程にコロッケは好きなのです。以前、同棲していた「元カノ」は料理をしない人で、料理は「僕の仕事」でした。仕事終わり、「今日は晩ご飯用意したから、早く帰ってきなさい」と、珍...

挽肉酢豚

TVで「酢豚」を見ていた僕。「食べたいなぁ」と思いつつ、スーパーに向かった僕ですが、さすがに「豚ロースの塊は高い」。貧乏人な僕は迷わず、横に置いてあった「割引きされた豚挽き肉」を買ってしまいました。挽肉も、「塊」で焼けば、充分美味しい酢豚が出来るのではないでしょうか?「挽肉酢豚」です。挽肉を塊のまま焼いた事で、「ぎゅーぎゅー感」が凄い。この食べ応えは「豚ロース」に負けない。と言う事はありませんが、簡...

「しゃ・しゅ・しょ」再び

最近「ドはまり」しているCMがあります。「三ツ矢サイダー」のCMです。北川景子さんが「しゅわわせな手を叩こう♪、、、しゅわしゅわっ♪」と唱うCM。「強い女性の発する『しゃ・しゅ・しょ』は可愛い」と、20年以上提唱している僕。「可愛い」と「キレイ」で二分するなら、北川景子さんは間違いなく「キレイ」に分類されるかと思います。どことなく芯があり、アイデンティティを失わず、ハッキリと物事を言う「強いイメージ」。僕の...

じゃがベご飯(嘘付き)

「なんもさ。北海道でお祝いのご飯って言ったら、「じゃがベご飯」だべさ。」なんて嘘を、軽くついてみました。北海道でお祝いのご飯と言えば、当然「赤飯」です。サイコロ状に切ったじゃが芋とベーコンをバターで炒め、ご飯に混ぜ込んでみました。「じゃが芋ベーコンご飯」です。略して「じゃがベご飯」。とっても簡単ですが、美味しい。「北海道の結婚式では、この「じゃがベご飯」で〆て、最後に皆でソーラン節を歌う。」そんな...

イカフライのラーメンサラダ

あ。我が家の冷蔵庫に「半額になったイカフライ」が入っていた。昨夜、ガッツリと酒を飲んで酔っ払ったまま、記憶を飛ばしてスーパーで買ったものでしょう。まったく進歩がない、、、「この癖」なんとかしたいものです。すりゴマやマヨネーズ等を混ぜ、「イカフライを乗せたラーメンサラダ」を作ってみました。グリルで「焼き温めたイカフライ」がサクッと美味しい。うーん、しっかり水気を切れば良かった。適当に水を切ったために...

わかめのかき揚げ丼

棚を掃除していたら、大量の乾物が出てきました。これまた消費しなくてはいけないので、考察。乾燥わかめと干ししいたけ、干しエビで「かき揚げ」を作ってみました。ご飯に乗せて塩をふり、「かき揚げ丼」に。サクッとしたわかめは美味しいです。これは、ご飯に混ぜ込んで「天バラ」にしても良かったかもしれません。反省点としては、「乾物の臭いが気になる」と言う事でしょうか。紅生姜なんかを一緒に混ぜ込んでも良いかと思いま...

息切れ

「ジンギスカン鍋購入大作戦」実践中ですが、6日目にして息切れしてしまいました。まったく頭に何も浮かびません。冷蔵庫の中と相談しても、なんとも「僕らしいレシピ」が思いつかない。そんな時は、「適当に終わらせる」のが一番です。ベーコンエッグを焼きました。弱火で蓋をして蒸し焼きに。黄身が若干固まりつつ、半熟部分もある、そんな状態がベストかと思います。今回は上手に焼けました。荒挽きコショウとウスターソースを...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ