あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
逃げの一手
「納豆と発酵食品を使ったレシピ」の考察も、そろそろネタが尽きてきました。なんとか続けたい所ですが、今の弱った僕は、搾っても涙くらいしか出てきそうにありません。もう、普通の料理でイイか?そんな「逃げの僕」が作ったモノ。豚キムチ、ほうれん草と卵の味噌汁、、、、と、キツネ焼きに納豆ご飯。全く面白味のない、豚キムチと言う「逃げの一手」。豚キムチと納豆を一緒に「キツネ焼き」にした方が良かっただろうか?いやい...
▲
2012-06-30
食べましたっ!
コメント : 5
トラックバック : -
副鼻腔炎
実は、今も耳鼻科に通っている齢36。そろそろ耳に生えたカビも根絶してもらいたいモノです。「鼻が気になるわ。」おばちゃん先生が、僕の鼻の穴を広げながら一言。耳の次は、鼻なのか?なんとも腑に落ちないと言うか、テンションの下がる思いです。おばちゃん先生の話では「鼻と耳は繋がっている」と言います。「鼻の横と上にある副鼻腔(頭蓋骨の空洞)に膿が溜まると、耳にも影響が出る場合がある」のだそうです。そして膿が溜ま...
▲
2012-06-30
普段の生活
コメント : 6
トラックバック : -
納豆考察「なったまそば」
「納豆と発酵食品を使ったお手軽ヘルシーレシピ」を考察しよう。会社近所にある老舗のラーメン屋。そこの名物に「肉玉そば」と言うものがあります。ひき肉の入った天津麺と言った感じでしょうか。納豆に変えても美味しいはず。そんな事を思い、納豆と卵を丸く焼き、ラーメンの上に乗せてみました。「なったまそば」です。、、、、もうすでに「発酵食品を加える事」を無視すると言う愚行。そして面白くない適当料理に、「ちゃんとし...
▲
2012-06-29
麺・パスタ料理
コメント : 2
トラックバック : -
納豆考察「熊本風ちょぼ焼き」
「納豆と発酵食品を使ったお手軽ヘルシーレシピ」を考察しよう。マイバイブル的漫画「クッキングパパ」にて、「熊本流のちょぼ焼き」を紹介していました。一銭洋食のような、薄い生地に豚肉やたくあん等の具材を入れて焼き上げたものだそうです。たくあん?発酵食品ではないか!これはイイ。とりあえず、納豆で「ちょぼ焼き」を作ろう。そんな訳で、できあがった「熊本流のちょぼ焼き」です。、、、、こんなに分厚くて良いのでしょ...
▲
2012-06-28
その他の料理
コメント : 18
トラックバック : -
納豆考察「なっとじ丼」
「発酵食品と合わせた、納豆のヘルシーレシピ」を投稿し続けている昨今。もう、「新しい手」はないでしょうか?そういえば、「丼もの」は多いのですが、卵でとじる丼は投稿されていない気がします。調べて見ると、「納豆の卵とじ丼」はありません。カツ丼、親子丼、他人丼、、、卵でとじる丼は数多くあるのに、これは盲点。つくってみよう。油揚げと長ネギ、納豆を丼つゆで煮込んで、卵でとじてできあがり。「なっとじ丼」です。ト...
▲
2012-06-27
丼もの・ご飯料理
コメント : 7
トラックバック : -
GABAN考察「バーム肉ーヘン(バーム・ニ・クーヘン)」
「男は肉塊に弱い生き物」と提唱し続けて数年。過去にも、肉塊料理は何度も作ってきました。豚コマ肉を広げ、塩コショウをしたら、、、巻いていきます。どんどん巻いていきます。これでもか!と、巻いていきます。フライパンで焼いたらできあがり。「バーム肉ーヘン」と言う名の肉塊料理。成形肉として、グルグル巻いたお肉が売られたりしますが、なんのなんの。そんじょそこらのサイズとは違う「肉塊っぷり」。それだけでテンショ...
▲
2012-06-26
おかず料理
コメント : 25
トラックバック : -
GABAN考察「茄子ピーの中華炒め」
お茄子とピーマンが冷蔵庫に眠る我が家。テットリ早く、中華風に炒めて「GABAN 花椒」をふりかけてできあがり。「茄子ピーの中華炒め」です。「茄子 ピーマン」で検索すると、間違いなく上位に「炒め」のレシピが登場します。それほどまでにメジャー感のある「茄子ピー炒め」です。これもまた、すでに「レシピ投稿」されているでしょう、、、と、思ったら、されていませんでした。ようし、今日も「置きに行け、自分」。、、、最近...
▲
2012-06-25
おかず料理
コメント : 0
トラックバック : -
納豆考察「納豆汁」
少し肌寒かった夜。何か「温かいもの」が食べたいと思い、テットリ早く「納豆汁」を作りました。納豆の消費も行いつつ、温かいものを補給する、「ザッツ効率的」。効率を考えた分、一切の面白みがないのは、毎度の事です。きのこと油揚げの味噌汁に、粗く刻んだ納豆をぶちこんだだけ。そう言われたら、そうかもしれません。トロリとした納豆の粘りが味噌汁に加わって、しみじみと温かい「納豆汁」。もっと違う形のものがあったでし...
▲
2012-06-25
お鍋・汁物料理
コメント : 10
トラックバック : -
今オレが食べたい天ざるそば
日曜日の夜、居酒屋「こちたて」へ行くと、「またもや」不思議なメニューが登場していました。(ちなみに、過去の不思議メニューはこちら→「CNZM」、「BKN焼きそば」)「今オレが食べたい天ざるそば(1000円)」なんでしょう、この「今オレが食べたい」と言うのは。聞いてみた所、店長自身が「今、食べたい」と思っている天ざるそばを作ると言う。「僕が食べたい」ではなく「店長(オレ)が食べたい」。言ってしまえば「シェフのき...
▲
2012-06-24
酒と居酒屋の話
コメント : 21
トラックバック : -
角瓶ハイボールセット
いつもお世話になっております「日本主夫連合」の「メタボ夫婦」さんより、荷物が届いた午後。「?」と思いつつ、箱を開けると、、、、「ハイボールセット」をいただきました。会長、いつもありがとうございます。丁寧にハイボール用のグラスと、炭酸水までつけていただいて、なんだか申し訳なく、とても恐縮しています。「日本主夫連合」は、料理をするオジサン達と、応援される方の集まりです。料理だけではなく、写俳(写真と俳...
▲
2012-06-24
酒と居酒屋の話
コメント : 2
トラックバック : -
納豆考察「禁断の食材」
「納豆考察」に、そろそろ限界が来ています。新しいレシピと言うのは、なかなか出てこない。うーん、、、、「禁断の食材」を使おうか?「猫の前では魚(練り物、乾物を含む)を食べない」と決めた我が家では、「魚御法度の令」発動中です。納豆に、この禁断の食材「魚」を加えて、新しい道を開こうか?と、考えた数日前。ただし、やっぱり我が家では考察できないので、飲み仲間・Hさんの台所を借りよう。そんな訳で、夕方に食材を...
▲
2012-06-23
酒と居酒屋の話
コメント : 12
トラックバック : -
続「耳にカビ」
「あれ?何これ?」先月末、耳にカビが生える「外耳道真菌症」と診断された僕。今もまだ、耳鼻科に通っています。大分良くなり、現在は一週間に一回のペースで通っているのですが、カメラで耳の中を確認しながら、先生が上記の発言です。見ると、鼓膜になにやら「不思議な模様のようなもの」がついています。なんだこれ?「うーん、、、、わかんない。洗ってみようか?」洗浄液のようなものを、注射器に詰めて、右耳にブシューっと...
▲
2012-06-23
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
冷やし坦々麺2012
「今年も冷やし坦々麺、始まりましたよ。」行きつけの居酒屋「こちたて」のママさんから、そんな連絡がありました。常連達が競って食べる、あの夏の風物詩「冷やし坦々麺」が、今年も登場です。毎年「今夏・初注文」を狙っていたのですが、昨年は「3人目の注文」と言う残念な結果。今年こそリベンジです。お店に飲み仲間はおらず、今年の夏は「初注文」、、、だと、喜んでいたのですが、今年はすでに「こちたて」の娘ちゃんが食べ...
▲
2012-06-22
食べましたっ!
コメント : 2
トラックバック : -
一瞬の喜び
ボーナスが出ました。毎度の事ながら、微々たる額ですが、「出る」だけで、とりあえずは良しとしよう。そう、割り切らないと、、、「やってられません」。都民税、国民健康保険、水道代、電気代、等と払っていったら、、、ほぼ「なくなりました」。税金の類は、全て払いきった訳ではありませんが、払えるだけ払いました。もらって払う。すぐになくなる。ほんの一瞬だけ膨らんでいた「僕の財布」も、すでにペラペラしています。それ...
▲
2012-06-22
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
納豆考察「納豆カレーうどん」
「納豆と発酵食品を使ったお手軽ヘルシーレシピ」を考察しよう。カレーチェーン「COCO壱番屋」でも、「納豆カレー」は定番メニューとなっています。確かに美味しい。ご飯に美味しいなら、うどんにだって美味しいじゃない。意外や意外。「納豆カレーうどん」は、投稿されていませんでした。ここは「置きに行こう」。とは言え、「給料日前」です。新たな食材を購入して、一からカレーうどんを作る事もできません。そんな訳で、冷凍庫...
▲
2012-06-21
麺・パスタ料理
コメント : 26
トラックバック : -
納豆考察「納げ豆(なげっとう)」
「納豆と発酵食品を使ったお手軽ヘルシーレシピ」を考察しよう。そろそろ「ネタがかぶってきました」。他の方が投稿されたレシピは投稿しないのが、僕ルールです。毎度、投稿が始まる度にこの現象。締め切りが近づくにつれ、「投稿できる幅が狭くなる」。さて、どうしたものか?発酵食品を調べていて、忘れていました。これは、絶対にネタとして未投稿のはず。そんな訳で作った、納豆入りのチキンナゲット、、、「納げ豆(なげっと...
▲
2012-06-20
おかず料理
コメント : 15
トラックバック : -
納豆考察「納豆と塩辛のミルクスパ」
「納豆と発酵食品を使ったお手軽ヘルシーレシピ」を考察しよう。先日、銀座で「マルヤ食品・塩辛物語」を買った齢36。塩辛もまた、「納豆と発酵食品を使ったお手軽ヘルシーレシピ」に使えるようです。オリーブオイルにニンニクを入れて香りを出し、納豆と塩辛を加えて炒めます。めんつゆと牛乳を少し加え、スパゲティを和えてできあがり。「納豆と塩辛のミルクスパ」です。言ってしまえば、塩辛は「アンチョビ」や「ナンプラー」の...
▲
2012-06-19
麺・パスタ料理
コメント : 4
トラックバック : -
マナー考察「骨」
「テーブルの上に骨を吐くってのは、文化が低い証拠だ。」「某国への出張」から帰ってきた、おなじみの「残念な社長」。昼食に誘われてしまい、「サバの塩焼き定食」を食べながら、そんな話をされた僕。某国で、鶏料理を食べたそうなのですが、他のテーブルに座っていた「現地の人」の食事作法が凄かったそうです。骨付きの鶏を口にほおばり、残った「鶏の骨」を、テーブルの隅に「プッと吐く」ので、食べ終わる頃には、テーブルの...
▲
2012-06-19
残念な社長
コメント : 18
トラックバック : -
納豆考察「納豆パジョン」
「納豆と発酵食品を使ったお手軽ヘルシーレシピ」を考察しよう。「パジョン」と言う韓国料理。ネギの上にアサリやイカを乗せて焼いた「ネギのチヂミ」ですが、アレンジしてアスパラの「パラジョン」を作りました。、、、納豆のアレンジもできるのではないでしょうか?問題は、、、「発酵食品を合わせる」と言う部分。何か発酵食品はないか?と思った所の「イカ」です。そうです。イカと言えば「あれ」。先日買った「塩辛」がありま...
▲
2012-06-18
その他の料理
コメント : 11
トラックバック : -
納豆考察「ピザライス」
「納豆と発酵食品を使ったお手軽ヘルシーレシピ」を考察しよう。先日、キムチとチーズを加えて「なっとキムチーズグラタン」と言う、なんともカオス的なモノをつくりました。混沌とした料理に、何か違和感を感じ、「ボツネタ」としましたが、、、、あの方向性は間違いではありません。納豆ご飯に炒めた野菜とチーズを乗せ、グリルで焼いてできあがり。北埼玉名物「ピザライス」です。勢い良くドーンとネタにしてみましたが、調べた...
▲
2012-06-17
丼もの・ご飯料理
コメント : 10
トラックバック : -
GABAN考察「あさりの酒蒸し・花椒油かけ」
レシピブログさんからいただいた「ハウス食品・スパイスセット」を使って料理考察。僕の中で「正解」が見つかったような、そんな美味しさに顔もほころびます。「アサリの酒蒸し」と言えば、バターが定番です。先日失敗した「豚肉の花椒油かけ」の要領で、バター代わりに熱々の油をかけても良いのではないでしょうか。アサリを酒蒸しにして、ネギと「GABAN花椒」をふりかけて、しばらく余熱で蒸らします。熱々のゴマ油を上からかけ...
▲
2012-06-17
おかず料理
コメント : 20
トラックバック : -
納豆考察「なっとキムチーズグラタン」
「納豆と発酵食品を使ったお手軽ヘルシーレシピ」を考察しよう。納豆と刻んだキムチを混ぜます。、、、、さて、どうしようか?「発酵食品と言えばキムチか?」等と、混ぜてみたのは良いのですが、「この先」を一切考えていませんでした。卵焼きも冷奴も、すでに投稿されているでしょう。レンジでチンしたじゃが芋にバターと塩昆布を混ぜ、「キムチ納豆」とチーズを乗せてコンガリ焼いてみました。「なっとキムチーズグラタン」です...
▲
2012-06-16
おかず料理
コメント : 4
トラックバック : -
銀座でソーセージ
今月も、銀座にて、東松島復興プロジェクトの物産展があるとの事。耳鼻科へ通った後、その足で銀座へ行ってきました。前回、滅茶苦茶美味しかった塩辛を、今回は2つ購入。そして、ソーセージも一緒に購入しました。これは楽しみです。きっと良いソーセージに違いない。「この人、塩辛作った人。」「塩辛ありますか?」と聞いたら、売り子のお姉さんに紹介されました。美味しい塩辛をありがとう、オジサン。そして即座に帰る僕。毎...
▲
2012-06-16
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
アスパラ考察「パラそば」
まだまだ我が家には「アスパラガス」が残っているので、消費考察。以前、クッキングパパにも乗っていた、千切りお茄子の「茄子麺」と言うものを作りました。ゴボウも細く切って「ごぼう焼きそば」も作りました。アスパラガスでもできるのではないでしょうか。細く長く切って、片栗粉をまぶし、お湯で湯がいてできあがり。「パラそば」です。あえて「そば」と称したのは、「麺」にすると「パラーメン」とかぶってしまうからです。そ...
▲
2012-06-15
麺・パスタ料理
コメント : 6
トラックバック : -
アスパラ考察「パラジョン」
マイバイブル「クッキングパパ」にて、「パジョン」と言う韓国料理を紹介していました。「ネギ(パ)のチヂミ(ジョン)」なのだそうです。韓国では「チヂミ」とは呼ばないらしく、それぞれの具材に「ジョン(焼く)」を付ける。「ネギ焼き」なので「パジョン」。、、、アスパラガスにも使えるのではないか?そう思って、細く切ったアスパラガスで作ってみました。アスパラで作ったので、「パラ・ジョン」です。「パ・ジョン」では...
▲
2012-06-14
おかず料理
コメント : 16
トラックバック : -
キツネ焼こう「納豆チーズ」
先日、「大量の納豆プレゼント」に当選した齢36。36食、年の数だけ手に入れたのですが、レシピ投稿もしなくてはいけません。36食もあるのだから、ちょっとくらい「レシピ考察抜き」で食べてもイイだろう。と思って、チーズと一緒にテッパン「キツネ焼き」を焼きました。気分は「遠足の前日に『少しくらいならイイだろ』と、オヤツを食べるダメ小学生」です。5分でできる簡単メニュー、めんど臭がりの僕は楊枝で止める事もせず、「...
▲
2012-06-13
おかず料理
コメント : 5
トラックバック : -
アスパラ考察「パラメン」
実家から送られてきた「アスパラガス」を消費しよう。そんな「アスパラ考察」。鶏ガラスープにアスパラガスとニンニクを加え、ブレンダーで潰します。茹でた中華麺を入れてできあがり。アスパラのラーメンで「パラメン」。ベジポタ系ラーメンがある昨今、甘味のあるアスパラもスープには良いでしょう。と、思ったのですが、残念。アスパラの主張も弱く、ポタージュとは呼べない状態。これはアスパラガスの量を増やし、最後に生クリ...
▲
2012-06-13
麺・パスタ料理
コメント : 4
トラックバック : -
「金のつぶ」と「無計画」
わ。大変です。毎度お世話になっております「レシピブログ」さんのモニタープレゼント企画「ミツカン・金のつぶ パキッ!とたれ とろっ豆」が当選しました。ありがとうございます。12パック36食分です。「大量のアスパラ」にどうしようか悩んでいたここ数日。自分で応募したとは言え、36食分の納豆。「納豆と発酵食品を使ったお手軽ヘルシーレシピ」を投稿しなくてはいけません。加えて「GABANスパイスセット」の料理考察。おいっ...
▲
2012-06-12
普段の生活
コメント : 30
トラックバック : -
GABAN考察「アスパラの花椒マヨ」
実家から送られてきた「大量のアスパラガス」。どうやって消費しようか悩み、、、、とりあえず半分茹でてみました。茹でた所で「消費した事」にはならないのですが、さて、どうしようか?ポタージュと言うのも、よく見かけるレシピなので、わざわざ僕が紹介する事もないでしょう。グラタンはクッキングパパにも登場していたし、ご飯系はもう「紹介する必要もない」。うーん、、、豚肉と合わせてみようか?いや、やっぱりチーズだろ...
▲
2012-06-12
その他の料理
コメント : 18
トラックバック : -
GABAN考察「茹で豚の花椒油かけ」
レシピブログさんからいただいた「ハウス食品・スパイスセット」を使って料理考察。以前、知り合いから聞いたのですが「花椒油(ファージョウユ)」と言うものがあるらしい。詳しくは知りませんが、花椒の香りと辛味を付けた油なのでしょう。これは使えそうです。湯がいた豚肉と白髪ネギを皿に乗せます。油に「GABAN・花椒」を入れて熱し、ガッツリ熱くなったら、豚肉と「白髪パーマねぎ」の上から、バチバチかけます。醤油を垂ら...
▲
2012-06-11
おかず料理
コメント : 6
トラックバック : -
アスパラ飯
実家から送られてきた「アスパラガス」を消費しよう。そんな「アスパラ考察」。バターで炒めたアスパラガスをご飯に混ぜ込み、醤油を少々。よく混ぜてできあがり。「アスパラ飯」です。さわやかに美味しいのですが、なんとも面白くありません。アスパラを混ぜたご飯に、「どんな面白さがあるか?」疑問を持ちつつ、作ってみましが、やっぱり「面白さ」は、ありません。焼いた香ばしさと、バターのコク、ボックリとしたアスパラの食...
▲
2012-06-11
丼もの・ご飯料理
コメント : 14
トラックバック : -
冷やしムジナうどん
二日連続の飲み会で、ぐったりした齢36。夕方、気づいたら、、、寝ていました。起きたのが午後9時になるかと言う時間。少し酒が残っているようですが、、、、それにしても、飲んだなぁ、、、、。手軽にサッパリしたものを食べたいと思い、我が家おなじみ「冷やしムジナうどん」を作りました。なんとも簡単な行程です。油揚げを一枚、コンガリ焼いたら適当に刻みます。茹でうどんを湯がいて、冷水でしめ、しっかりと水気を切ります...
▲
2012-06-10
丼もの・ご飯料理
コメント : 10
トラックバック : -
BBQ in みさと公園
朝の9時に飲み仲間のH志さんが我が家に来ました。本日は、草野球チームの集まりでBBQ大会。埼玉県のみさと公園へ行きました。実は初めて。意外に近い事、そして「休日のBBQっぷり」が凄い。たくさんの家族が、思い思いにBBQをしていました。我々も負ける訳にはいきません。数家族、1カップル、そして数人のオジサンと大人数です。朝からターフを設営。炭を起こして、お肉に魚、野菜とガンガン焼いていきます。フランス料理のシェフ...
▲
2012-06-10
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
ぽっちゃりホストクラブ開店
飲み仲間のTさん宅で、数人集まっての飲み会。先月から色々と話し合っていたのですが、やっと開催。「ぽっちゃりホストクラブ」開店です。前菜とステーキを、飲み仲間で場所提供のTさん(1ぽっちゃり)。手作りピザと海老マヨ、トマトパスタを、「僕が強引に料理をお願いした」飲み仲間H志さん(2ぽっちゃり)。そして乾きものやビール、刺身等を「買っただけ」で済ませた僕(3ぽっちゃり)。夜までしこたま飲んで食べての「ぽっち...
▲
2012-06-09
酒と居酒屋の話
コメント : 8
トラックバック : -
GABAN スパイスセット2012
毎度お世話になっておりますレシピブログさんのモニタープレゼント企画にて、ハウス食品さんのスパイスセットが当たりました。毎度ありがとうございます。ブラックペパー、チリパウダー、花椒の3本に、「山椒」まで。辛いモノ好きの僕にとっては魅力的なスパイスセットです。本当にありがとうございます。モニタープレゼントですので、またレシピを投稿しないといけません。ビールによく合う、家飲みにピッタリな、スパイシーおつ...
▲
2012-06-09
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
豆腐ハンバーグの味噌汁
先日から「ハマり気味」に豆腐ハンバーグを作っている僕。大変リーズナブルで、メタボな僕にはピッタリのメニューです。、、、が、度々「豆腐ハンバーグ」だけで登場させるのも、なんとも申し訳ないと思い「さらに料理考察」です。味噌汁に入れてみました。「豆腐ハンバーグの味噌汁」。豆腐の味噌汁も美味しいければ、鶏肉の入った「けんちん汁」的なものも美味しい。となれば、「豆腐ハンバーグの味噌汁」も、間違いなく美味しい...
▲
2012-06-09
お鍋・汁物料理
コメント : 0
トラックバック : -
個人的・北の国から2012〜初夏〜
実家より、荷物が届いた週末の夜。豚丼用の豚肉と、アスパラガスをいただきました。さすが道産。太くて立派なアスパラガスです。ついでに、レシピまで付いている親切っぷり。父よ、母よ、すばらしいアスパラガスを、ありがとうございます。ただし、残念。あなた方の愚息は、「天邪鬼」なのです。レシピをいただきましたが、違うレシピを考察したいと思います。ついでに豚丼用のお肉も、、、違うレシピにしてみようか?たくさんの食...
▲
2012-06-08
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
キムラ君 by sacchiさん
お世話になっております「sacchi」さんが、「キムラ君」と言う料理を紹介していました。「キムラ君」、、、、キムチとラー油を使った料理なんだそうです。この素敵ネーミング。そして素敵な行程、、、、どうやら「ルクエ」でできるらしい。ちょうど良く、我が家にはもやしが余っています。賞味期限切れのキムチも、「第10代自家製ラー油」もあります。そして「ルクエ・スチームロースター」があります。豚肉でもやしを巻いて、「ル...
▲
2012-06-08
食べましたっ!
コメント : 13
トラックバック : -
何も変わらない
数年ぶりに、「以前所属していた事務所の後輩」と飲む事になった夜。Facebookにて、突然「友達申請」したきた事をきっかけにして、再び出会う事となった後輩・M野君。すでに「以前所属していた事務所」は倒産し、M野君はフリーで作家として頑張っているようです。(ちなみに所属していた事務所は「芸人と作家の事務所」で、僕は「どちらでもない」と言う、フラフラした立ち位置でした。)10年前の懐かしい思い出が甦り、「戻れない...
▲
2012-06-07
普段の生活
コメント : 12
トラックバック : -
カレー大作戦2012「野菜ジュース」
久しぶりにカレー大作戦2012。僕らしい食材の構成と簡単な行程で美味しいカレーをつくろう。のカレー考察。鳥手羽を焼いて油を出したら、玉ねぎと人参、カレー粉、バターを加えて蓋をし、「蒸し焼き」にします。中まで火が通り、少々焦げ目がついた所で「野菜ジュース」とめんつゆ、市販のカレールゥを加え、塩コショウとソースで味を整えたらできあがり。「野菜ジュース」は間違いなく、「カレーに美味しい材料」です。それだけに...
▲
2012-06-06
カレー大作戦
コメント : 16
トラックバック : -
三宝菜(嘘付き)
札幌大学の目の前にある中華屋「月亭」に、ある日、一人の札大生が入ってきたそうです。「お金がない」と、ライスだけ注文した学生を見て、店の主人・寺脇清三さんは、有りあわせの食材3つを使って、「八宝菜」を作って振る舞ったらしい。3つの食材しか使っていないので「三宝菜」なのですが、「いつか世界中、八方に活躍できる日が来たら、今度はウチの八宝菜を食べに来なよ。」と笑って話したと言います。それから「三宝菜」は、...
▲
2012-06-05
おかず料理
コメント : 18
トラックバック : -
パンを焼こう「混ぜ込みご飯でパン」
「ルクエ・スチームロースター」を使ってパンを焼こう。もっちりふかふかの白パンに、「福神漬け」が美味しいとわかった先日。他にも「ご飯にもパンにも合う具」があるはずです。そんな事を思い、市販されている「混ぜ込みご飯の素」を混ぜ込んでみました。「混ぜ込みごはんでパン」です。わかめやシラスが、固いままの状態ですが、この食感のアクセントもまた美味しい。ふわり、もしゃり、モグモグ、プチプチ。こんな状態でしょう...
▲
2012-06-04
パンを焼こう
コメント : 4
トラックバック : -
青梅の昆布漬け2012 by うちくるくるさん
お世話になっております「うちくるくる」さんに、「青梅の昆布漬け」を教えていただいたのは、昨年2011年の5月下旬。人の話を一切聞かない僕は、「大きな南高梅」「焼酎たっぷり」と、全く「レシピを読まず」に作ってしまい、結局「青梅醤」と言う、謎の調味料を完成させてしまいました。今年こそ、あの「青梅の昆布漬け」をリベンジです。そんな訳で、朝から近所のスーパーへ行き、小梅を2袋と、ビミサン代わりの「4倍濃縮めんつ...
▲
2012-06-03
その他の料理
コメント : 13
トラックバック : -
豆腐ハンバーグ by サヨさん
お世話になっております「サヨ」さんに、「豆腐の消費に豆腐ハンバーグはいかが?」とアドバイスをいただきまして、作ってみました「豆腐ハンバーグ」。鶏挽肉と水を切った豆腐、ネギとゴマを混ぜて両面焼き、、、味付けはどうしようか?和風ハンバーグなので、炒めたしめじを、めんつゆで煮込み、醤油餡にしてみました。ネギをちらし、大根おろしを添えて、できあがり。、、、美味しい。やっぱり僕は「めんつゆ至上主義者」です。...
▲
2012-06-02
おかず料理
コメント : 2
トラックバック : -
減量
我が家にて一番のでぶっちょである長女猫「みー」。健康のためにも、ダイエットさせようと思い、近所のF動物病院の先生にアドバイスをいただきました。「キャットフードの常設」を止め、「1時間の設置、そして撤収」を始めた我が家。万が一病気になった際の「食事の管理」も、「1時間だけの設置」を習慣づかせるとラクだと聞きました。それから1ヶ月。健康診断と爪切りのため、今月も長女猫「みー」を動物病院へ連れて行きました。...
▲
2012-06-02
ネコの事
コメント : 6
トラックバック : -
パンを焼こう「福神漬パン」
「ルクエ・スチームロースター」を使ってパンを焼こう。第四回。もっちりふっくらとした白パンが「僕にもできた」ので、色々とアレンジしていこうと思います。甘辛い福神漬けは、食感のアクセントにもなって、もっちりふっくらな白パンとの相性も良いはず。脳内ではすでに成功していた「福神漬けパン」。これは是非やらなくては。そんな訳で作ってみました「福神漬けパン」です。白と赤、色合い的にもめでたく、ポリポリした食感の...
▲
2012-06-01
パンを焼こう
コメント : 12
トラックバック : -
増殖
「なんか増えてない?」右耳にカビが生える、「外耳道真菌症」と診断された僕。再び、耳鼻科へ行ってきました。「わずか」ですが、まだ若干のカビが残っています。先日通院した際に、おばちゃん先生より「薬の指示」を受けたのですが、真面目に薬を塗り続けた数日。胃カメラ的な細いカメラを耳に突っ込み、モニターで状態確認をしましたが、おばちゃん先生のビックリ発言です。「ねぇ、、、増えてるわよね。」僕も確認しましたが、...
▲
2012-06-01
普段の生活
コメント : 0
トラックバック : -
ホームに戻る
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1652)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (249)
ジンたれ (372)
焼きそば (203)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (436)
おかず料理 (1497)
麺・パスタ料理 (530)
お鍋・汁物料理 (220)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (220)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (650)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (260)
食べましたっ! (835)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
大衆食堂日高綾瀬西口店「肉汁うどん」 (09/20)
ベルクス「サーモンたっぷりちらし寿司」 (09/19)
立ち蕎麦行脚「かめや銀座店の玉子せいろ」 (09/19)
手羽先煮 (09/18)
天丼てんや亀有店「海老とり天丼一人前そばセット」 (09/18)
鯖缶とツマの味噌汁 (09/17)
立ち蕎麦行脚「名代富士そば綾瀬店の朝食セット」 (09/17)
イワシの刺身 (09/16)
立ち蕎麦行脚「初台庵の冷したぬき」 (09/16)
立ち蕎麦行脚「そばうどん加賀の牛肉コロッケそば」 (09/16)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
サヨ:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/24)
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「あかまつのかきあげそば」 (04/24)
月別アーカイブ
2023年09月 (35)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS