Entries
近所のスーパーで、「葉付きの大根」が安く売っていたので、ついつい買ってしまいました。大根1本を消費するのだけでも大変な一人暮らしだと言うのに、「大根の大きな葉」まで付いている。ちなみに、僕は「大根の葉」を調理した事がありません。買ったのは良いのですが、、、、どうしたら良いのだ?アブラナ科の葉っぱは、とりあえず炒めると美味しい。と、どこかで聞いた事があります。そんな話を参考にもせず、湯がいた大根の葉...
- ▲
- 2012-09-30
- お鍋・汁物料理
- トラックバック : -
知り合いが、近々居酒屋をオープンすると言います。「相談を受ける」と言う大それた事ではないのですが、話を聞きに、、、、一緒に飲む事にした夜。「一人で楽しめる居酒屋」。それが、オープンする店の、基本コンセプトなのだそうです。一人で注文すると、1品2品しか食べられないと言う事が多々あります。大量ではなく、「少ない量でたくさんの注文ができる」のが理想だと言う話。「基本、放置プレイで語らず」。お客をそっとして...
- ▲
- 2012-09-29
- 普段の生活
- トラックバック : -
マイバイブルとして愛読する料理漫画、「クッキングパパ」の料理を作ってみよう、の「CP(Cooking Papa)考察」。「クッキングパパ(85巻)」に、「すがめに」と言う料理が掲載されています。お酢を加えた「がめ煮(筑前煮)」です。お酢を加えて煮込む事で、程良い酸味と甘味が加えられ、疲れた身体にもホッと優しい。実は、我が家では、ちょくちょく酢がめ煮を作っています。ちょうど一人分程度、適量のれんこんが安く売っていたの...
- ▲
- 2012-09-29
- CP考察
- トラックバック : -
行きつけの居酒屋で、酒を飲んでいたら、大阪在住の飲み仲間が来店。「おぉ、、、珍しい。どうしたの?」なんて聞いた所、アメリカへ旅行に行っていたそうで、つい先日帰ってきたとか。「これ、お土産です。」僕の土産は、「これだ」と思ったらしい。ウイスキーボトルを、いただきました。ありがとうございます。ちょっと出かけた際、仕事の合間に、コインランドリーの待ち時間に、食堂でコッソリ酒を飲む時に、夜の散歩途中に、軽...
- ▲
- 2012-09-28
- 普段の生活
- トラックバック : -
「たぬき飯」があるのだから、「きつね飯」があってもイイじゃない。ここ最近、「飲みの席」が多く、深夜に帰る率が高い僕。その後で、晩ご飯を食べるとなると、どうしても簡単な食事になってしまいます。「たぬき飯」や「むじな飯」、味付けご飯やどんぶりの類が多くなる訳で、その分、「ネタの枯渇」も問題となります。甘辛く煮た油揚げと、しいたけ。白ゴマと一緒に、ご飯に混ぜてできあがり。そんな「きつね飯」と言うのは、ど...
- ▲
- 2012-09-27
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
余っていたニラの切れ端と、豚挽肉。めんつゆで作った丼つゆで煮込み、卵でとじ、ご飯に乗せたあr、「にらとじ丼」の出来上がりです。なんとも簡単な晩ご飯ですが、我が家の晩ご飯なんて、そんなもの。「人生とは、『にらとじ丼』のようなものである。」ニラも豚挽肉も、冷蔵庫の隅で眠っていた、見栄えもしない「当たり前のようにある食材」です。それは卵もまた然り。そんな「当たり前のようなモノ」でも、組み合わせ、丼にして...
- ▲
- 2012-09-26
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
いつもお世話になっておりますブロ友さんが、先日、美味しそうな「ひとり分の炊き込みご飯風」を、紹介しておりました。小分けにした具材を、一膳分のご飯に混ぜたら、出来上がりと言うもの。具材さえ、しっかり煮込んでおけば、冷凍もできるし、具材だけで酒のツマミにもイイ。小分けすれば、一人分を用意するのも、便利です。「白ご飯派」が多数で、「色付きご飯派」が少数、劣勢に陥っても、これさえあれば、「一人で炊き込みご...
- ▲
- 2012-09-25
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
行きつけの居酒屋さんの店長から、インスタントラーメンをいただきました。サッポロ一番「麺の力」です。給料日前に、大変ありがたい。ありがとうございます。早速、作ってみました。ちなみに、卵と青菜(小松菜)、刻んだ長ネギ、チャーシュー代わりに「賞味期限の切れたスライスハム」を、乗せました。そんな晩御飯ですが、、、美味しい。「マルちゃん正麺」を、初めて食べた時もビックリしましたが、このサッポロ一番「麺の力」...
- ▲
- 2012-09-24
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
キッコーマンさんの「ぱらっとかける旨粒しょうゆ」で、料理考察しよう。簡単に、玉ねぎスライスにふりかけたら、それはそれで、美味しいはず。そんな事を考えたのですが、はたして「それは料理なのでしょうか?」スライスした玉ねぎを水にさらし、水気をしぼって「ぱらっとかける旨粒しょうゆ」をパラリ、、、、何か、違和感を感じます。この手軽さ、、、と言うか、「手の抜き加減」。もっと、「焼いたお肉」の上に乗せたり、「ボ...
- ▲
- 2012-09-23
- おかず料理
- トラックバック : -
キッコーマンさんの、「ぱらっとかける旨粒しょうゆ」で、料理考察しよう。今回は、2種類ある内の、「かつお」を使います。水で戻した乾燥わかめを、粗く刻んで。ご飯に乗せて、「旨粒しょうゆ」をかけて、できあがり。「わかめごはん」です。混ぜながら、食べます。うん、美味しい。わかめだけではない、ゴマやかつおの美味しさも加わって、安定感のある味です。簡単に「味付けご飯」ができてしまい、後は味噌汁と漬物があれば充...
- ▲
- 2012-09-22
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
余っていたチャーシューと長ネギ、ラー油を和えて、ご飯の上に。「ネギチャーシュー丼」が、今日の晩御飯です。ラーメン屋にありそうな、「ラーメンの脇にどうぞ」的ご飯。男的には、やはり「こういったご飯」には、ラーメンがほしくなります。かと言って、「ここ」からラーメンを作る元気もありません。作るとしても、せいぜい「味噌汁」程度でしょうか。そうだ、そうだ。 「丼」には、「味噌汁」です。乾燥わかめもある事だし、...
- ▲
- 2012-09-21
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
給料日前なので、「現在、我が家にある食材」で、なんとか食いつなごう。「豚汁」が、出来ました。大根、人参、玉ねぎ、こんにゃく、しいたけ、豆腐、、、「豚丼の具」も冷凍してあったので、粗く刻んで。刻んだ生姜に冷凍してあった油揚げも加え、大量にストックのある味噌を溶きいれてできあがり。鍋にいっぱい、大量にできました。「給料日前だ」と言うのが、不思議なくらい、「大量」。大家族か?毎度の事ですが、「分量のバラ...
- ▲
- 2012-09-20
- お鍋・汁物料理
- トラックバック : -
キッコーマンさんの「ぱらっとかける旨粒しょうゆ」で、料理考察しよう。今回は、2種類ある内から、「ガーリック&オニオン」を。この「旨粒しょうゆ」は、パスタやうどんにも使えるようです。ならば、ラーメンにだって使えるはずです。ゴマ油で和えた中華麺に、薬味と温玉を乗せ、「旨粒しょうゆ」をかけて、出来上がり。「油そば」です。 ガーっとかき混ぜて、いただきます。ガーリック&オニオンの旨味は、中華麺との相性も良...
- ▲
- 2012-09-19
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
先日、某有名サイトにて「お茄子の蒲焼き重」なる料理を知りました。「ぐんまふるさとレシピ大賞」にて4年前に特別賞を受賞した料理、なのだそうです。ちょうど良く、我が家にはお茄子が余っています。安いからと言って、ついつい余分に買ってしまう「悪い癖・再び」です。作ってみました「お茄子の蒲焼き」。「おらがおらであるためのおらアレンジ」として、豚そぼろを一緒に敷き詰め、丼にしてみました。豚は、鰻と同じくビタミ...
- ▲
- 2012-09-18
- おら○○料理
- トラックバック : -
行きつけの居酒屋さんで、毎年、秋になると、常連客を集めてバーベキュー大会を行います。もちろん、今年の秋も開催され、皆で、富津へ行きました。居酒屋に集まった深夜。出発した午前1時頃は、ゲリラ豪雨のために、前も見えないような状態。「現地は大丈夫かな?」と、心配しつつ、車を飛ばしましたが、富津へ着いた頃には、雨も止んでいました。良かった。それどころか、、、暑い! 9月で、暦的には「秋」ですが、暑い。素晴ら...
- ▲
- 2012-09-17
- 酒と居酒屋の話
- トラックバック : -
愛読する漫画「深夜食堂(1)」にて、「裕ちゃんライス」と言う料理が、紹介されていました。お皿に盛ったご飯に、ハムエッグを乗せて、ソースをかけたモノだそうです。名俳優・石原裕次郎さんが、日活の撮影所で食べていたところ広まり、流行ったのだとか。ネットで検索すると、不思議な事に「裕ちゃんライス」が、あまりヒットしません。言ってしまえば「目玉焼き丼」ですし、石原裕次郎さんのカッコ良さから、この「庶民的でザ...
- ▲
- 2012-09-16
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
「レシピブログ」さんの企画にて、キッコーマンさんの「ぱらっとかける旨粒しょうゆ」が当たりました。香ばしい風味の「顆粒しょうゆ」と言う新ジャンル。「液体ではない醤油」です。味わいは2種類。「ガーリック&オニオン」「かつお」の、2つの味があります。加熱調理後の仕上げに混ぜるだけで、普通の醤油を使うより、水っぽくならないのだそうです。とりあえず、メーカーさんオススメ「たまごかけご飯」を、いただきました。我...
- ▲
- 2012-09-15
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
「麻婆お茄子でも作ろうか?」と、思っていた夜。待て待て自分。「麻婆お茄子」は、すでに何度も作っているし、それなりにマスターしたではないか?ここは、もっと違うアプローチができないだろうか?で、「つけ麺」に、してみました。お茄子の味噌汁や、お茄子を煮込んだつけ汁で素麺を食べる等、色々と料理はありますが、「麻婆お茄子ちっくなつけ麺」と言うものは、僕は見た事がありません。水溶き片栗粉を入れない、「トロミの...
- ▲
- 2012-09-14
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
昼に勤める「残念な会社」の「残念な社長」に、居酒屋へ誘われてしまいました。「自称・食通」「世界のあらゆる料理を食べて来た」と豪語するが、未だにほうれん草と小松菜の違いがわからない。無知で傲慢、非常識、そんなヤツの「酒の誘い」です。断りたいのですが、断ると、人格まで否定し、暴言を吐きまくるので、付いて行く事になりました。ホッピーセットを飲みながら、今時の子どもについて、教育論を語りだした「残念な社長...
- ▲
- 2012-09-13
- 残念な社長
- トラックバック : -
おかしい、、、。「僕らしい簡単で美味しいカレーを作ろう」と思い、昨年から続けている「カレー大作戦」。そろそろ、最終回が迎えられそうな、そんな味を「先日」導き出した、、、はずでした。大根おろしを加えて甘味を出し、めんつゆで出汁を効かせたカレーなのですが、何故か旨味の足りないカレーができあがりました。前回作ったのは、「ビギナーズラック」的な、何か偶然の当りだったのでしょうか。配分を間違えたのか、何故か...
- ▲
- 2012-09-12
- カレー大作戦
- トラックバック : -
天ぷらのネタで、「何が好きか?」と言えば、上位5品には必ず「ピーマン」が入ります。実は、「ピーマン天」を天つゆで食べるのが、好きだったりします。「ピーマンのかき揚げ」と言うのは、どうでしょう?人参やゴボウ、玉ねぎ、キャベツ等もかき揚げになるのに、「ピーマンのかき揚げ」は36年間見た事がありません。「ないのであれば、作れば良い」それが、僕の「脳内マリーアントワネット」。「ピーマンのかき揚げがないなら、...
- ▲
- 2012-09-11
- おかず料理
- トラックバック : -
以前、「回鍋NO」と言う、肉なしの回鍋肉を作ったのですが、肉がないためにモノ足りず、結局、豚バラ肉でもう一品作ると言う不甲斐ない結果を生みました。肉の代用があれば、「肉がないガッカリ加減」も、幾分か和らげる事ができるのではないでしょうか。例えば、細切り豚肉の変わりに、油揚げ。細切りピーマン、細切りメンマと、細切り油揚げを一緒に炒め、中華な味付けでできあがり。「青椒NO絲(ちんじゃおのーすー)」です。「...
- ▲
- 2012-09-10
- おかず料理
- トラックバック : -
自宅近所のスーパーで、「北海道フェア」をやっていました。北海道産の魚介の他、マルセイバターサンド、サッポロクラシック、スープカレー、、、たくさんの「北海道限定」があったのですが、ついつい買ってしまったのは、「みよしのギョーザ」278円。道民にとって、餃子と言えば「みよしの」ではないでしょうか。札幌を中心に店舗展開し、餃子をわざわざ乗せた「餃子カレー」や「餃子ラーメン」があるのは、たぶん「みよしの」だ...
- ▲
- 2012-09-09
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
動物病院へ行っていたら、遅い時間になってしまいました。遅い時間の晩飯と言うのは、どうしても「雑に、適当に、簡単に」。余っていた「湯がいたほうれん草」「とうもろこし(缶詰)」「ハム(賞味期限切れ)」があったので、卵でまとめて「卵焼き」を焼きました。土曜日の晩ご飯は、「ほうれん草の卵焼き」に「焼酎の麦茶割り」です。両手に「この二つ」を持って、台所から居間(に使っている六畳間)へ移動する姿。なんとも、「...
- ▲
- 2012-09-08
- おかず料理
- トラックバック : -
我が家では、猫の前で魚を食べない、「魚御法度の令」が発令されています。「酒を飲むな」と言われつつ、目の前で酒を飲まれたら、僕はイヤなので、たぶん決まったキャットフードしか食べられない、食べ物アレルギー持ちの猫達もイヤだろう。そんな理由で、我が家では魚、缶詰、練り物の類は食べません。かと言って、魚を食べない訳ではありません。魚が大好物なのは、猫だけではなく、僕もしかり。行きつけの居酒屋へ行くと、おす...
- ▲
- 2012-09-07
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
外耳炎のため、左耳に血が溜まってしまった長男猫「でぃん」。何度か動物病院に通い、溜まった血を抜いては、薬を注入を繰り返しています。治療の際、動物病院の先生が話していたのが「耳の形が変わる」と言う事です。コンテストに出場する猫達は、耳の形も審査対象になるようで、大掛かりな手術を行うのだそうです。ただし、我が家の長男猫は、コンテストに出場する事はなく、特に耳の形が変わろうと、我が家の長男猫である事に変...
- ▲
- 2012-09-06
- ネコの事
- トラックバック : -
北海道の蕎麦屋では、冷たい蕎麦に温かいつけ汁の「肉つけ蕎麦」を頼むと、「トッピングは?」と聞かれる事が、よくあります。トッピングをお願いすると、つけ汁に「コーンとバター」が乗って出て来るのが札幌流。「芝田庵」の店主・青木康さんが、店をさぼって大通り公園のベンチでのんびりしていた時に、「焼きとうきび」のワゴンを見て考案したらしい。それが札幌の蕎麦屋に広まったのだとか。「だとか」じゃありません。毎度の...
- ▲
- 2012-09-05
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
あの生タイプのベビースターに、ネギ塩味が出たそうです。「そうです」ではありません。毎度のごとく、軽い嘘をつきました。申し訳ありません。「生キャラメルや生ラムネがあるのだから」と、勝手に「生ベビースター」をつくったのは2月の話。焼きそば麺が余っていたので、「軽いツマミに」と、生ベビースターをつくったのですが、いつも同じ「ソース味」と言うのも面白くありません。レンジでチンした焼きそば麺を、粗く刻んで炒...
- ▲
- 2012-09-04
- 焼きそば
- トラックバック : -
先日、「餃子の皮を使わず『ハネ』のみで餃子ができないか?」と考察した僕。当然のように、餃子のタネがまとまらず、大失敗した訳ですが、方向性は間違っていないはずです。もっと厚めの「水溶き小麦粉」を使えば、まとまるのではないでしょうか。なんだったら、具材も一緒に小麦粉に入れて混ぜ込んじゃえばイイ。そんなこんな考えて、焼き上げました「餃子焼き」。あくまでも「焼き餃子」ではないのが、僕のプライドです。「ちょ...
- ▲
- 2012-09-03
- おかず料理
- トラックバック : -
「冷やしつけ坦素麺」で余ってしまった豚そぼろに、高菜、甘い卵そぼろ、インゲンのゴマ和えを乗せて、「四食丼」が今日の晩ご飯。この手の「●色丼」の類と言うのは、「どういう食べ方」が正解なのでしょうか。具を混ぜて食べるのでしょうか?それとも、それぞれ別に食べるのでしょうか?「口の中で咀嚼し、味を合わせる事で、複雑な味わいを楽しめるのが、日本食の素晴らしい文化である」と、服部幸雄先生は、「食育」の中で語っ...
- ▲
- 2012-09-02
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
下町某所のモスバーガーにて、「スパカツバーガー」を食べました。北海道・釧路の名物「スパカツ」を、強引にハンバーガーにしてしまった「ザッツ炭水化物祭り」。今年のモスバーガーも、ご当地メニューフェア開催ですが、釧路名物「スパカツ」をハンバーガーにするとは、、、。スパゲティドック等があるので、不味い事もなく、美味しいのですが、、、なんとも従業員泣かせなメニューなのではないでしょうか。スパゲティを挟むのが...
- ▲
- 2012-09-01
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
今年も、あの「モンテローザプレゼンツ・おかず日本一決定戦・おかずの星」が始まり、僕も投稿していたのですが、、、第一次予選を通過したようです。おぉ、、、正直、すっかり忘れていました。突然「星一徹」を名乗る方から連絡をいただき、「第一次予選通過」の連絡。「ムジナ奴」、「みずなっとう」と言う、ヘルシーで「とりあえず」で頼む、突き出し的なメニュー2品が残りました。「とりあえず」で「予選通過」した事は、大変...
- ▲
- 2012-09-01
- 普段の生活
- トラックバック : -