fc2ブログ

Entries

ばくだん

いつもお世話になっております「メタボ夫婦」さん主催の「日本主夫連合」。わたくしもまた会員となっております。9月のお題が「酒」だと言う事をすっかり忘れてました。そんな訳で「酒」のネタです。数年前、大好きだった女の子がいました。そんな女の子に誘われて行った某居酒屋。なんでも、「その子」の「なじみの居酒屋」だと言う。そこで飲んだ酒に、「ばくだん」と言うものがありました。「なみなみと注いだ焼酎に、かき氷用...

揚げ玉考察「豚とニラのたぬきがけ」

冷蔵庫に眠るニラ。我が家の冷蔵庫は「睡眠率が高い」。どれだけ食材を買ったのだと思ってしまいますが、買ったのは僕自身。オジサン反省。ニラを使ったレシピを調べると、「豚肉とニラのかき揚げ」なんてものがありました。これはイイなぁ、、、でも、揚げるのが「メンド臭い」。基本、ズボラです。そんな時こそ、「揚げ玉」ではないでしょうか?ちなみに「揚げ玉」は「冷凍睡眠中」です。湯がいた豚コマとニラを適当に切り、めん...

深夜食堂2

以前「深夜食堂」と言うドラマを放送していました。午前0時から朝7時までの営業時間。カウンターのみの小さな食堂。メニューは豚汁定食と酒のみですが、マスターに頼めば材料がある限り何でも作ってくれると言う「深夜食堂」。そんな深夜食堂に集まる客とマスターのお話なのですが、小学館ビックコミックオリジナルで連載中の「深夜食堂」をドラマ化したものです。良くも悪くも汚くて狭い食堂で広がる人と人の人情話。そして、その...

日本食研・洋食作り考察「肉デミ噌(にくでみそ)」

レシピブログさんより「日本食研・洋食作り3セット」をいただきました。毎度おなじみ、そんな料理考察。今回は「日本食研・洋食作り デミグラスソースの素」を使おう。粉末タイプで、好きな分量使えるのがとってもラクチン。一人暮らしにもピッタリです。豚挽肉とみじん切り野菜を炒め、「日本食研・洋食作り デミグラスソースの素」で味付け。少量の水を加え、塩コショウで味を整えてできあがり。デミグラス風味の肉味噌、略し...

どろ考察「どろ玉(どろだま)」

「日本主夫連合」の会長「メタボ夫婦」さんから、オリバー・どろソースをいただいたので料理考察。ちなみに、わたくしも「日本主夫連合」会員です。「ジンたれ料理考察」をライフワークとしている僕ですが、一番のヒットはゆで卵を漬けた「味玉」ではないかと考えます。旨味が強くスパイシーなオリバー・どろソースもまた「味玉」には良いのではないでしょうか?そう思って、ゆで卵をオリバー・どろソースに漬けてみました。「どろ...

ジンたれclassic「生姜焼き」編

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理「再」考察。今回は第1章24品目の再考察。「生姜焼き」です。前回2007年の頃は、少し厚めのロース肉を使いましたが、今回は安い「豚コマ肉」。特に難しい事はありません。酒と片栗粉を揉み込んだ豚コマ肉とスライス玉ねぎを炒めます。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」ベースの生姜焼きたれを回しかけ、味を絡めてできあがり。少し甘めの味付け...

ものもらいの行方

右目に「ものもらい」ができた日曜日の夕方。痛い。瞬きすら「煩わしい感」が出ます。さて、どうしようか?「ほうさん水が良いはず」と思っても、男の一人暮らし。「ほうさん」等を常備している訳ではありません。ならば「あの手」です。「ものもらいは人に移すと治る」と言います。よし。毎度の居酒屋「こちたて」に行って、飲み仲間に移してやろう。そんな事を企んでしまった「黒い僕」がいます。夜、さっそく居酒屋「こちたて」...

カレー大作戦2011~ピーマン~

冷凍庫に眠る「イマイチな混沌カレー」が、まだまだ大量にある我が家。これもまた消費しなくてはいけません。そんな時に「忘れていた食材」を思い出しました。ピーマンです。個人的にはピーマンの青臭さは好きで、焼きそばや炒め物、色々と使うピーマン。5個98円等とパプリカに比べて「素晴らしく低価格」な所もまた魅力的です。みじん切りにして炒め、「イマイチな混沌カレー」に加えてみました。ついでに「オリバー・どろソース...

コロッケにゅうめん

お昼にコロッケを買ってしまったので、茹でた素麺に乗せ、玉ねぎと卵を煮込んだ汁をかけて「コロッケにゅうめん」にしました。コロッケの甘さと、つゆの塩辛さが美味しい。これもまた僕の「大好きな料理」です。蕎麦やうどん等の「汁もの」にコロッケを乗せると言う概念。昔の僕にはありませんでした。以前見たTVで、「屋台でかけそばにコロッケを乗せてもらうシーン」に衝撃を受けた高校生の頃。実家の札幌では、屋台は見かける事...

ピーマンと油あげの炒め

冷蔵庫の奥に、大量のピーマンを発見。どうしようか?とレシピ検索をしていたら、、、イイものを発見してしまいました。「ピーマンと油揚げの炒め」です。ラー油を加え、ピリ辛に仕上げた炒め物。油揚げも大量にあったので、ちょうどイイ。お昼に炒めてみました。シンプルに美味しい。ご飯が進みます。甘辛な味付けにラー油の辛味。お酒も進みそうです。残念。お酒を飲む前に食べ終えてしまいました。2人分の材料とあったのですが...

ジンたれ料理「鶏スペアリブ編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第5章5品目。いつもお世話になっております「misya」さんが、美味しそうな「ピリ辛鶏スペアリブ」を紹介しておりました。今回もガッツリとツボにハマったオジサン。それは僕です。手羽中ではなく「鶏スペアリブ」です。料理も素晴らしいのは当然ですが、なんて素晴らしいフレーズ「鶏スペアリブ」。揚げた「鶏スペアリブ」にピリ辛なたれを絡めた...

揚げ玉考察「たぬき炒飯」

冷凍庫に鎮座している「揚げ玉」を消費しよう!そんな「揚げ玉考察」。知り合いから、冷凍ご飯を6食分いただきました。「冷凍」な訳で、冷凍庫で保存しないといけないのですが、、、我が家の冷凍庫はパンパンです。合わせて「冷凍ご飯」も消費しよう。そんな訳で「炒飯」にしてみました。ついでにしめじをみじん切りにして加え、ひたすら鍋を振って振ってパラパラに。「たぬき炒飯」です。今年一番のパラパラ具合ができました。あ...

日本酒 from メタボ夫婦会長

いつもお世話になっております「日本主夫連合」の会長、「メタボ夫婦」さんより、日本酒をいただきました。「福寿」と「伏見港」と言う日本酒です。宝暦元年(1751年)に、灘・御影郷(みかげごう)において清酒の醸造を始めたと言う神戸酒心館の「福寿」。まさに神戸を代表する地酒だそうです。そして名前の通り、伏見で創業して75年、山本勘蔵商店の「伏見港」。「メタボ夫婦」さん、本当にありがとうございます。「日本主夫連合...

台風と給料日前

この度の台風15号にて、被害に遭われました方へ御見舞い申し上げます。昼に勤める残念な会社にて、仕事をしていたら「今日は午後4時には帰りましょう。」と、残念な社長。その直後に、「締め切りまで残り2時間」と言う、とんでもない仕事を背負わせる残念な社長に、僕は殺意を覚えました。「4時に帰りましょう」じゃねーよ。面倒くさい仕事は明日に回し、なんだかんだと4時頃に終業。さっさと帰ってきました。ご心配をおかけした皆...

揚げ玉考察「たぬきナムル」

先日「もやしのたぬき炒め」を作った際に思った事。それは「レンジで済ませられるのではないか?」と言う事です。洗ったもやしをレンジでチンして蒸し、揚げ玉とめんつゆを和えます。できあがり。「たぬきナムル」です。今回は余っていたニラも一緒に入れてみました。うーん、、、なんだか違和感があるのは何故でしょうか。揚げ玉が多かったのでしょうか?これは、和えずに「後がけ」の方が美味しかったように思えます。「たぬきお...

秋のBBQ大会in富津2011

秋恒例、いきつけの居酒屋「こちたて」主催のバーベキュー大会に行ってきました。前日の22時過ぎに店へ集合。酒を飲みながら閉店を町、荷物を持って、車で富津へ。「毎度のおなじみ」の行事なので、「テキパキ具合」が皆凄い。誰もが慣れた手つきで作業をし、慣れたように車に乗り込み、、、、そして慣れたように大騒ぎ。車の中は基本「大騒ぎ」が、こちたて主催、恒例のバーベキュー大会です。7月も来ましたが、、、今月も暑い。...

チキン南蛮バーガー

最近、僕の中でハマっている「おはよう朝モスのモーニング野菜バーガー」。たまの休日、昼前にモスバーガーへ行き、「モーニング野菜バーガー」を食べております。今日も食べに行こうかな?なんて思ってた敬老の日。近所のモスバーガーへ行きました。「日本の元気いただきモス2011」の地域限定バーガー、、、第2弾が登場しているではないか。これはまた試してみたくなります。早速注文してみました「チキン南蛮バーガー」。おぉ、...

レンジで簡単・鶏そば

我が家には現在、インスタント麺が大量にあります。これは消費していこう。鶏肉と野菜に下味をつけ、レンジで蒸します。塩ラーメンに乗せてできあがり。「簡単・鶏そば」が本日のお昼ご飯です。とっても簡単。切った野菜と鶏肉、容器に入れてチンするだけ。インスタント麺を、手軽に「ぐっ」と豪華に。料理を知らなかった、上京当時の自分で教えてあげたいくらいです。あの当時の僕は、滅多に野菜なんて買わなかったし、インスタン...

カレー大作戦2011~混沌~

冷凍庫を整理しようと、ガサゴソガサゴソしていた夜。この大きなジップロックはなんだろう?、、、あ、カレーっぽいな。中くらいのこのジップロックは?、、、ん?カレーじゃないか。あれ?小さなジップロック、、、これは?、、、、、カレーだ、、、、。過去の「カレー大作戦2011」で余り続けた「イマイチなカレー」が、こんなにも。「イマイチなカレー」ばかりが我が家の冷凍庫の場所を取っているのは問題です。よし。全部混ぜよ...

辛ネギ・ザンギ丼

鳥もも肉が安かったので購入。久しぶりにザンギを作ったのですが、、、なんとも面白くない。ご飯にザンギを乗せ、「ななめ切りの長ネギ、ラー油、リケンのノンオイル青じそを混ぜたもの」を乗せてできあがり。「辛ネギ・ザンギ丼」です。なんだか某牛丼屋なんかにありそうなメニューです。こちらの方が、「ラム丼」なんかよりも「ありそう」。その分、、、やっぱり面白くないと思ってしまうのは、わがままなのでしょうか。「ザンギ...

海苔 from 一流のB級フリークさん

いつもお世話になっております「一流のB級フリーク」さんより、海苔とバゴーン・どん兵衛をいただきました。本当にありがとうございます。今、「一流のB級フリーク」さんは、東松島にて震災復興支援活動のお手伝いをしているそうです。そして、復興活動団体の資金の一つとして、地元の海苔を売り、売上を活動資金にしていると言うお話。その海苔、、、、長男猫「でぃん」のために送っていただきました。梱包された箱から取り出すと...

ラム丼(嘘付き)

北海道の牛丼屋チェーンには、かならずと言って良い程、ラム肉と野菜を煮込んだ「ラム丼」があります。沖縄の吉○家にタコライスがある、みたいなものでしょうか。ちなみに「ラム皿」を頼むと鉄皿に乗った「ミニジンギスカン」が登場します。すすきので飲んだ帰り、「ちょっと軽く飯でも、、、」なんて言って牛丼屋に入り「ラム丼並」と瓶ビールで再び飲む。なんてオジサンが今でもよく、、、いません。牛丼屋に「ラム丼」がある訳...

餃子焼きそば

「せっかく餃子の材料があるのだから」と、久しぶりに「稲荷餃子」をつくったのですが、、、やっぱり餃子のタネを余らせてしまうオバカっぷり。どうも余ってしまうので、これまた消費考察です。餡にして、麺の上に乗せてみました。余った餃子のタネを鶏ガラスープで煮込んで味付け。トロミを付けて、焼いた麺の上にかけてできあがり。「餃子焼きそば」と名付けよう。餃子のタネを「少し塊が残る程度」にしておくと、たまぁに入って...

冷やし坦坦麺のたれ

「美味しい冷やし坦々麺を食べてきたよ。今度、昼飯にどうだ?」昼に勤める会社の昼休み。あの「残念な社長」が、爪楊枝を加えながら会社に戻ってきた際、そんな話を出してきた数日前。久しぶりの「残念な社長」シリーズ。「滅茶苦茶に美味しい」「こんな料理があるとは知らなかった」と絶賛する、「自称・食通」で「世界のあらゆる料理を食べてきた」そんな残念な社長。昨今、冷やし坦々麺もメジャーになって来ただろうと思うので...

揚げ玉考察「たぬきスパ」

冷凍庫に長く鎮座している、「揚げ玉」を消費しよう!そんな、「揚げ玉考察」。最近、我が家は「揚げ玉揚げ玉しています」。ボールに卵、めんつゆ、揚げ玉、刻み万能ネギを入れて、よく混ぜます。茹でたスパゲティを入れて、しっかり混ぜたらできあがり。「たぬきスパ」です。お世話になっております「もーりー」さんに教えていただいた「泉屋のミラノ風」を思い出します。はたまた「釜玉」のようなものでしょうか。我が家では「こ...

揚げ玉考察「もやしのたぬき炒め」

冷凍庫に長く鎮座している「揚げ玉」を消費しよう!そんな「揚げ玉考察」まず、、、揚げ玉にめんつゆを加えて「吸わせて」おきます。もやしをゴマ油で炒めて、塩コショウをしたら、めんつゆを吸わせた揚げ玉を加えて鍋を振ります。器に盛って、刻んだ万能ネギを散らしたらできあがり。「もやしのたぬき炒め」です。「いかにも」な貧乏臭いメニューですが、シンプルに美味しい。やっぱり「揚げ玉」には「めんつゆ」が必要不可欠だと...

餃子そぼろ丼

餃子の材料が揃っていたのですが、残念な事に「皮」がありません。さて、、、どうしようか?野菜を刻んで、豚挽肉と炒め、おろし生姜、塩コショウ、鶏ガラスープを加えます。ご飯の上に、炒めた「餃子の具」を乗せて、餃子のたれと醤油、ラー油をかけてできあがり。「餃子そぼろ丼」です。咀嚼すれば「餃子ライス」の味になるのではないでしょうか。包む必要もなく、焼き焦がす事もない。そして豚挽肉も少量でイイと言う、なんとも...

ソフトめん考察「焼きそば」

マルちゃんの「給食大好き!ソフトめん」を使って、給食に登場しなかったメニューを作ってみよう!そんな事を考えていた最近。「ソフトめん考察」です。豚コマ、玉ねぎ、人参、キャベツを炒めたら、マルちゃんの「給食大好き!ソフトめん」をチンせずに加えて、更に炒めます。我が家に大量に余っている、マルちゃん「焼きそば蒸し麺3食パック」の付属粉末ソースで味付け。青海苔と紅ショウガを乗せてできあがり。「ソフト焼きそば...

MOS BURGER「タレカツバーガー」

朝から久しぶりに「モスバーガー」に行きました。基本、ファーストフード店には「何かしらの不具合」があるので、なかなか行かない僕。過去にはこんな事がありました。前回行ったのが今年の1月なので、約8ヶ月ぶりです。「日本の元気いただきモス2011」開催中との事で、とっても興味があった「タレカツバーガー」。ついでに「おはよう朝モス」の「モーニング野菜バーガー」も一緒に注文。朝からガッツリな食べっぷりです。美味しい...

カレー大作戦2011~麻婆~

余っていた「麻婆豆腐」に、市販のカレールゥを加えて煮込んでみました。「麻婆カレー」です。某有名ゲームで話題になった「麻婆カレー」。話題になったんだから美味しいでしょう。等と、簡単に作ってみました。作った麻婆豆腐にカレールゥを加えただけなので、本当に簡単。が、そもそも「美味しいカレーが完成していない」と言うのに、本道から離れるカレーを「僕がつくっても美味しい訳がない」。大変残念なカレーになりました。...

日清からの74食

わ。朝から一週間分の洗濯、掃除、布団干し等をして一息。麦茶を飲んで休憩していたら、運送屋が「お届けものです。」と2つの大きな箱を届けてくれました。うーん、、、特に荷物が届く予定もないし、猫のご飯は先週届いた。はて?送り主は誰だ?と思って確認したら、カップラーメンの王道「日清」。そしてダンボールをあけると「これ」です。カップラーメンが当たりました。おー!すごいっ!そう言えば、以前、応募したような、、...

おら蒙古タンメン

豆腐が余っていたので「麻婆豆腐」を作ったのですが、、、なんとも面白くない。そう言えば、あの有名チェーン店「蒙古タンメン」のラーメンには、辛い麻婆豆腐がのっていたはず。辛味噌タンメンをつくり、「麻婆豆腐」をかけてみました。「おら蒙古タンメン」です。ちなみに「辛味噌タンメン」は、おなじみ「おら・バイトのお姉さんが皆可愛かったラーメン屋の辛味噌ラーメン」で仕上げております。板橋にある人気ラーメンチェーン...

GABAN考察「挽肉とキャベツの炒め物」

「レシピブログ」さんの「夏に美味しい!GABANスパイスで本格中華レシピ」モニタープレゼントに当選したので、「GABAN」の中華スパイスを使ったレシピ考察。本末転倒な感もありますが、シンプルに肉と野菜を炒めて五香粉をかけてしまえば、それなりに中華料理になるのではないでしょうか。例えば「牛肉とアスパラの炒め物」「イカと青梗菜の炒め物」、、、なんだかそう言ったものも多いような気がします。冷蔵庫に、合い挽き肉とキ...

揚げ玉考察「しい玉丼」

冷凍庫に揚げ玉がたっぷりとある我が家。揚げ玉を使った料理を考察しよう。なんて思い、スライスしいたけと揚げ玉、長ネギをめんつゆで煮込み、溶き卵でとじて、ご飯に乗せてみました。「しい玉丼」です。「しいたけの旨味と揚げ玉のコク、卵のまろやかさが美味しい」なんて言おうと思ったのですが大失態。揚げ玉を早い時間に入れてしまったために、めんつゆを吸い、ガッツリと焦がしてしまいました。焦げた臭いが、やっぱり気にな...

「四月にバカ」再び

久しぶりに「詐欺メール」が携帯電話に届きました。実に2年振りとなる受信。フィルター設定はしていたものの、送り主はtokyo.sogo.54@docomo.ne.jpと言う携帯メール。チクショー。下記内容が届いたメールです。ご注意ください。-----------------(株)東京総合通信※重要事項TEL03-6386-5939担当の鮫島と申します。早速ですが、本題に入らせて頂きます。お客様がご使用中の携帯電話端末より、認証ネットワーク事業者センターを介し以...

まご焼き

「たぬき」の構成で、「卵焼き」。「たぬきの卵焼き=まご焼き(たまごの「た」を抜きました)」と言うのはどうだろうか?なんてバカバカしい事を、仕事中だと言うのに考える。それが僕です。仕事中の「現実逃避率」が高い。早速つくってみよう。溶き卵に砂糖とめんつゆ、てんかす、ネギを加えて混ぜます。卵焼き器で焼いてできあがり。「まご焼き」です。揚げ玉のコクと香りが、なんとも美味しい。醤油を少し垂らして、濃いめの味...

マルちゃん「給食大好き!ソフトめん」

道民大好き(元・道民も大好き)な東洋水産、通称マルちゃんが「給食大好き!ソフトめん」を発売したようです。大人になった今では手の届かない、あの給食で大人気の「ソフトめん」。ちなみに東日本だけだそうですが、本当なのでしょうか。東京都内では、ソフト麺を提供している店が数店舗ありますが、家庭で簡単にあの「ソフトめん」が楽しめるのは、齢35の自炊オジサンには大変魅力的です。甘めのミートソースを作っていただきま...

ガタタン焼きそば

北海道芦別の名物「ガタタン」。10種類以上の具材が入った、鶏ガラ(もしくは豚骨)ベースの「とろみのついたスープ」です。ラーメンやうどん、炒飯等もあり、アレンジの幅が広いと言う「ガタタン」「ガタタン焼きそば」をつくってみました。先日買った「マルちゃん・焼きそば定食【豚のしょうが焼き風】」の蒸し麺を焼いて、焼き色をつけます。シーフードミックス、豚肉、キャベツ、玉ねぎ、人参、豆腐、卵、万能ネギを煮込んで、...

マルちゃん「焼きそば定食【豚のしょうが焼き風】」

道民が大好き(元・道民も大好き)な、東洋水産。通称マルちゃんが、「ごはんのおかずとして召し上がっていただく事を狙いとした焼きそば」を発売したようです。「おかずにする焼きそば・焼きそば定食【豚のしょうが焼き風】」と言う商品。やっぱり買ってしまう元・道民。それは、僕です。豚と玉ねぎを炒めて、中太の麺を入れ、付属の「しょうが焼きソース」をかけてできあがり。できあがりですが、せっかくの「焼きそば定食」です...

大根焼きラーメン

冷蔵庫に大根が余っていたので、豚コマと一緒に「中華風」に煮込んでみました。今回は相性が良いであろう「八角」を加えて香り付け。フライパンにゴマ油を入れて熱し、茹でた中華麺に焼き色をつけます。焼き色が付いたら、中華風に煮込んだ「大根と豚コマ」、刻んだ万能ネギを加えて、煮汁で味付け。炒めてできあがり。「大根焼きそば」、、、、を作ろうと思ったら、煮汁が多くて「大根焼きラーメン」になってしまいました。不味い...

えのきベーコンのクリームパスタ

「えのきのベーコン巻き」をクリーム煮にしてはどうだろうか?余っていたえのきをベーコンでくるくる巻いていて、そんな事を思った夜。ただ焼くだけでは面白くないと思ったので、ここはホワイトソースを作って煮込んでみよう。「えのきベーコンのクリーム煮」。これは間違いなく美味しいはず。イイじゃない。、、、待て待て待て、自分!それならば、パスタでどうだ?茹でたスパゲティを「えのきベーコンのクリーム煮」と和えてクリ...

「おかずの星」出陣

参加していました「おかずの星」も応募終了、いよいよ「投票ステージ」となりました。応募総数15000以上の中から選ばれた300品。皆様の投票によって、大会ステージ10品に絞られます。何の間違いか、僕の作った「どろ焼きおにぎり」も300品に選ばれました。そんな訳で、ご来訪いただいた皆様にはお手数おかけして本当に申し訳ございませんが、「ご協力のお願い」です。お許し願えるならば、ご投票いただけると大変ありがたい。そん...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ