fc2ブログ

Entries

カレー大作戦2011~ズッキーニと挽肉~

今年の夏テーマ「カレー大作戦2011」。自分の舌にピッタリな美味しいカレーを完成させよう。スーパーに行ったら「ズッキーニ」が安かったので、初めて買ってみました。人生初購入のズッキーニ。ズッキーニのカレーもまた、夏らしくてイイのではないでしょうか。そんな訳で作ってみました「挽肉とズッキーニのカレー」。ズッキーニは輪切りにしてソテーした後、カレーに加えてみました。今回は、トマトも少なめの玉ねぎ多め。挽肉は...

ソウルマッコリと惨敗

毎度の「クックパッド」で、「サントリー・ソウルマッコリ」をいただきました。ありがとうございます。スーパーで見かけ、気にはなっていたのですが、買わなくて良かった。昼過ぎに届いた3缶。微炭酸のすっきりした、生マッコリのような味わいなのだそうです。これは楽しみです。ちなみに、マッコリのビール割り「モッコリ(と言うらしい)」が好きな僕。さて、「モニタープレゼントが当たったと言う事」は、「レシピコンテストに...

麻婆茄子ピーマンwith豆腐

先日、お茄子を大量に買ってしまい、消費に困っていた僕。「麻婆茄子」でも作ろう、と思っていたのですが、更にピーマンも発見。なんなら全部「麻婆」にしてしまおう。そんな訳でできあがった「麻婆茄子ピーマン豆腐」。豆腐も加えた事で、なんだか混沌としております。真っ赤になるほど、豆板醤とラー油を加えたのはイイのですが、肝心の山椒を切らしてしまい、なんともパンチの弱いものになってしまいました。ただ、ピーマンも「...

オムカレーの「抜き」(嘘付き)

浅草橋の高架下にある老舗の洋食屋「トリオ・ザ・スカイライン」。店主・飛田義一さんが作る「オムカレー」が人気の店です。ある日、常連客が「俺は飯にぐちゃぐちゃとモノをかけるのは嫌いなんだ」と、「ライス抜きのオムカレー」をお願いしたのだそうです。名物だった「カレーをかけたオムライス」を、「バカにされた」と憤慨した飛田さんでしたが、「それじゃぁ、作ってやろうじゃねぇか」と調理。そこで出来た裏メニューが「オ...

えびめしの素deえびそば

先日、いつもお世話になっております「Mie」さんからいただいた「アサムラサキ・えびめしの素」。色的にも、「焼きそばにしたら美味しいのではないか?」そう思っていまして考察。今回は「ちゃんと付属の具を使おう」。お湯でもどした付属の具、にんにくの芽を炒めます。茹でた中華麺を加えて更に炒め、「アサムラサキ・えびめしの素」で味付け。ゴマと万能ネギを散らしてできあがり。「えびそば」です。んふふふふ、、、美味しい...

しいたけの卵焼きと刃研ぎ

久しぶりに「卵焼き器」を使って、卵焼きを焼こうと思った夜。以前、お世話になっております「misya」さんに教えていただいた「しいたけの佃煮」と、三つ葉を加えて卵焼きをしてみました。「しいたけの佃煮」の甘いじゅわわなだし汁と、三つ葉の香りが相性良く、とっても美味しい。ただ、、、切りにくい。うーん、「しいたけの佃煮」粗く刻んだ方が切り易かったでしょうか。ただ、お弁当に入れるとか、そういった訳でもないので、1...

おら・バイトのお姉さんが皆可愛かったラーメン屋の醤油ラーメン

先日、「おら・バイトのお姉さんが皆可愛かったラーメン屋の辛味噌ラーメン」を、思いがけずに作ってしまった僕。それならば、「おら・バイトのお姉さんが皆可愛かったラーメン屋の醤油ラーメン」も作ってみよう。行程は前回の「おら・バイトのお姉さんが皆可愛かったラーメン屋の辛味噌ラーメン」と同じです。豆板醤を「焦がす程に熱し」、肉野菜を投入。スープと市販の「醤油だれ」を加えて煮込みます。茹でた中華麺を器に盛り、...

青梅醤(あおうめひしお)

先日、焼酎を大量投入して失敗してしまった「青梅の昆布漬け」。さて、どうしたものか?と思い、頭をひねっていたのですが、「良い解決方法」を思いつきました。「梅酒か!」と言える程のアルコール臭。火にかけてアルコール分を飛ばしてしまえば良いのではないでしょうか?そうです。あの「梅味噌」と同じ行程で「火にかけてみよう」。漬け汁と青梅を鍋に入れて、火にかけます。ゆっくりと焦がさないように煮込み、青梅がプックリ...

カレー大作戦2011~お茄子と挽肉~

今年の夏テーマ「カレー大作戦2011」。自分の舌にピッタリな美味しいカレーを完成させよう。今まで食べたカレーの中で、一番美味しかったカレーはなんだろう?と考えた所、思い出したのが「お茄子と挽肉のカレー」。ニンニクがガッツリと効いた激辛で美味しいカレーを、数年前にいただきました。「あれ」を目指せば良いのではないでしょうか?油でニンニクと生姜のみじん切りを炒め、豚挽肉を更に加えます。別に炒めたお茄子、玉ね...

岡山名物「えびめし」from Mieさん

いつもお世話になっております「Mie」さんからいただいたアサムラサキさんの「えび飯の素」。岡山名物「えびめし」が、家庭でも簡単に味わえると言う、素敵ソースとフリーズドライのえびがセットになっていると言う素晴らしい商品。「えび好きなオジサン」としては、とっても気になっていました。「Mie」さん、本当にありがとうございます。せっかくなので、今回はフリーズドライの付属エビを使わず、冷凍庫に眠っている「冷凍ボイ...

ホタオコ~リベンジの夏~

冷凍庫に眠っている「先月末に買ったホタテ」で、以前つくって失敗した「ホタオコ」をリベンジしてみよう。いつもお世話になっております「nekodasu」さんから以前、「お好み焼きのコツ」を教えていただきました。「小麦粉の生地はキャベツにまぶす程度」「美味しいキャベツを使う事」なるほど。確かに、キャベツと生地がほとんどを占めるお好み焼き。「nekodasu」さん、ありがとうございます。今回は、しっかり「教えを守り、美味...

包容力のないカレー

、、、うわぁ、不味い。ラムカレーをつくったのですが、味がイマイチ過ぎたので、とろけるチーズを乗せてグリルで焼き「焼きカレー」にしてみました。常々、「カレー粉の包容力は凄い。どんな食材もカレーにしてしまう懐の深さ」を提唱してきましたが、チーズとすらケンカしあう「包容力のなさ」に、オジサンびっくりです。日頃から、「カレーを作る事」は苦手なのです。人様のレシピで美味しいカレーができる事はあっても、自分自...

札幌しそ焼きそば by smile200876さん

お世話になっております「smile200876」さんが、夏にピッタリな焼きそばを紹介しておりました。「しそ焼きそば」です。焼きそばを作った後、火を止めて「千切りにした大葉」を入れて混ぜる。この簡単さは、「札幌焼きそば」にも応用ができるはずです。出来上がった「札幌しそ焼きそば」。すんごく美味しい!爽やかな香りが夏らしく、ビールとの相性もバッチリ。焼きそばに数々のトッピングがありますが、大葉は思いつきませんでし...

届いたメロン

実家よりメロン、届きました。ありがとうございます実家。甘いメロンを選んでいただいたようです。ただ、毎度の事で申し訳ないのですが、「僕はメロンが嫌い」なのです。あの甘さが苦手です。子どもの頃に「知り合いの農家で、大量のメロンを食べさせられ」てから、僕の身体はメロンを受け付けない身体になりました。上京する前から、「メロン嫌い」アピールはしてあったはずなのに、何故か上京後は毎年この時期になるとメロンを送...

納豆ひしお考察「炒飯」

いつもお世話になっています「Mie」さんから、「麹」をいただきました。「塩麹マスター(僕が勝手に呼んでいます)」ありがとうございます。麹を使って、これまた考察しよう。「Mie」さんのブログにて「納豆ひしお」を紹介していました。これは是非作りたいと思い、仕込んでおりまして、数日。できあがりました、我が家の「納豆ひしお」。ただし、これも塩麹同様「調味料の一つ」ですので、これだけで食べる訳にはいかず。何かの料...

海の日恒例BBQ大会 in 富津

海に行きました。毎年、「海の日」には、いつも通う居酒屋「こちたて」主催の「BBQ大会」が開かれます。今年の開催場所は「昨年秋のBBQ大会で良かったから」と言う理由で、2度目の千葉県富津岬です。前日の20時に店へ集合。そして、酒を飲みながら閉店を待ち、荷物を持って、車で富津へ。その間も、(飲める人は)酒を飲み、到着してからも飲み続ける「永久アルコール状態」。今年は海に入るために、海パン(代わりの総合格闘技パ...

岩下の新おとし揚げ

「岩下の新ショウガ」をもらったので、料理考察。輪切りにした「岩下の新生姜」と長ネギ、細かく刻んだ豚コマと、天ぷらの衣を混ぜて揚げてみました。「岩下の新おとし揚げ」です。紅ショウガと長ネギのかき揚げと言うものがあるそうです。「岩下の新生姜でも、充分美味しいだろう」と思い、揚げてみました。「岩下の新生姜」の辛味、塊具合もまた調度良く、豚コマの肉肉しさもまた美味しい。いつもお世話になっております「メタボ...

盛岡じゃじゃ麺 from とっすぃぃぃさん

先日、いつもお世話になっております「とっすぃぃぃ」先生とお会いした際に、娘さんからお土産をいただきました。盛岡名物「じゃじゃ麺」です。娘ちゃん、ありがとうございます。茹でたうどんに、きゅうりの千切りと付属の肉味噌、ラー油をかけてできあがり。おろし生姜やニンニク等を乗せても良いのだそうです。この肉味噌が、「札幌味噌ラーメン」に似た感じ。甘くなくて美味しい。甘めの味噌を予想していたのですが、いい意味で...

その後の青梅の昆布漬け

先日、人の話も聞かずに、ダメダメな形で漬けてしまった「青梅の昆布漬け」ですが、その後どうなったか?あれから数週間が経過しようとしています。できあがった「青梅の昆布漬け」です。しっかり「しわが出来て」いかにも「漬かった感」を醸し出しております。ご本家「うちくるくる」さんは、小さな梅で漬けておりますので、たぶん漬かりが早いのではないかと思います。大きな梅を漬かった場合、やっぱり漬かるまで少々のお時間が...

ホッケの刺身

本八幡にある「日本各地から取り寄せたこだわりの食材」が売りらしい某居酒屋で飲酒。テーブルにつくと「本日おすすめの魚ですが、もしよろしければ」なんて言いながら、「たらいに乗せた魚」を見せてくれました。飛魚にホウボウ、お、、、ホッケも開きじゃなくて生であるんですね。「どの魚も『刺し・焼き・煮物』と選べますよ。」なるほど。魚を選んで、次に調理方法を選ぶのが、この店のスタイルなのだな。待て待て待て待て!ホ...

猫の愛情表現考察「額とおふっ」

「猫が額をこすりつける動作」と言うのは、「愛情表現のひとつ」なのだそうです。なるほど、多頭飼いの我が家では猫同士でたまに見られる光景。あの動作には、そういった意味があったのか。布団に入った夜。「さて寝ようか」と思ったのですが、なんだか寝苦しく、何度も起きてしまいます。寝ては起き、を繰り返し、、、、午前3時頃。暑さで目が覚めると、長男猫「でぃん」が、僕のお腹に一生懸命「ヘッドバット(頭突き)」を食ら...

ジンたれ料理「第5章・純情編」

そう言えば「ベルジンタリスト(ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を使う人)」でした。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」が、ジンギスカン以外の料理で使えないか?料理考察をしていました。いかんいかん、最近「ジンたれ料理考察」をまったくやっていないではないか。そろそろ「第5章」を始めようか?僕にとってのライフワークでもあったはず。見切り発車でもイイ。一歩前に進んでみようかと思います。さて、そう...

白茄子考察「茄子麺・お茄子リタン」

いつもお世話になっています「Mie」さんからいただいた白茄子も、「残り1本」となりました。最後に「白茄子の長さを活かした料理」をしてみたい所。マイバイブル的マンガ「クッキングパパ」に、お茄子を細く切って湯がいた「茄子麺」なるものがありました。やってみようじゃない「茄子麺」。白茄子を細く切ります。スライサーがあると便利ですが、我が家にはスライサーがないので、包丁で細く切ります。フライパンでベーコン、玉ね...

CP考察「茄子麺」

マイバイブル・クッキングパパのレシピを試してみようの「CP(Cooking Papa)考察」。今回は106巻。いつもお世話になっています「Mie」さんからいただいた白茄子も、「残り1本」となりました。最後に「白茄子の長さを活かした料理」をしてみたい所。マイバイブル的マンガ「クッキングパパ」に、お茄子を細く切って湯がいた「茄子麺」なるものがありました。片栗粉をまぶして茹でる「キラキラ輝く涼風漂う」仕上がり。めんつゆで食...

サバ飯考察「ヤングコーンのきんぴら」

パウチタイプの「ヤングコーン」があったので、消費考察。ゴマ油でヤングコーンを炒め、砂糖、酒、醤油で味付け。できあがり。「ヤングコーンのきんぴら」です。パウチのヤングコーンを使っていますので、今回も「サバ飯考察」の扱いにしたいと思います。うーん、炒めたての熱々は美味しいのですが、冷まして冷蔵庫なんかで保存すると、、、色が沈んでしまい、ポリポリな食感も「中途半端な柔らかさ」になってしまいます。これなら...

冷やしお茄子担坦麺

いつもお世話になっております「Mie」さんから、「白茄子」をいただいたので料理考察。先日、飲み仲間のお兄さん「H志」さんから、ラーメンの麺をいただきました。なんだか最近、「いただきものが多い」。お祭り状態です。皆さんの優しさで、僕の食生活が潤っているありがたさ。本当に感謝以外の言葉が見つかりません。せっかくなので、合わせて「冷やし麺」を作ろうと思ったのですが、、、さて、どうしたら良いだろうか?そんな時...

飲み会~とっすぃぃぃ先生と一緒~

いつもお世話になっています「とっすぃぃぃ」先生と会う事になり、品川へ行きました。久しぶりの品川。東京にいながら、品川に来るのが3年振りくらい。なんとも「久しぶり品川」です。「想像通り(の風貌)」と、「とっすぃぃぃ」先生に笑われました。よかったです。「ハードルの高いとてつもないイメージの僕」を想像されていたら、首から下げた手ぬぐいを「マチコ巻き」にして顔を隠す所でした。お子さんと二人、諸事情により東...

どろ考察「鶏とお茄子のどろ炒め」

いつもお世話になっております「メタボ夫婦」さんから、「オリバー・どろソース」をいただいたので料理考察。下味を付けた鶏肉と、これまたいつもお世話になっております「Mie」さんからいただいた白茄子を炒め、「オリバー・どろソース」を加えて炒めます。塩で味を整えてできあがり。「鶏肉とお茄子のどろ炒め」です。「どろソース」の素晴らしさが、よくわかります。美味しい。基本、炒め物に「どろソース」を使うのは、どんな...

岩下の新マンガ肉

「岩下の新ショウガ」をもらったので、料理考察をしなくてはいけないのですが、ポイントはなんだろうか?と、考えた際に「やっぱり形状ではないか」と思ってしまったオジサン。それは僕です。スライスしたら、「岩下の新生姜」感が薄れてしまい、それは「すでにガリ」ではなかろうか?やっぱり、この「岩下の新生姜」の塊感は活かしたい所です。縦に切った「岩下の新生姜」を骨代わりに、練ったハンバーグ種をつけて、豚肉で巻きま...

麻婆○○考察「麻婆きゅうり」

「麻婆きゅうり」って「アリ」なのではないでしょうか?そんな事を「ふ」っと思ってしまった。夏向きだし、さっぱりしてイイはず。久しぶりの「麻婆○○考察」。今回は「きゅうり」編です。きゅうりはそのまま生でも美味しくいただける野菜だし、火加減等は気にせずにパパッとつくってみました。麻婆ソースで煮込み、とろみをつけてできあがり。ご飯にかけて「麻婆胡瓜丼」にしてみました。、、、なんでしょう、この違和感。ご飯と麻...

岩下の新・油淋鶏風

「岩下の新ショウガ」をもらったので、料理考察をしなくてはいけないのですが、ポイントはなんだろうか?と、考えた際に「やっぱり形状ではないか」と思ってしまったオジサン。それは僕です。スライスしたら、「岩下の新生姜」感が薄れてしまい、それは「すでにガリ」ではなかろうか?やっぱり、この「岩下の新生姜」の塊感は活かしたい所です。活かしたい所ですが、刻んでみました。胡瓜とお茄子と粗みじん切り。漬け汁とハチミツ...

岩下の新生姜くるくる巻き煮

「岩下の新ショウガ」をもらったので、料理考察をしなくてはいけないのですが、ポイントはなんだろうか?と、考えた際に「やっぱり形状ではないか」と思ってしまったオジサン。それは僕です。スライスしたら、「岩下の新生姜」感が薄れてしまい、それは「すでにガリ」ではなかろうか?やっぱり、この「岩下の新生姜」の塊感は活かしたい所です。冷蔵庫に眠っていた「賞味期限切れの豚コマ」があったので、クルクル巻いて片栗粉をま...

白茄子考察「だし」

いつもお世話になっております「Mie」さんから、大きな「白茄子」をいただいたので、料理考察。山形名物「だし」をつくってみました。白茄子にきゅうり、みょうが、紫蘇を粗みじん切りに。水で洗って「なっと昆布」とごま、めんつゆを入れてかき混ぜたらできあがり。簡単に、ご飯に乗せてみました。一時期、TVでも紹介されて近所のスーパーにも登場していましたが、何か「抵抗感」があって、手を出しませんでした。、、、「出しま...

ジンたれclassic「お茄子のナムル」編

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理「再」考察。今回は第3章34品目の再考察。「お茄子のナムル」です。先日、いつもお世話になっております「Mie」さんから、素晴らしく大きな「白茄子」をいただきました。1本は焼き茄子にして美味しくいただいたのですが、まだまだあります。堪能しましょう。思えば、僕は「ベルジンタリスト(ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を愛し、使う人)...

SHOWA レンジでチンする唐揚げ粉

いつもお世話になっております「まさぼ~」さんが紹介していました「昭和・レンチでチンする唐揚げ粉」。レンジでチンするだけなので、「これは酒を飲みながらでも作る事ができるじゃないか!」と感動しておりました。そして、これまたお世話になっております「Mie」さんが紹介していまして、、、いただいちゃいました。本当に、何から何まで、ありがとうございます「Mie」さん。とりあえず「本当に、酒を飲みつつ楽に唐揚げができ...

塩麹漬け豚のだし茶漬け

先日「美味しかったから」との理由で、半分残しておいた「豚肉の味噌&塩麹漬け」。いつもお世話になっております「Mie」さんからのいただきものです。そのまま食べても美味しいのですが、ちょっと「違う食べ方」をしよう。そう思い、焼いてスライスした豚肉をご飯に乗せ、三つ葉とゴマを加えて、鶏ガラスープを注いでみました。「塩麹漬け豚のだし茶漬け」です。おぉぉ、、、とっても美味しい。豚肉に付いた「味噌&塩麹」が香ば...

しいたけの佃煮 by misyaさん with 奴

「安いから」と、無計画に食材を買う、そんな「悪い傾向」がある僕。今回「たくさんあるから」と言う理由に、水に浸けてたくさん戻してしまった、、、、干し椎茸。無計画に干し椎茸を戻すと言う、自分自身でもよくわからない行動です。「戻した干し椎茸をどうしようか?」と悩んでいた時に、いつもお世話になっております「misya」さんが美味しそうな佃煮を紹介しておりました。これは是非、つくってみよう。作り方に関しては「前...

豚肉の味噌塩麹漬け by Mieさん

いつもお世話になっております「Mie」さんより、いただいた「味噌と塩麹につけた豚肉」。焼いてみよう。なんて、包んだラップを開いてみたら、滅茶苦茶分厚い「今まで買った事のない塊」でした。基本、「男は肉塊に弱い生き物」と考えます。すんげー肉。改めて「Mie」さん、ありがとうございます。じっくり中まで焼いてスライスした豚肉。おぉ、、、、すんごく濃い味。塩麹と味噌の旨味をしっかりと残しつつ、豚肉のしっかりした脂...

いただきもの from Mieさん

いつもお世話になっております「Mie」さんより、たくさんのプレゼントをいただきました。すんごい量!本当にありがとうございます。「Mie」さんのブログ「Mie'sおうちご飯」で拝見していた「あれ」や「これ」の数々。おぉ、、、白茄子に塩麹、シーズニング、えびめしの素。更にはお米や焼酎、野菜ジュースまで!本当にありがとうございます。こんな「ろくでもない人間」に、色々な方が優しい手を差し伸べてくれる事。本当に感謝し...

どろ考察「焼きどろおにぎり」

いつもお世話になっております「メタボ夫婦」さんからいただいた「オリバー・どろソース」で、「どろ考察」しよう。ご飯の甘味に「オリバー・どろソース」の辛味は、相性が良いのではないでしょうか?ソースかけたご飯も美味しい。そう思って、、、おにぎりにしてみました。ご飯(軽くお茶碗一杯)に「オリバー・どろソース」を小さじ1加えて混ぜます。とろけるチーズを具にして「おにぎり」を握り、フライパンで両面こんがりと焼...

サバ飯考察「塩焼きヤングコーン」

缶詰やレトルトを使った「サバ飯考察」。今回は、缶詰ではなくパウチに入った「キューピー・サラダクラブ『ヤングコーン』」を使ってみよう。これならば、猫も寄って来ないはずです。「ヤングコーン」を取り出したら、キッチンタオル等で水気をしっかり拭き取り、オリーブオイルで焼きます。焼き色がついたら、塩をふって、できあがり。「塩焼きヤングコーン」です。実はこれ、某プロレスラーが「美味い」と紹介していたものです。...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ