あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
GABAN考察「チャイニーズポテト」(嘘付き)
札幌の中華街にある「斬切(ざんぎ)」と言うお店に、「ジャーマンポテト」ではない「チャイニーズポテト」と言うものがあり、人気らしい。テイクアウトで買って、大通り公園で食べるのが札幌市民の定番なんだとか、、、なんて嘘を考えてみました。そもそも、札幌に中華街はありませんし、「斬切(ザンギ)」は肉や魚介を揚げたものです。ジャーマンポテトがあるならば、チャイニーズポテトがあっても良いのではないでしょうか?そ...
▲
2011-08-31
おかず料理
コメント : 6
トラックバック : -
麻婆きのこ丼
先日つくった「キャベつくね」のきのこ餡が余っていたので、これまた余っていた「麻婆ソース」を一緒に混ぜ合わせてご飯に。「麻婆きのこ丼」にしてみました。「麻婆○○」シリーズの一つとしてカウントしようと思ったのですが、「残り物を混ぜてご飯に乗せただけ」と言う「処理的ご飯」にカウントするのもどうだろう?今回は一休みとしておきましょう。「きのこ餡」で辛味が和らいだ麻婆ソースは、もちろんご飯に乗せてもとっても美...
▲
2011-08-30
丼もの・ご飯料理
コメント : 20
トラックバック : -
優し飯「キャベつくね」
ここ最近、「暴飲暴食」が続いたので、ここは胃腸に優しいご飯を食べよう。そんな事を思った本日。「優し飯考察」です。「胃腸に優しいご飯」とはどんなものでしょう?と考えた時に出て来た食材が「キャベツ」です。キャベジンはキャベツから抽出されたビタミンUを主原料とした胃腸薬です。キャベツも胃腸に良いはず。鶏挽肉と水切りした豆腐、刻んだキャベツに片栗粉、塩コショウを加えてしっかり混ぜます。よく混ざったら丸めて...
▲
2011-08-29
おかず料理
コメント : 20
トラックバック : -
カレー大作戦2011~継続~
学生の夏休みも終わると言うこの時期。そろそろ僕の夏テーマ「カレー大作戦2011」も終了させたい所ですが、まだまだ「継続」。カレー粉やガラムマサラ、ローリエ、唐辛子等をオリーブオイルで炒めて香りを出したら、玉ねぎと白菜を入れ、塩、砂糖、顆粒コンソメを加えて蒸し焼きします。水が上がって来たら、炒めた豚コマと市販のカレールゥ(ジャワカレー辛口)、牛乳を加えて煮込んでできあがり。「簡単な行程」と「多くない食材...
▲
2011-08-28
カレー大作戦
コメント : 2
トラックバック : -
食べ物持ち込み飲み会
お世話になっております居酒屋「こちたて」の店長が、体調不良により入院してしまいました。「しばらく店を休みます」とママさんからメールが来たのですが、「大丈夫ですか?」の問いに「大丈夫。」と安心の声をいただきました。しばらく入院していれば治る病気との事で、僕も安心。「そんな店長不在ですが、常連さんだけの緊急企画。食べ物持ち込み土日飲み会を店で開催します。」そんなメールまでいただいた金曜の夜。入院代もか...
▲
2011-08-27
酒と居酒屋の話
コメント : 18
トラックバック : -
簡単・麻婆もやしソバ
麻婆もやしソバを食べようと思ったのですが、、、単に面白くない。「麻婆もやしを麺の上にかけただけでしょ?」なんて声が、僕の中の「脳内クレーマー」から聞こえてきます。ここは「簡単にできる麻婆もやしソバ」を考察。ジップロックに、麻婆ソースの材料を入れて「箸でグリグリ混ぜます」。この行程、僕のブログ内でよく出てきます「箸グリ」。レンジで1分チンしたら取り出し、再び「箸グリ」。レンジでチン、、、、これを「鶏...
▲
2011-08-26
普段の生活
コメント : 19
トラックバック : -
GABAN考察「なんちゃって中華ソーセージ」
「レシピグログ」さんにて「GABANスパイス3本セット」が当たったのでレシピ考察。今回も「五香粉」を使います。中華ソーセージと言うものがあります。甘味噌ダレに白髪ネギを添えて食べる、独特なソーセージ。腸詰め肉に「五香粉」を加えているようです。これは「使える」のではないでしょうか。市販のソーセージに切れ目を入れ、油少量で炒めます。焼き色が付いたら、火を止めて五香粉をかけます。味噌と砂糖、酒、豆板醤を混ぜた...
▲
2011-08-25
おかず料理
コメント : 24
トラックバック : -
カレー大作戦2011~おらマルシェ~
毎度おなじみ、僕らしく美味しいカレーをつくろうの「カレー大作戦2011」。白菜を使って甘味を出す方向性は決まりました。そろそろ完成させたい所ですが、ちょっと寄り道。「カレー大作戦2011」を決行するにあたり、是非試してみたい事がありました。それは、「僕の中のキング・オブ・レトルトカレー」である「カレーマルシェ」をつくる事です。牛肉とマッシュルームの欧風カレー。ただ、僕は「牛肉」が苦手なので、ここは鶏もも肉...
▲
2011-08-24
おら○○料理
コメント : 4
トラックバック : -
選考通過
お世話になっております「もーりー」さん、モンテローザプレゼンツのレシピコンテスト「おかず日本一決定戦2011・おかずの星」にて、「チキンスパカツ」が選考通過されました。「もーりー」さん、おめでとうございます。釧路のご当地メニュー「スパカツ」、とっても美味しそうです。ちなみに、僕も「おかずの星」には何点か応募していたのですが、選考通過の連絡は来ず。またもや「初入賞の道」は閉ざされてしまいました。、、、な...
▲
2011-08-24
普段の生活
コメント : 30
トラックバック : -
GABAN考察「もやしそば」
「レシピブログ」さんの「夏に美味しい!GABANスパイスで本格中華レシピ」モニタープレゼントに当選したので、「GABAN」の中華スパイスを使ったレシピ考察。家の近所に北方系中華料理のお店があるのですが、中椀に入った名物ラーメンがあります。注文すると、必ずと言って良い程、「綺麗なママさん」に確認される名物ラーメン。「日本人には好みが別れる香りですけど、大丈夫ですか?」それが「五香粉」の香り。五香粉香る、野菜た...
▲
2011-08-23
麺・パスタ料理
コメント : 21
トラックバック : -
鶏唐揚げ・野菜あんかけ
給料日前。お金のない時に大変助かるのが「もやし」です。もやしとニラ、人参を炒めます。程好く炒めたら、毎度お馴染み「おらにらコマ」の万能あわせ調味料と、トリガラスープを加えて餡をつくります。片栗粉の衣をつけた鶏もも肉を揚げ、食べやすい大きさにカット。餡をかけてできあがり。「鶏唐揚げ・野菜あんかけ」です。やっぱり、この万能あわせ調味料は美味しい。お酢を大さじ1程度加えても良いかと思います。もやしたっぷ...
▲
2011-08-22
普段の生活
コメント : 32
トラックバック : -
プリッとえびとシャキッときゅうり by smile200876さん
海老好きな僕。いつもお世話になっております「smile200876」さんが、素敵なレシピを紹介していたので、、、作ってみました。「プリッとえびとシャキッときゅうり」です。この行程の簡単さ、素晴らしい。お酒もついつい飲んでしまう程の簡単な行程です。美味しい。どこかのファミリーレストランやハンバーグ屋に、サイドメニューとして登場してほしい。メニューにあったら、間違いなく注文するでしょう。そしてビールも一緒に頼ん...
▲
2011-08-21
おかず料理
コメント : 14
トラックバック : -
ジンたれ料理「信田卵編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理「再」考察。第5章4品目。久しぶりに、「信田卵」を作りました。油抜きした油揚げを半分に切って袋に。生卵を入れて茹で、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」と砂糖で味付け。できあがり。なんとも簡単です。そして、「油揚げの巾着」は、過去「第一章・34品目」で鶏挽肉を入れて実践済み。卵とベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」の相性は...
▲
2011-08-21
ジンたれ
コメント : 2
トラックバック : -
冷やし炒り豆腐そば
先日作った炒り豆腐が余っていたので、なんとか消費しようと考察。そう言えば、品川駅ホームの立ち食い蕎麦屋にて、豆腐が一丁どどーんと乗った冷やし蕎麦があると、先日、某有名サイトで紹介しておりました。クッキングパパでも「冷やかけそば考察」の際に紹介しております。豆腐と蕎麦、相性がイイのかもしれません。ならば、炒り豆腐だって良いのではないでしょうか。冷蔵庫で冷やした炒り豆腐に、焼いた油揚げとめんつゆを混ぜ...
▲
2011-08-20
麺・パスタ料理
コメント : 0
トラックバック : -
カレー大作戦2011~白菜の水分~
「カレー大作戦2011」ですが、いつもお世話になっております「うちくるくる」さんに、「玉ねぎとトマトを蒸し焼きする」と言う、素晴らしい行程を教えていただきました。「飴色玉ねぎ」も必要なく、美味しいカレーができると言う「蒸し焼き」。なるほど「蒸し焼き」です。、、、「蒸し焼き」と言えば、どうしても「白菜」を連想してしまう僕。白菜ならば、大量の水分も出るし、甘味も充分なのではないでしょうか?白菜のカレーは、...
▲
2011-08-19
カレー大作戦
コメント : 16
トラックバック : -
ジンたれ料理「炒り豆腐編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第5章3品目。人参ときぬさやを下茹でし、小さく切ります。ゴマ油で鳥挽肉を炒め、ポロポロになったら、豆腐を崩して入れます。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」で濃い目に味付けしたら、溶き卵を加えてしっかり混ぜます。下茹でした人参ときぬさやを入れて混ぜ、塩で味を整えたらできあがり。「炒り豆腐」です。しっかり冷やし、ご飯に乗...
▲
2011-08-18
ジンたれ
コメント : 20
トラックバック : -
GABAN考察「鶏とピーマンの炒め物」
「レシピブログ」さんの「夏に美味しい!GABANスパイスで本格中華レシピ」モニタープレゼントに当選しました。そんな訳で、「GABAN」の中華スパイスを使ったレシピ考察をしなくてはいけない今年の夏。「本格中華」の言葉に、少々怯えてしまいます。僕が「本格中華」?邪道な料理ばかりの僕には、「本格」と言う言葉が似合いません。似合いませんが、ここはしっかり考察しよう。なんて作ったのが「鶏とピーマンの炒め物」。五香粉の...
▲
2011-08-17
おかず料理
コメント : 14
トラックバック : -
冷やしムジナうどん
暑い日はどうしても「冷たい麺」が食べたくなるもの。乾麺ストックに「うどん」が一束、余っていたので、茹でて冷水で〆ました。さて、、、「ざるうどん」なんてのも面白くない。そんな訳で「ムジナ」にしてみました。フライパンで炒って焼き色をつけた「刻み油揚げ」と、冷凍保存しておいた揚げ玉。ついでにワカメと刻み万能ネギを乗せて出来上がり。「冷やしムジナうどん」です。カリっと焼いた油揚げの香ばしさと、揚げ玉のコク...
▲
2011-08-17
麺・パスタ料理
コメント : 12
トラックバック : -
パエリア消費考察「豚キムチドリア」
余っていた「韓国風・ピリ辛豚キムチパエリア」をどう消費しようか?と考えたのですが、暑くてグッタリ気味の僕。思考回路も回らず、「豚キムチドリア」にしてみました。玉ねぎスライスとベーコンをバターで炒め、小麦粉をふります。牛乳を加えたら顆粒コンソメで味付け。ホワイトソースを作ります。「韓国風・ピリ辛豚キムチパエリア」を耐熱皿に盛ったら、ホワイトソース、チーズ、パン粉をかけてグリルで焼きます。ドライパセリ...
▲
2011-08-16
丼もの・ご飯料理
コメント : 18
トラックバック : -
せっかくの夏休みなので中華屋
「せっかくの夏休みだから」と、飲み仲間H夫婦に「晩御飯」に誘われました。久しぶりに「あの中華屋」へ行こうと言う事になり、立石駅近くの某中華屋へ。「あの中華屋」とは、「ラーメン丼いっぱいのコーンスープ(380円)」が出てくる安い中華料理屋です。焼き餃子やサラダ、バンバンジー、中華くらげ、あんかけ焼きそば等で酒をダラダラ飲み続ける、僕とH夫婦の3人。もちろん、最後の締めに「ラーメン丼いっぱいのコーンスープ(...
▲
2011-08-15
普段の生活
コメント : 6
トラックバック : -
春菊丼
余った春菊で、簡単な丼にしてみました。「煮込み」「とじる」「乗せる」の簡単な調理。5分でできる丼。言ってしまえば「春菊の卵とじ」を丼飯に乗せただけなのですが、これが簡単で美味しい。豚コマやベーコンを刻んで加えるとボリュームも出て、これまた良いかもしれません。良いかもしれませんが、、、、うーん、ネタとしては「良くはない」。面白くないではないか。もっとこう、、、バカバカしい方が、個人的には嬉しい。例え...
▲
2011-08-14
丼もの・ご飯料理
コメント : 23
トラックバック : -
冷やし春菊天そば
いつもお世話になっております「一流のB級フリーク」さんが以前、「春菊天蕎麦」を紹介していました。「春菊天」、、、なんだか見ていると食べたくなってくるのも不思議「春菊天」。近所のスーパーにて、「割引きされた春菊」を発見したので購入。4~5本、適当な長さにカットしてかき揚げ風に丸く揚げてみました。冷やした蕎麦に乗せてできあがり。「冷やし春菊天蕎麦」です。油の温度が高く、少々焦がしてしまった事は、軽くスル...
▲
2011-08-13
麺・パスタ料理
コメント : 8
トラックバック : -
韓国風・ピリ辛豚キムチパエリア
忘れていた訳ではありませんが、「サントリー・ソウルマッコリ」にピッタリの晩ご飯レシピを考えなくてはいけないのでした。さて、、、どうしたものか?と、考えていたのですが、、、良い事を思いつきました。韓国料理には詳しい訳ではありません。韓国料理が得意と言う事もありません。他国の料理と合わせてみてはいかがでしょうか?そんな訳で出来上がったのが、「韓国風パエリア」です。コチュジャンとキムチを炒め、具材を並べ...
▲
2011-08-12
丼もの・ご飯料理
コメント : 16
トラックバック : -
クッキングパパ(115)
クッキングパパの最新刊115巻を買うのを、すっかり忘れていた35歳。僕です。マイバイブルと言っておきながら、最新刊購入を忘れていたと言うのは、なんとも恥ずかしい。早速買ってきました。僕にとって今回のメインと言えば「山笠」でしょうか。料理だけではなく、九州の文化が楽しめるのもまた、「クッキングパパ」です。屋台で朝まで櫛田入りを待ち、朝から凄い勢いで走る山笠を追う。札幌の雪祭りしか体験していない僕にとって...
▲
2011-08-12
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
カップヌードルごはん
日清の「カップヌードルごはん」が売っていたので、ついつい買ってしまいました。最近、仕事が忙しく、思うように「料理のネタ」もできないでいた僕。食べてみました。ちなみに、見た目は「やっぱりインスタントの汚さ」があったので、自粛します。端にこびりついた「跡」がなんとも写真に残す気になれず。(笑)、、、カップヌードルだ。どんな味か?と言えば、もちろん「カップヌードルのスープにご飯を入れた味」。そのまんまで...
▲
2011-08-11
食べましたっ!
コメント : 6
トラックバック : -
焼酎のコーヒー割り2011
暑い日になると、ついつい飲んでしまいまくなる「焼酎のコーヒー割り」。僕にとって、「夏の定番」となっております。焼酎に氷をガッコンガッコン加え、「ジョージア・エメマンブラック」で割った「コーヒー割り」。これが、素晴らしく美味しい。すっきりした後味の「エメマンブラック」は、安い焼酎にもピッタリ。そしてこれが、「暑い日のランチ」によく合います。「暑い日のランチ」によく合いますが、今日はちょっと一休み。料...
▲
2011-08-10
酒と居酒屋の話
コメント : 33
トラックバック : -
ジンたれ料理「肉巻きインゲン編」
ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第5章2品目。インゲンが安かったので買っておいたのですが、すっかり忘れていました。束ねたインゲンに豚コマを広げて巻き、片栗粉で衣を付けて焼きます。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」とオイスターソース、酒を混ぜたたれ「オイジン」をかけて味をからめ、できあがり。なんとも簡単な「肉巻きインゲン・オイジンソース」です。そう言...
▲
2011-08-09
ジンたれ
コメント : 22
トラックバック : -
カレー消費考察「カレー焼きそば」
福島県会津若松市に「会津カレー焼きそば」と言うものがあるそうです。焼きそばにカレーをかけた料理と言う、「男心をくすぐる逸品」。やっぱり僕も「ツボ」です。大好きな焼きそばに、大好きなカレー。美味しくない訳がないじゃない、、、カレーが美味しければの話ですが。先日、惜しい所までいった「我が家のカレー」。一晩二晩と寝かせた事で、更に美味しくなったようです。少し味付けを薄めにした「札幌焼きそば」に、具のなく...
▲
2011-08-08
焼きそば
コメント : 22
トラックバック : -
カレー消費考察「カレー春雨」
今年の夏のテーマ「自分らしい美味しいカレーをつくろう」の「カレー大作戦2011」ですが、ひとつだけ弱点と呼べるものがあります。カレーが毎度余ってしまう事です。どれだけ「配分ミス」が多いのでしょうか。自分のバカさ加減にも、「もう一人の客観的自分」が呆れております。呆れた所でカレーは減らないので、消費考察してみよう。茹でた豚挽肉と春雨、カレーをおたま1玉程度混ぜ、塩コショウで味を決めます。カレー粉やチリパ...
▲
2011-08-07
おかず料理
コメント : 22
トラックバック : -
南蛮漬け汁で、手羽先のさっぱり煮
先日つくりました「チキン南蛮・漬け」ですが、、、漬け汁が若干余っていました。茹でた鳥手羽先も余っていたので、手っ取り早く煮込んでみよう。漬け汁をざるで漉して、そこへ茹でた手羽先を入れて煮込む。それだけ。味が滲みたら、手羽先を取り出し、煮汁に水溶き片栗粉でトロミをつけてできあがり。なんとも簡単ですが、「さっぱり煮」のできあがり。お酢を加えたフィリピンの煮込み料理「アドボ」はメジャーかと思います。CMで...
▲
2011-08-07
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
カレー大作戦2011~チキンとアドバイス~
カレー大作戦2011において、たくさんの方からアドバイスをいただきました。この場をお借りしまして、厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございます。皆さんのアドバイスを踏まえて、自分らしい美味しいカレーを作ろうと思った夜。実は、前日に鳥もも肉をカレー粉と塩、酒とオリーブオイルを揉み込んでおきました。玉ねぎは適度に切って鍋に大量に入れ、塩を振って蒸し焼きに。ついでに余っていたお茄子(+塩)も加えてみまし...
▲
2011-08-06
カレー大作戦
コメント : 18
トラックバック : -
CP考察「ナンバンソーメン」
マイバイブル・クッキングパパのレシピを試してみようの「CP(Cooking Papa)考察」。今回は89巻。主人公・荒岩さんの息子「まこと」が、親友の「みつぐ」君、「えつ子」ちゃんと魚釣りに行った際、軽い熱中症で倒れると言うお話。「みつぐ」君と「えつ子」ちゃんが、釣った魚を使い、南蛮漬けを和えたソーメン「ナンバンソーメン」を作ります。今、我が家には「チキン南蛮・漬け」が余っております。イイじゃない、素麺。行程的に...
▲
2011-08-05
CP考察
コメント : 22
トラックバック : -
チキン南蛮・漬け by ranranさん
ここ最近、色々な方のブログにて「南蛮漬け」を見かけてしまった僕。お世話になっております「ranran」さんが、鶏胸肉を使った美味しそうな「南蛮漬け」を紹介されていました。南蛮漬けと言えば「魚」が一般的ですが、他のモノも美味しいでしょう。「ranran」さんにあやかりまして、冷蔵庫に余っていた鶏もも肉に衣を付けて揚げ、南蛮液に一晩漬けてみました。「チキン南蛮」、、、、?待て待て自分。「チキン南蛮」と言う別料理が...
▲
2011-08-04
普段の生活
コメント : 18
トラックバック : -
「頑張れ」 to ゆたかの眼さん
先の東日本大震災、ならびに台風、大雨洪水、その他天災によって被害に遭われた方へ、深くお見舞い申し上げます。天災による被害が東日本のみならず、全国各地へ広がり、また現在も多く地震が起きており、不安な方も多いかと思われます。東日本大震災の際に、被害に遭われた南相馬市の皆さんの避難所として、上越市ユートピア頚城希望館の方々が頑張っておられました。お世話になっております「ゆたか」さんが、応援メッセージや写...
▲
2011-08-04
真面目な話
コメント : 21
トラックバック : -
邪じゃじゃ麺(じゃじゃじゃめ~ん)feat. とっすぃぃぃ先生&娘ちゃん
いつもお世話になっております「とっすぃぃぃ」先生&娘ちゃんからいただきました「盛岡名物・じゃじゃ麺」。2食パックでしたので、まだ1食残っております。時に、それが間違いだとわかっていても、「何かバカな事」をしてしまいたくなるオジサンがいます。「悪いとわかっていながらアウトローを気取ってしまう、大人になれないオジサン」。僕です。すみません。「とっすぃぃぃ」先生&娘ちゃん。オジサン、アレンジしちゃおうと思...
▲
2011-08-03
麺・パスタ料理
コメント : 16
トラックバック : -
どろ考察「手羽先のどろ煮込み」
いつもお世話になっております「メタボ夫婦」さんから、「オリバー・どろソース」をいただいたので料理考察。「オリバー・どろソース」は炒め物に美味しいと言う事が、よくわかりました。他の調理方法はどうだろうか?そんな事を思い、「煮込み」に使ってみました。手羽先を茹で、千切り生姜と「オリバーどろソース」を加えます。しっかり煮込んで、手羽先が程良く色づいたら取り出します。残った煮汁を煮詰め、水溶き片栗粉を少量...
▲
2011-08-02
おかず料理
コメント : 16
トラックバック : -
ホームに戻る
»
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1644)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (250)
ジンたれ (372)
焼きそば (204)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (436)
おかず料理 (1504)
麺・パスタ料理 (531)
お鍋・汁物料理 (221)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (220)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (661)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (262)
食べましたっ! (838)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
立ち蕎麦行脚「めとろ庵門前仲町店のえのき天そば」 (09/30)
ちくわ焼きそば (09/29)
立ち蕎麦行脚「うさぎやのいかかき揚げそば」 (09/29)
刺身を食べる (09/28)
立ち蕎麦行脚「大橋やの冷したぬきそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「白河そばのわかめそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「そば処はるなのはぜ天そば」 (09/27)
思い出食堂 No.72 (09/26)
鰤のアラ焼 (09/26)
立ち蕎麦行脚「そば処味の里の月見そば」 (09/26)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
サヨ:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/24)
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「あかまつのかきあげそば」 (04/24)
月別アーカイブ
2023年09月 (54)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS