fc2ブログ

Entries

結婚10周年パーティ

飲み仲間M也兄さん御夫妻の「結婚10周年パーティ」に行きました。僕には似合わない「青山」でのパーティ、珍しくスーツにネクタイで。未だあか抜けない僕には、なんともお尻がくすぐったいような、そんな「おしゃれプレイス」です。M也兄さんとは、7年程前に居酒屋「こちたて」で知り合いました。出会って以来、色々な店を教えてくれたり、飲み仲間を紹介していただいたり、時には家に招待していただいたり、とても良くしてくれる...

マルちゃん考察「塩ラーメン」

「お前、マルちゃんの塩ラーメン、食べたのか?」先日、実家に電話した所、父に「そんな事」を言われました。それは、2月に実家から届いた荷物の中に入っていた、北海道限定の「マルちゃん塩ラーメン(5食パック)」。父のオススメで、「アレンジして食べろ」と、送っていただいたのですが、、、まだ食べていません。「先日は中華三昧考察をしていた」と言い訳したのですが、「あんかけにすると美味い」と、切々と語ってくれた父。...

規則的考察

「ご飯を1時間で片付けてしまうとイイかもしれませんよ。」長女猫「みー」の爪切りと健康診断でF動物病院へ行きました。体重を量ると、順調に体重を増やしている長女猫「みー」。7kgの大台に乗ってしまったので、これはさすがに問題でしょう。そんな時にF先生の提案。万が一、猫が病気になって食事制限をするような事があった場合、「常にご飯を置いた状態」と言うのは、管理が難しいようです。「ご飯を出したら、1時間程で片付け...

ざるラーメン・さっぱり

あ。GW初日。夕方16時前から酒を飲んで、、、飲みすぎてしまいました。気付いたらグッスリ寝てしまい、起きたら「午前0時10分前」。もう、日も変わると言う時間ではないか。うーん、、、、しこたま酒を飲んで、こんな時間、、、なんとも「損をした感」が沸いてきます。とりあえず、、、ご飯を食べようか。酒が残っていたもので、なんともサッパリと仕上げたいところ。そうだ、余っていた中華麺で「ざるラーメン」を食べよう。ざる...

散髪2012春

久しぶりに髪を切りに行きました。毎度お世話になっている某理容室。飲み仲間でもある「M也兄さん」の家族が営む理容室です。バッサリ。真ん中分けの長い髪の毛も、少しだらしなく伸びた無精ヒゲもスッキリです。これで、どんなパーティに参加しても、失礼にはならないでしょう。月曜日の祝日。知り合いの「結婚10周年パーティ」に招待されました。「祝い事は参加する」のが僕。今回も、参加するための「散髪」です。さすがに祝い...

虫歯治療・再び

GW初日。お昼前に、、、、歯医者に行きました。虫歯が発見された先週。これは早く治療しておこうと思い、今日も通院。「歯を削るの、ちょっと痛そうですから、麻酔注射しましょう。」虫歯を見ながら、そう語る先生。まさか、歯を削るために麻酔注射をするとも思わず。そんなに削るものなのでしょうか。そして、、、そんなに痛いのでしょうか?子どもの頃、虫歯治療に麻酔注射をする事等ありませんでした。「痛みは我慢するもの」と...

みずな・むじな(嘘付き)

昭和の夫婦漫才師「大森みずな・むじな」の二人が、漫才引退後に始めた居酒屋で出したメニュー。「シメのご飯」として考案した料理ですが、二人の名前を冠したメニューは、お客に大人気だったとか。そんな嘘を考える夜。給料が入り、ついつい居酒屋で飲んでしまった「気が大きくなった僕」ですが、飲んで帰って、ついつい食べたくなった「シメのご飯」。余っていた水菜を刻み、「ムジナ飯」に和えました。水菜でムジナ、、、、韻を...

三昧考察「しゃぶたれ三昧」

レシピブログさんの企画で「明星・中華三昧」が当たったので、「中華三昧考察」。数人でしゃぶしゃぶをすると、ゴマだれとポン酢を混ぜる人がいないでしょうか?ゴマだれのまろやかな風味と、ポン酢のアッサリ。これは「明星・中華三昧」にも使えるのではないでしょうか。ゴマだれ付きの「明星・中華三昧 涼麺」を見て考えた僕。間違いはないはずです。湯がいた豚コマと刻んだ水菜を、大根おろしとポン酢を混ぜたタレで和えます。...

麻婆丼のこだわり

豚コマを粗く刻んで酒を揉み込み、みじん切りしたニンニクと生姜、長ネギと一緒に、ゴマ油で炒めます。豆板醤と味噌ラーメンスープの味噌で味付けしたら水を加え、さいの目に切った豆腐を入れて煮込みます。醤油で味を調整したら、水溶き片栗粉でトロミ付け。花山椒と刻んだニラを加えて軽くかきまぜ、ご飯の上にかけて「麻婆丼」のできあがり。こだわりは「粗く刻んだ豚コマ」でも、「味噌ラーメンスープの味噌」でもありません。...

空知汁(そらちじる)

「空知汁(そらちじる)」と言うものがあるそうです。先日、ちょちょいと調べものをしていたら、見つけてしまいました「空知汁」。なんでも、福沢諭吉先生が創刊した「時事新報」にて連載されていた、日本初のお料理コーナー「何にしようね」に紹介されたとか。2008年、慶応義塾大学の学食にて再現されたとあります。要は、「醤油味の豚汁」らしい、、、、。お味噌が切れた我が家。給料が入るまで、味噌の購入は控えておこうと思っ...

セイロ蒸し賛辞

二日続けて、「残念な社長」のお昼に付き合わされた僕。一日目に「残念な社長」自身が食べた「豚セイロ蒸し」が美味しかったらしく、「明日はお前(僕)が食べろ」と、翌日も付き合うハメに。自称「食通」で、世界のあらゆる料理を食べてきたと豪語する「残念な社長」です。「オレが美味いと言ったら美味いんだ。だから食べろ。どうだ美味いだろう。美味いはずだ。オレが美味いと言ったんだからな。」この理屈です。豚薄切り肉のセ...

三昧考察「変わり坦坦三昧」

レシピブログさんの企画で「明星・中華三昧」が当たったので、「中華三昧考察」。何かで「一風変わった坦々麺」を見た事があります。ふんわり卵の入った、赤くない坦々麺。あれはどこだったでしょうか?簡単にラー油を作り、茹でた豚コマとニラを和えます。溶き卵を流し込んだ「中華三昧・北京風塩拉麺」に乗せてできあがり。「変わり坦坦三昧」です。「ラー油を作ると言うと、一見メンド臭そう」ですが、実はそれほどでもありませ...

エコー検査

先日、長男猫「でぃん」の血液検査をしたのですが、検査結果が出ました。「肝臓の数値とコレステロールが高い」とのお話で、「エコー検査をしたい」とかかりつけのF動物病院の先生。そんな訳で再び検査へ行ってきました。「肝臓の数値(GTP)が少し高いのですが、肝臓の肥大は見当たらないので、肝炎の心配はないと思います。」エコーの映像を見ながら、そう話すF先生。検査で数値が高くても、実は再検査すると問題ないと言う事も...

キツネ焼こう「ハトシ」

お世話になっております「leean」さんから、素敵アドバイスをいただきました。「きつね焼きを『ハトシ風』にできのではないか?」長崎の卓袱料理に「ハトシ」と言う、海老すり身をパンで挟んで揚げた料理があります。長崎以外の場所では「海老パン」と呼ばれるでしょうか。そんなハトシ、、、、これは間違いなく「油揚げ」にも美味しいはずです。是非是非、試してみよう。ただ、我が家で海老は「高級品」です。今回は冷凍むき海老...

思い出食堂2012春号

コンビニへ行ったら「思い出食堂」が販売されていたので購入しました。季刊で年に4回発行されるマンガ雑誌「思い出食堂」も今回で6冊目。今回は「春・旅の味編」です。料理のレシピや、高級料理が出てくるような事はありません。巻頭特集の「寿司」、「駅弁」、「イカ焼き」、「もんじゃ焼き」、「炒飯」、「ゆで卵」、、、。どちらかと言えば、この漫画雑誌は「料理の思い出」がメイン。だから「思い出食堂」なのですが、じんわり...

三昧考察「プデチゲ風三昧」

レシピブログさんの企画で「明星・中華三昧」が当たったので、「中華三昧考察」。インスタント麺を使った韓国料理、「プデチゲ(部隊鍋)」と言う鍋があります。ソーセージやスパム、キムチ等の具材を煮込んだ後、最後にインスタント麺を乗せると言う韓国の軍隊で考案された鍋。応用できないでしょうか?豚コマとキムチを炒めたら、一度火を止めてスープを注ぎ、ソーセージと野菜を煮込みます。味を見て、コチュジャンと塩で味を整...

再石灰化と衝撃

昨年末、4本の親知らずを抜くため、そして3本の虫歯治療に歯医者に通っていたのですが、本日再び歯医者へ。「定期検診」に行ってきました。歩いて数分の所に歯医者があると言うのは、大変ありがたい。行く事が億劫にもならない距離です。「綺麗に磨かれていますよ。」と、女医さんに「歯の磨き具合』を褒められました。齢36ともなると、人に褒められる事も少なくなります。過去にカルテの名前を「徹」と間違えた女医さんですが、ア...

メシバナ刑事タチバナ(5)

アサヒ芸能で連載されている漫画の単行本・最新巻が出たので買ってしまいました。「メシバナ刑事タチバナ」です。牛丼屋、立ち蕎麦屋、インスタント麺、ほか弁、アイス、、、「男の食生活」の中心となりうるジャンルを「刑事・タチバナ」が、、、演説する漫画です。この漫画は説明する事が難しい。例えば収録している「ほか弁ウォーズ」では、全国にちらばる「ほか弁屋チェーン」の歴史や、「海苔弁」の素晴らしさ、そして「ソース...

塩辛スパ2012

先日「一流のB級フリーク」さんから教えていただいて購入した、マルヤ鮮魚店さんの「塩辛物語」。イカのワタが濃い塩辛で、チビチビ食べていたのですが、、、「早めに食べた方がイイ」との事らしいので、、、、スパゲティにしました。「キャベツと塩辛のスパゲティ」。「キャベツと塩辛のスパゲティ」は、上京当時に覚えたメニューです。たまたまTVで紹介されていたものを見ていた僕。ガスコンロが1口しかない狭い台所で作ったのを...

三昧考察「おろし三昧」

レシピブログさんの企画で「明星・中華三昧」が当たったので、「中華三昧考察」。我が家近所の某ラーメン屋さんにて、柚子の香る大根おろしが乗った肉そばを食べました。大根おろし、、、良いではないか。そんな訳で、炒めた豚コマをガッツリ乗せた「コッテリなラーメン」に、柚子こしょうを少量会えた大根おろしを加えてみました。「おろし三昧」です。さすが「明星・中華三昧」です。美味しい。柚子がホンノリ香る大根おろしを少...

三昧考察「肉豆腐三昧」

レシピブログさんの企画で「明星・中華三昧」が当たったので、「中華三昧考察」。酒飲みの僕が好みそうな「お酒にピッタリ」と言うものができないでしょうか?そんな事を考えていた夜。要は「お酒が飲みたい」けど、「中華三昧考察もしなくては」。この二つを満足させるようなメニューはどうだろうか?そんな訳で、「中華三昧・広東風醤油」のスープを350ccの水で溶き、玉ねぎ(小1/2個)、豚コマ(80g)、豆腐(1/2丁)を煮込んで...

タコ玉定食

先日、油揚げの中にタコを詰めて焼いたのですが、実は我が家にはまだまだタコが余っています。冷蔵庫にドーンと鎮座するキャベツと一緒に「お好み焼き」に。タコ玉とご飯(with塩辛)、キャベツと油揚げの味噌汁。「タコ玉定食」が晩ご飯。「お好み焼きはおかずになるのか?」必ずと言って良い程、賛否両論別れる話ですが、個人的には「アリ」なのです。僕的見解は、「粉物はご飯の代わりにはならない」。うどんに炊き込みご飯、そ...

ローレライ・キャベツ(ローラないキャベツ・嘘付き)

「巻かないロールキャベツ」と言うのはどうだろうか?我が家に大量にある「キャベツ」を見て、そんな事を思った夜。要は「下処理と巻く行程がメンド臭い」と思ってしまった「雑な僕」です。巻かないロールキャベツ、、、、「ローラない・キャベツ」。縦に8等分したキャベツの「葉と葉の間に、合い挽き肉をギュウギュウ詰め込んで焼けば、崩れないのではないでしょうか。それは、ライン川流域に突き出したドイツの有名な岩山のよう...

煮込みカレーうどん

うどんが1玉余っていたので、煮込みうどんでも作ろうと思ったのですが、、、ちょいと風邪っぽい。頭痛がします。これは予定変更して、「煮込みうどん」よりもワンランク「風邪に良さそうなうどん」にしよう。2012年、36歳今年の僕は、「面白さ」よりも「健康」に重点を置きたい。「面白さ」を求める方には申し訳ありませんが、今年は「堅実に健康」。、、、これです。カレー粉は言わば、「漢方薬の固まり」です。風邪をひいている...

キツネ焼こう「たこやき」

再び「キツネ焼こう」シリーズ。さてさて、今日も酒の肴に「キツネ焼き」を焼こう。以前「お好み焼き」的内容でキツネ焼きを作りましたが、、、これは、「タコ焼き」でもアリなのではないでしょうか。タコとネギ、紅生姜を粗く刻んで、ゴマと少量のめんつゆを加えて混ぜ、油揚げに詰めて焼いてみました。ソースとマヨネーズ、青海苔をまぶしてできあがり。「キツネ焼き・タコ焼き」です。、、、キツネなのか、タコなのか、なんだか...

銀座で塩辛

お世話になっております「一流のB級フリーク」さんがご紹介されていました「東日本復興応援プロジェクト from 銀座」に行って来ました。先月も行われていたのですが、今回も買い物へ。「一流のB級フリーク」さんがオススメしていたマルヤ鮮魚店さんの「イカの塩辛」。そして、のり工房・矢本さんの「塩のり」も忘れずに購入しました。家に帰り、早速「イカの塩辛」をいただきました。柚子コショウを少量混ぜて、ご飯に乗せるのが...

活きが悪い

「『さんまの開き』を2つ。食べないのか?」自称「食通」で、世の中のあらゆる料理を食べてきたと言う「残念な社長」に、居酒屋に誘われた夜。さんざん飲み食いした中盤過ぎの注文。さすがに量が多いので、「僕の分はイイですから、食べたかったどうぞ。」と、軽くスルーしようと思ったら、「じゃぁ、1つ頼んで、半分づつ食べよう。」と提案。基本「残念な社長」は、「人の話を聞いていない」。店員が持ってきた「さんまの開き」を...

ニラ肉豆腐

豚コマ肉と豆腐、玉ねぎ、えのきをめんつゆで煮て「肉豆腐」に。ついでに余っていた少量のニラも加え、卵を落としてできあがり。ちなみに、テーブルコショウをかけて食べると美味しい。そうだそうだ。考えてみたら、「最後に卵を落とす」のが「我が家の肉豆腐」でした。一人用の鍋に豚肉と豆腐、玉ねぎに卵の「肉豆腐」は、便利な「一人ご飯」のメニュー。僕の両親は共働きでした。学生時代は晩御飯の時間もそれぞれ違ったりしたも...

豚角と大根

久しぶりに「豚の角煮」をつくりました。前回作った時(北ラフテー)は、ビールを使って「酵母と炭酸の力」でお肉を柔らかく仕上げたのですが、他にも柔らかく仕上げる素材はあるのではないでしょうか。冷蔵庫に「大根の切れ端」が残っていました。大根は消化酵素「ジアスターゼ」を含む食材ですから、これもまた豚バラ肉を柔らかくするには良いのでしょう。豚角煮に大根は「王道」でしょうか。料理の基本を知らない「邪道な僕」も...

三昧考察「しいたけ三昧」

レシピブログさんの企画で「明星・中華三昧」が当たったので、「中華三昧考察」。以前、お世話になっております「もーりー」さんが紹介されていた「しいたけラーメン」。浦臼の「しいたけ飯店」と言う店にあるメニューなんだそうです。おら○○シリーズとして、一度作ってみたのですが、これは「明星・中華三昧」にも使えるのではないでしょうか。スライスしいたけと若干の野菜が乗った塩ラーメン。僕アレンジで叉焼代わりに細切りし...

キツネ焼こう「エビチリ」

冷凍海老を少量叩いてチリソースと混ぜ、油揚げに詰めて焼いたら、簡単な「エビチリ」ができないだろうか?そんな事を考えていたお昼過ぎ。多忙による「現実逃避中」。海老の下ごしらえや、ソースを煮込んでなんてまどろっこしい事はせず、全ての材料を混ぜて油揚げに詰め込むだけ。どうだろう?簡単に「エビチリ味」が味わえるのではないでしょうか。僕の脳内では「すでに大成功のガッツポーズ」が見えています。少し濃い目の味付...

三昧考察「鶏パーコー」

レシピブログさんの企画で「明星・中華三昧」が当たったので料理考察。「中華三昧考察」です。汁そばの具となると、具材の幅も狭いのではないでしょうか。とりあえず、先日作った「鶏パーコー」を応募して、、、「置きに行こう」。前回は「鶏もも肉」を使いましたが、今回は「鶏胸肉」を使用。叩いて伸ばして薄くして揚げ焼きしました。醤油ラーメンにカレー風味の鶏唐揚げは、間違いのない組み合わせ。実証済みと言う事もあって、...

中華三昧

レシピブログさんの企画にて「明星・中華三昧」をいただきました。毎度の事ですが、本当にありがとうございます。「明星・中華三昧」と言えば「高級ブランド」です。庶民的な安さのインスタント麺と一線を画し、高級麺ブームの火付け役となった「明星・中華三昧」。白濁したスープを初めて知ったのも、確か「明星・中華三昧」だったではないでしょうか。「広東風醤油拉麺」「北京風塩拉麺」「四川風味噌拉麺」に、夏の定番「涼麺」...

血液検査

長男猫「でぃん」が今年10歳となったので、今年から血液検査をしようとF動物病院へ行きました。血液検査はF先生の勧め。そして「4月は安い」との情報。「いやぁ、、、白くて可愛い!」長男猫「でぃん」は、F動物病院の看護士さんに評判がイイ。今日も二人の看護士さんに抱えられて採血。、、、羨ましい。長男猫は何故にこんなに女性に持てるのでしょう。羨ましい限りです。ヒゲもクニャクニャひん曲がっているし、顔もデカイ。挙動...

回鍋鶏(ほいこーちー)

小麦粉をはたいて揚げ焼きした鶏肉と、油を回してチンしたキャベツ、炒めて味噌味で味付けしてできあがり。「回鍋肉(ほいこーろー)」ではなく、「回鍋鶏(ほいこーちー)」が、今夜の晩ご飯。本来ならば豚バラ肉を使いたい所ですが、そこは「天の邪鬼」な僕。そして、スーパーで「安いチョイス」をする僕。ちょうどスーパーにて、豚バラ肉よりも鶏もも肉の方が100g30円程安かったので、「回鍋鶏」に。鶏もも肉のプリプリな食感は...

注文

昼に勤める「残念な会社」の仕事終わり、「残念な社長」に酒に誘われてしまいました。早く帰りたいところですが、「俺の酒が飲めないのか!?」と怒られるので、付き合う事に。「どこ行きます?」と聞いた所、以前行った中華料理屋の愚痴をこぼされました。「(某中華料理屋)な、二人で会計1万円なんだぞ!あんなもん、ボッタクリだよ。」中華料理で酒を飲んで料理を食べたら、場合によっては1万円いく事もあります。「へぇ、、、そ...

みずなっとうどん

余っていた水菜と「きゅーちゃん入りの納豆」を、湯がいたうどんに乗せて、生卵をのせたらできあがり。「みずなっとうどん」です。水菜に納豆にうどん。水菜に納豆で「みずなっとう」と言うものを、過去につくりました。うどんにのせたら「みずなっとうどん」。「こぶたぬきつねこ」みたいなものでしょうか。なんだったらキューちゃんも一緒にかけたかった所ですが、残念。どうしても「キューちゃん」がハマりません。「みずなっと...

キツネ焼こう「ハムチーズ」

再び「きつね焼こう」シリーズ。いきつけの居酒屋「こちたて」に、ハムとチーズを巻いた「ハムチーズ春巻き」があるのですが、僕の好きなメニューの一つです。我が家でも作りたい所ですが、春巻きには苦手意識があるので、、、これも「キツネ焼こう」。刻んだハムとピザ用チーズ、塩コショウをザックリと混ぜたら油揚げに詰め、焼いてできあがり。「ハムチーズきつね」です。ちなみに、ハムを刻んだのは、油揚げの端の方まで「ハム...

肉巻きアスパラのカージョ

数日前にアスパラを買ったのですが、どうしようか?アスパラと言えば、「肉巻きアスパラ」が頭に浮かびます。あの、王道であり人気のあるメニュー。今更、僕のような人間が「肉巻きアスパラです!」なんて紹介した所で、きっと楽しくないのではないでしょうか。僕に求められるのは「王道ではなく邪道」。そう考えます。邪道な「肉巻きアスパラ」ならば、それは納得するかもしれません。そんな事を思い、、、、お肉を「過剰」に巻い...

キツネ焼こう「おこのみ」

新年度に新シリーズを始めようと思った僕。キツネ焼きで色々なモノを包んで焼こうの「キツネ焼こう」シリーズ。最近すっかり「油揚げ」が好きになっています。キャベツと豚挽き肉、紅生姜と青海苔を卵でまとめて油揚げに詰めて「キツネ焼き」に。お好み焼き風の「キツネ焼き・おこのみ」です。所々焦げているのが、油揚げから染み出た卵が焦げたからです。これは卵、、、入れる必要はなかったのではないでしょうか?どうせ油揚げで...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ