あひる課長食堂(一人暮らしオジサンの酒のつまみと外食、他)
お酒に合う、簡単チープなおつまみと、大好きな立ち食いそば屋探訪日記
検索フォーム
Entries
冷やしつけ坦・素麺
新しい素麺の食べ方はないだろうか?そんな事を考えつつ、素麺を茹で、つけだれに「冷やし坦坦麺的」なモノをつくってみました。「冷やしつけ坦素麺」です。我が家にはゴマペーストはないので、すりゴマとゴマ油で代用。酸味の強いつけだれ。簡単に「素麺とつゆ」だけでも充分美味しいのですが、具沢山な方が栄養バランス的にも良く、こってりと美味しい。。沖縄の一部地方では、冷やし中華的な酸味のあるたれに、錦糸卵、きゅうり...
▲
2012-08-31
麺・パスタ料理
コメント : 4
トラックバック : -
カレー肉豆腐2012〜労り〜
冷たいビールや、冷たい焼酎を飲んでしまう毎晩。そのせいでしょうか、胃腸の様子が芳しくありません。冷たいモノの摂取が多いようです。ここは温かいモノを食べて、リセットしたいと所です。そして「スパイス=漢方薬」と信じる僕。カレー風味の肉豆腐を作りました。登場率の高い料理です。先日つくった「豚丼」の具に、水で薄めためんつゆと豆腐、カレー粉を加えて、弱火でじっくり煮込みます。小口切りしたネギをちらしてできあ...
▲
2012-08-30
お鍋・汁物料理
コメント : 11
トラックバック : -
モアストレッチ錠 by ロート製薬
左目が痙攣しているような感があります。初めての経験で少々不安になった日。これはよくわかりませんが、、、「眼精疲労」と言うものでしょうか?パソコン仕事が多い齢36。思い当たるフシは、山程あります。とりあえず、「眼精疲労」に効果のある薬は何か?調べた所、、、錠剤があるらしい。ロート製薬「モアストレッチ錠」を買いました。某有名俳優さんの「キター!」的な点眼薬ばかりがあるのだと思ったら、内服薬!「胃に収めて...
▲
2012-08-30
普段の生活
コメント : 11
トラックバック : -
お茄子入りタヌキ飯「なすタヌ」
お茄子を使った新しい料理はできないでしょうか?冷蔵庫の隅で快眠していたお茄子を見ながら、そんな事を思っていた夜。そういえば、先日お茄子を1本買ったのでした。薄い半月切りにしたお茄子をレンジでチンします。ご飯に、チンしたお茄子と揚げ玉を入れて混ぜ、めんつゆとゴマ油、ゴマも混ぜてできあがり。お茄子入りのタヌキ飯、、、、略して「なすタヌ」。茄子の天ぷらもまた、大好きな料理の一つです。野菜天丼的な味わいが...
▲
2012-08-29
丼もの・ご飯料理
コメント : 23
トラックバック : -
馬鹿ったれ考察「馬鹿焼きそば」
とらやフーズさんの「液体ふりかけ★馬鹿ったれ」を使って、料理考察しよう。「液体ふりかけ★馬鹿ったれ」も、残りわずか。なくなる前に、「あれ」を作ろう。「馬鹿焼きそば」です。和風な味わいの焼きそば。やっぱり美味しい。東松島市特産の「牡蠣」「アサリ」や「ちじみほうれん草」を加えて、東松島名物のB級グルメとしても良いのではないでしょうか。仕上げに、皇室御用達の乾海苔を散らせば、より東松島をアピールできそう。...
▲
2012-08-28
焼きそば
コメント : 17
トラックバック : -
「鶏デミ煮込み」と「青ネギの力」
「デミグラスソース」をいただいたので、煮込んでみました。鶏胸肉と大根、人参。隠し味に味噌を少量。バターとネギを乗せて「鶏デミ煮込み」に。チューハイがよく似合います。デミグラスソースで鶏肉と根菜を煮込んだ、洋食ちっくな料理が、何故か「焼酎」が似合う。赤ワインよりも、焼酎と思ってしまうのは、僕が「焼酎好きだから」と言うだけではないはずです。これは、やはり「青ネギの力」ではないでしょうか。たっぷりの「青...
▲
2012-08-27
おかず料理
コメント : 10
トラックバック : -
ピーマンちゃんぷるー
ゴーヤが苦いなら、他の野菜でイイじゃない。ゴーヤよりも安価なピーマンをスーパーで見ながら、そんな事を考えていたお昼前。苦味も抑えられるし、何よりも「僕はピーマンが好き」。できました、「ピーマンチャンプルー」。かつお節を乗せたいところですが、我が家では「魚御法度の令・発令中」です。醤油を使わず、お出汁の効いためんつゆで代用。これでかつお節を使わずとも、美味しいはず。おぉ、、、、間違いのない「ピーマン...
▲
2012-08-26
おかず料理
コメント : 10
トラックバック : -
ぷっくり猫の反応
あれ? お前、そんな耳してたっけ?お昼前、長男猫の顔を覗いた時です。左耳がなんだか垂れています。よく見ると、水ぶくれのような感じで、プックリ腫れています。 なんだろう?これ。さっそく、近所にある動物病院へ行ってきました。「ヘルペス等のウィルスによる外耳炎ではないか?」その可能性が高いと先生。外耳炎で内出血し、血液が耳の中にぷっくりとたまっていのでしょう。注射で血液を抜いた後、薬を注射すれば、早くて...
▲
2012-08-26
ネコの事
コメント : 4
トラックバック : -
ごぼう天ぶっかけ素麺
お世話になっております「P子」さんが、ぶっかけ素麺を紹介されておりました。、、、そう言えば、今年の夏、素麺を食べていないような気がします。たしか「揖保の糸」を買っておいたはずです。今夜は「ぶっかけ素麺」にしよう。先日作った「豚丼」に使用したゴボウが、少量余っています。ささがきしたゴボウに粉をふって揚げ焼き、「ごぼう天」に。これは、お世話になっております巨匠「マムチ」さんの「揚げもやし」を参考に。ま...
▲
2012-08-25
麺・パスタ料理
コメント : 6
トラックバック : -
菊水・寒干ラーメン
棚の奥から、「菊水・寒干ラーメン」が出てきました。茹でた豚コマ、刻んだ青ネギ、高菜にゴマも加え、軽い晩御飯です。「菊水・寒干ラーメン」は、非加熱の「低温熟成乾燥製法」と言う技術で乾燥させた、インスタント麺。要は「寒干し」です。実は、兵庫県揖保川で手延べそうめんを延ばしていたお爺さんの言葉をヒントに、3年の研究の末、完成させたのだそうです。油で揚げるフライ麺とは違い、独特の食感と麺の香りがあります。...
▲
2012-08-24
食べましたっ!
コメント : 7
トラックバック : -
おら松屋・豚めし
お店のメニューを「僕アレンジ」も加えて考察する「おら○○」シリーズ36品目。男心くすぐる漫画「めしばな刑事タチバナ(6)」にて、「豚丼が、チェーン店から姿を消して淋しい」なんて話をしていました。牛丼よりも豚丼を愛する僕としては、同じ気持ちにならずにはいられません。なんのなんの「なければ、作ればイイ」。それが僕の「脳内マリー・アントワネット」です。「豚丼がないなら、自分で煮込んじゃえばイイじゃない」これで...
▲
2012-08-23
おら○○料理
コメント : 18
トラックバック : -
餃子とハネ
餃子のハネは、何時から「市民権」を得たのでしょう。家庭の餃子でも、餃子にハネを付ける方を、よく見かけます。小麦粉と水だけで完成する「餃子のハネ」。、、、そう、「小麦粉と水」。原料的には餃子の「皮」も「ハネ」も、同じはず。皮がなくても、「ハネ」で餃子のタネをまとめちゃえば、サクッとした餃子になるのではないでしょうか。そんな事を考え、「皮抜き、ハネのみ餃子」を作ってみました。行程はいたって簡単。小麦粉...
▲
2012-08-22
おかず料理
コメント : 14
トラックバック : -
餃子飯
「餃子のタネ」を、炒めてご飯の上にこんもり乗せたら、酢醤油とラー油をかけて「餃子飯」のできあがり。よく混ぜて、口の中でモグモグすれば、「餃子ライス」の味。美味しい。我が家は、給料日前。「豚挽肉」「にら」「キャベツ」と、餃子の材料が揃っていたのに、「餃子の皮」がありません。お湯で小麦粉を練って、皮を作ろうか?そう思ったのですが、行程もメンド臭いので、「餃子そぼろ」にしてしまいました。こうなってしまう...
▲
2012-08-21
丼もの・ご飯料理
コメント : 19
トラックバック : -
デキストリン考察「小松菜と豚バラと卵炒め」
糖分と脂質を吸収を抑えるサプリメント「アラビノース300+難消化性デキストリン4500」を使った、ガッツリなメニューを考察しよう。「給料日前」です。少ない材料で、「小食」に勤めようとした、齢36(僕)。冷蔵庫にあった小松菜の葉が、シナってきました。そうそう、冷凍庫に豚バラ肉が少量、凍っていたはず。そう言えば、何故か我が家には「卵が12個」もあります。炒めた卵も加えよう。あ、人参が冷蔵庫の奥の方でしなびてきてい...
▲
2012-08-20
おかず料理
コメント : 12
トラックバック : -
札幌ブラック
富山ブラック、大阪ブラック等の「黒い醤油ラーメン」があります。「札幌ブラック」があっても、良いのではないか?と思ってしまった元・道民。豆板醤を焦がして作った「おら・バイトのお姉さんが皆可愛かった醤油ラーメン」が、思いの他、黒い仕上がりになりました。これを、「札幌ブラック」と称しても良いのではないでしょうか。豆板醤を焦がし、豚挽き肉を炒め、小松菜やもやし、玉ねぎを炒めてからスープを注いだ醤油スープ。...
▲
2012-08-19
麺・パスタ料理
コメント : 12
トラックバック : -
銀座で「また会いましょう」
今月も、銀座で行われた「東松島物産展」へ、足を運んできました。ビルの改装工事も始まり、今回が最後となる「東松島物産展」。、、、、本日も、あいにくの雨でした。汗と雨で、びしょ濡れになりながら行った銀座。塩辛や塩海苔、スペアリブの他に、牛タンを使ったソーセージも買ってきました。残念ながら、今回は「とらやフーズ」さんの「馬鹿ったれ」はありませんでした。そして何よりも残念なのが、今回が最後と言う事です。こ...
▲
2012-08-18
普段の生活
コメント : 12
トラックバック : -
肉つけそば
暑い毎日。自然と「冷たいもの」ばかり食べているような気がします。冷たいものばかり食べていると、お腹にも良くありません。少し温かいものを食べよう。そう思ってはいたのですが、さすが「アツアツ」と言うのも、なかなか喉を通りません。ここは一つ、「アツアツ」の一歩手前、「ちょいアツ」だったら良いでしょうか。そうだ、アツアツのつゆで冷たい蕎麦をくぐらせる「肉つけ蕎麦」にしよう。豚コマ、小松菜、しめじをそばつゆ...
▲
2012-08-17
麺・パスタ料理
コメント : 2
トラックバック : -
歯科助手
忘れていました。近所の歯科医院から、「3ヶ月健診のご案内」が来ていたのでした。せっかくだから、夏休み期間中に、ちゃんと健診しておこう。と思い、とりあえず予約に向かいました。こんな時、自宅から数分の場所にある歯科医院と言うのはありがたいモノです。なんだったら、飛び込みでそのまま健診してもらおうか?そんな勢いです。汚い格好で、汗ダクのTシャツ姿のまま、通院。近いとは言え、この夏の暑さ。汗がダラダラ出ます...
▲
2012-08-17
普段の生活
コメント : 4
トラックバック : -
自家製ラー油vol.12
久しぶりにラー油を作りました。何代目だろうか?確か「第10代」までは覚えているのですが、確か「その後」に1度作ったはず。たぶん「第12代」で間違いないでしょう。そんな、あやふやな状態ですが、「第12代自家製ラー油」です。今回は、長ネギ、生姜、ニンニクのみじん切りを焦がさずに軽く煮込み、火を止めてから花椒をガッツリ加えてみました。焦げた苦味もなく、花椒の痺れる辛味が加わったであろう「第12代自家製ラー油」。...
▲
2012-08-16
その他の料理
コメント : 2
トラックバック : -
馬鹿ったれ考察「馬鹿おろし豚しゃぶ丼」
とらやフーズさんの「液体ふりかけ★馬鹿ったれ」を使って、料理考察しよう。湯がいた豚肉を冷やしてご飯の上に。大根おろし、万能ネギを乗せて、「液体ふりかけ★馬鹿ったれ」をかけてできあがり。「馬鹿・豚しゃぶ丼」です。最近、こんな軽いご飯ばかりのような気がします。有名牛丼屋チェーンで「豚しゃぶ丼」がありました。ポン酢ダレをかけて食べるサッパリした丼で、夏の暑い朝にもピッタリなメニューでしたが、ポン酢がなんと...
▲
2012-08-16
丼もの・ご飯料理
コメント : 2
トラックバック : -
初めてのビアガーデン
飲み仲間と、船橋のビアガーデンに行きました。地元である札幌・大通り公園のビアガーデンが有名ですが、実は「初めてのビアガーデン」。今まで、ビアガーデンに行く機会がありませんでした。青空の下、ビールが飲めるのは幸せな事です。飲み放題付きのプルコギとモツ鍋、つまみも頼んで宴会。ビールが少々ぬるいのは、良しとしましょう。それよりも、この場の雰囲気。酒を酌み交わしながら、仲間と大爆笑できるのは、本当にイイも...
▲
2012-08-15
食べましたっ!
コメント : 2
トラックバック : -
鰻2012~夏~
休みと言えば、「鰻」が僕の定番です。今年も友人と一緒に、近所の鰻屋へ行きました。半助を串に刺した「かぶと焼き」、きくらげたっぷりの「きくらげサラダ」で、昼から飲酒。至福の時間でもあります。今年は「価格高騰」により、ここの鰻屋もずいぶんと値段が上がったようです。正月、上うな重が1650円だったのが、今年は2400円。さすがに2000円オーバーは高かったので、普通の「うな重」を注文。それでも1750円。「かぶと焼き」...
▲
2012-08-14
食べましたっ!
コメント : 23
トラックバック : -
馬鹿ったれ考察「生親子丼」
とらやフーズさんの「液体ふりかけ★馬鹿ったれ」を使って、料理考察しよう。湯がいた鶏胸肉を冷やして細かく裂き、ご飯の上に。ネギ、高菜、ゴマ、生卵を乗せて、「液体ふりかけ★馬鹿ったれ」をかけてできあがり。「馬鹿・生親子丼」です。「卵かけご飯」ではなく、あえて「生親子丼」です。前回作った「生親子丼」は、シャバシャバで汁飯的な状態になりましたが、今回は汁なしのため、シャバシャバにならず。高菜の旨味に「液体ふ...
▲
2012-08-13
丼もの・ご飯料理
コメント : 4
トラックバック : -
素酢飯(すすめし)
ご飯に寿司酢を混ぜて冷まし、錦糸卵を乗せて完成。高校生の頃、レストランで皿洗いのアルバイトをしていました。まかないによく食べていたのが、この「酢飯」です。具材は錦糸卵のみ、醤油をかけるだけ。なんとも懐かしく、しみじみと美味しい。レストランでのアルバイトは、これと言って良い思い出等はさっぱりありませんが、酢飯に錦糸卵、醤油だけと言うご飯は美味しい。もっとコンスタントに食べてもイイと思えるくらい、僕は...
▲
2012-08-13
丼もの・ご飯料理
コメント : 4
トラックバック : -
衣笠焼き飯(嘘付き)
京都にある「衣笠丼」。油揚げとネギを、卵でとじた丼で、京都府民に愛された丼です。そんな「衣笠丼愛」を妬んでいたラーメン屋の店主・柴田吾郎さんが、「中華にも『衣笠』をつくろう」と言ってできたのが「衣笠焼き飯」。油揚げと九条ネギの焼き飯です。なんて軽い嘘をつきました。毎度すみません。暑い夏の昼、軽く焼き飯をつくろうと、余っていた油揚げを加えてあっさりした焼き飯にしてみました。一度湯通しして洗った油揚げ...
▲
2012-08-12
丼もの・ご飯料理
コメント : 6
トラックバック : -
ちゃんちゃん焼き
「ちゃんちゃん焼きがやりたい」と、飲み仲間のお兄さん宅へ。猫がいる我が家では、「魚御法度」なので、頼んでお兄さん宅で魚を食べます。いつもありがとうございます。実は、この日にあわせ、「トキシラズ」を購入して、お兄さん宅に送っておいたのです。もちろん、北海道の郷土料理「ちゃんちゃん焼き」。「ちゃんちゃん焼き」の調理は、僕が担当です。そして、他の料理はお兄さんにおまかせしました。場所提供から、おつまみの...
▲
2012-08-11
おかず料理
コメント : 12
トラックバック : -
待合室
喉の調子が良くないらしく、再び通院する事になった僕。本日より「残念な会社」は9日間の夏季休業となりました。夏休み第一日目の朝は、病院から始まった僕。通院している耳鼻科へ行くと、朝一番だと言うのに「凄い混み具合」。これは待たされる。毎度、病院へ文庫本を持っていきます。どうせ病院は「待合室で待たされるもの」。病院の待合室で本を読んでおけば、1時間でも2時間でも待つ事ができる僕。家の蔵書の中から、何気なく...
▲
2012-08-11
普段の生活
コメント : 6
トラックバック : -
馬鹿ったれ考察「馬鹿ラーメン」
先日作った「馬鹿和え」が若干余っていたので、インスタントラーメンの上に乗せて、「馬鹿ラーメン」のできあがり。、、、、なんて安易な考えではダメだ、自分。せめてスープに「馬鹿ったれ」を使うとか、「混ぜそば」で卵と絡めるとか、そういった方が「馬鹿ラーメン率」が高いのではないだろうか?あ、焼きそばの味付けにも使えそうだぞ、自分。あんかけの味付けにも使えるだろうか?食べ終わった後の「反省率」が高く、その後の...
▲
2012-08-10
麺・パスタ料理
コメント : 8
トラックバック : -
馬鹿ったれ考察「馬鹿和え」
先日、「液体ふりかけ★馬鹿ったれ」と言うモノを、銀座で行われていた「東松島物産展」で購入しました。たまごかけご飯やトロロご飯、うどんにも美味しい「液体ふりかけ★馬鹿ったれ」。そのネーミングセンスもオジサンの心鷲掴みです。毎度、馬鹿な考察をしていますが、今回は「ばかったれ」を使った考察で「ばか考察」です。シットリと茹でた鶏胸肉を冷やし、繊維にそって裂いきます。レンジでチンして冷やしたもやし、ネギとゴマ...
▲
2012-08-09
その他の料理
コメント : 11
トラックバック : -
揚げもやしラーメン by マムチさん
いつもお世話になっております巨匠「マムチ」さんが、以前紹介していた「揚げもやしラーメン」を作ってみました。実は、もやしを1袋買って忘れていた僕。以前行われた「マルちゃん正麺レシピコンテスト」で、グランプリを受賞したレシピ。さすが「マムチ」さんです。ちなみに僕も応募しましたが、惨敗でした。片栗粉の衣をまぶし、揚げ焼きしたもやしをドーンと乗せた醤油ラーメン。さすが「巨匠のレシピ」。焼き色のついたもやし...
▲
2012-08-08
麺・パスタ料理
コメント : 18
トラックバック : -
おらニラそば
栃木県鹿沼市に、「ニラそば」と言う名物が、あるのだそうです。鹿沼市の特産品でもあるニラが、具と薬味の役割をすると言う「ニラそば」。お店によって、もりそばにガッツリとニラが乗っていたり、刻んだニラが混ぜてあったりするそうです。僕も作ってみよう、「僕なりの『おらニラそば』」。ニラに含まれる「アリシン」は、ビタミンB1と結合して吸収を助け、代謝機能、免疫機能を高め、疲労回復に役立つそうです。ビタミンBと言...
▲
2012-08-07
おら○○料理
コメント : 6
トラックバック : -
うまかっちゃん
多忙です。忙しい。夏休み前、業者も夏休みに入るために、僕の仕事は「それ」にあわせて「締め切りが早い」。そんな訳で、忙しく働き、身も心もすっかり疲れきってしまった昨今。晩御飯も、「うまかっちゃん」です。豚コマも一緒に煮込み、刻んだ万能ネギ、ゴマ、高菜、紅生姜も加えた「とんこつラーメン」。たまに食べると、この「昔ながらのフライ麺」が、なんとも美味しい。「マルちゃん正麺」「新麺組」等、たくさんの新しい麺...
▲
2012-08-06
食べましたっ!
コメント : 2
トラックバック : -
パン天2012
2年前、「パン天」を知らないままに作りました。昭和30年代を綴った漫画「三丁目の夕日」に、たった数コマだけ登場した「パン天」。何もわからず、「たぶん食パンを使ったお好み焼きだろう」と作って、「要・再考察」で終わった、あの「パン天」。再び考察しようじゃないか、自分。前回は、焼いたパンの上に、お好み生地を塗ったのですが、、、、今回は、フレンチトースト的に生地を吸わせてみました。めんつゆとソースを混ぜたソ...
▲
2012-08-05
その他の料理
コメント : 2
トラックバック : -
夏の血液検査大作戦2012
長男猫「でぃん」を、近所のF動物病院に連れて行きました。4月の血液検査で、コレステロールやGPTの数値が高いとの事で、しばらく様子を見ていたのですが、再び血液検査。「若干コレステロール値が高いですけど、問題なさそうですね。」と、F先生からお墨付きをいただきました。良かったな「でぃん」。4月に行った血液検査、きっと「ご飯を食べた後」だったから、数値が高かったのではないでしょうか。検査を忘れ、普通に朝ごはん...
▲
2012-08-05
ネコの事
コメント : 6
トラックバック : -
きゅうりのゴマ和え
夏になると、「きゅうり」の消費率が上がる我が家。冷やし中華、冷やしたぬき、冷たい麺のトッピングには欠かせない「きゅうりの千切り」。どうしても余ってしまう「きゅうりの千切り」。トッピングに切っても、全てを使い切る事は少ないような気がします。茹でた豚コマを粗く刻み、砂糖、めんつゆ、すりゴマと和えて「きゅうりと豚のゴマ和え」に。面白い料理と言う訳ではありませんが、簡単に出来て、酒のツマミにピッタリ。これ...
▲
2012-08-04
その他の料理
コメント : 2
トラックバック : -
おばちゃんとカタカナ
毎週土曜日になると、耳鼻科へ行く僕。実は今でも週一で通っています。診察台に座ると、目の前におばちゃん先生の机があり、たくさんのカルテと、「たくさんのスクラップブック」が並んでいます。おばちゃん先生、休日には子ども達を集めて、本の読み聞かせやゲーム大会等もしているようです。もちろん、オジサンの僕は参加した事はありませんが、きっとたくさんの活動をしているのでしょう。だからこそ、病院も大人気。そんな活動...
▲
2012-08-04
普段の生活
コメント : 2
トラックバック : -
デキストリン考察「もずく酢麺」
糖分と脂質を吸収を抑えるサプリメント「アラビノース300+難消化性デキストリン4500」を使った、ガッツリなメニューを考察しよう。夏の定番と言えば、我が家では「モズク酢麺」もまた「その一つ」です。三杯酢に入ったモズク酢にめんつゆ、ねぎ、ラー油を加えて、冷水でしっかり〆た中華麺を「もりそば」チックに。簡単でありながら、麺が進みます。三杯酢の酸味と甘味、めんつゆの醤油。考えたら、これは「冷やし中華だれ」の構成...
▲
2012-08-03
麺・パスタ料理
コメント : 7
トラックバック : -
10円落とし
「冷やしタヌキ愛好家」としては、店の「冷やしたぬき」をどんどん食べて、記録していきたい。等と思いつつ、お昼に浅草橋の蕎麦屋「いしくら」で「冷やしたぬき(600円)」を食べました。冷やしタヌキは美味しい。「10円落としで」ん?隣のテーブルに座っていたおじさんが、不思議な注文をしていました。「カツ丼セット、冷たい蕎麦、、、『10円落としで』」店のオバちゃんが、レジに入った10円玉を落としたのか?と、思ったら、...
▲
2012-08-03
食べましたっ!
コメント : 16
トラックバック : -
「馬鹿飼い主」と「しずく」
あ。しずく、、、付いてるよ。我が家の長女猫「みー」は、何故か「水を飲むのがヘタクソ」です。水の入ったお椀周りを水浸しにし、そして必ず「お弁当」を付けています。水だから「お弁当」ではなく、これは「水筒」だろうか?テーブルの上、ちょうどパソコンの前に鎮座する、「水筒を付けた猫」。邪魔なのだが、、、っんもうっ! 愛おしいっ!可愛いぞ、お前!ついつい「おみじゅ、ちゅいてましゅよ」なんて赤ちゃん言葉で拭いて...
▲
2012-08-02
ネコの事
コメント : 12
トラックバック : -
ホームに戻る
»
Appendix
クリック募金
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。
プロフィール
販売しています。
Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
「
すすきの芸術大学
」卒業。
レシピブログに参加中♪
カテゴリー
普段の生活 (1644)
ネコの事 (210)
酒と居酒屋の話 (250)
ジンたれ (372)
焼きそば (204)
土鍋ご飯考察 (49)
CP考察 (49)
丼もの・ご飯料理 (436)
おかず料理 (1504)
麺・パスタ料理 (531)
お鍋・汁物料理 (221)
おら○○料理 (81)
カレー大作戦 (25)
その他の料理 (220)
パンを焼こう (7)
立ち蕎麦行脚 (661)
蕎麦屋・ラーメン屋さん (262)
食べましたっ! (838)
今週の課長 (71)
プロレス・格闘技 (33)
残念な社長 (97)
不思議不思議 (8)
通販の仕事 (17)
真面目な話 (25)
未分類 (0)
最近の記事
立ち蕎麦行脚「めとろ庵門前仲町店のえのき天そば」 (09/30)
ちくわ焼きそば (09/29)
立ち蕎麦行脚「うさぎやのいかかき揚げそば」 (09/29)
刺身を食べる (09/28)
立ち蕎麦行脚「大橋やの冷したぬきそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「白河そばのわかめそば」 (09/28)
立ち蕎麦行脚「そば処はるなのはぜ天そば」 (09/27)
思い出食堂 No.72 (09/26)
鰤のアラ焼 (09/26)
立ち蕎麦行脚「そば処味の里の月見そば」 (09/26)
リンク
あひる課長の楽天キッチン
子供料理教室Garden Kitchen 親子de楽しむ!おやこごはん
メタボ夫婦の味めぐり
下町の台所ごはん
迷子の白い猫しらす
毎日のぐるぐるぐるめ
もーりーの簡単クッキング シーズン2
爺の落書き 横浜生活
kaminomoribito blog
【Emilyの鬼嫁わがまま日記】
TOMATOの夢物語
ゆきだおれ野宿旅 ~かっぱのしんちゃん川流れ~
Mie's おうちご飯
毎日がB級
とうちゃんのおべんと
古美術やかた・骨董品・茶道具買取
九州産業大学の下宿ならヒルトップ唐原
らざーろさんの、忘れないうちにメモ。
ゆけ!!DESIGN COOKER。
[心と身体。人と私。癒しと石。]
悩みの解決と男磨き!
He can eat anything but himself!
ばあばは毎日日曜日
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
あひる課長
:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
サヨ:ちくわときゅうりのマヨポン酢 (09/03)
あひる課長
:オヤジの卵焼き (08/04)
一流のB級フリークです。:オヤジの卵焼き (07/29)
あひる課長
:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/27)
サヨ:豚とスナップエンドウの一味炒め (05/24)
あひる課長
:立ち蕎麦行脚「あかまつのかきあげそば」 (04/24)
月別アーカイブ
2023年09月 (54)
2023年08月 (55)
2023年07月 (38)
2023年06月 (40)
2023年05月 (43)
2023年04月 (41)
2023年03月 (57)
2023年02月 (48)
2023年01月 (55)
2022年12月 (56)
2022年11月 (35)
2022年10月 (41)
2022年09月 (35)
2022年08月 (38)
2022年07月 (34)
2022年06月 (31)
2022年05月 (32)
2022年04月 (47)
2022年03月 (50)
2022年02月 (29)
2022年01月 (37)
2021年12月 (43)
2021年11月 (37)
2021年10月 (32)
2021年09月 (31)
2021年08月 (38)
2021年07月 (40)
2021年06月 (47)
2021年05月 (45)
2021年04月 (39)
2021年03月 (36)
2021年02月 (28)
2021年01月 (30)
2020年12月 (30)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (30)
2020年06月 (29)
2020年05月 (31)
2020年04月 (29)
2020年03月 (33)
2020年02月 (33)
2020年01月 (33)
2019年12月 (34)
2019年11月 (33)
2019年10月 (27)
2019年09月 (29)
2019年08月 (26)
2019年07月 (27)
2019年06月 (25)
2019年05月 (26)
2019年04月 (28)
2019年03月 (33)
2019年02月 (26)
2019年01月 (33)
2018年12月 (30)
2018年11月 (26)
2018年10月 (28)
2018年09月 (28)
2018年08月 (28)
2018年07月 (31)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (46)
2018年02月 (43)
2018年01月 (57)
2017年12月 (41)
2017年11月 (39)
2017年10月 (37)
2017年09月 (30)
2017年08月 (45)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (32)
2017年04月 (32)
2017年03月 (36)
2017年02月 (30)
2017年01月 (53)
2016年12月 (36)
2016年11月 (32)
2016年10月 (31)
2016年09月 (31)
2016年08月 (37)
2016年07月 (33)
2016年06月 (30)
2016年05月 (33)
2016年04月 (30)
2016年03月 (36)
2016年02月 (38)
2016年01月 (42)
2015年12月 (38)
2015年11月 (33)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (36)
2015年05月 (35)
2015年04月 (33)
2015年03月 (38)
2015年02月 (33)
2015年01月 (34)
2014年12月 (34)
2014年11月 (34)
2014年10月 (36)
2014年09月 (33)
2014年08月 (33)
2014年07月 (31)
2014年06月 (33)
2014年05月 (35)
2014年04月 (31)
2014年03月 (37)
2014年02月 (28)
2014年01月 (32)
2013年12月 (32)
2013年11月 (32)
2013年10月 (35)
2013年09月 (33)
2013年08月 (34)
2013年07月 (33)
2013年06月 (31)
2013年05月 (34)
2013年04月 (32)
2013年03月 (35)
2013年02月 (31)
2013年01月 (31)
2012年12月 (37)
2012年11月 (34)
2012年10月 (38)
2012年09月 (32)
2012年08月 (40)
2012年07月 (39)
2012年06月 (47)
2012年05月 (38)
2012年04月 (40)
2012年03月 (41)
2012年02月 (40)
2012年01月 (38)
2011年12月 (57)
2011年11月 (48)
2011年10月 (43)
2011年09月 (42)
2011年08月 (39)
2011年07月 (42)
2011年06月 (46)
2011年05月 (48)
2011年04月 (42)
2011年03月 (40)
2011年02月 (37)
2011年01月 (43)
2010年12月 (43)
2010年11月 (44)
2010年10月 (44)
2010年09月 (44)
2010年08月 (56)
2010年07月 (56)
2010年06月 (58)
2010年05月 (55)
2010年04月 (40)
2010年03月 (49)
2010年02月 (50)
2010年01月 (72)
2009年12月 (58)
2009年11月 (65)
2009年10月 (57)
2009年09月 (53)
2009年08月 (68)
2009年07月 (58)
2009年06月 (66)
2009年05月 (74)
2009年04月 (63)
2009年03月 (53)
2009年02月 (52)
2009年01月 (56)
2008年12月 (53)
2008年11月 (49)
2008年10月 (57)
2008年09月 (56)
2008年08月 (59)
2008年07月 (42)
2008年06月 (31)
2008年05月 (27)
2008年04月 (39)
2008年03月 (40)
2008年02月 (30)
2008年01月 (38)
2007年12月 (36)
2007年11月 (38)
2007年10月 (49)
2007年09月 (38)
2007年08月 (45)
2007年07月 (35)
2007年06月 (29)
2007年05月 (32)
2007年04月 (25)
2007年03月 (32)
2007年02月 (27)
2007年01月 (29)
2006年12月 (6)
2006年11月 (9)
2006年10月 (4)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS