fc2ブログ

Entries

札幌焼きそば2012~甘め~

久しぶりに「札幌焼きそば」を作りました。忘れていました、僕は「札幌焼きそば会」の会員です。札幌熟成卵麺に、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」ベースのソース、具材には玉ねぎ。この3つが、僕の提唱する「札幌焼きそばルール」です。久しぶりに作ったのですが、、、なんだか「甘い」。あれ?おかしいなぁ、、、こんなに甘かっただろうか?配分は変わっていないのですが、なんとも甘く感じるのは、僕の味覚が変わってし...

豆苗炒飯

野菜が高いので「豆苗」を買いました。豆苗は使った後、「切った根の部分」を水につけておけば、「上手くいけば」2回収穫できるからです。1袋198円だったので、2回収穫できたら1/3の66円。大変リーズナブルで嬉しい豆苗。と思ったのですが、「豆苗レシピ」のレパートリーが少ない僕。イイ野菜ではありますが、食べ方の幅がない気がします。何かイイ食べ方はないだろうか?、、、「炒飯」を作りました。豚挽き肉と豆苗の炒飯。ひた...

しいたけの肉詰め巾着煮 by おはぎ娘さん

お世話になっております「おはぎ娘」さんが、美味しそうな「しいたけの肉詰め巾着煮」を紹介していました。ツボにハマったオジサン。それは僕です。「しいたけの肉詰め」は下手をすると、すぐにお肉が剥がれてしまいますが、油揚げで包んだ事で「剥がれる心配」がない。「全てにおいて適当な人間」の僕には、この「剥がれる心配」がない事に魅力を感じ、、、つくってみました。詳しいレシピは、毎度のごとく「御本家様」におまかせ...

もやしのオムレツ・リベンジ2012春

実家で母がよく作っていた「もやしのオムレツ」。「おふくろの味を継承しよう」と作ったものの、流れ出る水分にガッカリしたのは1月の話です。オイスターソースや酒が入った事も原因の一つかと思われます。是非リベンジしたい。そして「おふくろの味」を継承したい。そう、鼻息荒くリベンジに向かった夜。そろそろ危ないであろう「少量のもやし」があったので、簡単にリベンジしてやろう。と思ったのですが、、、、オムレツを包む...

兄の「情報」と「記憶」

「埼玉に出張なのだが、晩飯でもどうだ?」先月に続き、兄と会う事に。秋葉原で待ち合わせていたのですが、なにやら「行きたい店がある」と言う。神戸に住む兄の方が、東京在住15年の僕より店を知っていると言う事実。さすがは兄です。兄の持つ「情報」と「記憶」は凄い。そして向かったのが、某立ち食い蕎麦屋。兄は立ち食い蕎麦屋が好きなようです。軽く飯を食べてから酒を飲もうと提案。「この店は新橋にも店があるんだけど、美...

鶏パーコー(嘘付き)

ザンギの発祥地・釧路では、カレー風味に揚げたザンギを醤油ラーメンに乗せた「鶏で作ったパーコー麺」があるらしい。豚肉のパーコー麺よりも、鶏でつくった「鶏パーコー」の方が低価格で、学生にも人気だと言う、、、、、、そんな妄想を膨らませていた夜。毎度の嘘ですみません。カレー風味のザンギを作ろうと思ったのですが、予定変更。醤油ラーメンに乗せたら、パーコー麺のような味わいになるのではないだろうか?そんな事を思...

カレー大作戦2012~危機~

まだまだ「カレー大作戦2012」。「僕らしく簡単で手軽なカレーをつくろう」と考察していたのですが、ここに来て大ピンチ。「葉もの野菜」が高い。我が家のカレーには白菜が入るのですが、高い。1/4本で298円もすると、さすがに「手軽さ」が見えなくなります。どうしたものでしょうか。とりあえず、「白菜抜き」で作ってみよう。旨味成分たっぷりの「きのこ」が安く販売されていたので、しいたけ、しめじ、舞茸を炒めて加えてみまし...

ハムのマリネ

「私、家が貧乏だったから。いつも『一人ハム2枚まで』って、決められてたんだ。」最近よく来る菊ちゃんは、いつも決まって「ハムのマリネ」を頼むんだ。一枚一枚、大事そうに食べて、、、あまりに美味しそうに食べるもんだから、ハム10枚をマリネして出したら、喜んだなぁ、、、一枚一枚並べて数えてたよ。まるで「なんとか皿屋敷のお菊さん」のようだった。「あ、ハムのマリネじゃないですか。一枚もらいますよ。」「あ!」ちょ...

天かすと豆腐の炒め物 by ゆいっちょんさん

お世話になっております「ゆいっちょん」さんが紹介していた「天かすと豆腐の炒め物」。簡単だし、つくってみたいと思いつつ、、、「宿題」にしていました。詳しくはご本家のレシピをご確認ください。、、、、これが簡単に美味しい。お麩がなかったので省略しましたが、ゴマ油に揚げ玉、めんつゆときたら「間違いのない美味しさ」です。優しい味でお酒が進みます。一人暮らし初心者、料理初心者の方にも簡単で良いのではないでしょ...

8歳になりました

次男猫「さい」が8歳になりました。と言っても、本当の誕生日はわかりません。台風の夜、我が家の網戸にへばり付いていた日が夏の「23日」。僕も長男猫、長女猫とも3月生まれだったので、次男猫も「一緒に3月生まれにしておこう」と言う「勝手な理由」です。拾った当時、動物病院の先生に聞いた所、「生後数ヶ月といった所でしょうか?」とお話いただきました。実は「近所を徘徊している姿」を、数ヶ月前から見ていた僕。生まれて...

練りスパ考察「豚唐」

レシピブログさんの企画でいただいた「ハウス食品・練りスパイスセット」で料理考察。「鶏唐揚げ」に各種練りスパイスを使ったレシピは、すでにたくさん紹介されています。美味しい既存レシピは、他の方に任せたい。そんな訳で、もっと違うアプローチはできないか?と思い、、、、豚肉を揚げました。柚子コショウ、酒、醤油を揉み込んだ豚ロース薄切り肉に衣を付けて揚げただけ。ほのかに香る柚子の香り、サクッと揚がった香ばしさ...

スープシチュー

余っていた野菜と鶏肉を炒めた後、コンソメスープと牛乳、ホワイトソースを加えて煮込み、塩コショウで味付け。「クリームシチュー」を作ってみました。「クリームシチュー」には、ご飯が「我が家の定番」です。ご飯が付いてこその「クリームシチュー」。なんだか「シャバシャバ」だなぁ、、、まるでスープカレーようだ。「スープシチュー」とでも名づけようか?、、、なんだ「スープシチュー」って。もともと「シチュー」はスープ...

9歳になりました

長女猫「みー」が9歳になりました。と言っても、本当の誕生日はわかりません。拾った時が、「目の開いていない手の平に乗るような生まれたて」だったので、その前日を生まれた日と勝手に決めた僕。生まれて間もなく捨てられ、動物病院でも「生きるか死ぬか50%」と言われた子です。生きてくれているだけでも、オジサンは嬉しい。いつも寝てばかりいる子ですが、たまに、僕のこめかみを毛繕いしてくれます。僕の布団に入ってきます...

ニラ玉丼・ゴージャス

ニラが余っていたので、、、炒めた豚肉&しめじとめんつゆで煮込み、卵でとじて丼にしました。「ニラ玉丼・ゴージャス」です。「しめじの入ったニラ玉丼」と言うよりも、「きのこが入ってゴージャス感を演出したニラ玉丼」と言った方が「特別な感じ」がします。そう、単に「しめじ」が余っていたから、無計画で入れたと言う訳ではないのです。ニラと卵のシンプルな構成に、「脂のコクが美味しい豚コマ」と「グアニル酸たっぷりなし...

白い振る舞い2012

先月、飲み仲間のAさんに、「バレンタインチョコ」をいただきました。何かお返ししなくてはいけません。「手料理でどうでしょうか?」と言う提案に、了承いただきましたので、、、、、飲み仲間Aさん宅へ行き、料理を作ってきました。基本、いつも自分で食べる用の料理しか作らない僕です。色々な組み合わせにチャレンジしようが、失敗しようが、「自己責任」なので良いのですが、、、やっぱり人様に振る舞う料理と言うのは、「失敗...

練りスパ考察「梅塩ラーメン」

レシピブログさんの企画でいただいた「ハウス食品・練りスパイスセット」で料理考察。そう言えば、以前「梅塩ラーメン」と言うのを食べた事があります。なじみの居酒屋「こちたて」にて登場したメニュー。「レンゲにスープと梅を入れて少しづつ溶いて食べてくれ」と言う塩ラーメンでした。サッパリと美味しい「梅塩ラーメン」。つくってみよう。と、言っても簡単です。塩ラーメンをつくったら、メンマやネギ、ゴマを散らし、「大葉...

焼きそば「BKN」

なじみの居酒屋「こちたて」の店長が再び、、、「やらかしました」。店長は度々、不思議な料理メニューを作ります。今回は「焼きそば」シリーズ。具なしの素焼きそばから、肉がどんどん増えて「肉焼きそば」「肉肉焼きそば」「肉肉肉焼きそば」「肉肉肉肉、、、」。すでに僕が店に来た時点で「肉肉肉肉肉肉焼きそば」は「SOLD OUT(売り切れ)」となっていましたが、「そこまで肉を用意していない」との事でした。何故メニューに加...

プレゼント

飲み仲間に「36回目の誕生日」を祝っていただきました。毎度なじみの居酒屋「こちたて」にて、飲みに行くと集まってくれた飲み仲間。「穴が開いたヤツは捨てなさい」と、一週間分のTシャツ(7枚)、「これで猫の抜け毛をガンガン吸いなさい」と、サイクロン式掃除機、「長年使っていた為に壊れかけたモノの代わりに」と、、、、ガステーブルをいただきました。本当にありがとうございます。とっても嬉しい。何よりも、「明日も仕事...

CP考察「ぐちゃコロカレー」

あ。先日買った「割引されたコロッケ」が2個余っていました。すでに固くパサパサになってしまったコロッケ。これはもう、、、使い物にならないだろうか。仕方ない。「ぐちゃコロカレー」にしよう。今回は、これまた余っていた「茹でうどん」で「ぐちゃコロカレーうどん」にしてみました。「ぐちゃコロカレー」は、小鍋でコロッケを焼きながら「グチャグチャっ」と潰し、そこへコンソメスープと市販カレールゥを加えた「クッキンパ...

キューちゃん考察「キュつね焼キュ」

レシピブログさんからいただいた「きゅうりのキューちゃん」で料理考察。「きゅうりのキューちゃん」と「チーズ」は相性が良いのではないでしょうか。そんな訳で、納豆とキューちゃん、チーズを混ぜて、、、、油揚げに積め、焼きました。「キュつね焼キュ」です。もう、、、「キュ」が言いたいだけになっています、、、、。納豆とキューちゃん入りですから「なっとキュのキュつね焼キュ」と言ってもイイかもしれません。「やりすぎ...

銀座で海苔

お世話になっております「一流のB級フリーク」さんがご紹介されていました「東日本復興応援プロジェクト from 銀座」に行って来ました。久しぶりの銀座です。東京に上京して2度目の銀座ではないでしょうか。道に迷うかもしれないと思い、「google map」で事前確認。なるほど、東銀座駅から行くには、この道順で行けばイイのだな。なるほど。、、、等と確認したのですが、東銀座駅から銀座までは「地下通路」があり、しかも「東松...

36歳になりました

36歳になりました。今年もまた、年をとった僕。干支を3周したと思うと、なんとも感慨深いものです。21歳で東京に上京したので、今年で15年。間もなく15周年を迎えます。「東京で一旗上げる」と野望を持っていた15年前。六畳一間の何もないアパートで、不安になりながら「夜の電車の走る音」を聞いていた事。「いつか、このボロアパートを抜け出してやる。」と思っていた事も、懐かしい過去の記憶となりました。齢36。「一旗上げた...

シベリアンライス2012(嘘付き)

居酒屋で酔っ払って帰ると、ついついスーパーで「割引されたおそうざい」を買う癖がある齢35。僕です。冷蔵庫に入った「6個のコロッケ」を見て愕然とします。酔っ払っているので記憶にないのですが、どうやら昨夜の僕はコロッケを買ったようです、、、しかも6個。久しぶりに「シベリアンライス」を作りました。ご飯にグリルで焼き温めたコロッケと、ほうれん草のバターソテーを乗せ、ホワイトソースをかけたモノ。戦後、樺太からや...

練りスパ考察「うめんつゆ・再び」

レシピブログさんの企画て「ハウス食品・練りスパイスセット」をいただいたので料理考察。「梅肉」と言えば思い出す「うめんつゆ」。叩いたと梅とめんつゆを合わせたものですが、2010年の夏頃に多用していました。梅肉を使って、「あれ」ができるのではないでしょうか。「うめんつゆ」に茹でた豚と菜の花、素麺を和えて、、、「梅豚菜の花素麺」のできあがり。サッパリと美味しい。、、、ですが、新鮮さは全くございません。過去に...

練りスパ考察「柚子こしょうチキン」

レシピブログさんの企画にて「ハウス食品・練りスパイスセット」を頂いたので、料理考察。「柚子こしょう」を見ると、思い出す事があります。それは、僕が「お師匠さん」と勝手に崇めている「ちい♪」さんに教えてもらった「柚子こしょうチキン」。今はブログを更新されていないようですが、お元気でしょうか。「お師匠さん」のブログは大変勉強になるので、今でも勉強したりしています。この「柚子こしょうチキン」。材料は鶏もも...

キューちゃん考察「いも餅のおやキュ」

レシピブログさんからいただいた「きゅうりのキューちゃん」でまだまだ考察。実は、先日つくりました「ひきにキュ炒め」が残っています。無駄に2人分つくったがために余ってしまった「ひきにキュ炒め」。ご飯やうどん、スパゲティに乗せても美味しいでしょうが、ここはもう一つアレンジ。ジャガ芋と片栗粉を練った生地で「ひきにキュ炒め」を包み、焼いてみました。長野名物「おやき」のようなものでしょうか。「イモ餅のおやキュ...

BK RiNGO

バーガーキングの新メニュー「BK RiNGO」を食べてきました。ポテト(M)とドリンク(M)のセットで490円。お、意外と手頃な値段。包み紙を開ける前から、凄い「シナモンの香り」です。作る人によって、シナモンの量には微妙な差があるとは思いますが、凄いぞシナモン。そして包み紙を開けると、入っています「直火で焼いた輪切りリンゴ」。このほのかな甘酸っぱさはビーフパティとの相性も良く、とっても美味しい。、、、ただ、こ...

震災1年

東日本大震災から1年が経ちました。被害に遭われた皆様に、改めて心より哀悼の意を表し,被災された方々にお見舞いを申し上げます。当時、会社で震度5を経験した僕。交通機能が麻痺し、数時間歩いて帰った事。東京でも異常な事態だったあの町の雰囲気。今でも昨日の事のように思い出せます。なんだか、短くもあり長い1年でした。被災された「とっすぃぃぃ」先生や、「一流のB級フリーク」さんと、お酒を飲む機会もいただき、そこで...

10歳になりました

長男猫「でぃん」が10歳になりました。10年前、里親募集で出会ったのが生後数週間。そして3ヶ月後に我が家にやって来た長男猫「でぃん」。よちよち歩きながら、トイレ代わりの洗面器に向かって行った事も、掃除機のホースに絡まりながら爆睡していた事も、ついこの間の事のように思い出せます。頼りなく部屋をオロオロする、ボケボケした姿。おかげで、他の元気な兄弟が次々に里親先を決定する中、、、一匹だけ残っていた「でぃん...

ハウス「練りスパイス」

いつもお世話になっております「レシプブログ」さんの企画にて、「ハウス練りスパイスセット」をいただきました。毎度ありがとうございます。「料亭生しょうが」「柚子こしょう」「梅肉」、、、、「七味唐辛子」も付いていました。おぉ、、、素敵サービス。毎度の事ながら、これもまた「料理考察」をしなくてはいけません。ただ、ハウス食品さんの練りスパイスは使い勝手も良く、少量使ってもキャップをして冷蔵すればイイ訳です。...

キューちゃん考察「ひきにキュ炒め with とんこつラーメン」

毎度の「きゅうりのキューちゃんを使った料理考察」。そろそろ飽きてきたのではないでしょうか?、、、ただ、まだまだ考察します。炒めたキューちゃんもまた美味しいと、わかった今、もうちょっと作ってみよう。キューちゃんを刻み、漬け汁に戻したら、砂糖とオイスターソースを加えて混ぜておきます。豚挽肉を炒め、刻んだ万能ネギとキューちゃんをタレごと加え、汁気がなくなるまで炒めたらできあがり。「ひきにキュ炒め」です。...

キューちゃん考察「しょうが焼キュ」

いつもお世話になっております「レシプブログ」さんの企画にて、「きゅうりのキューちゃん」が当たったので料理考察。キューちゃんは「漬け汁」も美味しくいただきたいモノ。あの美味しい漬け汁を、ただ捨てると言うのも勿体ない気がします。そんな事を思い、粗みじん切りしたキューちゃんを漬け汁に戻し、すりおろし生姜と若干の砂糖を加えて焼いた肉に絡めてみました。キューちゃんの入った生姜焼きと言った所でしょうか。「しょ...

キューちゃん考察「なっとキュのスパゲティ」

いつもお世話になっております「レシプブログ」さんの企画にて、「きゅうりのキューちゃん」が当たったので料理考察。和風な食材であれば、もちろん「お漬け物のキューちゃん」は相性がイイはずです。そんな訳で、納豆と刻んだキューちゃんを和え、スパゲティにしてみました。納豆とキューちゃんで、、、「なっとキュ(納得)のスパゲティ」です。もう、、、何が「納得」なのでしょう。ありきたりな和風パスタは、間違いなく「納得...

キューちゃん考察「つキュね」

本日も「きゅうりのキューちゃん」で「キューちゃん考察」。焼き鳥屋で「つくね」を頼むと、店によっては「刻んだ軟骨」が入っていたりするものです。コリコリした食感がアクセントとなり、美味しい。「きゅうりのキューちゃん」のポリポリとした食感もまた、良いアクセントにはならないでしょうか。そんな訳で、挽肉に粗みじん切りの「きゅうりのキューちゃん」と長ネギを加えて丸め、焼いてみました。「つくね」に「キューちゃん...

キューちゃん考察「豚コマソース炒めのキューちゃんタルタル」

いつもお世話になっております「レシプブログ」さんの企画にて、「きゅうりのキューちゃん」が当たりました。そんな訳で、今回もいただいたプレゼントで「キューちゃん考察」。さて、、、どうやって使おうか?考えたら、きゅうりの漬け物です。広く解釈すれば、それは「ピクルスの一種」なのではないでしょうか。ピクルス的な使用を考えれば、それは新しいレシピとして応募できるかもしれません。例えば、玉ねぎやゆで卵とマヨネー...

ジンたれ料理「焼豚卵飯編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。今回は第5章7品目の考察。愛媛県今治市に「焼豚卵飯」と言う、男心をくすぐる素敵なB級グルメがあります。僕なりのアレンジを加えて、ジンたれ料理にできないでしょうか?そんな事を考えて、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」とオイスターソースを混ぜた「オイジン」で、豚バラ肉を焼き上げた「焼豚卵飯」をつくってみました。ちなみに「...

春のミルク味噌

お世話になっております「らざーろ」さんが、美味しそうな「昭和50年代風味噌ラーメン」を紹介されていました。昭和50年代風に、ガッツリとツボにハマったオジサン。それは僕です。炒めた野菜にスープを加えて作ったであろう「正調・味噌ラーメン」。見ていると、どうしても食べたくなります。今回は豆板醤等も炒めず、僕も「正調・味噌ラーメン」をつくろう。そして出来た「正調とはかけ離れた味噌ラーメン」。「待て待て、菜の花...

バラバラ (豚バラのバラちらし)

3月3日は「ひな祭り」です。一人暮らしのオジサンにとっては、「真逆の立ち位置にあるイベント」ですが、「ちらし寿司」くらいは食べたい。「食べたい」のですが、我が家では「魚御法度の令」が発令されています。魚系のお寿司は難しい。さて、、、どうしたらイイだろう。別に魚じゃなくても、お寿司はできるのではないでしょうか?僕の中の「脳内マリー・アントワネット」が言っております。「魚が食べられないなら、豚肉を使えば...

苫前どんぶり2012(嘘付き)

北海道苫前町は「風力発電の町」です。そんな町の名物が「苫前どんぶり」。ペラペラのカスベ(エイ)の切り身を、「風車のプロペラ」に見立てた丼です。なんて嘘を、2010年についてました。実家から届いた「カスベの煮付け」。冷凍庫で保存していたのですが、さすがに足の早いカスベです。早く食べてしまおう。卵でとじて、丼にしてみました。久しぶりに作った「苫前どんぶり」です。今回は「カスベの臭み」を抑える為、生姜と長ネ...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ