Entries
「大量に作ったひじきの煮物」を消費考察しよう。残りわずかとなった「ひじきの煮物」。是非、「やりたかった事」を試してみよう。味噌ラーメン用の味噌で味付けしてみました。「ひじきの味噌煮」です。味噌だけでもきっと美味しいはずですが、味噌ラーメン用の味噌を使う事で、コクや旨味、深い味わいが加わるでしょう。そう、作る前、なんだったら「ひじきの煮物」を作っている時から、すでに「脳内では成功」していました。ご飯...
- ▲
- 2013-02-28
- おかず料理
- トラックバック : -
忘れていました。本日、2月28日は「バカヤローの日」でした。そんな訳で、僕の身の回りの「バカヤロー」である、「残念な社長」のお話。昼に勤める「残念な会社」には、「有給休暇」と言うものがありません。「必要な時に必要な分、休んで良い」と、「残念な社長」は言いますが、休むと文句を言われる、この理不尽さ。そんな訳で、滅多に休暇は取りませんが、ちょいとした私的な用事があって、休暇をお願いしました。「休暇届、書...
- ▲
- 2013-02-28
- 残念な社長
- トラックバック : -
「大量に作ったひじきの煮物」を消費考察しよう。「がんも」を作りました。水切りした豆腐に片栗粉、「ひじきの煮物」をしっかり混ぜて丸め、油で揚げたらできあがり。揚げたてのがんもは、それだけで十分美味しい。サクッとした外側と、ふんわりした中、「ひじきの煮物」の旨味も十分。例えば、「後は丸めて揚げるだけ」の「がんものタネ」的なものが、販売されないものでしょうか。豆腐をつぶして、具材を混ぜ合わせただけのモノ...
- ▲
- 2013-02-27
- おかず料理
- トラックバック : -
「大量に作ったひじきの煮物」を消費考察しよう。鶏 挽肉に「大量に作ったひじきの煮物」を混ぜて焼いたら「ひじきつくね」のできあが り。、、、、だけでは面白くないので、野菜と一緒に「めんつゆ+みりん」の「チンケすき焼き割り下」で煮込んでできあがり。「ひじきつくねのトリスキ」が、今日の晩ご飯です。「ひじきつくね」は、ちょくちょく作る、我が家の定番アレンジメニューとなりました。焼いただけ、生姜醤油で食べても...
- ▲
- 2013-02-26
- おかず料理
- トラックバック : -
ミツカンさんから大量にいただいた「納豆」を消費考察しよう。考察と言う程ではありませんが、ミツカンさんのサイトでも紹介されている「納豆焼きそば」を、ついつい作ってしまいました。「焼きそばが食べたい」と思いつつ、ついつい乗せてしまった納豆。何にでも納豆を加える行為は、「もはや病気」です。ただ、納豆とソース焼きそばの相性はイイ。そう思えるのは、僕が「無類の焼きそば好き」だからと言う訳ではないと思います。...
- ▲
- 2013-02-25
- 焼きそば
- トラックバック : -
生ハムや鶏ハム等を使ったオシャレなサラダは当然美味しい。ただ、酒飲みの汚いオジサンに似合う「ハムサラダ」と言えば、これではないか?と思います。スライスされた安いロースハムに千切りキャベツ。マヨネーズや醤油をかけて、チビチビ食べながら、酒をチビチビ飲む夜。1パック(4枚)で100円のスライスハムに、78円のキャベツ1/4個。焼きも茹でもしないので、ガス代や電気代すらかからない、コストパフォーマンス的にも素晴ら...
- ▲
- 2013-02-24
- おかず料理
- トラックバック : -
給料日前の我が家。ここはひとつ、食品棚のストック食材でなんとかしよう。そう思って、ガサゴソしてたら出てきました「フォー」。米粉で作った、ベトナムの麺です。そうそう、そういえば、「フォーとう」なんて、バカなモノを作りました。フォーはあっても、ベトナム食材のない我が家です。香草やお肉もありません。そんな時は、やっぱりバカな考えが頭によぎります。茹でたフォーを冷水でしめ、そばつゆに揚げ玉を乗せて「冷やし...
- ▲
- 2013-02-23
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
間もなく誕生日となった僕。それは、5年ぶりの「自動車免許更新」を意味します。ペーパードライバーとなって16年。東京へ上京してからは、数える程しか車を運転していません。歩けば用が済ませられ、電車の数は地元・北海道とは比べ物になりません。そんな訳で、車の必要性を感じず、ペーパードライバーとなりました。ただ、自動車免許はしっかり更新しておこう。そのために、眼鏡を買いました。5年前の免許更新時にも眼鏡を新調し...
- ▲
- 2013-02-23
- 普段の生活
- トラックバック : -
「大量に作ったひじきの煮物」を消費考察しよう。お世話になっております「サヨ」さんが、「ひじきと大豆の五目煮」を使った、素敵なレシピを紹介していました。大豆たっぷりな「ひじきの煮物」が大量に余る我が家。これは是非、作ってみよう。そんな訳で「ひじきの煮物のお好み焼き」です。マヨネーズとソースを塗りたくって、大量に青海苔をかけたのは、「焦げを隠すため」です。お肉が入っていないので、物足りないか?と思いま...
- ▲
- 2013-02-22
- その他の料理
- トラックバック : -
「大量にいただいた大豆」を消費考察しよう。余っていた大豆とトマトソースを、一緒に煮込んで「省スペース化」を計ったのですが、そんな「大豆のトマト煮込み」も大量にある我が家。先日、お世話になっております「かなぱん」さんより「鶏肉と大豆のトマト煮込み」と言う、素敵なアドバイスをいただきました。いつも本当にありがとうございます。ただし、給料日前の我が家、鶏肉を買う余裕もございません。ここは冷蔵庫に鎮座して...
- ▲
- 2013-02-21
- おかず料理
- トラックバック : -
ミツカンさんから大量にいただいた「納豆」を消費考察しよう。「納豆そば」と言えば、「ぶっかけ」が多いのではないでしょうか。冷たい蕎麦に、そばつゆと「粒のままぶっかける」が、定番と思います。レシピを検索しても「ぶっかけ」ばかりです。「ぶっかけ」を作って、毎度思う事があります。それは、「納豆の粒がつるんと抜けて、蕎麦を食べ終わった後に残ってしまう」と言う事です。ぶっかけのつゆに沈む、納豆の粒。箸でも取り...
- ▲
- 2013-02-20
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
「中国に「火鍋」と言う料理があるのだが、あれが本当に美味しいんだ。」自称・食通で、世界のあらゆる料理を食べて来たと豪語する、おなじみの「残念な社長」。寒い昼に温かいものが食べたいと、「お昼の強制連行」です。再び、某中華料理屋へ行きました。ランチメニューに「辛味鍋」的な日本語訳がついたモノがありました。豆板醤や花椒で辛い味付けがされた鍋なのでしょう。「残念な社長」は、そんな「辛味鍋」を注文して、上記...
- ▲
- 2013-02-19
- 残念な社長
- トラックバック : -
ミツカンさんからいただいた「大量の納豆」を消費考察しよう。なんて言っても、頭が回らない夜もあります。そんな時は、定番のつまみ「納豆チーズオムレツ」です。実は「オムレツの練習」でもあります。ミツカンさんの新商品「たれたっぷり!たまご醤油たれ」は、卵も入れていないのに、ふんわりトロトロです。ここに卵を加えて焼けば、よりふんわりトロトロな納豆オムレツができるのではないでしょうか。だって「たまご醤油たれ」...
- ▲
- 2013-02-18
- おかず料理
- トラックバック : -
「大量に作ったひじきの煮物」を消費考察しよう。先日、「餅ピザ」を作った際に、「ひじきの煮物(めんつゆ)とトマトソースは、相性がイイ」とわかりました。これはもっと、可能性があるのではないでしょうか。そんな訳で作ってみました。ピザから派生するならば、それはやっぱり「パスタ」でしょう。ひじきの煮物とトマトソースを煮込み、塩で味付け。茹でたスパゲティを和えたらできあがり。「ひじきのトマトスパ」です。これが...
- ▲
- 2013-02-17
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
「大量にいただいた大豆」を消費しよう。これもまた我が家の定番、「ひじきの煮物」を作ってしまったオジサン。僕です。大豆にひじき、切り干し大根、人参、ささがきしたごぼう、油揚げ、、、大量にできました。鍋にいっぱいの「ひじきの煮物」、毎度のごとく「分量バランスの悪さ」に辟易してしまいます。だがしかし、今回は違うのです。「予定して大量」に作ったのです。そして、少し薄味な味付けにしたのがポイント。これで、「...
- ▲
- 2013-02-16
- おかず料理
- トラックバック : -
「大量にいただいた大豆」を消費しよう。定番の「大豆が入ったカレー」をつくりました。「カレー大作戦2013」シリーズでもあります。玉ねぎと豚挽き肉を炒め、茹でた大豆も投入。カレー粉、カレールゥ、塩コショウ、ケチャップ、ウスターソース、、、そして「オイスターソース」を加えて味付け。「カレー大作戦2012」を考察の際、「我が家の黄金合わせ調味料(中華版)」が美味しいとわかりました。そんな訳で「オイスターソース」...
- ▲
- 2013-02-15
- カレー大作戦
- トラックバック : -
ミツカンさんからいただいた「納豆」を消費考察しよう2013。広島県府中市に「府中焼き」と言う、豚ひき肉を使ったお好み焼きがあるのだそうです。茨城県水戸市には、納豆と豚ひき肉を使った「水戸焼き」と言うお好み焼きがあるらしい。地元のお好み焼き屋「パ★テ★オ」のご主人・本田博史さんが作ったのが始まりで、その後に「水戸焼き」を町おこしに使おうと広めたんだとか。そんな嘘をつけば、きっと水戸光圀公も、印籠を出す前に...
- ▲
- 2013-02-14
- おかず料理
- トラックバック : -
昼に勤める「残念な会社」にて、大豆を1袋いただきました。なぜか、「水で戻した大豆」です。乾燥したままであれば、保存も利くと言うのに、昨日の夕方にしっかり水につけて、ぷっくりと「戻っています」。しかも、1袋。乾燥した状態で300gですから、水に戻した大豆はジップロック(大)2個分もあります。こうなると、「茹でる」しかないではないか。雪平鍋いっぱいに、コトコト茹でる夜。納豆もまだまだ大量にあり、「納豆考察」...
- ▲
- 2013-02-13
- 普段の生活
- トラックバック : -
「新しくできた店に行こう。」と、毎度の「残念な社長」が行う「お昼の強制連行」。本日もまた、駅前にできたと言う中華料理屋へ行きました。ランチメニューを見ると、「スープとサラダ、デザート付き」とあります。さすがに中華麺的なメニューにはスープは付きませんが、サラダとデザートは付いてくるようです。土鍋で煮込んだ「豚バラ肉の中華煮込み鍋」を頼んだ「残念な社長」。出て来たランチには、メインの「豚バラ肉の中華煮...
- ▲
- 2013-02-12
- 残念な社長
- トラックバック : -
ミツカンさんからいただいた「納豆」を消費考察しよう2013。先日作った「担担麺」の肉味噌が若干余ってしまいました。何か違う料理に使えないだろうか?と悩んでいたお昼。「残念な会社」を経営する「残念な社長」のイヤらしい顔を見て思い出した。そうだ、「魯肉飯」があるではないか。あの、「残念な社長」が「炒飯とのセット」を頼もうとした、あの「魯肉飯」。「魯肉飯」を調べてみると、決定的な定義がなく、味付けから付け合...
- ▲
- 2013-02-11
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
ミツカンさんからいただいた納豆を使って、料理考察をしよう2013。納豆を甘辛く炒めたら、臭いも抑えられるのではないだろうか。そんな事を思い、豚挽き肉と納豆を炒め、甘辛く味付け。「坦坦麺」の具にしてみました。納豆入りの坦坦麺。結論から言ってしまえば、「わざわざ坦坦麺に入れる必要があるのか?」と疑問が残るモノでした。「坦坦麺と納豆ごはんを食べたら良かった」と思える結果です。何よりも、納豆を甘辛く炒める行程...
- ▲
- 2013-02-10
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
ミツカンさんからいただいた納豆を使って、料理考察をしよう〜2013〜。クッパを作ろうと思い、大根と人参を鶏がらスープで煮ておいた。、、、、事を、忘れていました。テレビで「クッパ」を紹介していて、食べたくなり、余っていた大根と人参を煮込んでおいたのでした。そして、それを忘れるポンコツっぷり。これも、「納豆消費」に役立てようじゃないか。大根と人参の入ったスープにコチュジャンを入れて、醤油で味付け。溶き卵と...
- ▲
- 2013-02-09
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
目玉焼きに何を添えるか?「ハムエッグ」も「ベーコンエッグ」も素晴らしい。だがしかし、個人的に何が好きか?と言えば、それは「ソーセージエッグ」です。それが、「ソーセージニスト(ソーセージ好き)」と呼ばれる僕。半熟に仕上げた「卵の黄身」に、炒めたソーセージを一刺し。黄身を絡めた状態で、カプリと食べて、焼酎を一口。これを「幸せ」と言わずして、何が幸せなのでしょう。「幸せ」とは、特別な事ではなく、日常のほ...
- ▲
- 2013-02-08
- 普段の生活
- トラックバック : -
ミツカンさんからいただいた「納豆セット(36食)」の中に、新商品「たれたっぷり!たまご醤油たれ」と言うモノが入っていました。長ネギを混ぜてかき混ぜ、ご飯に乗せて「納豆ごはん」に。このシンプルさは、今の僕にピッタリです。「たれたっぷり!」なので、ふんわりトロトロ。納豆の柔らかさもあり、「たまごかけご飯のような食感」と言うのも頷けます。納豆とは、そもそも「これ」が正解な気がします。「ごはんにかける」それ...
- ▲
- 2013-02-07
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
多忙に心労が重なり、家事が「この上なく億劫」になってしまった夜。もう、こうなると、料理はもちろん、トイレ掃除もお風呂を沸かす事もしたくない。そんな訳で、近所のスーパーのお弁当コーナーで「ハーブチキン弁当」を買ってきました。498円。しっとりと柔らかく仕上がった鶏もも肉のハーブ焼きが、しみじみと美味しい。お店だから出せる味と言う訳ではないはずですが、この柔らかい鶏もも肉は、個人的には久しぶりのヒット作...
- ▲
- 2013-02-06
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
ミツカンさんからいただいた納豆を使って、料理考察をしよう2013。茹でうどんが余っていたので、今夜はうどんにしよう。めんつゆで煮込んでいる間に、、、、「納豆の料理法」を考えよう。そのまま乗せるのも、卵でとじるのも「アリ」ですが、それだけでは面白くありません。かと言って「妙案」も湧かず、、、「かき揚げ」にしてみました。納豆にインゲン、長ネギを加えて混ぜ、小麦粉を混ぜたら油で揚げて「かき揚げの」できあがり...
- ▲
- 2013-02-05
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
ミツカンさんからいただいた納豆を使って、料理考察をしよう2013。「全日本冷やしタヌキ連盟」の人間としては、今日も「冷やしタヌキ」が食べたい。茹でて冷水でしめたそばに濃い目のそばつゆ、揚げ玉と納豆、長ネギを乗せて「冷やしタヌキ納豆」が、今日の晩御飯。きゅうりがなかったのが不本意ですが、そんな時は「水で戻したワカメ」を乗せて。間違いのない美味しさは、さすが「冷やしタヌキ」です。納豆も「定番の具」だけあっ...
- ▲
- 2013-02-04
- 麺・パスタ料理
- トラックバック : -
朝、近所のスーパーに行くと、多量に陳列された海苔巻きを発見。そういえば、今日は「節分」でした。縁起物、季節の伝統等は全うしたい僕。豆を撒くと、我が家の猫達が大騒ぎするので、せめて恵方巻きだけでも食べておこう。なんて、値段を見たら、大きな恵方巻き800円前後。縁起物とは言え、高価なものです。「中巻き」と呼ばれるコンビニで売られる海苔巻き程度の、小さい恵方巻き4本セットがありました。598円で並んでいた恵方...
- ▲
- 2013-02-03
- 食べましたっ!
- トラックバック : -
ミツカンさんからいただいた納豆を使って、料理考察をしよう2013。冷凍庫にあったミートソースをあわせてみよう。煮込んでご飯に乗せたて、できあがり。函館名物「シスコライス」をイメージした「納豆シスコ」が今日の晩御飯。納豆は粉チーズとの相性がイイので、たっぷりとふりかけて、長ネギを添えてみました。この粉チーズの香りが、納豆の臭みを抑え、トロリと美味しい。調べたら、昨年のレシピコンテストには投稿されていなか...
- ▲
- 2013-02-02
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -
昨年の6月、レシピブログさんの企画で、36食の納豆をいただきました。その納豆を使って、「納豆と発酵食品を使ったお手軽ヘルシーレシピ」を投稿したのですが、おかげ様で「優秀レシピ」に選ばれる大変な名誉。その商品として、再び商品をいただきました。6種類12パック、、、、36食分です。レシピブログさん、ミツカンさん、本当にありがとうございます。今月は「控えめの2月」として、できるだけ節制しようとしていたので、この3...
- ▲
- 2013-02-02
- 普段の生活
- トラックバック : -
毎年、おせちには「黒豆」を買ってくるのですが、どうやら「味が気に入った」らしく、正月明けに再び購入してきたオジサン。僕です。何故か、我が家では現在「黒豆」が常備されています。久しぶりに「黒豆炒飯」を作りました。ハムを加えたシンプルな炒飯に、大さじ2程度の黒豆を加えて炒め、できあがり。この黒豆の甘みと、程良い食感のアクセントが、炒飯によく似合います。「甘辛い」が好きな方なら、たぶん間違いなく美味しい...
- ▲
- 2013-02-01
- 丼もの・ご飯料理
- トラックバック : -