fc2ブログ

Entries

もやしの春巻き

もやしとピーマン、玉ねぎ、豚挽肉を炒め、塩コショウで味付け。春巻きの皮で包んで揚げたものが、「母の春巻き」でした。「もやしのオムレツ」と同じではないか!今更ながら気づいた僕。「そうそう、母は春巻きもたまにつくっていたなぁ。」等と、「母のつくった春巻き」に何が入っていたか?思い出してみると、、、オムレツと同じ構成。きっと僕の記憶違いでしょう。そう思いたい。僕なりの「春巻き」を作りました。実は初挑戦。...

わさびふりかけご飯

居酒屋「こちたて」で一杯飲んだ帰り。軽くご飯が食べたいと思って「わさびふりかけご飯」を食べました。なんとも久しぶりです。自分で「わさびふりかけ」を買ったのも3年振りではないでしょうか。子どもの頃、近所にあった蕎麦屋では月に一度「半額の日」がありました。もりそばが400円のところ200円。そして、丼めし200円の所が100円と言う「半額の日」。テーブルには「わさびふりかけ」がいつも置いてあり、月に一度「半額の日...

「もやしのオムレツ」と「母のメール」

「寒さを経験しているあなた達ですが、今年は東京も大変で、風邪ひかれませんように」札幌に住む母から、メールが届いたお昼前。ありがたい言葉に昔を思い出し、昔、母が作ってくれた「もやしのオムレツ」を、作りました。母の「もやしのオムレツ」は、豚挽肉、もやし、玉ねぎ、ピーマンを塩コショウで炒めた具。それを薄く焼いた卵に包んだシンプルなものです。たしかケチャップをかけて食べていたような気がします。実家にいた頃...

おら・味噌カレー牛乳ラーメン

TVを見ていたら、青森に「味噌カレー牛乳ラーメン」と言う、「そのまんまなラーメン」が青森発祥のソウルフードとして紹介されていました。室蘭のカレーラーメンに牛乳を加えた感じでしょうか?作ってみよう。「おら・味噌カレー牛乳ラーメン」です。まんま、味噌ラーメンにカレー粉と牛乳を加えたもの。カレーのスパイスと、牛乳のまろやかさが美味しい。最後にバターを乗せるのが「正しい味噌カレー牛乳ラーメン」なんだそうです...

レンジで親子丼

酔っ払って、記憶のないままでDVD「トムとジェリー」を買った僕。DVDだけではなく、「焼き鳥」も買っていたようです。恐ろしい、、、酔っ払って記憶をなくした自分が、二軒の店を「はしご」している事実。ビックリです。市販の焼き鳥を使って、レンジで「親子丼」を作りました。特にビックリするような面白い行程もなく、さっくりとできた「親子丼」。焼き鳥の香ばしい香りが美味しい。すでに焼き鳥に甘辛いたれがついていますので...

うどん水餃子

高槻名物「うどん餃子」は水餃子にできないだろうか?刻んだうどんと餃子のタネを混ぜて焼いた「うどん餃子」と言うもの。このままではスープで煮込む事も難しい。難しいならば「包んじゃえばイイ」のではないでしょうか?そこで取り出したのが「稲荷餃子」です。刻んだうどんを混ぜた餃子のタネを、稲荷の袋に詰めてしまえば、煮込んでも崩壊しないはずです。できあがった「うどん水餃子」に自家製ラー油をたっぷりかけてできあが...

悪癖

居酒屋で飲んで酔っ払った帰り道、ついついスーパーで安くなったお惣菜を買ってしまう「癖」があります。きっと、お寿司の折り詰めを片手に千鳥足で帰るサラリーマンのような、そんな習性なのでしょう。酔った勢いもあって、ついつい気持ちも大きく、無駄な出費をしてしまう。「買った記憶がない」のもまた問題です。コロッケや天ぷら、フライドチキン等、時には缶チューハイやビールを買ってしまう僕。お惣菜や酒ならわかる。きっ...

おら・うどん丼

札幌の某食堂に、「うどん丼」と言うものがあるようです。「親子丼のアタマ(具)にうどんが入っていて、揚げ玉が乗っている丼」らしい。そう言えば、愛読書「クッキングパパ」の40巻でも、甘辛く煮込んだうどんをご飯に乗せた「う・丼」なるメニューを紹介していました。僕もつくってみよう。久しぶりの「おら○○」シリーズ。「おら・うどん丼」です。と言っても、どんぶり飯の上にうどん一玉を乗せると言う暴挙はできない齢35。さ...

コロッケ・ジャナーイ

保存していたジャガ芋が芽を出し始めたので、「マヨネーズたっぷり、大量のポテトサラダ」を作って消費しました。消費しましたが「大量のポテトサラダ」は、なかなか消費できず。丸めて揚げたら「コロッケ」になるのではないか?そんな事を思い、丸めて衣をつけて揚げてみたのですが、、、油の中でどんどん崩れていきます。考えたら当たり前だ。たっぷり加えたマヨネーズの油が熱で溶け、内側から崩壊すると言う「北斗神拳」状態。...

きのことベーコンのガーリックパン粉炒め by P子さん

いつもお世話になっております「P子」さんが、とても魅力的な料理を紹介されていたので、僕も作ってみました。「きのことベーコンのガーリックパン粉炒め」です。ススキノのバーで召し上がっていたメニューだそうですが、とってもオシャレです。僕もパン粉はちょくちょく使いますが、「オシャレとは程遠い僕」には考えられないメニューでした。僕の考える「パン粉メニュー」と言えば、「カツ丼」や「インチキホタテフライ」。ガー...

肉味噌納豆丼

筍が余っていたので、豚挽肉と長ネギ、人参も一緒に炒め「肉味噌」を作ったのですが、、、、すっかり忘れていました。「肉味噌を作った事」も、「冷蔵庫に眠る肉味噌の存在」も忘れていた僕。これはいけない。消費しよう。そんな訳で、僕の中では「すでに定番」となってしまいましたが、納豆と混ぜて丼ご飯に。「肉味噌納豆丼」が今日の晩ご飯です。ついでにほうれん草の味噌汁も作りました。どちらも「母が作った自家製味噌」で作...

カレー大作戦2012~再開~

「1月22日はカレーの日」と、某CMで何度となく見かけた最近。「メディアに踊らされるのはいかがなものでしょう」と思いつつも、「昨年完成しなかった『カレー大作戦2011』を、今年こそ完成させたい」。やっぱりカレー、、、つくろう。年末に「ブラウン・マルチクイック」をいただきましたので、これで野菜のみじん切りも楽々。ただし、給料日前の僕に「白菜を買う勇気」がなかったので、玉ねぎ、人参、しめじ、えのき、しいたけ、...

きのことじうどん

給料日前ですが、きのこが思いの他安かったので多種購入しました。きのこは免疫力を高める効果があるそうなので、寒い冬の風邪予防にもイイのかもしれません。うどんと一緒に煮込んで玉子でとじました。「きのことじうどん」が今日の晩ご飯。美味しい。しめじ、舞茸、えのき、しいたけ、、、旨味と香りが出て、そして温まるし、悪い所がありません。欲を言えば玉子の量をふやして「ふんわりかきたま的」にしたら良かったかもしれま...

韓国風肉豆腐

豆腐が冷蔵庫に余っていました。東京も雪が降った日、今夜は「肉豆腐」で一杯やろう。、、、なんて考えていたのですが、「普通の肉豆腐」では面白くないし、以前も「カレー肉豆腐」なんての作りました。ここは新しい形の「肉豆腐」を作ってみよう。キムチを使って「韓国風」なんてどうだろうか?そうそう、ニラも余ってました。ゴマ油なんかでキムチを炒めて、ゴマをふって、、、できた。「豆腐チゲ」だ。うーん、、、普通に美味し...

叉焼と筍の炒飯

仕事もバタバタと忙しかったので、手っ取り早く炒飯でも作ろうと思った夜。そうだ、筍が余っていたので一緒に炒めよう。さいの目に切った筍の食感も美味しい炒飯になりました。、、、メンマで良かったのでないだろうか?筍の水煮は煮込んだような味も含んでいないし、メンマも方が一度干してある分、旨味も濃かったのではないか。、、、うーん、なんとも残念だ。ただ、筍の消費ができたので良かったとしよう。「給料日前」だ。余計...

素焼きそば「が」素晴らしい

「焼きそばレシピコンテスト」が終了した今だからこそ、あえて言いたい。「安い酒には、『素焼きそば』が一番美味い」と言う事。「素焼きそば」、それは肉野菜等の具が一切入らない、味付けの変化もない麺だけの焼きそばです。マルちゃんソース焼きそば・3食パックの粉末ソースは、愛好家も多い「完成された味」なのではないでしょうか。麺を炒めて粉末ソースをかけただけの、「少し濃い目な仕上がり」が、安い焼酎の炭酸割りによ...

回鍋肉の油通し

なんだか、回鍋肉が食べたくなった夜。作ってみました。回鍋肉には、「油通し」と言う、一般家庭ではなかなかメンド臭い行程があります。この行程、何か別の方法で簡単にできないでしょうか?そう思って、「油をまわした野菜をレンジでチン」してみました。これが功を奏したのか?はわかりませんが、なんとも「回鍋肉らしい回鍋肉」になりました。野菜に油のテカリが広がり、普通の野菜炒めとは違う、、、気がします。あくまで、個...

納豆ラーメン

最近、納豆をよく食べている僕。ネギや青海苔、ゴマな塩昆布等を加えれば、それだけで「酒のつまみ」にもなるし、ご飯にも美味しい。そして「ラーメン」にも美味しい。調べると、僕も大好き「マルちゃん」から(昔ですが)カップ麺が発売されていたり、納豆ラーメンを提供しているラーメン屋も多いようです。某有名ラーメン屋で召し上がった人は「美味しいとしか言いようがない」とまでコメントしていました。僕は食べた事がないの...

鍋会2012「もつ鍋」

飲み仲間・H志さんから連絡があり、本日は「鍋会」です。場所を提供していただきましたAさん宅へ行き、午後3時過ぎよりしこたま飲んだ「鍋会」。H志さんとは「飲み仲間」であり「ガンダム仲間」であり、、、そして「クッキングパパ仲間」であります。クッキングパパを愛読し、そして料理上手のH志さんです。今回は、なかば強引に「全ての料理をH志さんお願いします」と頼み、用意していただきました。H志さん、本当にありがとうご...

かしわうどん

若干の鶏胸肉が余っていたので、甘辛く煮込んでみました。茹でたうどんに「甘辛く煮込んだかしわ」とネギを乗せ、アゴだしのつゆをかけてできあがり。ちなみに今回は「クッキングパパ(59)」のレシピを参考にし、出汁はアゴだしに醤油の淡い色合い・関西系にしてみました。福岡名物「かしわうどん」です。本当ならば「薄いかまぼこ」も乗せる所ですが、我が家では魚系練り物もまた「ご法度食材」のために割愛しました。甘めのかしわ...

鯖の生き腐れ

「そういうのを『鯖の生き腐れ』って言うんだ。」毎度おなじみ、「残念な社長」に昼食に誘われました。「鯖の塩焼き定食」を食べたのですが、鯖が臭いと言う残念な結果。定食屋を出て会社に戻るまでに、そんな話をしたら、「鯖の話」になりました。「昔、船で鯖を釣りに行ってな。釣った鯖を、船の水槽に入れておくんだけど、帰る頃には鯖が水槽の中で泳いでいるんだけど、臭いんだよ。生きているのに腐った臭いがするのは鯖だけな...

天とじ丼・テキーナ

小さなボイル海老が冷凍庫から出てきました。ついでに使いかけの「揚げ玉」も。そんな訳で、玉ねぎと一緒にめんつゆ+砂糖で煮込み、玉子でとじて丼飯に。「天とじ丼・テキーナ」です。本来ならば、大きな海老天を作って玉子でとじたい所ですが、大きな海老は当然高価な食材。僕のような貧乏人には、「一パック298円」のボイル海老がよく似合います。うーん、、、、ボイル海老も小さく切って酒で一度蒸し焼きした方が良いかもしれ...

TKGのお好み焼き風そば飯 by マムチさん

「アイデアレシピの巨匠」と勝手に崇める「マムチ」さんが、素敵な「TKGのお好み焼き風そば飯」を紹介していました。一人分、焼きそば麺を半玉と言う「今の僕にとって素晴らし過ぎる分量」。これは是非、真似しなくては、、、と思い、作ってみました。詳しくは巨匠「マムチ」さんのレシピをご参照いただけたらと思います。僕の勝手アレンジで、焼きそば麺と同じく余っていた鶏挽肉を加えてみました。とっても美味しい。「さすがマ...

焼きそば考察「海苔塩そば飯」

毎度お世話になっております「レシピブログ」さんより、「マルちゃん焼きそば麺3食パック」をいただいたので料理考察。今回は「塩焼きそば」を使います。「塩」と言えば何か?と考えて、ポンと出てきたキーワードは「海苔塩」。青海苔をたっぷり混ぜた「海苔塩そば飯」を作ってみました。美味しいはずです。そもそも、焼きそばには青海苔が付き物。塩焼きそばとご飯で作った「そば飯」でしかありません。そりゃ美味しい。本日で「...

焼きそば考察「タコのキムチクリーム焼きそば」

毎度お世話になっております「レシピブログ」さんより、「マルちゃん焼きそば麺3食パック」をいただいたので料理考察。今回は「塩焼きそば」を使います。冷凍庫に「タコ」が入っていました。巨匠と崇める「マムチ」さんが以前、「たこ焼きうどん」なる素敵レシピを紹介していたなぁ、、、等と思いつつ、これは「たこ焼きそば」ができるのではないか?と考察。「タコのキムチクリーム焼きそば」です。タコとキムチの相性はイイはず...

マルゲリータ

「この葉っぱ、わかる?」居酒屋「こちたて」へ行った際、ママさんに言われました。それは、この「マルゲリータ」に乗っている「葉っぱ」です。「マルゲリータ」は、ナポリピザの代表的なピザです。トマトソースの「赤」、モッツァレラチーズの「白」、バジルの「緑」でイタリア国旗を表していると言われているピザです。当然、マルゲリータの上の乗っている葉と言えば「バジル」です。そう答えるとママさん、「昨日、○○君(飲み仲...

ホタテフライ・テキーナ

我が家の冷凍庫に「大きなホタテの貝柱」がたくさん眠っています。実家から送られて来たものですが、なかなか食べる機会もなく、現在まで鎮座している「大きなホタテの貝柱」。消費しよう。「ホタテフライ」を作ろうと思ったのですが、それでは面白くありません。そうです。こんな時こそ「ホタテフライ・テキーナ」です。バターでソテーしたホタテに醤油を一回し。乾煎りしたパン粉とゴマを上からふりかけてできあがり。「ホタテフ...

焼きそば考察「チョウメン」

毎度お世話になっております「レシピブログ」さんより、「マルちゃん焼きそば麺3食パック」をいただいたので料理考察。今回は「塩焼きそば」を使います。以前、某インドカレー屋で「チョウメン」なるネパール料理を食べた事があります。言ってしまえば「スパイスの効いたカレー風味や炒め麺」なのですが、これは作っておこう。「チョウメン」です。少しソースが緩かったのですが、先に焼き色をつけた焼きそば麺に、カレーソースが...

七草消費考察「七草のかき揚げ丼」

せっかく買った「七草セット」ですが、一人暮らしにはやっぱり「量が多い」。余ってしまったので消費考察。刻んだ七草とボイル海老を混ぜて「かき揚げ」をつくり丼に。七草の味がわかるように、塩かき揚げ丼にしてみました。それでも余ってしまった七草。ついでにしめじと一緒に味噌汁にしてみました。、、、やっぱりかき揚げは難しい。中までしっかり揚げようと思うと、外側が揚がり過ぎて七草の香りもなく。揚げていく内にバラバ...

七草粥2012

コインランドリーに洗濯をしに行った土曜日の朝。最近、近くに「松屋」ができたので、洗濯待ちの間に「定番朝定食」なんぞを食べたりして。洗濯が終了したら、家の掃除。トイレ掃除や床を磨き、掃除機のフィルターも掃除。パソコンを立ち上げたお昼過ぎ。「七草粥」を調べてみると、「朝に食べる風習」とありました。ダメじゃないか自分。なんで「七草セット」を買っておいて、朝に松屋で「定番朝定食」なんて食べているのだ!「1...

なます消費考察「なま酢とんぶ」

お正月、「おせち」を用意する事のない「一人暮らしの我が家」ですが、筑前煮は作る僕。そして「なま酢」は必ず買う僕。スーパーで「モノ」を買うと、間違いなく余ってしまうのが「一人暮らし」です。当然、「なま酢」も余っています。消費しよう。茹でた豚コマと塩昆布、長ネギを一緒にあわせてシェイクします。できあがり。「なま酢とんぶ」です。以前、「酢とんぶ」なる料理を考察しました。「酢こんぶ」ではなく、豚肉も入るの...

七草リベンジ2012

毎年「七草粥を食べよう」と思うのですが、2009年は「七草の日」自体を忘れ、2010年は「当日の夜に七草を買いに行って売り切れ」、更に2011年は「前日の夜に買いに行って売り切れ」と、毎度の残念な結果を残してきました。二日前ならば間違いはなかろう。そう思って、「鰻を食べた帰り」に、スーパーに寄ってみました。大量の「七草セット」が陳列されていました。おぉっ!念願の七草セット。即座に手に取り、即購入。イイもの悪い...

上うな重2012

昼に勤める「残念な会社」の冬期休業は、本日までです。せっかく「最後の休日」なので、何かしたいと考え、、、、鰻屋へ行きました。今年は鰻の価格が高騰しているそうですが、自宅近所にある家族経営の鰻屋も値段が若干上がっていました。それでも、「上うな重(おしんこ、肝吸い、わかめの酢の物付き)」が、1650円です。自宅近所のスーパーで、「国産の鰻蒲焼き」を買うよりも安い(ちなみに、あひる課長調べでは、近所のスーパ...

焼きそば考察「たらこと玉子のあんかけ焼きそば」

毎度お世話になっております「レシピブログ」さんより、「マルちゃん焼きそば麺3食パック」をいただいたので料理考察。今回は「たらこ焼きそば」を使います。TVでも大人気のうどん屋「つるとんたん」さんのメニューに、「明太子あんかけ玉子とじのおうどん」と言うものがございます。これは焼きそばにも応用できるのではないでしょうか。(僕にとっては)意外や意外、この「あんかけアレンジ」は既に応募されていると思ったのです...

餅消費考察「よもぎ餅シチュー」

餅を消費しよう。そう言えば、いつもお世話になっております「misya」さんが「お餅を入れたクリームスープ」を紹介していました。思い出しました。クッキングパパ(113)でも「餅」でホワイトソースのトロミを付けた「アップルグラタン」なるものを紹介していました。米粉でトロミをつけるようなものと考えれば、餅の消費に「トロミ」と言うのは活用の幅を広げるかもしれません。そんな訳でコンソメスープにヨモギ餅を入れて、「ブ...

焼きそば考察「焼きつけそば」

毎度お世話になっております「レシピブログ」さんより、「マルちゃん焼きそば麺3食パック」をいただいたので料理考察。今回は「焼きそば甘口ソース」を使います。「つけ麺」のようなものができないでしょうか。青森県黒石市や、栃木県那須塩原市にはスープに入った焼きそばがあります。ソース味には和風だしも中華スープも相性が良いようです。ならば、つけ麺のようにしても良いはず。そんな訳でつくってみました「焼きつけそば」...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ