fc2ブログ

Entries

大晦日2012

今年も残すところ、1日となりました。大掃除に仕事、なんだかバタバタしていたのは毎年の事。長男猫「でぃん」の喘息らしきモノが出て、今年はガッツリと掃除しまくりました。おかげで、普段よりも綺麗サッパリ。不要なものも、「半分は」片付きました。ブログにご訪問いただきました皆様には、ご迷惑をおかけしました事、深くお詫びいたします。本当に申し訳ございませんでした。毎年、「健康」を重点にしておりますが、加齢と共...

ちゃんぽん・第四極

「ちゃんぽん」と言えば、長崎のちゃんぽんが有名です。だがしかし、先日作りました「近江ちゃんぽん」、そして沖縄には、ご飯に野菜あんかけの「沖縄ちゃんぽん」があります。こうなると、是非「札幌ちゃんぽん」も作ってみたい「北海道好き過ぎーズ(相方・兄)」。「ちゃんぽん界の第四極」を提案したい。札幌ですから、味わいは間違いなく「味噌味」でしょう。そして、「沖縄ちゃんぽん党」には申し訳ありませんが、個人的には...

コロッケパン・テキーナ

余っていたじゃが芋を大量に茹でたのですが、炒めたひき肉を混ぜて、コロッケでも揚げようか?そう思いつつ、大掃除やら仕事でバタバタしている年末。そう、「行程は減らせるならば減らしたい」。食パンに塗って焼いてしまえば、コロッケパンになるのではないでしょうか?お世話になっております「マムチ」さんが以前、「ハムカツパン」を紹介されていました。似た行程でいけるのじゃないか?コロッケのタネを牛乳で緩め、食パンに...

行き着いた所のスキ焼き

先日、久しぶりにスキ焼きを食べて、すこぶる気に入ってしまったオジサン(僕)。何よりも、糸こんにゃくが美味しい。お肉も春菊も、ネギも確かに美味しいのですが、もう、糸こんにゃく程に「スキ焼き力」の高いものはないと考えます。「すき焼きと言えば、糸こんにゃく」そう言っても、過言ではありません。そんな理論で言えば、もう「これ」がすき焼きでも、良いのではないでしょうか。めんつゆ、みりん、糸こんにゃくを耐熱容器...

パン天2012~カット~

たまにはパンが食べたいと買ってしまった「食パン」。買っておきながら食べないと言う矛盾。 我が家では日常茶飯事です。ここはちゃんと、パンを食べておこう。溶き卵と出汁を吸わせてフライパンに並べ、ネギと紅生姜を乗せて焼きます。ソースとマヨネーズ、青海苔をかけてできあがり。我が家ではおなじみの「パン天」です。今回は4つに切って焼きました。高さを付けた盛りで、ちょいと「お好み焼きらしからぬ形態」。やっぱり美...

乱暴なタラモサラダ

何かと忙しい年末。料理の行程も、ひとつふたつと減らしていきたい。そんな事を考えてしまいます。茹でたじゃがいもに、マヨネーズ、ほぐしたタラコ、荒挽きコショウ、ドライパセリをかけてできあがり。「乱暴なタラモサラダ」です。自分で作っておきながら、、、乱暴だなぁ。「タラモサラダ・ランボーナ」と名づけたいくらい。和えないだけで「乱暴さ」が急激に上がってしまう。男料理とは言え、乱暴過ぎないでしょうか。逆に、「...

大掃除と忘年会

昼に勤める「残念な会社」は、今日が仕事納め。いつも長い長期休暇ですが、今回は12日間と言う長い長期休暇。おかげで、大変な量の仕事を一気に終わらせないといけない。それでも、休みが長いのは魅力です。ヒーコラ言いながら、なんとか仕事終了。今年の仕事納めは、夕方より忘年会開催と言うスケジュール。社員の日程があわず、ぎりぎり「最後の日」に忘年会となりました。昼から大掃除が始まり、夕方6時には忘年会会場である「...

ほたて汁

豚汁でも作ろうと思って、大根、人参、きのこ、油揚げ等取り出したのですが、肝心の豚肉が冷蔵庫に入っておらず。どうしたものか?と思ったのですが、待て待て自分。何も、みそ味の汁物は「豚汁」だけにあらず。冷凍庫に眠っていた「ベビーホタテ」をガラガラとぶち込んでみました。「ほたて汁」が、今日の晩御飯。優しく温かい味わい。寂れた漁村に行って、道に迷って途方にくれた夜。「あんた、腹空かしているんかい?それだった...

大忘年会と蟹

年末と言えば有馬記念。有馬記念と言えば、馴染みの居酒屋「こちたて」で行われる「大忘年会」です。飲み仲間の誕生日会にて「英語禁止大会」が行われるのですが、英語を使用する度に「罰金」を支払います。集まった罰金を、毎年「有馬記念」にぶち込み、皆で酒を飲みながらレースを見ると言うのが恒例になっております。15時、日の沈む前から店に集まり、酒を飲みながら有馬記念。 人としてダメが感が満載です。それでも、酒があ...

個人的・北の国から2012〜師走〜

毎年、実家から「餅」が届きます。今年もやはり届いた「餅15個」そして一緒に、たらこやシマエビ、タコ、「豚丼の具」等も入っていました。実家からの荷物には「たらこ」が入る確率が高い。それは僕が好きな事を知っているからでしょうか。今月もありがとう、実家。来年の正月も、これで美味しい「お雑煮」が食べられます。今のうちに食材も買って用意しておこう。タコやシマエビは、猫達が腰を抜かす「魚とは違う」モノのため、我...

大掃除2012・洗濯

長男猫「でぃん」が、変な咳をしていたので、近所のF動物病院へ行くと「猫喘息ではないか?」と先生。今までは、外耳炎によるステロイドで抑えられたのかもしれないが、薬の量を減らした事で、症状が出て来たのかもしれないと言います。ちなみに外耳炎はアレルギー性のモノである可能性が高いのだそうです。「猫喘息の原因は何か?」と効いた所、ハッキリ言われました。「ハウスダストだ」と。それは単純に「部屋が汚い事」を意味...

豚すき

今日の晩ご飯を「冷蔵庫と相談」。、、、、お。 「豚すき」ができるじゃないの。豚バラ、長ネギ、春菊、えのき、糸こん、豆腐、卵、、、、揃っているじゃない。「豚すきロイヤルストレートフラッシュ」と呼んでしまいそうな揃いっぷり。と、思ったのですが、我が家には「すき焼きの割り下」がありません。そして砂糖が大さじ1程度しか残っていないと言う残念っぷり。とりあず、めんつゆにみりんを足したら、そこそこ美味しかった...

バラ酒蒸し

動物病院に通い、猫の世話をして、もろもろ作業していたら、22時。しまった、、、もう、料理考察している時間もない。そんな訳で、「酒蒸し」が今日の晩ご飯。もやし、ニラ、豚バラスライスを二度重ね、焼酎をふりかけたらラップをして500Wのレンジで4分程チン。刻んだネギとおろし山わさび、ポン酢をかけてできあがり。簡単だ。そして美味しい。レンジでチンするだけで、ニラなんか手でちぎればイイ。豚バラスライスや青ネギは、...

おら・オニオンポークスパゲティ

「孤独のグルメ Season2(テレビ東京系列・毎週水曜11:58~)」を見ていると、無性に「登場した料理」が、食べたくなってきます。北区十条の居酒屋で、酒も飲まずにご飯を食べていた主人公・五郎さん。その後ろで、若い学生が「オニオンポークスパゲティ」を注文していました。料理もほんの少ししか登場しておらず、詳細はわかりません。見る限り、「玉ねぎと豚肉」の醤油系スパゲティと言った感じでしょうか。 今夜は、「これ」に...

おら・近江ちゃんぽん

彦根市には、「近江ちゃんぽん」と言うものがあるそうです。調べてみた所、魚節や昆布を使った白だしベースのスープに、野菜を煮込んで作ったちゃんぽんらしく、元祖は創業昭和38年の「麺類をかべ」との事。中華麺に和風だし、いわゆる「黄そば」と言う事なのでしょうか?これは、気になります。作ってみよう、「僕(おら)の近江ちゃんぽん」。うわぁ、、、やっさしぃ。めんつゆの甘味、たっぷり野菜の甘味、豚バラ肉の脂の甘味、...

回鍋肉丼

個人的には面白くない料理が続きますが、色々とバタバタする師走。そんな時は「てっとり早く」が、最優先事項です。急げ、自分。「回鍋肉丼」を作りました。刻んだ野菜に油を回しかけてレンジでチン。その間に豚コマ肉を刻んで下味を揉み込み、常備してある「味噌ラーメンスープの素」をベースに調味料を合わせておきます。フライパンで豚コマ肉を炒め、チンした野菜を油ごとぶち込んだら、合わせ調味料で味付け。ご飯にガッツリと...

ジンたれ料理考察「十一文字グルグル編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第5章12品目。「一文字グルグル」を作り過ぎてしまった僕。もうちょっとアレンジできないでしょうか。豚コマ肉を、更に巻いてグルグル。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」を絡めてできあがり。「十一文字グルグル」です。そりゃ、美味しいでしょう。豚肉にわけぎ、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」だもの。この組み合わせで美味し...

久しぶりの「焼き肉屋で焼肉」

飲み仲間のSちゃんと久しぶりに会い、近所の焼き肉屋へ行く約束をした夜。昔から世話になっている焼き肉屋さん。いつもは一人なので、定食等で済ませるのですが、今日は珍しく二人。いつもは頼まないカルビやタン塩を頼みました。久しぶりに会ったSちゃんと、こうしてテーブルを囲むのは何年ぶりでしょう。これもまた久しぶりです。出会ったのは数年前、ちょうど30歳前後の頃かと思います。短い時間しか共有していませんが、何かと...

大掃除2012・序章

そろそろ2013年を迎える準備をしなくてはいけません。そんな訳で、今日はお昼前から大掃除。まずは、押し入れを整理し、いらないものを捨てて行こう。半分しか開かない我が家の押し入れ。狭いのですが、奥のモノまで全て取り出して見ると、あるわあるわ、「いらないモノ」。「カラーボックス」や「空の収納ケース」が大量に出て来て、「収納するべきモノが、無駄に収納スペースを減らしている」と言う事に気づきました。使わなかっ...

雄でもエリザベス

こたつでゴロリとしていると、のそのそとやってくる我が家の長男猫「でぃん」。外耳炎により、エリザベスカラー着用の「エリザベス化」しています。感覚が掴めず、あっちにぶつかっては歩行不能。こっちに行っては歩行不能。エリザベスカラーが邪魔をして、思うように歩けないようです。飼い主の上に乗る長男猫「エリザベス・でぃん」。ダラしなくゴロゴロしています。飼い主と揃ってゴロゴロ。こたつに潜り込もうとしても、エリザ...

ジンたれ料理考察「一文字グルグル編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察、第5章11品目。熊本の郷土料理に「一文字グルグル」と言うものがあります。茹でたワケギを冷水でしめ、根元部分に葉をグルグル巻いたもので、酢みそで食べるのだそうです。「一文字グルグル」 この料理名とは思えない語感は、僕の大好物です。是非、ジンタレにも合わせてみよう。そんな訳で、簡単にベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」と味...

デキストリン考察「豚キムチのっけ炒飯」

久しぶりに、糖分と脂質を吸収を抑えるサプリメント「アラビノース300+難消化性デキストリン4500」を使った料理考察。実は、「第二回レシピコンテスト」の応募が、早くも開催されています。糖分と脂質の吸収を抑えるならば、それは「ザッツ男飯」との相性が良いのではないでしょうか。そんな訳で、今回も「男らしく」をテーマに仕上げてみました。「豚キムチのっけ炒飯」です。ラードで炒めた卵炒飯に、甘辛い豚キムチをたっぷり。...

サイカのアタマ

奈良県に、「彩華(さいか)」と言う、有名ラーメンチェーンがあります。炒めた白菜をたっぷり使った「彩華ラーメン」は、地元でも人気なんだとか。食べた事はありませんが、白菜と豚バラを炒めたそのフォルムは、ご飯にも美味しそうです。そんな「彩華ラーメン」の具(アタマ)が、今日の晩ご飯。「サイカのアタマ」です。「白菜と豚バラの炒め物」と言うよりも、「サイカのアタマ」と称した方が、「なんじゃそれ?」感が出て、な...

続・報告2012

日頃より、ご来訪いただき、またコメントや応援していただきます多くの皆様へ、この場をお借りしまして、改めて厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございます。先日行われました「タカナシ乳業さんの生クリームを使ったおいし~いレシピコンテスト」にて、「ちょい足し部門・部門賞」をいただきました。本当にありがとうございます。今年も年末にかけて、嬉しい事の多い日々。思えば、昨年も同様に、年末にトントンと受賞して...

ジンたれ料理考察「白菜サラダ編」

ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をジンギスカン以外で使えないか料理考察。第5章10品目。ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」と白菜、相性は悪いと思い込んでいた自分。いやいや、これまでとは違ったアプローチでいけば、成功するかもしれません。それは、「生」と言う状態。以前、下町のお店で「生の白菜」に、ピリ辛なたれをかけたサラダを頂いた事があります。生の白菜を刻み、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)...

蕎麦の食べ方

「専務は、蕎麦を食べる時、『ずぞぞぞぞ~』って、凄い音を立てるんだぞ。あれは一緒に飯食ってて恥ずかしいよな。」おぉ、、、、またまた「おかしな事」を言い出したぞ「残念な社長」。昼に勤める「残念な会社」の、おなじみ「残念な社長」ですが、事ある毎に専務を嘲笑います。「あいつは仕事ができない」「耳が遠くて、会話ができない」等、自分の方が格上だと言いたいがために、人を蹴落とす非情の行為。それが「残念な社長」...

ヒガシマル・カレーうどん

先日、「ヒガシマル・カレーうどんスープ」を使って、「カレー鍋」を作ったのですが、おいおい、自分。まずは、「うどん」でしょう。冷蔵庫の隅に、「茹でうどん」が1玉あったので、煮込んでみました。先日頂いた白菜と、茹でて冷凍しておいた鶏胸肉も入れ、グツグツ煮込んで、刻んだ九条ネギをたっぷり。美味しい。さすが「ヒガシマル・カレーうどんスープ」です。 安定した「お出汁の味」と、マイルドなカレーのスパイス。 「...

恒例行事

ボーナス時期と言えば、「散髪」が我が家の定番。飲み仲間でもある、理容師兄さんの店へ行きました。洗髪からひげ剃り、セットに至るまで、飲み仲間兄さんの奥さんが担当だったのですが、なんとも「恥ずかしい」。そう思ってしまう、純情オジサンが、「僕」です。一緒に酒を飲むような間柄の異性に、僕の汚い頭皮や、一切ケアを施していない顔面を、近い場所で見られるのは恥ずかしいものです。男子たるもの、その辺は、例え恋心を...

冬のボーナス

昼に勤める「残念な会社」にて、今年も「冬のボーナス」が出ました。毎度の微々たる額ですが、いやいや自分。こんなご時世、「出た」だけで「良し」としましょう。毎度のごとく、税金や年金、公共料金を払ったら、ほとんどなくなってしまった「僕のボーナス」。なんとも切なく、儚いものです。とは言え、ご褒美的要素が高いボーナスです。こんな時くらい、ほんの少しでも「贅沢」をしたい。そんな訳で、久しぶりに行きつけの某居酒...

初めての焼肉

色々と訳があり、晩ご飯が22時を過ぎてしまいました。もう、色々と「作りたくない時間」です。そうそう、先日、飲み仲間の兄さんから、大きな白菜と共に「サシの入った牛肉」をいただいたのでした。焼こうじゃないか、自分。焼くだけで、簡単。フライパンで牛肉を焼いて、大根おろし、刻んだネギ、市販の刻みにんにくを乗せ、ベル食品「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」をかけてできあがり。「おろし焼肉」が、今日の晩ご飯。実は、...

白菜とベーコンのトマトスパ

飲み仲間の兄さんから、大きな白菜+αをたっぷりといただきました。本当にありがとうございます。あまりにも立派過ぎて、貧乏人な僕にはもったいないくらいです。「白菜で何か作ろう!」と思ったのですが、異常な程に「スパゲティ」が食べたかった夜。「白菜のクリームパスタ」なんか、イイじゃない。、、、と思いつつ、帰宅したのですが、、、「牛乳」、、、買い忘れました。まさかの「買い忘れ」。山程の食材が眠る「我が家の冷...

カレー鍋

昨日作った「鶏そっぷ」。余ってしまった野菜が、今夜もありますので、、、再び鍋にしよう。何故か、我が家に常備してある「ヒガシマル・カレーうどんスープ」のパッケージに、「カレー鍋」のレシピが紹介されていました。今日は、簡単に「これ」で済ませよう。「ヒガシマル・カレーうどんスープ」を水に溶き、醤油を少々。昨夜余らせてしまった野菜を「これでもか!」とぶち込み、これまた余っていた豚コマ肉とベーコンを乗せて煮...

おら・鶏そっぷ

「孤独のグルメ Season2(テレビ東京系列・毎週水曜11:58~)」を見ていると、無性に「登場した料理」が、食べたくなってきます。両国のちゃんこ屋さんで、主人公・井之頭五郎さんが、「鶏そっぷ」を召し上がっていました。「鶏そっぷ」僕にとってはあまり馴染みのない言葉、「そっぷ」。 調べてみると、「そっぷ」とは「鶏ガラ」の事で、「鶏ガラスープの鍋」なのだそうです。オランダ語「sob(スープ)」から来ているとか。 な...

もろもろ報告

日頃より、ご来訪いただき、またコメントや応援していただきます多くの皆様へ、この場をお借りしまして、改めて厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございます。先日行われました「サプリメントダイレクト」さんの「第一回レシピコンテスト」では、3位と言う結果に終わり、なんだか申し訳なく思います。それでも、「麺部門王者」と言う部門賞をいただけた事は、充分「奇跡」と呼んでも、過言ではありません。そんな僕ですが、...

麻婆煮込みうどん

すっかり寒くなったので、温かい煮込みうどんでも食べよう。なんて思って、冷蔵庫を開けたら、何故か豆腐が二丁、入っています、、、。豆腐がある事を忘れ、買い足してしまったんでしょう。一丁は賞味期限が切れそうです。ちなみに「茹でうどん」は、すでに賞味期限が切れています。うどんと豆腐、、、、一緒に煮込んでみようか?土鍋にうどんと豆腐、めんつゆを加えたら、「麻婆的味付け」に。刻んだニラと花椒を、たっぷりかけた...

Appendix

クリック募金

クリックで救える命がある。
1日1回のクリックで募金が可能です。 ご協力をお願いいたします。

プロフィール


販売しています。

あひる課長

Author:あひる課長
元・道民。
仕事はよろず屋。麦焼酎と動物をこよなく愛す。
すすきの芸術大学」卒業。


レシピブログに参加中♪

月別アーカイブ