fc2ブログ

Entries

松前漬け

スーパーで「手作り松前漬けセット」を見つけてしまい、購入してしまいました。給料日後と言うのは「気持ちが大きくなる」ものです。細切りした昆布、スルメと味付け用のタレのセット。うーん、、、やっぱり松前漬けには「数の子」がほしいと感じてしまい、ついでに「数の子」も買ってしまいました。給料日後と言うのは「気持ちが大きくなる」ものです、、、。そう言えば、お世話になっています「nekodasu」さんが、以前「白菜の塩...

浅漬けの素考察「超浅漬けな水餃子」

毎度お世話になっております「レシピブログ」さんより、「業務スーパーの万能調味料3本セット」をいただきましたので、料理考察。今回も「浅漬けの素」を使います。原材料を見ると、「酸味のある万能調味料」的な味です。ラー油を加えたら、餃子にも美味しいのではないでしょうか?そう思って、餃子をチマチマと包み、茹でて「水餃子」にしてみました。できあがったら器に盛り、「浅漬けの素」とラー油、刻んだ万能ネギをちらして...

焦がし味噌ラーメン

なんだか無性にラーメンが食べたくなったので、、、「焦がし味噌ラーメン」を作りました。あの「おら・バイトのお姉さんが皆可愛かったラーメン屋の辛味噌ラーメン」です。「辛味噌ラーメン」のような色合いながら、スープを飲むと辛味を抑えた、香ばしさの残る美味い味噌スープ。思えば、レシピも残していなかったので、ここはちゃんとレシピを残しておこう。そもそも、このブログは「備忘録」として始めたはずです。しっかりと豆...

浅漬けの素考察「豚ともやしの浅漬けの素炒め」

毎度お世話になっております「レシピブログ」さんより、「業務スーパーの万能調味料3本セット」をいただきましたので、料理考察。「浅漬けの素」を使います。原材料を見ると、「醤油、甘味料、醸造酢、昆布、唐辛子」だいたい「そんな構成」です。確かに「万能調味料」な味です。色々使えそうです。豚肉ともやしを炒めて、「浅漬けの素」で味付けて出来上がり。「豚ともやしの浅漬けの素炒め」です。なんともシンプル。名前もその...

たれ3本

毎度お世話になっております「レシピブログ」さんより、「業務スーパーの万能調味料3本セット」をいただきました。本当にありがとうございます。「浅漬けの素」「焼肉のたれ」「濃縮ポン酢」、、、各1リットル。1リットル、、、合計3リットル。一人暮らしで、どれだけの調味料を使うのでしょう。一度開けたら冷蔵しておかないといけないだろうし、これは困った。自分で応募しておいて困るな、自分。それは「わがまま」と言うもので...

深夜食堂(8)

最近「どハマリ」な漫画「深夜食堂」。ドラマからハマり、今では漫画も揃えています。最新巻「8巻」が出ました。仕事帰り、早速、駅近所にある書店へ行き、購入しました。なんともシミジミ。相変わらずのシミジミ加減です。北海道から夜逃げした「鮭好き」なお客さん。マスターと同じ顔をした人。おから好きな外国人。若い美容師に恋をしたAV監督。人間の温かさと言うのは、いつでも変わらず。しみじみとイイものです。家に帰るま...

クリームシチュー with 粒マスタード

「手羽元を煮込んだだけ」のものが冷凍庫から出てきました。きっと、過去の自分が「大量に買った手羽元を持て余し、煮ただけで冷凍庫にぶち込んだ」のでしょう。僕の行動は「わかりやすい」。久しぶりに「クリームシチュー」を作りました。手羽元と煮汁を温め、レンジでチンした人参とジャガ芋、玉ねぎを加えてコトコト煮込みます。鍋の隣で、バターを溶かし、小麦粉を炒めます。溶けたバターで小麦粉が塊になったら牛乳を加えて伸...

豚キムチのクリームパスタ

キムチと牛乳の相性は良いので、この組み合わせは、使えるのではないでしょうか?冷蔵庫に眠る、「いつ買ったか忘れてしまったキムチ」を見ながら、そんな事を考えていた夜。古くなったキムチですが、これも漬け物です。悪い臭いもしないし、これは大丈夫でしょう。「豚キムチ」を作ります。小麦粉を加えてなじませ、牛乳を加えて煮込んだら、めんつゆで味を整えます。茹でたスパゲティを入れてソースを絡め、皿に盛ったら万能ネギ...

美味いものを食べる

折角の給料日です。今日くらいは「最高に美味しいものを食べたい」。そんな事を考えながら、電車に乗っていた「会社からの帰り道」。さて、何を食べようか?久しぶりにラーメンでも食べようか?そう言えば最近、自分の作ったもの以外でラーメンを食べる機会がありませんでした。どこか美味しいラーメン屋で、、、と思いついたのが、毎度なじみの居酒屋「こちたて」。「こちたて」の味噌ラーメンは、絶品です。「道民に味噌ラーメン...

前日焼き

給料日前、今夜さえしのげば明日は給料日です。今日も、冷蔵庫の余り物を寄せ集めて、何か考察してみよう。冷凍しておいた「炒め豚挽肉」に斜め切りしたネギと刻んだキムチ、オイスターソース、酒、醤油を加えてレンジでチンします。溶き卵を焼いて、包んでできあがり。「豚キムチのトンペイ焼き」、、、と言えば、何やら聞こえはイイ。が、これはオムレツではないだろうか?見た目はやや「バインセオ(ベトナム風お好み焼き)」に...

唐揚げ考察・醤油編 by misyaさん

いつもお世話になっております「misya」さんから、「イイ事」を聞きました。「醤油に漬けただけの鶏肉で、美味しい唐揚げができる」との事です。ビックリです。おろし生姜やにんにく、酒等もいらないと言う「醤油のみ」の唐揚げ。2010年6月ぶりの唐揚げ考察シリーズ「醤油編」です。思えば前回、「塩水に漬けただけの鶏肉の唐揚げが美味しい」と、居酒屋「こちたて」の店長に教えていただきました。シンプルな味付けが鶏肉の美味し...

生活改善

昼過ぎ、近所にあるK歯科へ行きました。親知らずの抜歯をメインとした治療を考え、通院する事にしたのですが、本日2回目は「口腔内のチェック、歯石の除去」です。4回に分けてクリーニングをし、その後に親知らずを抜くスケジュール。なんだか長くかかりそうです。女医さんに口腔内のチェックをされて、問診。「コーヒーは?」「タバコは?」「普段は何時歯磨きをするか?」「食生活は?」等と色々聞かれ、カルテに一つ一つ記入し...

ミニたこウィンナー

給料日前なので、なんとか安い食材で、、、と思い、「赤いウィンナー」を買ってしまいました。MBSのドラマ「深夜食堂」の影響もあり、とても食べたかった「赤いウィンナー」。もちろん、、、、「タコの形」は必須要素です。ただ、一袋100円の「赤いウィンナー」。ウィンナーは6本しか入っていません。1本一口、合計6口で食べ切ってしまうではないか。なんとかもっとたくさんのタコができないだろうか?と思っていた時に、思い出し...

おら鶏塩うどん

朝起きたら、鼻水がとんでもなく出てくる状態。あぁ、、、風邪、ひいたかな?確かに寒くなったし、さすがに薄着で布団1枚はもうないだろう。そんな訳で、寒い時こその「煮込みうどん」です。醤油出汁の普通のうどんも面白くないので、某チェーン店にあった季節メニュー「鶏塩うどん」を僕なりにつくってみよう。おら○○シリーズ、本日は「おら鶏塩うどん」。とは言え、簡単です。昆布出汁にトリガラスープの素で塩味をつけ、うどん...

きつねうどんセット

「あ、きつねうどんが食べたい。」そう思った夜。「なんだか無性に食べたくなる」そんな事が突然、神がかり的にやって来る事があります。そんな時、一人暮らしは弊害なく作る事ができるので嬉しい。問題は「金と技術」だけです。冷凍庫に油揚げが凍っていたので、油抜きして煮込み「きつね」を。うどんを茹でて、つゆをはり、「きつね」やネギ、天かす、わかめを乗せてできあがり。いやいやいや、、、、「つゆ」があると、やっぱり...

とりパン2011

食パンが余っていたので、久しぶりに「とりパン」を作りました。海老ミンチを塗って揚げたのが「えびパン」。鶏ミンチでもイイだろうと作ったのが「とりパン」。そんな単純な思考と、、、鶏ミンチの低価格帯から出来た酒のツマミ。海老は高い。そして海老ミンチがない。今回は洋風にしようと、刻んだタマネギとドライパセリを加えてみました。弱火でジックリと揚げ焼きした後、しっかりと油を切ってできあがり。ケチャップをかけて...

インカのフライドポテト

いつもお世話になっております「P子」さんから、「インカのめざめはフライドポテトが美味しい。」と教えていただきました。我が家に大量にあるジャガ芋、消費していこう。考えてみたら、フライドポテトを作った事がありません。焼く事はあっても、油で揚げるフライドポテト。記憶違いがなければ、今回が初挑戦です。レンジでチンして冷やしたジャガ芋を細く切って油で揚げ、塩とガーリックパウダーで味付けしてできあがり。うーん...

今週の課長(69)

約4ヶ月ぶりの「今週の課長」シリーズ。忘れていました。※詳しくは、過去の「今週の課長」をご覧下さい。10月20日は「頭髪の日」なのだそうです。一度だけ「脱色しよう」と試みた事があります。それは学生の頃。当時、僕の通う学校は校則がなく、当然「茶髪厳禁」等とはありませんでした。校長が「似合うと思えばどんな髪型でもイイ」と学校。「オキシドールで脱色して、茶髪になってみよう。」そんな事を「ふ」と思い、オキシドー...

ミートソースの行方

残っていた豚挽き肉と、みじん切りにした野菜(玉ねぎ、人参、しめじ)を炒め、ホールトマトで煮込みます。顆粒コンソメ、トマトケチャップ、塩、コショウで味付け。オレガノをふって、バターを一欠入れてできあがり。スパゲティを茹でる元気もなくなり、すっかり疲れてしまったので、手っ取り早くご飯にかけて「シスコライス風」にしてみました。バターライスにソーセージとミートソースをかけた函館名物「シスコライス」。バター...

台飯(たいはん・台湾ラーメン風ご飯)

先日、中華な味付けでつくった「肉そぼろ」。ニラもねぎもあるし、「台湾ラーメン」でも作ろうか?と思った夜。「台湾ラーメン」は、豚挽き肉、ニラ、ネギ等を炒め、醤油ベースのスープにどっちゃり乗せた「名古屋めし」の一つです。ちなみに、本場の「台湾ラーメン」を未だ食べた事はありません。、、、待て待て、自分。ご飯にかけて「スープご飯」的なものでも、間違いなく美味しいのではないだろうか?「台湾ラーメン風ご飯」。...

カレー大作戦2011~餃子~

北海道には「みよしの」と言う餃子チェーンがありまして、カレーの上に焼き餃子が乗った「餃子カレー」なるメニューがあります。そう言えば、東京では見た事がありません。餃子の具の構成でカレーはどうだろうか?そんな話を、お世話になっております「もーりー」さんと話していまして、実践してみました。なんだかキーマカレーっぽくなりましたが、はたして「ニラ」は良い効果を生むのでしょうか?おぉ、、、思いがけず、美味しい...

日本食研・洋食作り考察「トマトと卵のスープ」

「日本食研・洋食作り」をいただいたので料理考察。今回は「日本食研・洋食作り『魚介スープの素』」を使おう。「魚介スープの素」なのですから、スープは間違いなく美味しいはずなんです。煮込みや揚げ物、焼き物の方向に進みがちな僕ですが、ここは基本の「スープ」をつくってみよう。そんな訳で、中華スープによくある「トマトと卵のスープ」を作ってみました。間違いなく美味しい。「魚介スープの素」なので、当然と言ってしま...

沖縄、島ごはん

会社から家に帰ると、玄関にメール便が届いていました。封を開けると「これ」です。「沖縄、島ごはん」です。先日、行われました「「第2回東京ごはん映画祭」特別コラボ企画!おいしい映画にちなんだレシピコンテスト」で部門賞をいただきました。その賞品。沖縄料理だけではなく、沖縄で送るおだやかな生活の一端。道具や風習、海外の料理も。読んでいるだけで、心がおだやかになるようです。著者・森岡尚子さんの食と自然に対す...

札幌焼きそば2011~じゃが芋~

栃木県足利市や群馬県桐生市の焼きそばには、じゃが芋が入るそうです。ほっくりとした、じゃが芋。豚挽き肉の「札幌焼きそば」に、じゃが芋を加えてみました。レンジでチンしたじゃが芋をコンガリ焼いて、毎度おなじみベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をベースにした焼きそばソースで味付け。うーん、、、美味しい。焼きそばにじゃが芋、素晴らしく良い相性ではないか。札幌焼きそばのトッピングとして「じゃが芋」、良い...

マイ箸

いきつけの居酒屋「こちたて」には、「マイ箸」があります。僕の箸。飲み仲間にも各々「マイ箸」があり、数人での飲み会の場合は、グラスにたくさんの「マイ箸」が刺さって出される事もあります。「自分で探して使いなさい。」そんな感じです。この度、僕の「マイ箸」が、新しいものになりました。6年程使い続け、少し「塗り」が剥げてきていたのですが、ママさんが新しい箸を用意してくれました。本当にありがとうございます。二...

昔ながらの洋食屋

大阪へ転勤になった飲み仲間が、所用により、東京に戻ってきました。「洋食屋、行きましょうよ。」子どもの頃から親しんできた下町の洋食屋があるそうで、皆で行こうと、飲み仲間のお誘いです。行きつけの居酒屋のご夫婦と、4人で、行ってきました。料理がどうのと言う前に、古い洋食屋の雰囲気。初めて来たのに、懐かしさが漂う居心地の良さに、顔もほころんでしまいます。ポークソテーやピカタ、ミックスフライやチキンソテー等...

豚挽き肉の行方

「安い」と言う理由だけで買ってしまった「豚挽き肉500g」。一人暮らしで、どれだけの豚挽き肉を使うと言うのでしょう。この無計画なオジサンの行動。反省すべき点がありすぎるのも問題です。悪くなる前に、、、とりあえず、炒めておこうか?炒めておいた方が日持ちもするでしょう。そんな事を考え、「豚挽き肉500g」を全部炒めた夜。炒めたはイイのですが、、、、じゃぁ、「これ」をどうしようか?無駄に500gも買い、そして無計画...

ふのりの味噌汁

実家から送られてきた荷物の中に、「ふのり」が入っていました。「布海苔(ふのり)」。新潟名物「へぎそば」の繋ぎ等にも使われる「ふのり」。実家にいた頃は、味噌汁の具に度々登場していました。子どもの頃は、「何が美味しいのか?」さっぱりわからず。「他にも美味しい具材がいっぱいあるではないか。」と、嫌な顔してすすっていたものです。乾燥ふのりを水洗いして味噌汁に。しみじみ、、、美味しい。煮込みすぎて、トロトロ...

思い出食堂

コンビニに寄ったら、雑誌コーナーに「思い出食堂」と言うコンビニ本がありました。目新しい料理もレシピも掲載されていません。里芋の煮っころがし、餃子ライス、運動会のお弁当、インスタントラーメン、、、普通の食事と、そこに広がるたくさんの思い出。そんな漫画を集めた本です。酒に酔った深夜、ついつい買ってしまいました。オジサン、号泣でございます。婚約者の家族を自宅に招待した父子家庭の娘が、餃子を包んで焼くお話...

舌の裏

んんっ!?先日、とんでもないモノを発見してしまいました。舌の裏側に、「白い米粒状のデキモノ」。こんな時、一人暮らしは不安になります。大変な病気ならばどうしよう?癌だろうか!?待て待て、入院となったら猫達はどうするのだ!?もしかしたら死んでしまうのではないだろうか!?不安を感じると、どんどんとマイナス方向へ思考が回転していきます。そんな事をしても、デキモノが治る訳ではありません。とりあえず、近所の「K歯科」...

どん兵衛・芋煮うどん

いつもお世話になっております「一流のB級フリーク」さんより、いただきました「どん兵衛・芋煮うどん」。東北限定の商品だそうで、「山形風芋煮」がうどんの上に乗っています。しいたけの出汁が香る美味しくて優しい味わい。かつおダシが若干苦手な僕には嬉しい味わいです。美味しい。「芋煮」は東北の各地方、たくさんの種類、形があるようです。里芋と牛肉をすき焼き風に味付けしたり、味噌で味付けしたり、中には「ジャガ芋」...

カレー大作戦2011~基準~

そう言えば、「規定通り」に作った事がない。「何の規定か?」と言えば、それは「箱に書いてある通りの行程」。35年の間に、何度となくカレーをつくってきましたが、市販される「カレールゥの素」に書いてある「作り方」は、参考にした事がない。「カレールゥの素」は、メーカーの研究員が、日々カレーの事を考え、簡単に美味しくできるように研究しているはずです。当然、そんなメーカーの「作り方」が、美味しくない訳がありませ...

ジャケットポテト

実家から届いた荷物の中に「さつま芋のような色をした芋」が入ってました。これは、、、さつま芋?じゃが芋?実家に確認した所、「インカのめざめ」だと言う。おぉ、、、あの幻のじゃが芋と呼ばれ、栗のように甘いと言う、あの「インカのめざめ」が!イギリスには「ジャケットポテト」と言う料理があるのだそうです。調べてみると、ベイクドポテトの皮をジャケットと見なし、「ジャケットポテト」と呼ぶのだそうです。そう、要は「...

荷物2011秋

実家から「ダンボール一箱」届きました。開けてみると、じゃが芋、玉ねぎ、かぼちゃ、じゃが芋、りんご、梨、じゃがいも、味噌、羊羹、じゃが芋、、、。「じゃが芋率」が高い。いやいや、いつもありがとうございます実家。日曜日の朝は、いつも近所のスーパーへ行く僕。日曜日の朝から13時までの間、ポイント5倍になるのです。日用品や一週間の食材は「日曜朝」に買い、5倍になったポイントを稼ぎます。当然、今日も朝からスーペー...

肉ぼちゃ2011

じゃが芋じゃなくても、南瓜で「肉じゃが的料理」ができるのではないだろうか?そう思って昨年、「嘘歴史」と共に作ったのが「肉ぼちゃ」です。個人的には、「肉ぼちゃ」よりも「一緒に作った嘘」の方が好きな、思い出の「肉ぼちゃ」。じゃが芋も確かに美味しいですが、南瓜もまた美味しい。久しぶりに作り、また新しい嘘でもつこうか?そんな事を考えたのですが、、、さっぱり「イイ嘘も思いつかず」。僕の脳みそも、錆びついてき...

日本食研・洋食作り考察「アホにゅうめん」

「日本食研・洋食作り」をいただいたので、料理考察しよう。今回は「日本食研・洋食作り『魚介スープの素』」を使います。すっかり寒くなったので、温かいものを。、、、と思って作ったのが、こちら。「アホにゅうめん」です。「アホにゅうめん」の「アホ」。僕の中ではおなじみ、「アホ」とはスペイン語で「にんにく」の事です。にんにくと、冷蔵庫に眠る「余り野菜」を簡単に煮込みました。メンドクサイので、素麺も一緒に。「鍋...

初受賞

レシピブログの「おいしい映画にちなんだレシピコンテスト」。以前作った「たぬきスパ」で、部門賞「映画『ディナーラッシュ』/パスタ賞」を受賞しました。バカな料理考察を始めて、数年。これが、「初受賞」です。これで晴れて「無冠からの脱却」。ありがとうございます。美味しそうな料理が出てくる、「おいしい映画」ばかりを10作品集めた、「東京ごはん映画祭」が10月8日から開催されます。そんな10作品にちなんだレシピコンテ...

鍋焼きうどんの温かさと侘しさ

昨夜から冷蔵庫に鎮座しているお惣菜「ちくわの天ぷら」。やってしまいました。酔っ払って帰ると、何故か「半額になったお惣菜」を買ってしまう癖。これはもう、、、病気と言ってイイかもしれません。雨の降る寒い夜。ここはひとつ「鍋焼きうどん」でも作ろう。「鍋焼きうどん」と言えば、実家を思い出します。共働きで、看護士をしていた母。「夜勤」が入り、父も仕事でいない時は、冷蔵庫に「鍋焼きうどんセット」が入ってました...

昔と今2011

「今の方が全然イイよ!」いきつけの居酒屋「こちたて」にて、数人の飲み仲間に「そんな事」を言われる「ここ最近」。「何がイイか?」と言えば、それは「容姿」の問題です。カッコ良くはないにしろ、上京当時20代前半の頃よりは、今の方がイイと言われました。ちなみに現在の飲み仲間は、上京当時の「痩せていた自分」を知らなかったのです。8年前に「こちたて」がオープンして、そこで出会った飲み仲間。当然、15年前の僕を知っ...

日本食研・洋食作り考察「フレンチトーストのマスタードソース」

「日本食研・洋食作り」をいただいたので料理考察。今回は「日本食研・洋食作り『ホワイトソースの素』」を使おう。以前、オランダ料理「マスタードスープ」をつくったのですが、これはソースにしても良いはず。余っていたパンを「フレンチトースト」にして、マスタードスープをソースにかけたらオシャレな感じにならないだろうか。そんな事を思っていた夜。甘くないフレンチトーストは、巨匠と崇める「マムチ」さんも作っていまし...

豚ミン・モダン焼き・デミソース

大阪には鶏肉と牛脂のミンチを使った「かしみん焼き」と言うものがあるそうです。ミンチを加えた一戦洋食の類だとか。先日つくった「肉デミ噌」が余っていたので、「豚みん焼き」にしようと思い、焼いてみました。ついでに余っていた焼きそば麺と卵も加えてみよう。なんて乗せていったら「折り畳む事ができず」。仕方ないので、丸のまんま、ひっくり返してできあがり。一戦洋食のような形にはなりませんでした。これならば「豚ミン...

日本食研・洋食作り考察「たらこミルクうどん」

「日本食研・洋食作り」をいただいたので料理考察。今回は「日本食研・洋食作り『ホワイトソースの素』」を使おう。5年程前に、本八幡の某居酒屋で出会ったメニュー。「たらことホワイトソースのうどん」です。がーっとかき混ぜて食べると、これが驚く程に美味しく、過去に何度もチャレンジしております。「日本食研・洋食作り『ホワイトソースの素』」を使えば、簡単にできるのではないでしょうか?つくってみました。「たらこと...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ